JPH07134772A - 画像表示装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像処理方法

Info

Publication number
JPH07134772A
JPH07134772A JP5281343A JP28134393A JPH07134772A JP H07134772 A JPH07134772 A JP H07134772A JP 5281343 A JP5281343 A JP 5281343A JP 28134393 A JP28134393 A JP 28134393A JP H07134772 A JPH07134772 A JP H07134772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
spatial
signal
spatial filter
averaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5281343A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Amamiya
慎一 雨宮
Masaru Morita
大 森田
Tadashi Shimasaki
正 島▲さき▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Yokogawa Medical System Ltd filed Critical GE Yokogawa Medical System Ltd
Priority to JP5281343A priority Critical patent/JPH07134772A/ja
Publication of JPH07134772A publication Critical patent/JPH07134772A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ノイズ対策として実行されるフィルタリング
に起因して発生するチラツキを軽減させることが可能な
画像表示装置及び画像処理方法を実現する。 【構成】 空間フィルタリングが施された画像を表示す
る画像表示装置において、空間フィルタリングのための
フィルタ形式またはフィルタ重み係数を出力するフィル
タ式手段8と、フィルタ形式またはフィルタ重み係数に
従った空間フィルタリングを空間フィルタオン/オフ信
号を受けて実行する空間フィルタ2と、空間フィルタオ
ン/オフ信号を遅延させる遅延手段9と、遅延手段で遅
延された空間フィルタオン/オフ信号を参照して、所定
の画像における注目画素及びその近傍の画素の値に応じ
た空間フィルタオン/オフ信号を生成するフィルタ条件
判別式手段7とを備えたこと特徴とする画像表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示装置及び画像処
理方法の改良に関し、特に超音波診断画像に好適なフィ
ルタリング処理により発生するチラツキ防止に配慮され
た画像表示装置及び画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】超音波診断装置において、得られた超音
波画像のノイズ対策としては、1フレーム内でノイズ除
去を行える2次元空間フィルタリングと、時間軸方向の
相関(フレーム相関)を利用してノイズ除去を行えるフ
レームアベレージングとがある。通常は、検波後のエコ
ー信号に対してこのようなノイズ除去を行ってから、デ
ィジタルスキャンコンバータ(DSC)に送るようにし
ている。
【0003】図3は従来の超音波診断装置の概略構成を
示す構成図である。この図3において、検波後のエコー
信号は音線メモリ1に蓄えられた後、空間フィルタ2に
供給される。この空間フィルタ2は、2次元空間フィル
タリングを実行するためのフィルタであり、メディアン
フィルタ等の空間フィルタが用いられる。そして、空間
フィルタ2は、フィルタ条件判別式格納手段3からの空
間フィルタオン/オフ信号を受けて動作するものであ
り、そのフィルタリング動作は、フィルタ式格納手段4
に格納されたフィルタ形式に従って実行される。この2
次元空間フィルタリングの実行後に、フレームアベレー
ジング手段5により時間軸方向のノイズ除去が行われ
る。このフレームアベレージング手段5はアベレージン
グ式格納手段6に格納されたアベレージング式に従って
フレームアベレージングを実行する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この2次元空間フィル
タリングの一例を図4を用いて説明する。この図4にお
