JPH07134167A - 遮断試験装置 - Google Patents

遮断試験装置

Info

Publication number
JPH07134167A
JPH07134167A JP30588693A JP30588693A JPH07134167A JP H07134167 A JPH07134167 A JP H07134167A JP 30588693 A JP30588693 A JP 30588693A JP 30588693 A JP30588693 A JP 30588693A JP H07134167 A JPH07134167 A JP H07134167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
voltage
device under
under test
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30588693A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Ishii
博美 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP30588693A priority Critical patent/JPH07134167A/ja
Publication of JPH07134167A publication Critical patent/JPH07134167A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Circuit Breakers, Generators, And Electric Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被試験器の遮断開放後にその端子間に実使用
状態と同じ電圧分布で高電圧を印加する。 【構成】 発電機出力等の独立電源又はこの電源の昇圧
出力を試験用電圧源として出力端子10と基準電位端子
11との間に発生する電源部9と、一端が被試験器12
を介して端子10に接続され,他端が端子11に接続さ
れた進相負荷としてのコンデンサ14と、1次側が両端
子10,11間に設けられ,この両端子10,11間の
出力を降圧,変成して試験用電流源を形成する変成器1
5と、被試験器12を介して変成器15の2次側両端間
に設けられ,被試験器12の遮断開放に連動して開放す
る補助開閉器16とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発電機出力等の独立電
源を用いて進相負荷に対する遮断器,開閉器等の被試験
器の遮断試験を行う遮断試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種遮断試験に用いられる遮断
試験装置は、装置規模を大きくすることなく、大容量の
進相負荷に対する被試験器の遮断性能を試験するため、
ほぼ図3に示すように構成される。そして、試験開始の
電源投入操作によりデルタ結線された発電機等が形成す
る電源部1は出力端子2と接地された基準電位端子3と
の間に、系統電源等から独立した試験用電流源としての
交流出力を発生し、この出力は所要の電圧より低圧であ
る。
【0003】このとき、端子2,3間に電流調整用イン
ピーダンス4,補助開閉器5及び試験対象の遮断器,開
閉器等が形成する被試験器6が直列接続され、この被試
験器6が閉成しているため、インピーダンス4,補助開
閉器5,被試験器6のループに低圧,大容量の電流Ii
aが流れる。
【0004】また、端子2,3に電圧不足を補う昇圧用
変圧器7の1次側両端が接続されるとともに、この変圧
器7の2次側に進相負荷としての小容量のコンデンサ8
を介して試験器6が設けられ、変圧器7の昇圧された2
次側出力に基づき、コンデンサ8,被試験器6のループ
に小容量の進相の電流Ivaが流れる。
【0005】そして、両電流Iia,Ivaの合成電流
である所要の試験電流が被試験器6に流れ、被試験器6
を遮断開放する。また、この開放に連動して補助開閉器
5が開放し、被試験器6が試験用電流源から切離され
る。
【0006】このとき、被試験器6の端子間に、変圧器
7の2次側の交流電圧とコンデンサ8の残存直流電圧と
の直列合成電圧が形成する所要の試験電圧が印加され
る。そして、図外の判定器により、この試験電圧に被試
験器6が耐えられるか否かが監視されるとともに、この
監視結果により被試験器6の遮断性能が判定される。
【0007】なお、被試験器6の遮断開放後、判定終了
又は一定期間の経過により電源部1の出力が停止して試
験が終了する。そして、図3の場合、電源部1の電流
と,変圧器7の昇圧した電圧,コンデンサ8の残存電圧
の直列合成電圧とに基づく合成試験により遮断試験が行
われるため、電源部1の容量が小さくて済み、しかも、
進相負荷としてのコンデンサ8も、被試験器6の遮断開
放後の電圧源として使用されるため、小容量のコンデン
