JPH07135063A - 樹脂コーティング線用接続端末のハンダ付方法 - Google Patents

樹脂コーティング線用接続端末のハンダ付方法

Info

Publication number
JPH07135063A
JPH07135063A JP30466193A JP30466193A JPH07135063A JP H07135063 A JPH07135063 A JP H07135063A JP 30466193 A JP30466193 A JP 30466193A JP 30466193 A JP30466193 A JP 30466193A JP H07135063 A JPH07135063 A JP H07135063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
soldering
terminal
resin
oxidizing atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30466193A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Gonda
誠 権田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Denki KK
Original Assignee
Kuroda Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Denki KK filed Critical Kuroda Denki KK
Priority to JP30466193A priority Critical patent/JPH07135063A/ja
Publication of JPH07135063A publication Critical patent/JPH07135063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molten Solder (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コーティング線を用いた電装部品の接続端末
のコーティング皮膜2aの除去とハンダ付を確実に行
う。 【構成】 コーティング皮膜2aにより被覆された接続
端末2を有する電装部品1の接続端末2を非酸化性雰囲
気下において、コーティング皮膜2aの溶解流出又は焼
失温度に至る高温まで加熱した溶解ハンダ4に接触させ
て、上記コーティング皮膜2aの除去とハンダ付を同時
に行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリレー回路やトランス,
コイル等のように、導線にウレタン樹脂等をコーティン
グした樹脂コーティング線を用いた電装部品における樹
脂コーティング線の接続端末をハンダ付する方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来上記のような電装部品1(図1)の
樹脂コーティング線接続端末2(単線又は結束線)を予
備ハンダ付を行う場合、コーティング皮膜がハンダ付を
妨げるために予めコーティング皮膜を機械的に剥離させ
た状態又はさらにこれを結線した状態でハンダ付する
か、レーザー光線で焼却除去する方法等が知られていた
が、これらは作業能率や加工コストの面で問題があっ
た。
【0003】これに対し、図2に示すように端末2部分
にフラックス3を付着させ、ウレタン樹脂等が焼失する
380℃〜450℃位の高温(注:ハンダの通常の溶解
温度は230℃位である。)で溶解された高温溶解ハン
ダ4にフラックス3付の端末2を挿入浸漬することによ
り、コーティング皮膜の除去とハンダ付とを同時に行う
方法が知られていた。
【0004】この方法では図2に示すようにフラックス
3付の端末を溶解ハンダ4上に形成された酸化物皮膜6
を貫通させてハンダ液面上に挿入すると、フラックス3
が溶解して酸化雰囲気から端末2を保護するとともに、
挿入浸漬された端末2はコーティング皮膜2aが焼失し
て線材2bが裸線となり、該裸線部分がハンダ付され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記図2に示す
方法ではハンダ付後の端末の接点部分にフラックスが残
存付着するために回路接続後の接点不良を生じる欠点が
あり、これを防止するためには入念なフラックス除去作
業を要し、作業能率やコスト面及び品質面において問題
がある。
【0006】また上記方法では、フラックス3付の端末
を溶解ハンダ4に機械的に挿入しようとした場合、図3
に示すようにハンダ4の表面の酸化物皮膜6が、ハンダ
4の流動変形によって弾力的に凹型に変形し、端末2が
ハンダ4の液面に挿入されないまま引き揚げられる結
果、端末のハンダ付が行われないケースが生じるという
問題があった。この発明はこれらの問題点を解消するた
め、非酸化性雰囲気内で高温溶解ハンダに端末を挿入し
て端末のハンダ付を確実に行う方法を提供せんとするも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は電装部品