いて、縦線は音線方向を示し、二重丸xは注目画素、白
丸a,b,c,dは注目画素に隣接する近傍の画素であ
る。ここで、xが近傍の点a,b,c,dより値(例え
ば、輝度)が小さい場合には、予め定められたフィルタ
形式と重み係数(例えば、x’=(x+a+b+c+
d)/5)で空間フィルタを実行する。このようなフィ
ルタリングにより、ノイズの重畳で極端な値となった信
号を補間することができる。
【0005】この2次元空間フィルタリングは同一フレ
ーム内でノイズ除去のため実行するものであるが、同一
の画素について、あるフレームではフィルタリングを行
い、その次のフレームでフィルタリングを行わないよう
な場合、フレーム間で値が大きく異りチラツキとして感
じられる。とくに、フィルタリングを実行するか否かの
条件の境目にあるような場合に、このような問題が生じ
やすい。
【0006】尚、以上の問題について超音波診断装置を
例にして説明したが、これに限らず、一般の画像表示装
置や画像処理方法についても同様の問題が発生してい
る。本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目
的は、ノイズ対策として実行されるフィルタリングに起
因して発生するチラツキを軽減させることが可能な画像
表示装置及び画像処理方法を実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、第一に、
空間フィルタリングが施された画像を表示する画像表示
装置において、空間フィルタリングのためのフィルタ形
式またはフィルタ重み係数を出力するフィルタ式手段
と、フィルタ形式またはフィルタ重み係数に従った空間
フィルタリングを空間フィルタオン/オフ信号を受けて
実行する空間フィルタと、空間フィルタオン/オフ信号
を遅延させる遅延手段と、遅延手段で遅延された空間フ
ィルタオン/オフ信号を参照して、所定の画像における
注目画素及びその近傍の画素の値に応じた空間フィルタ
オン/オフ信号を生成するフィルタ条件判別式手段とを
備えたこと特徴とする画像表示装置により解決され、第
2に、空間フィルタリングが施された画像を表示する画
像表示装置において、フィルタ形式またはフィルタ重み
係数に従った空間フィルタリングを空間フィルタオン/
オフ信号を受けて実行する空間フィルタと、所定の画像
における注目画素及びその近傍の画素の値に応じた空間
フィルタオン/オフ信号を生成するフィルタ条件判別式
手段と、空間フィルタオン/オフ信号を遅延させる遅延
手段と、遅延手段で遅延された空間フィルタオン/オフ
信号を参照して、空間フィルタリングのためのフィルタ
形式またはフィルタ重み係数を出力するフィルタ式手段
とを備えたこと特徴とする画像表示装置により解決さ
れ、第3に、フレームアベレージングが施された画像を
表示する画像表示装置において、フィルタ形式またはフ
ィルタ重み係数に従った空間フィルタリングを空間フィ
ルタオン/オフ信号を受けて実行する空間フィルタと、
所定の画像における注目画素及びその近傍の画素の値に
応じて空間フィルタオン/オフ信号を生成するフィルタ
条件判別式手段と、空間フィルタリングのためのフィル
タ形式またはフィルタ重み係数を出力するフィルタ式手
段と、フィルタ条件式判別手段の空間フィルタオン/オ
フ信号を遅延させる遅延手段と、複数のフレームの各画
素を平均化することによりノイズ除去を行うフレームア
ベレージング手段と、遅延手段から得られる空間フィル
タオン/オフ信号を参照して、前記平均式または重み係
数を変更して格納する平均式格納手段とを備えたこと特
徴とする画像表示装置により解決され、第4に、空間フ
ィルタリングを実行して画像を処理する画像処理方法に
おいて、前フレームでの空間フィルタのオン/オフ状態
に応じて所定の参照画素と注目画素の値に応じて空間フ
ィルタのオン/オフを決定し、前フレームでの空間フィ
ルタのオン/オフ状態に応じて、フィルタ形式またはフ
ィルタ重み係数を決定し、決定されたフィルタ形式また
はフィルタ重み係数に従って空間フィルタリングを実行
することを特徴とする画像処理方法により解決され、第
五に、前フレームでの空間フィルタのオン/オフ状態に
応じて所定の参照画素と注目画素の値に応じて空間フィ
ルタのオン/オフを決定し、前フレームでの空間フィル
タのオン/オフ状態に応じて、フィルタ形式またはフィ
ルタ重み係数を決定し、決定されたフィルタ形式または
フィルタ重み係数に従って空間フィルタリングを実行
し、前フレームでの空間フィルタのオン/オフ状態に応
じて、平均式または重み係数を決定し、決定された平均
式または重み係数に従って複数のフレームの各画素を平
均化してフレームアベレージングを実行すること特徴と
する画像処理方法により解決される。
【0008】