サで形成することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記図3の従来の遮断
試験装置の場合、同図からも明らかなように被試験器6
は一端が補助開閉器5及びコンデンサ8に接続され、他
端が基準電位としての接地電位に固定され、遮断開放し
たときに片側のみに電圧が印加される。
【0009】一方、被試験器6が実際に使用されるとき
は、被試験器6が系統電源等の交流電源と負荷との間に
直列に挿入されるため、遮断開放により一端に系統電源
等の交流電圧が印加されて他端に負荷の残留直流電圧等
の直流電圧が印加される。
【0010】したがって、試験時の電圧分布が実際に使
用するときの分布と異なり、正確な試験が行えないばか
りか、場合によっては短絡等が生じて試験が行えなくな
る問題点がある。本発明は、被試験器の遮断開放後にそ
の端子間に実使用状態と同じ電圧分布で交流電圧と直流
電圧との直列合成の高電圧を印加することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本発明の遮断試験装置においては、発電機等の独
立電源又は該電源の昇圧出力を試験用電圧源として出力
端子と基準電位端子との間に発生する電源部と、一端が
被試験器を介して出力端子に接続され,他端が基準電位
端子に接続された進相負荷としてのコンデンサと、1次
側が前記両端子間に設けられ,該両端子間の出力を降
圧,変成して試験用電流源を形成する変成器と、被試験
器を介して変成器の2次側両端間に設けられ,被試験器
の遮断開放に連動して開放する補助開閉器とを備える。
【0012】
【作用】前記のように構成された本発明の遮断試験装置
の場合、被試験器及び補助開閉器を閉成して試験を始め
ると、電源部の試験用電圧源に基づいて被試験器,コン
デンサのループに小容量の進相の電流が流れる。
【0013】また、電流不足を補うため、試験用電圧源
が変成器により降圧,変成されて試験用電流源が形成さ
れ、この電流源に基づく変成器の2次側の低圧,大容量
の電流が試験電流として被試験器,補助開閉器のループ
を流れる。
【0014】そして、両電流の合成電流が被試験器を流
れて被試験器が遮断開放し、この開放に連動して補助開
閉器が開放する。この開放により被試験器が試験用電流
源から切離される。
【0015】このとき、被試験器の端子間には従来と同
様、試験用電圧源の交流電圧とコンデンサの残留直流電
圧とが試験電圧として印加される。そして、交流電圧は
被試験器の一端に印加され、残留直流電圧は被試験器の
他端に印加され、被試験器の電圧分布が実使用状態の分
布に等しくなり、実使用状態での試験が行える。
【0016】
【実施例】実施例について、図1及び図2を参照して説
明する。 (1実施例)図1は1実施例の構成を示し、試験開始の
電源投入操作により、図3の電源部1に相当する電源部
9は出力端子10と接地された基準電位端子11との間
に発電機出力等の独立電源の交流出力を発生する。
【0017】このとき、電源部9は例えばスター結線さ
れた発電機を用いて形成され、独立電源は図3の低圧の
電流源でなく、高圧,小電流の試験用電圧源を形成す
る。そして、試験開始時は図3の被試験器6と同様の被
試験器12が閉成しているため、端子10,11間に直
列接続された被試験器12,高調波・突入電流防止用の
直列リアクトル13,進相負荷としてのコンデンサ14
のループに図3の電流Ivaに相当する小容量の進相の
電流Ivbが流れる。
【0018】また、端子10,11に電流不足を補う変
成器15の1次側両端が接続されるとともに、変成器1
5の2次側両端間に被試験器12,補助開閉器16,電
流調整用インピーダンス17が直列に設けられ、補助開
閉器16は閉成している。
【0019】そのため、変成器15により端子10,1
1の出力が降圧,変成されて低圧の試験用電流源が形成
され、この電流源から被試験器12,補助開閉器16,
インピーダンス17のループに図3の電流Iiaに相当
する低圧,所要量の電流Iibが流れる。
【0020】そして、電流Iib,Ivbの合成電流に
よる所要試験電流が被試験器12に流れ、被試験器12
が遮断開放し、この開放に連動して補助開閉器16が開
放し、被試験器12が試験用電流源から切離される。
【0021】このとき、開放した被試験器12は、一端
に端子10の交流電圧が印加されて他端にコンデンサ1
4の残留直流電圧が印加され、両端間に両電圧を直列合
成した図3の場合と同様の高い試験電圧が印加される。
したがって、電圧分布を実使用状態の分布に合致させて
遮断試験が行える。
【0022】なお、コンデンサ14は被試験器12の開
放後に残留電圧を発生すればよく、電流容量が問題とさ
れないため、図3の場合と同様、小容量の小型のコンデ
ンサにより形成される。また、変成器15は2次側出力
電圧は低いが、2次側の一端が1次側の一端とともに出
力端子10に接続されるため、その耐電圧特性は端子1
0,11間の高電圧に耐える特性に設定される。
【0023】(他の実施例)つぎに、他の実施例につい
て、図2を参照して説明する。同図において、図1と同