1の樹脂コーティング線よりなる接続端末2のコーティ
ング皮膜2aを高温溶解ハンダ4に接触させて除去し、
上記皮膜2aを除去した接続端末の線材2bをハンダ付
する方法において、上記皮膜2aの除去及びハンダ付作
業を非酸化性雰囲気下で行うことを共通の第1の特徴と
している。
【0008】そしてさらに具体的には、非酸化性雰囲気
下で接続端末2をハンダ槽8内に収容された高温溶解ハ
ンダ4内に挿入浸漬することを第2の特徴としている。
【0009】また第3の特徴は先端部外周に非酸化性ガ
スを噴出する筒状のノズル17を付設したハンダこて1
8を溶解ハンダ8に挿入して該ハンダごて18先端に高
温溶解状態でハンダを付着せしめ、該ハンダごて先端の
付着ハンダ4bを、非酸化性雰囲気下で接続端末2に接
触させる点である。
【0010】第4の特徴は上記第1,第2の特徴におい
て非酸化性雰囲気下でハンダ槽8内の高温溶解ハンダ4
を小型カップ21に汲み取るとともに該小型カップ21
内の高温溶解ハンダ4内に接続端末2を挿入浸漬する点
である。
【0011】第5の特徴は前記第1,第2の特徴におい
て高温溶解ハンダ4を収容するハンダ槽8内に設けた噴
流口22より上記溶解ハンダ4を噴流させ、該噴流ハン
ダの噴流面4cに接続端末を挿入浸漬する点である。
【0012】
【作用】接続端末2を非酸化性雰囲気で高温溶解ハンダ
4又は4bに接触させると、接続端末2のコーティング
皮膜2aが溶解流出又は蒸散若しくは焼失して除去され
るとともに、酸化されることなく接続端末の線材2bが
確実にハンダ付される。
【0013】上記高温溶解ハンダ4又は4bへの接続端
末2の接触は、高温溶解ハンダ4に接続端末2を挿入浸
漬するか、ハンダごて18に付着した高温溶解ハンダ4
bを接続端末2に接触させて行う。
【0014】非酸化性雰囲気は高温溶解ハンダ4上の雰
囲気に不活性ガス又は還元ガス等の非酸化性ガスを供給
して形成するか、ハンダごて18の先端にハンダごて1
8に付設した筒状ノズル17に非酸化性ガスを噴出供給
して行う。
【0015】
【実施例】図4は本発明方法の第1実施例を示し、この
例では端末の皮膜2aが溶解流出し又は焼失する温度で
ある高温(ウレタン皮膜では380℃〜450℃程度)
にヒーター7によって加熱溶解された溶解ハンダ4がハ
ンダ槽8内に収容されており、ハンダ槽8の上部には作
業空間9を残して開口部11を形成したカバー12が設
けられている。上記作業空間9の周壁には窒素ガス,ア
ルゴンその他の非酸化性ガスを連続供給するノズル13
が取付けられて内向きに開口しており、作業空間9は作
業中は常時非酸化性雰囲気を形成している。
【0016】端末2を突出した電装部品1は昇降自在な
ホルダ14に着脱自在に把持されて、カバー12の開口
部11より溶解ハンダ4の液面4aに向かって下降さ
れ、端末2が同図仮想線で示すように溶解ハンダ4に挿
入浸漬される。上記挿入浸漬を数秒間継続することによ
り、前述した端末のコーティング皮膜2aが溶解又は消
失して除去され、導線コーティング2bがハンダ4によ
ってハンダ付される。
【0017】上記端末2の挿入浸漬時において、作業空
間9は非酸化性ガスによって非酸化性雰囲気となってい
るので、ハンダ付に際して酸化によるトラブルは防止さ
れる。特に溶解ハンダ液面4a上の酸化物皮膜6は、雰
囲気の酸素濃度が50〜100ppm以下になると、酸
化物の結合が弱体化して分離し、図3に示すように酸化
物皮膜6が弾性変形して端末の貫通を妨げる現象も発生
しない。
【0018】図5は上記同様のハンダ槽8内に溶解ハン
ダ4を収容し、こて16の先端に非酸化性ガスを噴出し
てその周辺を非酸化性雰囲気にするような先端開口の筒
状のノズル17を付設したハンダごて18を上記ハンダ
槽8内の溶解ハンダ4に挿入して、こて16の先端に高
温溶解状態でハンダ4bを付着させ、該ハンダ4bを電
装部品1の接続端末2に付着させる。このことにより端
末2のコーティング皮膜を除去するとともにハンダ付を
行うものである。この例は端末2の突出形状や位置等
が、溶解ハンダ浸漬が困難な場合に適している。
【0019】図6はハンダ槽8内に高温溶解ハンダ4を
収容して内部をノズル13により非酸化性雰囲気とする
点及び作業空間9に非酸化性ガスを供給して非酸化性雰
囲気とする点は図4の場合と共通するが、作業空間9を
形成するカバー12が、内部に非酸化性の雰囲気を形成
する筒状の開口部11を設けており、該開口部11内に
は昇降ホルダ19により機械的に昇降する小型カップ2
1が収容されている点に特徴がある。
【0020】上記小型カップ21は下降時に溶解ハンダ
4内に挿入されて溶解ハンダ4を汲み取って上昇し、上
昇停止位置において電装部品1を図4で説明したのと同
様な方法で昇降し、端末2のコーティング皮膜の除去及
びハンダ付を行う。この方法によれば、小型カップ21
による汲み取り時にハンダ液面4a上に浮遊した酸化物
皮膜6が流出除去され、表面の汚れないハンダが得ら
れ、ハンダ付がより確実に行われる利点があり、小型の
部品の精密ハンダ付に適する。
【0021】図7は図4に示すハンダ槽8内に、高温溶
解ハンダ4を常に噴流させて上面に噴流面4bを形成さ
せる噴流口22を上向きに開口させ、上記噴流面4cに
