JPH07134826A - 光ディスク記録再生装置、光ディスク - Google Patents

光ディスク記録再生装置、光ディスク

Info

Publication number
JPH07134826A
JPH07134826A JP6144932A JP14493294A JPH07134826A JP H07134826 A JPH07134826 A JP H07134826A JP 6144932 A JP6144932 A JP 6144932A JP 14493294 A JP14493294 A JP 14493294A JP H07134826 A JPH07134826 A JP H07134826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
reproducing
information
circuit
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6144932A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Aoki
和弘 青木
Motoyuki Itou
基志 伊藤
Shunji Ohara
俊次 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6144932A priority Critical patent/JPH07134826A/ja
Publication of JPH07134826A publication Critical patent/JPH07134826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ファイル管理情報を記録再生する領域の情報の
隣接消去を防止するとともにデータ領域の記録再生時間
の短縮と記録密度の増加を実現した光ディスク記録再生
装置の提供。 【構成】光学ヘッド10と、再生回路11と、検出回路
14と、サーボ回路13と、記録回路12と、コントロ
ーラ15とを備え、コントローラ15は、ランドグルー
ブ記録の光ディスク8の場合には、ファイル管理情報を
記録再生する領域ではランドまたはグルーブのみに情報
を記録再生し、データ領域ではランド、グルーブの両方
に情報を記録再生する。またランドまたはグルーブ記録
の光ディスク8の場合は、ファイル管理情報を記録再生
する領域では1トラックおきに情報を記録再生し、デー
タ領域では連続して記録再生する。また光ディスク8と
して、ファイル管理情報を記録再生する領域のトラック
ピッチをレーザビームの直径よりも広くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報を記録、消去、再
生する光ディスク記録再生装置、光ディスクに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、光ディスク記録再生装置は、大容
量、高転送レートを特徴とする記憶装置として各社で開
発が盛んに行なわれている。さらなる大容量化をはかる
手段の1つとして、光ディスクのトラックのランド、グ
ルーブにそれぞれ情報を記録する、または、光ディスク
のトラックピッチを狭くする方式の開発がおこなわれて
いる。
【0003】ランド、グルーブ記録の光ディスクの記録
フォーマットとしては、「相変化光ディスクにおけるラ
ンド、グルーブ記録を用いた狭トラック化」(宮川ほか
1993年春季電子通信学会)、「相変化光ディスク
におけるランド&グルーブ記録の検討」(大野ほか 1
993年春季応用物理学会予稿集)より発表されてい
る。
【0004】以下図面を参照しながら、上記した従来の
光ディスク記録再生記録装置、光ディスクの一例につい
て説明する。
【0005】まず、ランドグルーブ記録の光ディスクの
従来例について説明する。
【0006】図11は従来における光ディスク記録再生
装置のブロック図を示すものである。
【0007】図11において、8は光ディスクであり、
9はスピンドルモータである。10は光ディスク8に情
報を記録再生する光学ヘッドである。光学ヘッド10は
レーザ、対物レンズ、コリメートレンズ、アクチュエー
タ、移送台等で構成されている。11は光学ヘッド10
から出力される信号を再生する再生回路である。12は
光学ヘッド10のレーザを記録パワー、再生パワーに発
光させる記録回路である。13は再生回路11の信号を
用いてスピンドルモータ9、光学ヘッド10を制御する
サーボ回路である。14は再生回路11の信号より光デ
ィスク8に記録された情報を検出する検出回路である。
40は再生回路11、記録回路12、サーボ回路13、
検出回路14を制御するコントローラである。16はコ
ントローラ40と情報、命令のやりとりをおこなうホス
トコントローラである。
【0008】図12に、従来のランドグルーブ記録の光
ディスク1の構造断面の斜視図を示す。
【0009】図12において、1はランドグルーブ記録
の光ディスクであり、2はランド、3はグルーブであ
る。4は集光されたレーザビーム、5は記録ピットであ
る。図13に、光ディスクの領域分割の説明図を示す。
図14は、従来のランドグルーブ記録の光ディスクに情
報を記録再生する時の光学ヘッドの動作を示す。図14
において、1はランドグルーブ記録の光ディスクであ
り、47はスピンドルモータ、48は光学ヘッドであ
る。
【0010】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置、光ディスクについて、以下図11、図12、図
13、図14を用いてその動作を説明する。
【0011】スピンドルモータ9は光ディスク8を一定
速度で回転している。情報の再生時には、光学ヘッド1
0のレーザは記録回路12により再生パワーで発光す
る。サーボ回路13により光学ヘッド10のレーザ光は
集光されて、光ディスク8上のランドにレーザビーム4
を構成する。レーザ光はランド2に記録された記録ピッ
ト5により回折、反射率の変化またはカー効果をうけて
反射され、反射光は光学ヘッド10をとおって再生回路
11に出力される。再生回路11は反射レーザ光よりサ
ーボ信号、情報信号を再生する。サーボ回路13は再生
回路11のサーボ信号を用いて、光学ヘッド10を制御
する。検出回路14は再生回路11の情報信号を用いて
光ディスク8に記録された情報を検出する。検出された
情報はコントローラ40に送られて、ホストコントロー
ラ16に出力される。またコントローラ40は再生回路
11、記録回路12、サーボ回路13、検出回路14を
制御する。
【0012】情報の記録時は、光ディスク8が光磁気デ
ィスクである場合には記録回路12は外部の磁気バイア
ス(図示せず)の磁界の方向を変えて、光学ヘッド10
のレーザを記録パワーで発光し検出回路14の記録信号
に従って制御されて情報が記録される。光ディスク8が
相変化ディスクである場合には、光学ヘッド10のレー
ザは記録回路12により記録パワーで発光し検出回路1