【作用】課題を解決する第一の手段において、フィルタ
条件判別式手段は、遅延手段から得られる遅延された空
間フィルタオン/オフ信号を参照して、空間フィルタオ
ンオフ信号の生成を変更する。これにより、空間フィル
タオン/オフ信号,フィルタ形式及び重み係数のフレー
ム間の差異が小さい状態で空間フィルタリングが実行さ
れる。
【0009】課題を解決する第二の手段において、フィ
ルタ式手段は、遅延手段から得られる遅延された空間フ
ィルタオン/オフ信号を参照して、フィルタ形式及び重
み係数の出力を変更する。これにより、フィルタ形式ま
たは重み係数のフレーム間の差異が小さい状態で空間フ
ィルタリングが実行される。
【0010】課題を解決する第三の手段において、平均
式格納手段は、遅延手段から得られる遅延された空間フ
ィルタオン/オフ信号を参照して、複数のフレームの各
画素を平均化する際の平均式または重み係数を格納する
際に、その平均式または重み係数を変更する。これによ
り、空間フィルタオン/オフ信号,フィルタ形式及び重
み係数のフレーム間の差異が小さい状態でフレームアベ
レージングが実行される。
【0011】課題を解決する第四の手段において、前フ
レームでの空間フィルタのオン/オフ状態に応じて定め
られた参照画素と注目画素との値に応じて現フレームの
空間フィルタのオン/オフが決定され、前フレームでの
空間フィルタのオン/オフ状態に応じて定められたフィ
ルタ形式または重み係数に従って空間フィルタリングが
実行される。これにより、空間フィルタオン/オフ状
態,フィルタ形式及び重み係数のフレーム間の差異が小
さい状態で空間フィルタリングが実行される。
【0012】課題を解決する第五の手段において、前フ
レームでの空間フィルタのオン/オフ状態に応じて定め
られた参照画素と注目画素との値に応じて現フレームの
空間フィルタのオン/オフが決定され、前フレームでの
空間フィルタのオン/オフ状態に応じて定められたフィ
ルタ形式または重み係数に従って空間フィルタリングが
実行され、前フレームでの空間フィルタのオン/オフ状
態に応じて決定された平均式または重み係数に従って複
数のフレームの各画素を平均化してフレームアベレージ
ングが行われる。これにより、空間フィルタオン/オフ
状態,フィルタ形式及び重み係数のフレーム間の差異が
小さい状態で空間フィルタリング,フレームアベレージ
ングが実行される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は本発明の一実施例の超音波診断装置
の構成を示す構成図である。この図1に示す実施例では
画像処理装置として超音波診断装置を例にして説明を行
うものとし、既に説明した図3の超音波診断装置の構成
と同一物には同一番号を付してある。図3の構成と異な
る部分は、フィルタ条件判別式手段7の出力を受けるフ
レームディレイ手段9を備え、このフレームディレイ手
段9で1フレームに相当する時間(若しくはそれ以上の
時間)ディレイされた空間フィルタオン/オフ信号をフ
ィルタ条件判別式手段7,フィルタ式格納手段8,アベ
レージング式格納手段10に供給するように構成してい
る点である。
【0014】このように構成された本実施例の超音波診
断装置の動作、すなわち画像表示装置の動作及び画像処
理方法を図2のシーケンス図を参照して説明する。検波
後のエコー信号は、空間フィルタ2の信号入力に供給さ
れると共に、フィルタ条件判別式手段7の信号入力にも
供給される。ここで、フィルタ条件判別式手段7におい
て、空間フィルタ2を動作させるか否かの空間フィルタ
オン/オフ信号が生成される。この空間フィルタオン/
オフ信号は、空間フィルタ2のオン/オフ制御入力に供
給されると共に、フレームディレイ手段9にも供給され
る。フレームディレイ手段9は、供給されたオン/オフ
信号を1フレーム分遅延させて、フィルタ条件判別式手
段7,フィルタ式格納手段8及びアベレージング式格納
手段10の制御入力に供給する。
【0015】ここで、フィルタ条件判別式手段は、1フ
レーム前の空間フィルタオン/オフ信号を参照して、異
なる条件判別式を用いて条件判別を行い(図2ステップ
(1))現フレームの空間フィルタオン/オフ信号を生
成する。例えば、注目画素をx、注目画素に隣接する近
傍(上,右,下,左)の画素をa,b,c,dとする。
ここで、前フレームで空間フィルタオン/オフ信号がオ
ンであったとすると、第一のフィルタ条件判別式(例え
ば、x がb 及びd の双方より小さいか否か。これをx<b,
d と表す。)により条件判別を行う(図2ステップ
(2))。そして、xが近傍の点b,dのいずれかより
値(例えば、輝度)が大きい場合には空間フィルタオン
/オフ信号をオフに設定する(図2ステップ(4))。