電装部品1の端末2を挿入し、非酸化性雰囲気の作業空
間9においてコーティング皮膜の除去とハンダ付とを同
時に行うものである。この方法では常に新鮮で表面汚れ
のない溶解ハンダによるハンダ付が可能となる。
【0022】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されるので、
樹脂コーティングされた接続端末を、非酸化性雰囲気で
高温溶解ハンダに浸漬又はハンダごてによって接触させ
ることにより、コーティング皮膜の除去及びハンダ付を
同時に行うので、フラックスを付着させて行う場合のよ
うに、残存フラックスによる接点不良やフラックス除去
作業の必要がない。またフラックス付の端末を溶解ハン
ダ槽に浸漬する場合に生じていた酸化物皮膜の弾性変形
による溶解ハンダ非接触によって生じるハンダ付不良等
も防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】コーティング皮膜線を用いた接続端末を有する
電装部品の1例を示す平面図である。
【図2】従来のハンダ付方法を示す説明図である。
【図3】従来のハンダ付時のトラブル状態を示す説明図
である。
【図4】本発明の第1実施例を示す正面図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す正面図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す正面図である。
【図7】本発明の第4実施例を示す正面図である。
【符号の説明】 1 電装部品 2 接続端末 2a コーティング皮膜 4,4b 溶解ハンダ 4c 噴流面 8 ハンダ槽 9 作業空間 16 こて 17 ノズル 18 ハンダごて 21 小型カップ 22 噴流口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電装部品(1)の樹脂コーティング線よ
    りなる接続端末(2)のコーティング皮膜(2a)を高
    温溶解ハンダ(4)に接触させて除去し、上記皮膜(2
    a)を除去した接続端末の線材(2b)をハンダ付する
    方法において、上記皮膜(2a)の除去及びハンダ付作
    業を非酸化性雰囲気下で行う樹脂コーティング線用接続
    端末のハンダ付方法。
  2. 【請求項2】 非酸化性雰囲気下で接続端末(2)をハ
    ンダ槽(8)内に収容された高温溶解ハンダ(4)内に
    挿入浸漬する請求項1に記載の樹脂コーティング用接続
    端末のハンダ付方法。
  3. 【請求項3】 先端部外周に非酸化性ガスを噴出する筒
    状のノズル(17)を付設したハンダごて(18)を溶
    解ハンダ(8)に挿入して該ハンダごて(18)先端に
    高温溶解状態でハンダを付着せしめ、該ハンダごて先端
    の付着ハンダ(4b)を、非酸化性雰囲気下で接続端末
    (2)に接触させる請求項1に記載の樹脂コーティング
    用接続端末のハンダ付方法。
  4. 【請求項4】 非酸化性雰囲気下でハンダ槽(8)内の
    高温溶解ハンダ(4)を小型カップ(21)に汲み取る
    とともに該小型カップ(21)内の高温溶解ハンダ
    (4)内に接続端末(2)を挿入浸漬する請求項1又は
    2に記載の樹脂コーティング線用端末のハンダ付方法。
  5. 【請求項5】 高温溶解ハンダ(4)を収容するハンダ
    槽(8)内に設けた噴流口(22)より上記溶解ハンダ
    (4)を噴流させ、該噴流ハンダの噴流面(4c)に接
    続端末を挿入浸漬する請求項1又は2に記載の樹脂コー
    ティング線用端末のハンダ付方法。
JP30466193A 1993-11-09 1993-11-09 樹脂コーティング線用接続端末のハンダ付方法 Pending JPH07135063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30466193A JPH07135063A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 樹脂コーティング線用接続端末のハンダ付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30466193A JPH07135063A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 樹脂コーティング線用接続端末のハンダ付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07135063A true JPH07135063A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17935711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30466193A Pending JPH07135063A (ja) 1993-11-09 1993-11-09 樹脂コーティング線用接続端末のハンダ付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07135063A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218262A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Nec Corp 半田デイツプ装置