4の記録信号に従って制御されて情報が記録される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、図12に示すランドグルーブ記録の光デ
ィスクにおいて、レーザビーム4の直径に対してランド
2、グルーブ3の幅が狭いため、ランド2、またはグル
ーブ3に情報を記録消去したときに該記録ピット5が隣
接消去されて、信号品質が劣化するという問題点を有し
ていた。
【0014】ここでコンピュータのOSの一種である、
エムエスドス(MS−DOS)における光ディスクの領
域分割について述べる。MS−DOSでは光ディスクの
領域を図13に示すようにファイルアロケーションテー
ブル領域(File AllocationTable 以下FAT領域と略
す。)、ルートディレクトリ領域、及びデータ領域の3
つに分割する。
【0015】FAT領域はファイルやサブディレクトリ
がディスク上のどこのセクタを使用しているかまたその
セクタの連結状態などのディスクの使用状態を管理する
ものである。ルートディレクトリ領域はファイル名やデ
ィレクトリ名とそれに付随する情報を管理している。デ
ータ領域は実際にユーザがファイルやサブディレクトリ
を記録する領域である。3つの領域の分割位置、開始終
了位置はあらかじめMS−DOSの起動時に決定されて
おり特にFAT、ルートディレクトリ領域の記録領域に
は制限がある。従ってFAT、ルートディレクトリ領域
は連続的に情報の記録再生をおこなう。以下FAT、ル
ートディレクトリ領域を総称してファイル管理領域とい
う。
【0016】このように光ディスクの領域のなかでもフ
ァイル管理領域はファイルの管理情報を記録再生する領
域であるため、データ領域以上に頻繁に書き換えられ
る。またファイル管理領域はセクタ単位で連続的に情報
の記録再生をおこなうため隣接消去の影響が無視できな
い。従ってデータ領域以上に隣接消去等に対する対策が
必要となる。
【0017】光ディスクの記録フォーマットとしては線
速度一定のものとして、CLV(CONSTANT LINEAR VELO
CITY 線速度一定 以下CLVと略す。)があり、角速
度一定のものとしては、CAV(CONSTANT ANGULAR VEL
OCITY 角速度一定 以下CAVと略す。)がある。そ
れぞれの利点を生かして、MCLV(MODIFIED CONSTAN
T LINEAR VELOCITY 改良線速度一定 以下MCLVと
略す。)、MCAV(MODIFIED CONSTANT ANGULAR VELO
CITY 改良角速度一定 以下MCAVと略す。)があ
る。そのなかで、MCLVはCLVの記録容量が大きい
という利点を生かしかつスピンドルモータの変速制御を
簡易化できるように改良されたものであり、半径方向の
複数トラックごとにいくつかのゾーンに分割して、各ゾ
ーンごとに回転数を変化させて、記録密度を増加させる
フォーマットである。図14に示す例では、MCLVの
フォーマットの光ディスクについて述べる。各種記録フ
ォーマットについては記録フォーマット(光ディスク技
術 尾上ほか pp222〜223)に詳しく記載され
ている。
【0018】図14に示すように、情報の記録再生は、
内周側から外周側に向かってゾーンに無関係におこな
う。まずランドに情報を記録再生して、光ディスクの最
外周まできたら、光学ヘッドを最内周まで移動させて、
次にグルーブに情報を記録再生する。以上の動作では、
ゾーンが変化するたびに、光ディスクの回転数を変化さ
せた後で、情報の記録再生をおこなうため、記録再生動
作の完了までに待ち時間が多く、さらに光学ヘッドが最
外周から最内周まで移動するときに、最外周と最内周の
ゾーンの回転数の差が大きいため回転数の安定に時間が
かかるという問題点を有していた。以上の問題点はMC
LVフォーマットのみならずCLVフォーマットでも発
生する。
【0019】次に、従来のランド記録の光ディスクにつ
いて説明する。
【0020】図15は従来のランド記録の光ディスク1
の構造を示す構造断面図の斜視図である。
【0021】図15において、39はランド記録の光デ
ィスクであり、6はランド、7はグルーブである。4は
集光されたレーザビーム、5は記録ピットである。
【0022】光ディスク1の溝形状は3.5インチ、5
インチ光磁気ディスクのものであり、たとえば5インチ
光磁気ディスクのトラックフォーマットはJISの13
0mm書換形光ディスクカートリッジ(JIS X 6
271)で規格化されている。トラックピッチは1.6
μmである。図16は対物レンズの開口率NAとレーザ
ビーム径の関係を示したグラフである。5インチ及び
3.5インチ光磁気ディスクのJIS規格ではレーザ波
長は825nmまたは780nm、対物レンズの開口率
NAは0.53と規定されている。このとき光強度が1
/(e*e)(eはイクスポーネンシャル関数 exporn
ential function)以上であるレーザビーム径Rは次式
で表される。
【0023】R=0.82×λ/NA (μm) 5インチ、3.5インチ光磁気ディスクの規格において
はレーザビーム径Rは1.2〜1.3μmとなりトラッ
クピッチ1.6μmに対して小さくまたグルーブがV字
状になっているため、情報を連続記録消去している時に
隣のトラックの情報を消す隣接消去の問題は起こらな
い。
【0024】しかしながら、高密度記録をおこなうため
にトラックピッチを狭くする、すなわち図15のランド
記録の光ディスクの構造を示す構造断面斜視図に示すよ
うにトラックピッチがレーザビーム4の直径よりも小さ
くなった場合に、情報を連続記録消去する際の隣接消去
による情報の品質劣化がおこるという問題点を有してい
た。
【0025】上記の記録再生動作は光ディスクのファイ
ル管理領域(FAT、ルートディレクトリ領域)および
データ領域でも同じであり、連続記録再生時の隣接消去
の劣化はファイル管理領域で特に顕著となる。
【0026】本発明は、上記従来の光ディスクの課題に
鑑み、光ディスクの一部の領域、たとえばファイル管理
領域において隣接消去の影響がでない光ディスク記録再
生装置、光ディスクを提供することを目的とするもので
ある。
【0027】また、本発明は、光ディスクの情報を記録
する領域において、光ディスクの記録フォーマットがM
CLV、MCAVである場合には、記録再生をゾーンご
とにおこない、記録フォーマットがCLV、CAVの場
合には特定トラック本数ごとに記録再生をおこなうこと
により、記録再生の時間を短縮し記録密度を増加するこ
とができる光ディスク記録再生装置、光ディスクを提供
することを目的とするものである。
【0028】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスク記録
再生装置は、ランド、グルーブの両方に記録する光ディ
スクの場合には一部の領域たとえばファイル管理情報を
書き込む領域で、情報をランドまたはグルーブのみに記
録再生し、データ領域ではランド、グルーブとも情報を
記録再生するコントローラを備えたものである。
【0029】またランド、グルーブの両方を記録再生す
