JPH07135348A - 積層型圧電体素子 - Google Patents

積層型圧電体素子

Info

Publication number
JPH07135348A
JPH07135348A JP5188825A JP18882593A JPH07135348A JP H07135348 A JPH07135348 A JP H07135348A JP 5188825 A JP5188825 A JP 5188825A JP 18882593 A JP18882593 A JP 18882593A JP H07135348 A JPH07135348 A JP H07135348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated piezoelectric
electrodes
piezoelectric element
laminated
external electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5188825A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakatani
宏 中谷
Takashi Asano
敬史 浅野
Yuichi Kusano
雄一 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5188825A priority Critical patent/JPH07135348A/ja
Publication of JPH07135348A publication Critical patent/JPH07135348A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 積層型圧電アクチュエータを構成する場合
に、外部電極を接続用部材(リード線や金属板など)を
用いて接続する必要がなく、かつ、複雑な構造や、製造
工程によらずに、必要な変位量を有する積層型圧電アク
チュエータを形成することが可能な積層型圧電体素子を
得る。 【構成】 複数の圧電体層1と、圧電体層1間に配設さ
れ、同一極ごとに、互に対向する両側面に引き出された
内部電極2a,2bと、両面側に引き出された同一極の
各内部電極2a,2bと導通する2つの外部電極4a,
4bとを備えており、かつ、同一極の内部電極2a,2
bと導通する2つの外部電極4a,4bが、各同一極の
内部電極2a,2bが引き出された側面から上・下面に
まで回り込むように形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、積層型圧電体素子に
関し、詳しくは、圧電体層間に配設された内部電極と導
通する外部電極を、圧電体層と内部電極との積層体の側
面に配設してなる積層型圧電体素子に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】圧電体
を利用した積層型圧電アクチュエータとしては、例え
ば、図3に示すように、複数の圧電体層51の間に部分
電極構造を有する内部電極52を配設するとともに、圧
電体層51と内部電極52からなる積層体53の、内部
電極52が引き出された両側面に外部電極54を配設し
てなる積層型圧電体素子55を複数個積み重ねて接着剤
56で接着するとともに、外部電極54の同一極(54
aまたは54b)どうしをリード線57で接続した積層
型圧電アクチュエータが提案されている。
【0003】なお、上記の積層型圧電アクチュエータを
構成する積層型圧電体素子55においては、内部電極5
2は、図4に示すように、一層おきに逆側の側面の外部
電極54(図3)と導通するように交互に逆側の端部に
引き出されている。
【0004】また、外部電極54としては、内部電極5
2との導通の確実性を考慮して厚膜電極が用いられてい
る。
【0005】しかし、上記の積層型圧電体素子55を用
いた積層型圧電アクチュエータにおいては、リード線5
7を半田付けすることにより、外部電極54の同一極
(54a,54b)どうしを接続しているため、製造工
程が複雑になり、製造コストが増大するという問題点が
ある。
【0006】また、外部電極の同一極どうしをリード線
で接続する代りに、金属板を側面の外部電極に接合した
積層型圧電アクチュエータ(図示せず)も提案されてい
るが、このタイプの積層型圧電アクチュエータにおいて
は、側面の外部電極に金属板が接合されているため、変
位量が減少するという問題点がある。
【0007】この発明は、上記問題点を解決するもので
あり、積層型圧電アクチュエータを構成する場合に、外
部電極を接続部材(リード線や金属板など)を用いて接
続する必要がなく、かつ、複雑な構造や製造工程によら
ずに、必要な変位量を有する積層型圧電アクチュエータ
を構成することが可能な積層型圧電体素子を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の積層型圧電体素子は、複数の圧電体層
と、圧電体層間に配設され、同一極ごとに、互に対向す
る両側面の異なる側の側面に引き出された内部電極と、
同一極の各内部電極と導通する2つの外部電極とを備え
てなる積層型圧電体素子において、両側面に引き出され
た同一極の内部電極と導通する2つの外部電極を、各同
一極の内部電極が引き出された側面から上・下面にまで
回り込ませて形成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】同一極の各内部電極と導通する2つの外部電極
が、相対向する側面から上・下面にまで回り込んで形成
されているため、複数の積層型圧電体素子を積み重ねて
積層型圧電アクチュエータを構成する場合に、接合面に
おいて互に対向する同一極の外部電極どうしを直接に接
合させることにより、リード線を半田付けしたり側面の
外部電極に金属板を接合したりして同一極の外部電極ど
うしを接続することが不要になる。したがって、積層型
圧電アクチュエータの構造及び製造工程を簡略化して、
製造コストを低減することが可能になる。
【0010】また、側面の外部電極に金属板を接合して