また、xが近傍の点b,dの双方より値が小さい場合に
は空間フィルタオン/オフ信号をオンに設定する(図2
ステップ(5))。
【0016】また、前フレームで空間フィルタオン/オ
フ信号がオフであったとすると、第二のフィルタ条件判
別式(例えば、x がa,b,c,d の全てより小さいか否か。
以下、これをx<a,b,c,d と表す。)により条件判別を行
う(図2ステップ(3))。そして、xが近傍の点a,
b,c,dのいずれかより値が大きい場合には空間フィ
ルタオン/オフ信号をオフに設定する(図2ステップ
(4))。また、xが近傍の点a,b,c,dの全てよ
り値が小さい場合には空間フィルタオン/オフ信号をオ
ンに設定する(図2ステップ(5))。
【0017】このように、前フレームの空間フィルタオ
ン/オフ信号に応じてフィルタ判別式を変更すること
で、前フレームが空間フィルタオンであれば判別を緩く
(近傍の2画素のみを判別対象と)して現フレームでも
空間フィルタオンになり易くする。また、前フレームが
フィルタオフであれば、判別を厳しく(判別対象を近傍
の4画素と)して現フレームでもフィルタオフになり易
くする。この結果、前フレームの空間フィルタオン/オ
フの結果も参照されて、現フレームでも空間フィルタオ
ン/オフが決定されることになり、空間フィルタオン/
オフが比較的連続して行われるようになり、得られる画
像のチラツキが軽減される。
【0018】尚、以上の説明におけるフィルタ条件判別
式はそれぞれ注目画素の近傍の2,4画素を用いて値の
大小を比較したが、これ以外の条件を用いることも可能
である。すなわち、第一と第二のフィルタ条件判別式
は、以前のフィルタオン/オフ信号がオンであった場合
に用いられるフィルタ条件式の条件を緩やかなものにし
て、以前のフィルタオン/オフ信号がオフであった場合
に用いられるフィルタ条件式の条件を厳しいものにす
る、といったように条件を変えることで各種の変更が可
能である。このような変更としては、比較に用いる注目
画素の近傍の画素の数を増減したり、近傍の画素の値に
オフセットを加えた値を比較に用いる値とする等が考え
られる。
【0019】そして、空間フィルタオンである場合にフ
ィルタ式格納手段8から空間フィルタ2に出力されるフ
ィルタ形式及び重み係数も、前フレームの空間フィルタ
オン/オフを参照して(図2ステップ(6))決定され
る。
【0020】前フレームで空間フィルタオンであった場
合には、フィルタ式格納手段8からは第一のフィルタ形
式及び重み係数が出力されて、これにより空間フィルタ
2で2次元空間フィルタリングが実行される。注目画素
xのフィルタリング結果をx’とすると、例えばx’=
(a+b+c+d+x)/5として実行される(図2ス
テップ(7))。
【0021】また、前フレームでフィルタオフであった
場合には、フィルタ式格納手段8からは第二のフィルタ
形式及び重み係数が出力されて、これにより空間フィル
タ2で2次元空間フィルタリングが実行される。例えば
x’=(a+b+c+d+6x)/10として実行され
る(図2ステップ(8))。
【0022】以上のように、前フレームが空間フィルタ
オンであれば、注目画素と近傍の画素との重み係数を等
しくした重み係数とフィルタ形式を用いて、フィルタリ
ング効果を大きくなるようにする。
【0023】また、前フレームがフィルタオフであれ
ば、注目画素の重み係数を近傍の画素の重み係数より大
きくした重み係数とフィルタ形式を用いて、フィルタリ
ング効果を小さくする。この結果、前フレームの空間フ
ィルタオン/オフの結果も参照されて、2次元空間フィ
ルタリングが実行されることになり、前フレームの空間
フィルタオン/オフにより異なるフィルタリング効果が
得られる。従って、前フレームでフィルタオフであれば
現フレームで空間フィルタオンの場合にも比較的効果の
小さな2次元空間フィルタリングが行われ、前フレーム
も空間フィルタオンであって現フレームで空間フィルタ
オンの場合には比較的効果の大きな2次元空間フィルタ
リングが実行される。
【0024】すなわち、前フレームの空間フィルタオン
/オフの結果も参照されて、2次元空間フィルタリング
が実行されることになり、フィルタリングの効果が時間
軸方向に変化の小さいものとなる。この結果、画像のチ
ラツキを軽減させることが可能になる。
【0025】そして、フレームアベレージング手段5に
よりフレーム間の補間を行うが、ここでも前フレームの
空間フィルタオン/オフを参照して異なるアベレージン
グ式を用いてフレームアベレージングを実行する(図2
ステップ(11),(12))。
【0026】例えば、現フレームのデータをX1 ,フレ
ームアベレージングにより生成されるフレームのデータ
をX2 ,前フレームのデータをX0 とした場合に、前フ