るときに、各ゾーンのランドの開始位置からゾーンの終
了位置まで記録再生した後、各ゾーンのグルーブの開始
位置からゾーンの終了位置まで記録再生するコントロー
ラを備えたものである。
【0030】さらにランドまたはグルーブのみに記録す
る光ディスクの場合にはファイル管理情報を書き込む領
域では、1トラックおきに情報を記録再生し、データ領
域では連続的に情報を記録再生するコントローラを備え
たものである。
【0031】
【作用】本発明は上記した構成によって、ランドグルー
ブ記録の光ディスクの場合には、一部の領域すなわちフ
ァイル管理情報を記録再生する領域ではランドまたはグ
ルーブのみに情報を記録再生し、データ領域ではラン
ド、グルーブの両方に情報を記録再生することにより、
ファイル管理領域の隣接消去の防止を実現するとともに
データ領域の高密度化をはかることができる。
【0032】またランドグルーブ記録の光ディスクにお
いて情報のランド、グルーブの記録再生の切り換えを、
MCLV、MCAVの記録フォーマットの場合ではゾー
ンごとにおこない、CLV、CAVの記録フォーマット
の場合には特定トラック本数ごとにおこなうことによ
り、記録再生時間の短縮を実現する。
【0033】またランド記録の光ディスクの場合、一部
の領域すなわちファイル管理領域では1トラックおきに
情報を記録再生し、データ領域では連続して記録再生す
ることによりファイル管理領域の隣接消去の防止を実現
するとともにデータ領域の高密度化をはかることができ
る。
【0034】さらにファイル管理情報を記録再生する領
域のトラックピッチをレーザビームの直径よりも広くし
て、データ領域ではトラックピッチをレーザビームの直
径よりも狭くする光ディスクにより、ファイル管理領域
の隣接消去の防止をはかるとともにデータ領域の高密度
化をはかることができる。
【0035】
【実施例】以下本発明の一実施例の光ディスク記録再生
装置、光ディスクについて、図面を参照しながら説明す
る。
【0036】(第1の実施例)第1の実施例はランド、
グルーブの両方に情報を記録再生する光ディスク8につ
いてであり、光ディスク8はMCLVの記録フォーマッ
トでゾーンが区分される。
【0037】図1は本発明の第1の実施例における光デ
ィスク記録再生装置のブロック図を示すものである。
【0038】図1において、8は光ディスクであり、9
はスピンドルモータである。10は光ディスク8に情報
を記録再生する光学ヘッドである。光学ヘッド10はレ
ーザ、対物レンズ、コリメートレンズ、アクチュエー
タ、移送台等で構成されている。11は光学ヘッド10
から出力される信号を再生する再生回路である。12は
光学ヘッド10のレーザを記録パワー、再生パワーに発
光させる記録回路である。13は再生回路11の信号を
用いてスピンドルモータ9、光学ヘッド10を制御する
サーボ回路である。14は再生回路11の信号より光デ
ィスク8に記録された情報を検出する検出回路である。
15は再生回路11、記録回路12、サーボ回路13、
検出回路14を制御するコントローラである。16はコ
ントローラ15と情報、命令のやりとりをおこなうホス
トコントローラである。また、以下の説明において、M
は光ディスク8のトラック数を示し正の整数である。N
は光ディスク8の各トラックのセクタ数を示し正の整数
である。jは光ディスク8にあらかじめ記録されている
識別子であり、ファイル管理情報を記録再生する領域を
示す論理値である。jの論理値は、ファイル管理領域で
情報を記録再生するのがランドの場合は”1”であり、
グルーブの場合は”0”である。kは識別子であり、記
録再生する領域がデータ領域である場合に、ランドとグ
ルーブのどちらを記録再生するかを示す論理値である。
識別子kの論理値は、ランドの場合は”1”を示し、グ
ルーブの場合は”0”を示す。識別子kは光ディスク8
の起動時に読み込まれる。本実施例では、識別子jはラ
ンドを示す、論理値”1”の場合について述べる。
【0039】図2は本発明の第1の実施例における光デ
ィスク記録再生装置において情報の記録再生をおこなう
時のコントローラ15のフローチャートである。
【0040】図2において17はフローチャートの開始
を示す。18はホストコントローラ16の記録再生動作
命令である。19は記録再生をおこなう開始終了位置設
定処理である。20は記録再生をおこなう開始位置への
移動処理である。21は記録再生をおこなう開始位置の
確認処理である。22は記録再生処理をおこなう開始位
置がファイル管理領域であるかどうかを判断する判断処
理である。判断処理22は、開始位置がファイル管理領
域である場合には、起動時に読み込んだ識別子jによ
り、ランドのみに情報を記録再生する処理23と接続さ
れ、目標位置がデータ領域である場合には識別子kにラ
ンドの記録再生であることを示す論理値”1”を入力す
る処理25と接続される。60はファイル管理領域の記
録再生動作であり、処理23及び処理24より構成され
る。23はファイル管理領域のランドのみに記録再生を
おこなう処理である。24はファイル管理領域の記録再
生が終了位置まで終わったかどうかを判断する判断処理
である。61はデータ領域に情報を記録再生する動作を
示し、処理25〜処理33及び処理59より構成されて
いる。25は識別子kにランドの記録再生をおこなうこ
とを示す論理値”1”を入力する処理である。26は識
別子kの論理値が”1”か”0”かを判断する判断処理
である。判断処理26は、識別子kが論理値”1”すな
わち記録再生する領域がランドである場合にはランド記
録再生処理27と接続され、論理値”0”すなわち記録
再生する領域がグルーブである場合にはグルーブ記録再
生処理32と接続される。27はデータ領域のランドに
情報を記録再生する処理である。28はランド記録再生
処理がゾーン終了位置まで終了したかどうかを判断する
判断処理である。判断処理28は、ランド記録再生処理
27が終わった位置がゾーン終了位置である場合には識
別子kに論理値”0”を入力する処理29と接続され、
処理27が終わった位置がゾーン終了位置でない場合に
はランド記録再生処理27と接続される。29は識別子
kに論理値”0”すなわち記録再生する領域をグルーブ
にする論理値”0”を入力する処理である。30はグル
ーブ記録再生開始位置への移動処理である。31はグル
ーブ記録再生の開始位置確認処理である。32はグルー
ブにデータを記録再生する処理である。33はグルーブ
の記録再生処理32が終了した位置がゾーン終了位置で
あるかどうかを判断する判断処理である。判断処理33
は、記録再生処理32が終了した位置がゾーン終了位置
である場合には、識別子kに論理値”1”を入力する処
理59に接続され、記録再生処理32が終了した位置が
ゾーン終了位置でない場合にはグルーブ記録再生処理3
2と接続されている。59は識別子kに論理値”1”を
入力する処理である。34は図2のフローチャート図の
終了を示す。
【0041】図3は本実施例のランドグルーブ記録の光
ディスク8のファイル管理領域の構造断面の斜視図であ
る。