同一極の外部電極どうしを接続した場合のように変位量
が減少することを防止し、積層型圧電体素子の本来の性
能に対応した変位量を有する積層型圧電アクチュエータ
を得ることが可能になる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を示してその特徴と
するところをさらに詳しく説明する。図1は、この発明
の一実施例にかかる積層型圧電体素子を示す断面図であ
る。
【0012】この実施例の積層型圧電体素子5は、積層
された複数の圧電体層(例えばチタン酸ジルコン酸鉛系
材料からなる圧電体層)1と、複数の圧電体層1間に配
設され、一層おきに相対向する2つの側面に引き出され
た内部電極2a,2bと、圧電体層1と内部電極2a,
2bからなる積層体3の相対向する側面に引き出された
同一極の各内部電極2a,2bと導通する2つの外部電
極4a,4bとを備えて構成されている。なお、外部電
極4a,4bは、内部電極2a,2bとの導通の確実性
を考慮して厚膜電極が用いられている。
【0013】そして、この外部電極4a,4bは、同一
極の各内部電極2a,2bが引き出された、積層体3の
相対向する側面から、上・下面にまで回り込んで形成さ
れており、断面形状がコ字状になっている。
【0014】したがって、この積層型圧電体素子5を積
み重ねて、図2に示すような積層型圧電アクチュエータ
を構成する場合、複数の積層型圧電体素子5の接合面に
おいて互に対向する同一極の外部電極4a,4a、及び
4b,4bを直接に接合させるとともに、各積層型圧電
体素子5,5を接着剤6により接着(接合)することに
より、従来の積層型圧電体素子のようにリード線を半田
付けしたり、側面の外部電極に金属板を接合したりする
ことにより同一極の外部電極どうしを接続することが不
要になる。
【0015】その結果、形成される積層型圧電アクチュ
エータの構造及び製造工程を簡略化することが可能にな
り、製造コストを低減することが可能になる。
【0016】また、側面の外部電極に金属板を接合して
同一極の外部電極どうしを接続した場合のように積層型
圧電アクチュエータの変位量が減少することがないた
め、積層型圧電体素子5の本来の性能に対応した変位量
を有する積層型圧電アクチュエータを得ることが可能に
なる。
【0017】また、外部電極4a,4bの、積層体3の
上・下面にまで回り込んだ部分に多少の凹凸が形成され
ている場合にも、外部電極4a,4bが上・下面の両端
側から回り込んでいる(すなわち左右対称になってい
る)ため、例えば、外部電極を一端側からのみ回り込ま
せるようにした場合に比べて凹凸の状態が平均化され、
複数の積層型圧電体素子を積み重ねた場合の安定性を向
上させることが可能になる。
【0018】なお、この発明は、上記実施例に限定され
るものではなく、圧電体層を構成する材料の種類や組
成、あるいは圧電体層の具体的な形状や積層数、内部電
極及び外部電極の構成材料やその具体的パターンなどに
関し、発明の要旨の範囲内において、種々の応用、変形
を加えることができる。
【0019】
【発明の効果】上述のように、この発明の積層型圧電体
素子は、両側面に引き出された同一極の内部電極と導通
する2つの外部電極を、各同一極の内部電極が引き出さ
れた両側面から上・下面にまで回り込ませて形成するよ
うにしているので、積層型圧電アクチュエータを構成す
る場合に、外部電極を接続部材(リード線や金属板な
ど)を用いて接続する必要がなく、複雑な構造や製造工
程によらずに積層型圧電アクチュエータを構成すること
が可能になり、積層型圧電アクチュエータの製造コスト
を低減することが可能になる。
【0020】また、側面の外部電極に金属板を接合して
同一極の外部電極どうしを接続した従来の積層型圧電ア
クチュエータのように変位量が減少することがないた
め、積層型圧電体素子の本来の性能に対応した変位量を
有する積層型圧電アクチュエータを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例にかかる積層型圧電体素子
を示す断面図である。
【図2】この発明の一実施例にかかる積層型圧電体素子
を積み重ねて構成した積層型圧電アクチュエータの要部
を示す断面図である。
【図3】従来の積層型圧電アクチュエータを示す断面図
である。
【図4】従来の積層型圧電アクチュエータを構成する積
層型圧電体素子の内部電極のパターンを示す分解斜視図
である。
【符号の説明】
1 圧電体層 2a,2b 内部電極 3 積層体 4a,4b 外部電極 5 積層型圧電体素子 6 接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の圧電体層と、圧電体層間に配設さ
    れ、同一極ごとに、互に対向する両側面の異なる側の側
    面に引き出された内部電極と、同一極の各内部電極と導
    通する2つの外部電極とを備えてなる積層型圧電体素子
    において、 両側面に引き出された同一極の内部電極と導通する2つ
    の外部電極を、各同一極の内部電極が引き出された側面
    から上・下面にまで回り込ませて形成したことを特徴と
    する積層型圧電体素子。
JP5188825A 1993-06-30 1993-06-30 積層型圧電体素子 Withdrawn JPH07135348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188825A JPH07135348A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 積層型圧電体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5188825A JPH07135348A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 積層型圧電体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07135348A true JPH07135348A (ja) 1995-05-23