レームで空間フィルタオンであればX2 =(X1 +X0
)/2なるアベレージング式(1) を用いてフレームア
ベレージングを行い、前フレームで空間フィルタオフで
あればX2 =X1 なるアベレージング式(2) を用いて実
質的にフレームアベレージングを行わないようにする。
【0027】すなわち、前フレームの空間フィルタオン
/オフの結果も参照されて、フレームアベレージングが
実行されることになり、フレームアベレージングの効果
が時間軸方向に変化の小さいものとなる。この結果、画
像のチラツキを軽減させることが可能になる。
【0028】尚、以上の説明で用いたアベレージング式
以外に、それぞれ式についてアベレージングの効果が異
なる各種フレームアベレージング式を用いることが可能
である。例えば、アベレージング式(1) を上記と同じも
のを使用して、アベレージング式(2) をX2 =(2X1
+X0 )/3のような式にすることも可能である。
【0029】以上のように、前フレームの空間フィルタ
オン/オフを参照して、空間フィルタのオン/オフを決
定し、空間フィルタを実行する際のフィルタ形式及び重
み係数を変更し、フレームアベレージング式を変更する
ようにしたことで、前フレームの空間フィルタリングと
極端に異なるフィルタリングやフレームアベレージング
が行われないようになり、画像処理の効果が時間軸方向
に変化の小さいものとなって、チラツキの少ない超音波
診断画像が得られる。
【0030】尚、以上の実施例は超音波診断装置を例に
して説明を行ってきたが、これ以外の各種画像表示装置
や画像処理方法に本実施例の技術は使用できるものであ
る。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、前フレームの空間フィルタオン/オフを参照して、
フィルタリング処理やフレームアベレージングの処理内
容を変更するようにしたことで、画像のノイズ対策とし
て実行されるフィルタリングやフレームアベレージング
に起因して発生する画像のチラツキを軽減させることが
可能な画像表示装置及び画像処理方法が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の超音波診断装置の概略構成
を示す構成図である。
【図2】本発明の一実施例の超音波診断装置の処理の概
要を示すシーケンス図である。
【図3】従来の超音波診断装置の概略構成を示す構成図
である。
【図4】2次元空間フィルタリングの様子を示す説明図
である。
【符号の説明】 1 音線メモリ 2 空間フィルタ 7 フィルタ判別式手段 8 フィルタ式格納手段 9 フレームディレイ手段 10 アベレージング式格納手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空間フィルタリングが施された画像を表
    示する画像表示装置において、 空間フィルタリングのためのフィルタ形式またはフィル
    タ重み係数を出力するフィルタ式手段と、 フィルタ形式またはフィルタ重み係数に従った空間フィ
    ルタリングを空間フィルタオン/オフ信号を受けて実行
    する空間フィルタと、 空間フィルタオン/オフ信号を遅延させる遅延手段と、 遅延手段で遅延された空間フィルタオン/オフ信号を参
    照して、所定の画像における注目画素及びその近傍の画
    素の値に応じた空間フィルタオン/オフ信号を生成する
    フィルタ条件判別式手段とを備えたこと特徴とする画像
    表示装置。
  2. 【請求項2】 空間フィルタリングが施された画像を表
    示する画像表示装置において、 フィルタ形式またはフィルタ重み係数に従った空間フィ
    ルタリングを空間フィルタオン/オフ信号を受けて実行
    する空間フィルタと、 所定の画像における注目画素及びその近傍の画素の値に
    応じた空間フィルタオン/オフ信号を生成するフィルタ
    条件判別式手段と、 空間フィルタオン/オフ信号を遅延させる遅延手段と、 遅延手段で遅延された空間フィルタオン/オフ信号を参
    照して、空間フィルタリングのためのフィルタ形式また
    はフィルタ重み係数を出力するフィルタ式手段とを備え
    たこと特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】 フレームアベレージングが施された画像
    を表示する画像表示装置において、 所定の画像における注目画素及びその近傍の画素の値に
    応じて空間フィルタオン/オフ信号を生成するフィルタ
    条件判別式手段と、 空間フィルタリングのためのフィルタ形式またはフィル
    タ重み係数を出力するフィルタ式手段と、 フィルタ形式またはフィルタ重み係数に従った空間フィ