【0042】図3において、2はランドであり、3はグ
ルーブである。トラックはランド2とグルーブ3で構成
される。4は集光されたレーザビームである。5は記録
ピットである。
【0043】図4は本実施例のデータ領域に情報を記録
再生するときの光学ヘッド10の動作の説明図である。
【0044】図4において、(a)はランド記録再生開
始時の光学ヘッド10の位置であり、(b)はランド記
録再生終了時の光学ヘッド10の位置を示す。(c)は
グルーブ記録再生開始時の光学ヘッド10の位置であ
り、(d)はグルーブ記録再生終了時の光学ヘッド10
の位置を示す。(e)は次のゾーンのランド記録再生開
始時の光学ヘッド10の位置を示している。
【0045】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置、光ディスクについて、以下図1、図2、図3及
び図4を用いてその動作を説明する。
【0046】コントローラ15は、光ディスク記録再生
装置の起動時に光ディスク8の特定トラックに記録され
ている光ディスク8のファイル管理領域の情報が記録さ
れているのはランドなのかグルーブなのかを示す識別子
jを読みとる。本実施例では識別子jは論理値”1”す
なわち、ファイル管理情報を記録再生する領域で記録再
生するのはランドである場合について述べる。
【0047】スピンドルモータ9は各ゾーンでは光ディ
スク8を一定速度で回転している。ゾーンが変わるとス
ピンドルモータ9の回転数は変化する。スピンドルモー
タ9の回転数は、外周方向のゾーンに光学ヘッド10が
移動するに従って増加する。回転数の制御はサーボ回路
13がおこなう。情報の再生時には、光学ヘッド10の
レーザは記録回路12により再生パワーで発光する。サ
ーボ回路13により光学ヘッド10のレーザ光は集光さ
れて、光ディスク8上のランドにレーザビーム4を構成
する。レーザ光はランド2に記録された記録ピット5に
より回折、反射率の変化またはカー効果をうけて反射さ
れ、反射光は光学ヘッド10をとおって再生回路11に
出力される。再生回路11は反射レーザ光よりサーボ信
号、情報信号を再生する。サーボ回路13は再生回路1
1のサーボ信号を用いて、光学ヘッド10を制御する。
検出回路14は再生回路11の情報信号を用いて光ディ
スク8に記録された情報を検出する。検出された情報は
コントローラ15に送られて、ホストコントローラ16
に出力される。またコントローラ15は再生回路11、
記録回路12、サーボ回路13、検出回路14を制御す
る。
【0048】情報の記録時は、光ディスク8が光磁気デ
ィスクである場合には記録回路12は外部の磁気バイア
ス(図示せず)の磁界の方向を変えて、光学ヘッド10
のレーザを記録パワーで発光し検出回路14の記録信号
に従って制御されて情報が記録される。光ディスク8が
相変化ディスクである場合には、光学ヘッド10のレー
ザは記録回路12により記録パワーで発光し検出回路1
4の記録信号に従って制御されて情報が記録される。
【0049】図2において、コントローラ15はホスト
コントローラ16の記録再生の命令をうけて光ディスク
8の記録再生の開始終了位置を設定し、開始位置への移
動、開始位置の確認をおこなう。記録再生する位置がフ
ァイル管理領域である場合には、ファイル管理領域の記
録再生動作60を実行する。ファイル管理情報の記録再
生を識別子jに従って第Mトラックの第0セクタのラン
ドから第Nセクタのランドまで記録再生をおこない、次
の情報は第M+1トラックの第0セクタのランドより記
録再生をおこなう処理23を実行する。判断処理24は
記録再生した位置が終了位置であるかどうかを判断し、
終了位置に到達した場合は記録再生動作を終了する。記
録再生した位置が終了位置に到達していない場合にはラ
ンドのみに記録再生する処理23に戻る。以上の動作に
より図3に示すファイル管理情報を記録再生する領域で
はランド2のみに情報が記録再生されるためレーザビー
ム4の記録消去時の隣接消去の影響をうけない。
【0050】次にデータ領域の記録再生時はデータ領域
の記録再生動作61を実行する。データ領域の記録再生
動作61は図4に示す動作のフローチャートである。図
4においてデータ領域の記録再生はまず(a)に示すよ
うにゾーンの先頭のランド記録再生をおこなう。次に
(b)に示すように同一ゾーン内でのランド記録再生が
終了した後で(c)に示すようにゾーンの開始位置まで
光学ヘッド10を移動させてゾーンのグルーブの先頭よ
り記録再生をおこなう。(d)に示すように同一ゾーン
内でのグルーブ記録再生が終了した後で(e)に示すよ
うに次のゾーンのランドに記録再生する。以上のように
同一ゾーン内でのランドグルーブ記録をおこないその後
で次のゾーンに移動してランドグルーブ記録再生をおこ
なう。
【0051】図2のデータ領域の記録再生動作61にお
いて、まず識別子kに”1”すなわちランド記録再生を
指示して、判断処理26でランド記録再生を判断する。
次にランド記録再生処理27とゾーン終了位置の判断処
理28でランド記録再生を同一ゾーン内で実行する。ラ
ンド記録再生位置がゾーン終了位置まできたならば、識
別子kに”0”を入力する処理29すなわちグルーブ記
録再生を指示し、グルーブ記録再生の開始位置までの移
動処理30、開始位置の確認処理31を実行する。判断
処理26でグルーブ記録再生を判断し、グルーブ記録再
生処理32とゾーン終了位置の判断処理33でグルーブ
記録再生を同一ゾーン内で実行する。
【0052】以上のように同一ゾーン内でのランドグル
ーブ記録をおこないその後で次のゾーンに移動してラン
ドグルーブ記録をおこなう動作により、光学ヘッド10
の移動距離が短いためシーク時間が少なくかつ同一ゾー
ン内で移動することによりスピンドルモータ9の回転数
の変化がなくランドグルーブ記録をおこなえるため記録
再生動作の時間を短縮することができる。
【0053】以上のように本実施例によれば、光ディス
ク記録再生装置の起動時に光ディスク8の識別子jを読
みとり、ランドグルーブ記録の光ディスク23のファイ
ル管理情報を記録再生する領域ではランドのみにファイ
ル管理情報を記録再生し、またデータ領域ではランド、
グルーブの両方に情報の記録再生をおこない、かつ同一
ゾーン内のランドグルーブ記録再生を繰り返すコントロ
ーラ15を設けることによりファイル管理領域の隣接消
去による品質劣化を防止するとともにデータ領域の高密
度化と記録再生時間の短縮化をはかることができる。
【0054】なお本実施例では、ファイル管理領域で情
報を記録するのはランドである場合について述べたが、
ファイル管理領域で記録再生するのをグルーブのみにし
てもかまわない。またデータ領域の記録再生をおこなう
のをランドからおこなう場合について説明したがグルー
ブからおこなっても差し支えない。さらにファイル管理
領域に情報を記録再生するときの識別子jの光ディスク
への記録位置については限定しなかったが、光ディスク
の情報を記録しておくコントロールトラック、情報はか
かれていないが記録可能なテストゾーン等のどの領域に