Family

ID=16230490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188825A Withdrawn JPH07135348A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 積層型圧電体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07135348A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000038252A1 (fr) * 1998-12-18 2000-06-29 Denso Corporation Corps multicouche piezoelectrique
KR100309084B1 (ko) * 1993-09-28 2001-12-15 요트.게.아. 롤페즈 비틀림액추에이터및그제조방법
JP2012064674A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電素子及び積層型圧電構造体

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309084B1 (ko) * 1993-09-28 2001-12-15 요트.게.아. 롤페즈 비틀림액추에이터및그제조방법
WO2000038252A1 (fr) * 1998-12-18 2000-06-29 Denso Corporation Corps multicouche piezoelectrique
EP1061591A1 (en) * 1998-12-18 2000-12-20 Denso Corporation Piezoelectric multilayer body
US6452312B1 (en) 1998-12-18 2002-09-17 Denso Corporation Piezoelectric laminate body
EP1061591A4 (en) * 1998-12-18 2007-05-02 Denso Corp PIEZOELECTRIC VELOCITY BODY
JP2012064674A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Taiyo Yuden Co Ltd 圧電素子及び積層型圧電構造体
CN103069599A (zh) * 2010-09-14 2013-04-24 太阳诱电株式会社 压电元件及层叠式压电结构体
US9117993B2 (en) 2010-09-14 2015-08-25 Taiyo Yuden Co., Ltd. Piezoelectric element and stacked piezoelectric structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62208680A (ja) 積層バイモルフ
WO2013031715A1 (ja) 積層圧電体
WO2012060236A1 (ja) 積層型圧電アクチュエータ及び圧電振動装置
JPH07135348A (ja) 積層型圧電体素子
JP4185486B2 (ja) 積層型圧電素子
JP4720068B2 (ja) 積層型圧電素子
JP3057967B2 (ja) 積層型圧電体素子
JP3849190B2 (ja) 圧電トランス
JP5472218B2 (ja) 圧電素子
JP5561247B2 (ja) 圧電素子
JPH0779025A (ja) 積層型圧電体素子の内部電極と外部電極の接続構造
JP3057968B2 (ja) 積層型圧電体素子
JP3006354B2 (ja) 積層型圧電体素子の製造方法
JP2958843B2 (ja) 積層型圧電体素子の内部電極と外部電極の接続構造
JP2508250B2 (ja) 圧電アクチュエ―タ
JP7003741B2 (ja) 振動デバイス及び圧電素子
JP3104305B2 (ja) 積層型圧電体
JP3006356B2 (ja) 積層型圧電アクチュエータ
JP2536947Y2 (ja) 電歪効果素子
JPH07131084A (ja) 積層型圧電体素子の内部電極と外部電極の接続構造
JPH0738168A (ja) 積層型圧電体素子
JP5747685B2 (ja) 圧電素子
JPH0526780Y2 (ja)
JP2904137B2 (ja) 積層型圧電トランス
WO2019131135A1 (ja) 圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905