一符号は同一もしくは相当するものを示し、図1と異な
る点は、被試験器12を例えば特別高圧用の超高耐圧の
遮断器,開閉器等とし、図1の電源部9の代わりに、独
立電源18を変圧器19によりさらに昇圧して形成した
試験用電圧源を端子10,11間に発生する電源部20
を設けた点である。
【0024】そして、独立電源18は図1の電源部9と
同様のスター結線の発電機出力等からなり、その電圧の
不足を補うため、独立電源18の電圧が変圧器19によ
りさらに昇圧され、この昇圧により小電流の所要電圧の
試験用電圧源が形成され、この電圧源の出力が端子1
0,11間に印加される。
【0025】また、電流不足を補うため、図1の場合と
同様、変成器15の降圧,変成により低圧,所要量の試
験用電流源が形成される。そして、被試験器12,補助
開閉器16,インピーダンス17のループを流れる電流
Iicと,被試験器12,直列リアクトル13,コンデ
ンサ14のループを流れる進相の電流Ivcとの合成電
流により、図1の電流Iib,Ivbの合成電流に相当
する電流が形成され、この電流が被試験器12に流れ、
被試験器12が遮断開放し、この開放に連動して補助開
閉器16が開放し、被試験器12が試験用電流源から切
離される。
【0026】この開放後は被試験器12の一端に端子1
0の交流電圧が印加されて他端にコンデンサ14の残留
直流電圧が印加され、電圧分布を実使用状態の分布に等
しくして被試験器12の端子間に所要の試験電圧が印加
される。
【0027】したがって、この実施例の場合は変成器1
5及び変圧器19を用いることにより、極めて小容量の
小型の設備で特別高圧クラスの遮断器,開閉器等の遮断
試験が行える。
【0028】そして、図1,図2の直列リアクトル1
3,インピーダンス17は必要に応じて設ければよく、
省くこともできる。また、前記両実施例では単相の場合
について説明したが、3相等の多相の場合には相毎に図
1又は図2の構成に形成すればよい。
【0029】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているため、以下に記載する効果を奏する。被試験器1
2及び補助開閉器16を閉成して試験を始めると、電源
部9,20の試験用電圧源に基づいて被試験器12,コ
ンデンサ14のループに小容量の進相の電流が流れ、同
時に、試験用電圧源が変成器15により降圧,変成され
て試験用電流源が形成され、この電流源に基づく変成器
15の2次側の低圧,大容量の電流が被試験器12,補
助開閉器16のループを流れる。
【0030】そして、両電流を合成した試験電流が被試
験器12に流れ、被試験器12が遮断開放し、この開放
に連動して補助開閉器16が開放し、この開放により被
試験器12が試験用電流源から切離される。
【0031】このとき、被試験器12の端子間には従来
と同様、試験用電圧源の交流電圧とコンデンサ14の残
留直流電圧とが試験電圧として印加される。 そして、
交流電圧は被試験器12の一端に印加され、残留直流電
圧は被試験器12の他端に印加され、被試験器12の電
圧分布が実使用状態の分布に等しくなり、実使用状態に
即した電圧分布条件の合成試験により被試験器12の遮
断試験を行うことができ、試験性能が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の遮断試験装置の1実施例のブロック図
である。
【図2】本発明の他の実施例のブロック図である。
【図3】従来装置のブロック図である。
【符号の説明】
9,20 電源部 10 出力端子 11 基準電位端子 12 被試験器 14 進相負荷としてのコンデンサ 15 変成器 16 補助開閉器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 進相負荷に対する遮断器,開閉器等の被
    試験器の遮断性能を発電機出力等の独立電源を用いて合
    成試験する遮断試験装置において、 前記独立電源又は該電源の昇圧出力を試験用電圧源とし
    て出力端子と基準電位端子との間に発生する電源部と、 一端が前記被試験器を介して前記出力端子に接続され,
    他端が前記基準電位端子に接続された進相負荷としての
    コンデンサと、 1次側が前記両端子間に設けられ,前記両端子間の出力
    を降圧,変成して試験用電流源を形成する変成器と、 前記被試験器を介して前記変成器の2次側両端間に設け
    られ,前記被試験器の遮断開放に連動して開放する補助
    開閉器とを備えたことを特徴とする遮断試験装置。