記録してもかまわない。また識別子jの記録されている
光ディスクについて述べたが識別子jが記録されていな
い光ディスクの場合にはコントローラが起動時にファイ
ル管理領域を記録再生するのをランドがグルーブか決定
してもかまわない。さらに光ディスクがMCLVの記録
フォーマットの場合について述べたが、MCAVの記録
フォーマットであれば同一の処理で可能であり、CL
V、CAVの記録フォーマットではランドグルーブ記録
再生を繰り返す間隔をゾーンではなく複数トラックごと
におこなうことにより同様の効果が得られる。さらに記
録再生の動作をトラックごとに説明したがセクタごとに
動作をおこなってもかまわない。さらにデータ領域にお
いても隣接消去の劣化を防ぐため、一部のファイルの記
録フォーマットをランドまたはグルーブのみにしてもか
まわない。
【0055】(第2の実施例)以下本発明の第2の実施
例について図面を参照しながら説明する。第2の実施例
はランドに情報を記録再生する光ディスク35について
であり、光ディスク35はMCLVの記録フォーマット
でゾーンが区分される。
【0056】図5は本発明の第2の実施例における光デ
ィスク記録再生装置のブロック図を示すものである。
【0057】図5において、9はスピンドルモータであ
る。10は光ディスク35に情報を記録再生する光学ヘ
ッドである。11は光学ヘッド10から出力される信号
を再生する再生回路である。12は光学ヘッド10のレ
ーザを記録パワーに発光させる記録回路である。13は
再生回路11の信号を用いて光学ヘッド10を制御する
サーボ回路である。14は再生回路11の信号より光デ
ィスク35に記録された情報を検出する検出回路であ
る。16はコントローラ36と情報、命令のやりとりを
おこなうホストコントローラである。以上の構成は図1
の構成と同様のものである。図1と異なるのは、光ディ
スク35はランド記録の光ディスクであり、またコント
ローラ36は再生回路11、記録回路12、サーボ回路
13、検出回路14を制御するとともに、図6に示すフ
ローチャートで動作することである。またMは光ディス
ク8のトラック数を示し正の整数である。Nは光ディス
ク8の各トラックのセクタ数を示し正の整数である。
【0058】図6は第2の実施例の光ディスク記録再生
装置のコントローラ36の記録再生時の動作を示すフロ
ーチャート図である。
【0059】図6において17はフローチャートの開始
を示す。18はホストコントローラ16の記録再生動作
命令である。19は記録再生をおこなう開始終了位置設
定処理である。20は記録再生をおこなう開始位置への
移動処理である。21は記録再生をおこなう開始位置の
確認処理である。以上は図2の構成と同様なものであ
る。そして以下の構成は図2と異なる。すなわち、42
は記録再生処理をおこなう開始位置がファイル管理領域
であるかどうかを判断する判断処理である。判断処理4
2は、開始位置がファイル管理領域である場合には、情
報の記録再生を1トラックおきにおこなう処理43と接
続され、目標位置がデータ領域である場合には、連続し
て情報の記録再生動作をおこなう処理45と接続され
る。62はファイル管理領域の記録再生動作であり、処
理43及び処理44より構成される。43はファイル管
理領域において、第Mトラックの第0セクタから第Nセ
クタまで記録再生した後で1回転待ちをおこない、次の
情報は第M+2トラックの第0セクタより記録再生する
ことにより、情報の記録再生を1トラックおきにおこな
う処理である。44はファイル管理領域の記録再生が終
了位置まで終わったかどうかを判断する判断処理であ
る。63はデータ領域に情報を記録再生する動作を示
し、処理45、46より構成されている。45は第Mト
ラックを記録再生し次の情報は第M+1トラックに記録
再生することにより、データ領域のランドに連続的に情
報を記録再生する処理である。46はランド記録再生処
理45が記録再生終了位置まで終了したかどうかを判断
する判断処理である。判断処理46は、ランド記録再生
処理45が終わった位置が記録再生終了位置である場合
には終了47と接続され、処理46が終わった位置が記
録再生終了位置でない場合にはランド記録再生処理45
と接続される。47は図6のフローチャート図の終了を
示す。
【0060】図7は第2の実施例のランドに情報を記録
する光ディスク35のファイル管理領域の構造断面斜視
図である。
【0061】図7において、光ディスク35のランド、
グルーブは3.5インチ、5インチ光磁気ディスクのも
のであるがトラックピッチは1.6μmよりも小さくな
っている。4は集光されたレーザビームである。5は記
録ピットである。6は情報を記録するランドであり、7
はグルーブである。各トラックはランド6とグルーブ7
とで構成されている。
【0062】以上の構成要素について前述の第1の実施
例と同一の機能を有するものは、同一の番号を付加し、
その説明を省略する。
【0063】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置について、以下その動作を説明する。
【0064】図6において、コントローラ36はホスト
コントローラ16の記録再生の命令をうけて光ディスク
35の記録再生の開始終了位置を設定し、開始位置への
移動、開始位置の確認をおこなう。記録再生する位置が
ファイル管理領域である場合には、ファイル管理領域の
記録再生動作62を実行する。ファイル管理情報の記録
再生を第Mトラックの第0セクタのランドから第Nセク
タのランドまでおこない、次の情報は第M+2トラック
の第0セクタのランドより記録再生をおこなう処理43
を実行する。判断処理44は記録再生した位置が終了位
置であるかどうかを判断し、終了位置に到達した場合は
記録再生動作を終了する。記録再生した位置が終了位置
に到達していない場合には1トラックおきに記録再生す
る処理43に戻る。以上の動作により図7に示すファイ
ル管理情報を記録再生する領域では1トラックおきに情
報が記録再生されるためレーザービーム4の記録消去時
の隣接消去の影響をうけない。
【0065】データ領域の記録再生時は、コントローラ
36はデータ領域の記録再生動作63を実行する。デー
タ領域の記録再生動作63はまずランド記録再生処理4
5で第Mトラックを記録再生し、判断処理46で記録再
生位置が終了位置でない場合には、次の情報を第M+1
トラックに記録再生することにより、情報を連続して記
録する。記録再生位置が終了位置である場合には動作を
終了する。
【0066】以上のように本実施例によれば、光ディス
ク35のファイル管理領域では1トラックおきに情報の
記録再生をおこない、データ領域では連続して情報の記
録再生をおこなうコントローラ36を設けることによ
り、ファイル管理情報の隣接消去による品質劣化を防止
するとともにデータ領域の高密度化を実現することが出
来る。
【0067】なお本実施例では、情報をランドに記録再
生する光ディスクの場合について述べたが、情報をグル
ーブに記録再生する光ディスクに適用しても構わない。
さらに光ディスクがMCLVの記録フォーマットの場合