    ルタリングを空間フィルタオン/オフ信号を受けて実行
    する空間フィルタと、 フィルタ条件式判別手段の空間フィルタオン/オフ信号
    を遅延させる遅延手段と、 複数のフレームの信号の値を所定の平均式または重み係
    数に従って平均化することによりノイズ除去を行うフレ
    ームアベレージング手段と、 遅延手段から得られる空間フィルタオン/オフ信号を参
    照して、前記平均式または重み係数を変更して格納する
    平均式格納手段とを備えたこと特徴とする画像表示装
    置。
  4. 【請求項4】 空間フィルタリングを実行して画像を処
    理する画像処理方法において、 前フレームでの空間フィルタのオン/オフ状態に応じて
    所定の参照画素と注目画素の値に応じて空間フィルタの
    オン/オフを決定し、 前フレームでの空間フィルタのオン/オフ状態に応じ
    て、フィルタ形式またはフィルタ重み係数を決定し、 決定されたフィルタ形式またはフィルタ重み係数に従っ
    て空間フィルタリングを実行することを特徴とする画像
    処理方法。
  5. 【請求項5】 前フレームでの空間フィルタのオン/オ
    フ状態に応じて所定の参照画素と注目画素の値に応じて
    空間フィルタのオン/オフを決定し、 前フレームでの空間フィルタのオン/オフ状態に応じ
    て、フィルタ形式またはフィルタ重み係数を決定し、 決定されたフィルタ形式またはフィルタ重み係数に従っ
    て空間フィルタリングを実行し、 前フレームでの空間フィルタのオン/オフ状態に応じ
    て、平均式または重み係数を決定し、 決定された平均式または重み係数に従って複数のフレー
    ムの各画素を平均化してフレームアベレージングを実行
    すること特徴とする画像処理方法。
JP5281343A 1993-11-10 1993-11-10 画像表示装置及び画像処理方法 Pending JPH07134772A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281343A JPH07134772A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 画像表示装置及び画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281343A JPH07134772A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 画像表示装置及び画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134772A true JPH07134772A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17637790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281343A Pending JPH07134772A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 画像表示装置及び画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134772A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275259A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Olympus Medical Systems Corp 超音波診断装置
WO2009104525A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置、超音波弾性情報処理方法及び超音波弾性情報処理プログラム
WO2014080961A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 株式会社 東芝 画像処理装置、画像処理方法およびx線診断装置
US9258461B2 (en) 2012-04-04 2016-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Image processing device and method, and image processing program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275259A (ja) * 2006-04-05 2007-10-25 Olympus Medical Systems Corp 超音波診断装置