JP30588693A 1993-11-10 1993-11-10 遮断試験装置 Pending JPH07134167A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30588693A JPH07134167A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 遮断試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30588693A JPH07134167A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 遮断試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134167A true JPH07134167A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17950501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30588693A Pending JPH07134167A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 遮断試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134167A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110286319A (zh) * 2019-06-10 2019-09-27 浙江华电器材检测研究所有限公司 一种一二次成套柱上开关一体化测试方法
CN111856180A (zh) * 2020-07-08 2020-10-30 北京电力设备总厂有限公司 用于抗高压隔离开关分合闸电磁干扰试验的装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110286319A (zh) * 2019-06-10 2019-09-27 浙江华电器材检测研究所有限公司 一种一二次成套柱上开关一体化测试方法
CN110286319B (zh) * 2019-06-10 2021-09-24 浙江华电器材检测研究所有限公司 一种一二次成套柱上开关一体化测试方法
CN111856180A (zh) * 2020-07-08 2020-10-30 北京电力设备总厂有限公司 用于抗高压隔离开关分合闸电磁干扰试验的装置及方法
CN111856180B (zh) * 2020-07-08 2022-11-08 北京电力设备总厂有限公司 用于抗高压隔离开关分合闸电磁干扰试验的装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9379535B2 (en) System, apparatus, and method for reducing inrush current in a transformer
EP3367409A1 (en) Apparatus and method for compressing exciting inrush current of transformer
CN105322651B (zh) 基于不完整一次主接线扩大内桥备用电源自动投入方法
MXPA96005115A (en) Method and apparatus for transfer between sources of electrical energy that block adaptative transfer until the voltage of charge achieves a secure value
JPH07134167A (ja) 遮断試験装置
US6727603B1 (en) Automatic mode transitions for microturbine generating systems
JP2004153932A (ja) 変圧器の励磁突入電流低減回路
Kuvshinov et al. Electrodynamic tests of power transformers with reactive-power compensation
JPH04363677A (ja) 遮断器の合成試験回路
JPH0682536A (ja) 遮断器の合成試験方法及び回路
CN210803617U (zh) 一种高压试验装置
JPH1123639A (ja) 片極間欠弧光地絡試験装置
JPH07140215A (ja) 遮断試験装置
JPH065652Y2 (ja) しや断器の試験装置
JPH05268727A (ja) エネルギ変換装置
JPH03202792A (ja) しゃ断器の合成試験装置
CN1006577B (zh) 限定断路器燃弧时间的测试方法
JPH0695134B2 (ja) 開閉器の試験装置
SU1620966A1 (ru) Способ проверки трансформаторов тока
JPH063425A (ja) 開閉器の試験回路
JPH03249579A (ja) 遮断器の合成遮断試験装置
JPH058533Y2 (ja)
JPH0833342A (ja) 電力変換装置の起動方法
JPS60207079A (ja) しや断器合成試験方法
SU877786A1 (ru) Устройство дл защиты трехфазного электродвигател от работы на двух фазах