について述べたが、その他の記録フォーマット(CL
V、CAV、MCAV)でも同様の効果が得られる。さ
らに記録再生の動作をトラックごとに説明したがセクタ
ごとに動作をおこなってもかまわない。さらにデータ領
域においても隣接消去の劣化を防ぐため、一部のファイ
ルの記録再生を1トラックおきにしてもかまわない。
【0068】(第3の実施例)以下本発明の第3の実施
例について図面を参照しながら説明する。
【0069】第3の実施例はランドのみに情報を記録再
生する光ディスク37の記録フォーマットについてであ
る。
【0070】図8において、9はスピンドルモータであ
る。10は光ディスク37に情報を記録再生する光学ヘ
ッドである。11は光学ヘッド10から出力される信号
を再生する再生回路である。12は光学ヘッド10のレ
ーザを記録パワーに発光させる記録回路である。13は
再生回路11の信号を用いて光学ヘッド10を制御する
サーボ回路である。14は再生回路11の信号より光デ
ィスク37に記録された情報を検出する検出回路であ
る。16はコントローラ38と情報、命令のやりとりを
おこなうホストコントローラである。以上は図5の構成
と同様なものである。また、図5と異なるのは、光ディ
スク37はランド記録であり、かつファイル管理情報を
記録再生する領域のトラックピッチをレーザビーム径よ
りも広くすること、またコントローラ38は図9に示す
フローチャートで動作することである。またMは光ディ
スク37のトラック数を示し正の整数である。Nは光デ
ィスク37の各トラックのセクタ数を示し正の整数であ
る。
【0071】図9は第3の実施例の光ディスク記録再生
装置のコントローラ38の記録再生時の動作を示すフロ
ーチャート図である。図9において17はフローチャー
トの開始を示す。18はホストコントローラ16の記録
再生動作命令である。19は記録再生をおこなう開始終
了位置設定処理である。20は記録再生をおこなう開始
位置への移動処理である。21は記録再生をおこなう開
始位置の確認処理である。以上は図6の構成と同様なも
のである。以下の構成は図6と異なる。53は第Mトラ
ックを記録再生し次の情報は第M+1トラックに記録再
生することによりランドに連続的に情報を記録再生する
処理である。54はランド記録再生処理53の記録再生
位置が記録再生終了位置まで終了したかどうかを判断す
る判断処理である。判断処理54は、ランド記録再生処
理53が終わった位置が、記録再生終了位置である場合
には終了55と接続され、処理53が終わった位置が、
記録再生終了位置でない場合にはランド記録再生処理5
3と接続される。55は図9のフローチャート図の終了
を示す。
【0072】図10は第3の実施例のランドに情報を記
録する光ディスク37のファイル管理領域の構造断面斜
視図である。
【0073】図10において、4は集光されたレーザビ
ームである。5は記録ピットである。図7の構成と違う
のはファイル管理領域ではグルーブ58の幅を広くし
て、ランド57とグルーブ58とで構成されるトラック
のトラックピッチをレーザビーム4の直径よりも広くし
て、データ領域では図7に示すようにトラックピッチを
レーザビーム4の直径よりも狭くしている点である。
【0074】以上のように構成された光ディスク記録再
生装置について、以下その動作を説明する。
【0075】図9において、コントローラ38はホスト
コントローラ16の記録再生の命令をうけて光ディスク
37の目標位置を決定し、目標位置への移動、目標位置
の確認をおこない情報の記録再生をおこなう。本実施例
の場合にはコントローラ38は領域の判断処理をおこな
わない。ファイル管理領域、データ領域ともに、まずラ
ンド記録再生処理53で第Mトラックを記録再生し、判
断処理54で記録再生位置が終了位置でない場合には、
次の情報を第M+1トラックに記録再生することによ
り、情報を連続して記録する。記録再生位置が終了位置
である場合には動作を終了する。図10に示すようにラ
ンド記録の光ディスク37のファイル管理情報を記録再
生する領域のグルーブ11の幅を広くして、ランド10
とグルーブ11で構成されるトラックのトラックピッチ
をレーザビーム12の直径よりも広くして、データ領域
のトラックのトラックピッチをレーザビーム12の直径
よりも狭くする光ディスクを用いることによりファイル
管理情報を記録再生する領域の隣接トラック記録消去時
の隣接消去の劣化を防止することができるとともにデー
タ領域の高密度化をはかることができる。
【0076】以上のように、本実施例によれば、ランド
記録の光ディスクのファイル管理情報を記録再生する領
域のトラックピッチの幅をレーザービームの直径より広
くすることによりファイル管理情報を記録再生する領域
の隣接消去による品質劣化を防止するとともにデータ領
域のトラックピッチの幅をレーザビームの直径よりも狭
くすることによりデータ領域の高密度化をはかることが
出来る。
【0077】なお本実施例では、ファイル管理情報を記
録再生する領域で情報を記録再生するのはランドである
場合について述べたが、ファイル管理情報を記録再生す
るのをグルーブにしてもかまわない。さらにデータ領域
においても隣接消去の劣化を防ぐため、一部の領域のト
ラックピッチをレーザビームの直径よりも広くしてもか
まわない。さらに光ディスクの記録フォーマットについ
ては述べなかったが、どのフォーマット(CLV、CA
V、MCAV、MCLV)でも同様の効果が得られる。
【0078】
【発明の効果】以上のように本発明は、光ディスクとス
ピンドルモータと光学ヘッドと再生回路と記録回路とサ
ーボ回路と検出回路とコントローラとにより構成されて
いる。その中でコントローラはランド、グルーブの両方
に記録する光ディスクの場合にはファイル管理情報を書
き込む領域で、情報をランドまたはグルーブのみに記録
再生し、データ領域ではランド、グルーブとも情報を記
録再生する制御をおこなう。またランド、グルーブの両
方を記録再生するときに、各ゾーンのランドの開始位置
からゾーンの終了位置まで記録再生した後、各ゾーンの
グルーブの開始位置からゾーンの終了位置まで記録再生
するし、さらにランドまたはグルーブのみに記録する光
ディスクの場合にはファイル管理情報を書き込む領域で
は、1トラックおきに情報を記録再生し、データ領域で
は連続的に情報を記録再生する制御をおこなう。
【0079】以上の構成により、ランドグルーブ記録の
光ディスクの場合にはファイル管理情報を記録再生する
領域ではランドまたはグルーブのみに情報を記録再生
し、データ領域ではランド、グルーブの両方に情報を記
録再生することにより、ファイル管理領域の隣接消去の
防止を実現するとともにデータ領域の高密度化をはかる
ことができる。
【0080】またランドグルーブ記録の光ディスクにお
いて情報のランド、グルーブの記録再生の切り換えを、
MCLV、MCAVの記録フォーマットの場合ではゾー
ンごとにおこない、CLV、CAVの記録フォーマット
の場合には特定トラック本数ごとにおこなうことによ
り、記録再生時間の短縮を実現する。