WO2009104525A1 (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 株式会社 日立メディコ 超音波診断装置、超音波弾性情報処理方法及び超音波弾性情報処理プログラム
JP5280379B2 (ja) * 2008-02-18 2013-09-04 株式会社日立メディコ 超音波診断装置、超音波弾性情報処理方法及び超音波弾性情報処理プログラム
US9258461B2 (en) 2012-04-04 2016-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Image processing device and method, and image processing program
WO2014080961A1 (ja) * 2012-11-20 2014-05-30 株式会社 東芝 画像処理装置、画像処理方法およびx線診断装置
JP2014121593A (ja) * 2012-11-20 2014-07-03 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法およびx線診断装置
CN104812293A (zh) * 2012-11-20 2015-07-29 株式会社东芝 图像处理装置、图像处理方法以及x射线诊断装置
US10198793B2 (en) 2012-11-20 2019-02-05 Toshiba Medical Systems Corporation Image processing apparatus, image processing method, and X-ray diagnosis apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3893375B2 (ja) インタレース/プログレッシブ変換に対する高度エッジ適応補間のための方法及びシステム
JP5039192B2 (ja) 時空間適応性ビデオデインターレーシング
US8189105B2 (en) Systems and methods of motion and edge adaptive processing including motion compensation features
JP2008136227A (ja) ビデオデータ処理方法
WO2009034486A2 (en) Method and apparatus for line-based motion estimation in video image data
JP4918926B2 (ja) 画像処理装置、表示装置、画像処理方法及びプログラム
JPH0226484A (ja) テレビ画像の動き検出装置
WO1998059336A1 (fr) Circuit de traitement de vecteurs de mouvement
KR20070030223A (ko) 픽셀 보간
JP4247220B2 (ja) 動き適応順次走査変換装置及び変換方法
US8379146B2 (en) Deinterlacing method and apparatus for digital motion picture
JPH07134772A (ja) 画像表示装置及び画像処理方法
US8013935B2 (en) Picture processing circuit and picture processing method
JP2010010915A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2004501575A (ja) 画像感知器信号欠陥修正
JP4596496B2 (ja) ノイズ除去装置およびノイズ除去方法
JP2006237716A (ja) 画像処理装置
US9277168B2 (en) Subframe level latency de-interlacing method and apparatus
CN112734665B (zh) 用于减弱运动模糊的超声图像时域滤波方法、设备及介质
JP2007019708A (ja) 画像処理装置
US8244072B2 (en) System and method for determining color value of pixel
JP4250807B2 (ja) フィールド周波数変換装置および変換方法
JP2858372B2 (ja) 水平ライン補間回路および撮像装置
WO2020075649A1 (ja) 補間フレーム生成装置及び方法
JP2001036812A (ja) 画像処理装置および方法、並びに媒体