JPS6182965A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Ginya Ishii 噴流はんだ装置のはんだ酸化防止方法
JPS62134168A (ja) * 1985-12-04 1987-06-17 Murata Mfg Co Ltd 樹脂被覆線の半田デイツプ法
JPH04269896A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Koki:Kk プリント基板の半田付け方法
JPH04309457A (ja) * 1991-04-06 1992-11-02 Nippon Steel Corp 半田付け装置
JPH0528558B2 (ja) * 1984-02-29 1993-04-26 Hainritsuhi Herutsu Inst Fuyuuru Natsuharihitentehiniiku Berurin Gmbh

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218262A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Nec Corp 半田デイツプ装置
JPH0528558B2 (ja) * 1984-02-29 1993-04-26 Hainritsuhi Herutsu Inst Fuyuuru Natsuharihitentehiniiku Berurin Gmbh
JPS6182965A (ja) * 1984-09-28 1986-04-26 Ginya Ishii 噴流はんだ装置のはんだ酸化防止方法
JPS62134168A (ja) * 1985-12-04 1987-06-17 Murata Mfg Co Ltd 樹脂被覆線の半田デイツプ法
JPH04269896A (ja) * 1991-02-26 1992-09-25 Koki:Kk プリント基板の半田付け方法
JPH04309457A (ja) * 1991-04-06 1992-11-02 Nippon Steel Corp 半田付け装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930007144B1 (ko) 플럭스의 사용없이 금속성 피복재로 피복시키는 방법
JPS59189069A (ja) 電気部品の端子のハンダ塗布装置
US5255840A (en) Fluxless solder coating and joining
TWI581882B (zh) 銲接裝置及方法以及所製造之基板及電子零件
EP0214396B1 (en) Process for joining a workpiece to a substrate
JPH07135063A (ja) 樹脂コーティング線用接続端末のハンダ付方法
US2907104A (en) Method of soldering aluminum
Thwaites Soldering technology—decade of developments
US3903581A (en) Method of repairing soldered connections
US5340013A (en) Rework process for printed circuit cards and solder fountain having gas blanket for carrying out the process
EP0447677B1 (en) Fluxless solder coating and joining process
HU219835B (hu) Eljárás és berendezés merülő forrasztásnál a lakkmaradékok megszüntetésére a forrasztott felületen
JPH01112721A (ja) 電子部品のリード線取付方法
JPS6122877B2 (ja)
JPH0982830A (ja) 半導体装置の製造方法
SU1143541A1 (ru) Способ лужени и пайки
JP3018972U (ja) ハンダ付け装置
JP3049199B2 (ja) はんだ濡れ性に優れたすずまたはすず合金めっき材及びその製造方法
JPS58102511A (ja) 電気部品リ−ド線への予備半田付方法及びその装置
JPS5937599B2 (ja) フラツト・リ−ド予備半田付け方法
JPH02235569A (ja) 電子部品の半田付け方法
JPH0254618B2 (ja)
SU1512728A1 (ru) Способ лужени проводов печатных плат
JPH057077A (ja) 半田付け方法
JPS59156573A (ja) 半田付け方法