【0081】またランド記録の光ディスクの場合ファイ
ル管理情報を記録再生する領域では1トラックおきに情
報を記録再生し、データ領域では連続して記録再生する
ことによりファイル管理領域の隣接消去の防止を実現す
るとともにデータ領域の高密度化をはかることができ
る。
【0082】さらにファイル管理情報を記録再生する領
域のトラックピッチをレーザビームの直径よりも広くし
て、データ領域ではトラックピッチをレーザビームの直
径よりも狭くする光ディスクにより、ファイル管理領域
の隣接消去の防止をはかるとともにデータ領域の高密度
化をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の光ディスク記録再生装
置のブロック図
【図2】第1の実施例のコントローラ8の記録再生時の
フローチャート図
【図3】第1の実施例のランドグルーブ記録の光ディス
ク8のファイル管理領域の構造断面斜視図
【図4】第1の実施例の記録再生時の光学ヘッド10の
動作説明図
【図5】本発明の第2の実施例の光ディスク記録再生装
置のブロック図
【図6】第2の実施例のコントローラ36の記録再生時
のフローチャート図
【図7】第2の実施例のランド記録の光ディスク35の
ファイル管理領域の構造断面斜視図
【図8】本発明の第3の実施例の光ディスク記録再生装
置のブロック図
【図9】本発明の第3の実施例のコントローラ38の記
録再生時のフローチャート図
【図10】第3の実施例のランド記録の光ディスク37
のファイル管理領域の構造断面斜視図
【図11】従来のランドグルーブ記録の光ディスク記録
再生装置のブロック図
【図12】従来のランドグルーブ記録の光ディスク1の
構造断面斜視図
【図13】光ディスクの領域を説明する説明図
【図14】従来のランドグルーブ記録の記録再生動作時
の動作説明図
【図15】従来のランド記録の光ディスク39の構造断
面斜視図
【図16】対物レンズの開口率(NA)とレーザビーム
径の関係図
【符号の説明】
1 光ディスク 2 ランド 3 グルーブ 4 レーザビーム 5 記録ピット 6 ランド 7 グルーブ 8 光ディスク 9 スピンドルモータ 10 光学ヘッド 11 再生回路 12 記録回路 13 サーボ回路 14 検出回路 15 コントローラ 16 ホストコントローラ 17 開始処理 18 ホストコントローラ 19 開始終了設定処理 20 開始移動処理 21 開始位置確認処理 22 ファイル管理領域判断処理 23 ランドのみに記録再生処理 24 終了位置判断処理 25 kに”1”入力処理 26 k=”1”判断処理 27 ランド記録再生処理 28 ゾーン終了判断処理 29 kに”0”入力処理 30 グルーブ記録再生位置移動処理 31 グルーブ記録再生開始位置確認処理 32 グルーブ記録再生処理 33 ゾーン終了判断処理 34 終了処理 35 光ディスク 36 コントローラ 37 光ディスク 38 コントローラ 42 ファイル管理判断処理 43 1トラックおきにランド記録再生処理 44 終了位置判断処理 45 ランド記録再生処理 46 終了位置判断処理 47 終了処理 53 ランド記録再生処理 54 終了位置判断処理 55 終了処理 56 光ディスク 57 ランド 58 グルーブ 59 kに”1”入力処理 60 ファイル管理領域の記録再生動作 61 データ領域の記録再生動作 62 ファイル管理領域の記録再生動作 63 データ領域の記録再生動作

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報をランド、グルーブに記録する光ディ
    スクを用いた光ディスク記録再生装置において、 前記光ディスクにレーザ光を入射してその反射光を出力
    する光学ヘッドと、前記光学ヘッドのレーザ光を制御す
    る記録回路と、前記光学ヘッドの出力を再生する再生回
    路と、前記再生回路の信号より前記光ディスクに記録さ
    れている信号を検出する検出回路と、前記再生回路の信
    号を用いてサーボをかけるサーボ回路と、前記検出回路
    の信号を用いて前記記録回路、サーボ回路、検出回路を
    制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは前記光ディスクの一部の領域ではラ
    ンドまたはグルーブのみに情報を記録する制御をおこな
    うことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  2. 【請求項2】情報をランドまたはグルーブのみに記録す
    る光ディスクを用いた光ディスク記録再生装置におい
    て、 前記光ディスクにレーザ光を入射してその反射光を出力
    する光学ヘッドと、前記光学ヘッドのレーザ光を制御す
    る記録回路と、前記光学ヘッドの出力を再生する再生回
    路と、前記再生回路の信号より前記光ディスクに記録さ
    れている信号を検出する検出回路と、前記再生回路の信
    号を用いてサーボをかけるサーボ回路と、前記検出回路
    の信号を用いて前記記録回路、サーボ回路、検出回路を
    制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは前記光ディスクの一部の領域では1
    トラックまたは複数トラックおきに情報を記録する制御
    をおこなうことを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  3. 【請求項3】情報を記録する光ディスクにおいて、 一部の領域のトラックピッチがその他の領域のトラック
    ピッチよりも広いことを特徴とする光ディスク。
  4. 【請求項4】情報をランド、グルーブの両方に記録する
    光ディスクにおいて、ファイル管理情報を記録再生する
    領域で、情報をランドまたはグルーブに記録再生すべき
    かどうかを識別するための識別子を持つことを特徴とす
    る光ディスク。
  5. 【請求項5】情報をランド、グルーブに記録し、ゾーン
    記録フォーマットタイプの光ディスクを用いた光ディス
    ク記録再生装置において、 前記光ディスクにレーザ光を入射してその反射光を出力
    する光学ヘッドと、前記光学ヘッドのレーザ光を制御す
    る記録回路と、前記光学ヘッドの出力を再生する再生回
    路と、前記再生回路の信号より前記光ディスクに記録さ
    れている信号を検出する検出回路と、前記再生回路の信
    号を用いてサーボをかけるサーボ回路と、前記検出回路
    の信号を用いて前記記録回路、サーボ回路、検出回路を
    制御するコントローラとを備え、 前記コントローラは一般情報を記録再生する領域ではゾ
    ーンごとにランドとグルーブに情報を記録することを特
    徴とする光ディスク記録再生装置。
  6. 【請求項6】情報をランド、グルーブに記録し、ゾーン
    記録フォーマットである光ディスクを用いた光ディスク
    記録再生装置において、 ゾーン内のランドに情報を記録再生した後でゾーン内の
    グルーブに記録再生することを特徴とする請求項5記載
    の光ディスク記録再生装置。
  7. 【請求項7】情報をランド、グルーブに記録し、ゾーン
    記録フォーマットである光ディスクを用いた光ディスク
    記録再生装置において、 ゾーン内のグルーブに情報を記録再生した後でゾーン内
    のランドに記録再生することを特徴とする請求項5記載
    の光ディスク記録再生装置。
  8. 【請求項8】情報をランド、グルーブに記録する光ディ
    スクを用いた光ディスク記録再生装置において、 光ディスクにレーザ光を入射してその反射光を出力する
    光学ヘッドと、前記光学ヘッドのレーザ光を制御する記
    録回路と、前記光学ヘッドの出力を再生する再生回路
    と、前記再生回路の信号より前記光ディスクに記録され
    ている信号を検出する検出回路と、前記再生回路の信号
    を用いてサーボをかけるサーボ回路と、前記検出回路の
    信号を用いて前記記録回路、サーボ回路、検出回路を制
    御するコントローラとを備え、 前記コントローラは一般情報を記録再生する領域では複
    数トラックごとにランドとグルーブに情報を記録するこ
    とを特徴とする光ディスク記録再生装置。
  9. 【請求項9】情報をランド、グルーブに記録する光ディ
    スクを用いた光ディスク記録再生装置において、 一般情報を記録再生する領域で複数トラック内のランド
    に情報を記録再生した後で複数トラック内のグルーブに
    記録再生することを特徴とする請求項8記載の光ディス
    ク記録再生装置。
  10. 【請求項10】情報をランド、グルーブに記録する光デ
    ィスクを用いた光ディスク記録再生装置において、 一般情報を記録再生する領域で複数トラック内のグルー
    ブに情報を記録再生した後で、前記複数トラック内のラ
    ンドに記録再生することを特徴とする請求項8記載の光
    ディスク記録再生装置。
JP6144932A 1993-09-16 1994-06-27 光ディスク記録再生装置、光ディスク Pending JPH07134826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144932A JPH07134826A (ja) 1993-09-16 1994-06-27 光ディスク記録再生装置、光ディスク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-230074 1993-09-16
JP23007493 1993-09-16
JP6144932A JPH07134826A (ja) 1993-09-16 1994-06-27 光ディスク記録再生装置、光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134826A true JPH07134826A (ja) 1995-05-23

Family

ID=26476201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144932A Pending JPH07134826A (ja) 1993-09-16 1994-06-27 光ディスク記録再生装置、光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134826A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6310854B1 (en) Optical disk having areas of different recording densities or functions
US8000202B2 (en) Apparatus for recording/reproducing information on/from an optical disc having focus control capabilities
JPH0127491B2 (ja)
JP4215405B2 (ja) 光ディスク
JP2002352469A (ja) 多層情報記録媒体及び情報記録再生装置
JP2003030844A (ja) 光ディスク情報記録装置および光ディスク
US7471602B2 (en) Recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus and optical disk
US5734633A (en) Optical-disk recording and reproducing apparatus and method using an optical disk for recording information on lands and grooves
US7539114B2 (en) Recording apparatus and recording method
US20020051414A1 (en) Multi-layer information recording medium and recording apparatus for the same
JPS63167428A (ja) 情報記憶装置
RU2314579C2 (ru) Оптический записывающий носитель данных, способ записи/воспроизведения данных на/с оптического записывающего носителя данных и устройство для записи/воспроизведения данных на/с оптического записывающего носителя данных
JP3189616B2 (ja) 2層型光ディスク及び光ディスク再生装置
KR20050003343A (ko) 정보 저장 매체, 위치 정보의 기록/재생 방법 및 그 장치
US20010055260A1 (en) Optical storage medium and optical storage device
JP4885450B2 (ja) 記録及び/又は再生する方法、記録及び/又は再生装置
JPH07134826A (ja) 光ディスク記録再生装置、光ディスク
JP3968036B2 (ja) 光ディスク装置とそのフォーカス制御方法
JPWO2002027717A1 (ja) 光ディスク
US20070165492A1 (en) Recording type optical disc apparatus and optical disc medium
JPH09190649A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH03116538A (ja) 光ディスク
JPS607522A (ja) 情報記録方法
JPH03192549A (ja) 光テープ
JPS63157318A (ja) 光デイスク