JPH07134065A - 赤外線検知器 - Google Patents

赤外線検知器

Info

Publication number
JPH07134065A
JPH07134065A JP5281361A JP28136193A JPH07134065A JP H07134065 A JPH07134065 A JP H07134065A JP 5281361 A JP5281361 A JP 5281361A JP 28136193 A JP28136193 A JP 28136193A JP H07134065 A JPH07134065 A JP H07134065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
shell
inner shell
outer shell
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5281361A
Other languages
English (en)
Inventor
Yayoi Tanaka
弥生 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5281361A priority Critical patent/JPH07134065A/ja
Publication of JPH07134065A publication Critical patent/JPH07134065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光電変換領域すなわち画素群の配置が矩形状
の赤外線検知素子を極低温に冷却したとき、レンズから
輻射によって赤外線検知素子に入る熱侵入量、すなわち
冷凍機の負荷を低減する赤外線検知器を得ることを目的
としている。 【構成】 赤外線検知器の外殻に接合され、レンズから
画素群に集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形
孔を設け、ウィンドウの開口面積を小さくしてレンズか
ら極低温の赤外線検知素子に入る輻射による熱侵入量、
すなわち冷凍機の負荷を低減させる輻射率の小さい材料
を用いて形成されたあるいは輻射率の小さい金属メッキ
が施されたふたを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、極低温に冷却して動
作させる赤外線検知素子を備えた赤外線検知器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の赤外線検知器の構成例を
示す断面図である。図において、1は一端が封止されて
いる管状の内殻2と上記内殻2の周囲を覆う外殻3で形
成されるデュワ、4は光電変換領域すなわち画素群5の
配置が矩形状をなす赤外線検知素子である。上記内殻2
の封止部分と反対側の一端は上記外殻3に固定され、上
記内殻2の封止部分側は他から支持を受けない自由端と
なっており、上記内殻2の封止部分の外側でかつ上記外
殻3との間に上記赤外線検知素子4が取り付けられてい
る。6は上記赤外線検知素子4に赤外線を集光させるレ
ンズで、上記外殻3を間にして上記赤外線検知素子4と
対向するように配置されている。7は上記赤外線検知素
子が設けられている内殻の一端側の上記外殻3の端を封
止するように取り付けられているウィンドウで、上記デ
ュワ1内の上記赤外線検知素子4にレンズ6で集光され
た赤外線が通るように赤外線透過材料たとえばサファイ
アを用いて形成されている。8は上記デュワ1内部の上
記赤外線検知素子4を極低温(例えば77K)に冷却す
る冷凍機で、上記冷凍機8は細長い円柱状の低温生成部
9を有し、上記冷凍機8の低温生成部9は上記デュワ1
の上記内殻2内側に挿入され、上記内殻2の封止部分の
上記赤外線検知素子4取付面と反対側の面に接触するよ
うに固定されている。上記デュワ1の上記内殻2と上記
外殻3の間の空間は真空に保たれ、上記赤外線検知素子
4を周囲から真空断熱して、外部から赤外線検知素子4
に入る伝導及び対流による熱侵入を低減する。図8は従
来の赤外線検知器をレンズ6からみた図である。この図
において、1〜4および9の構成は図7と同様である。
従来の赤外線検知器では、上記外殻3の内径が上記デュ
ワ1の開口径となる構成としている。
【0003】次に動作について説明する。冷凍機8が作
動すると冷凍機8は低温生成部9先端で低温生成を始め
る。赤外線検知素子4は、冷凍機8によってデュワ1の
内殻2封止部分の壁を介して、常温から極低温、例えば
77Kまで冷却され、自身が発する熱雑音が少なくな
り、レンズからウィンドウを透過して到達する赤外線を
検知できる状態となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】赤外線検知素子が常温
から極低温、例えば77Kまで冷却されると、レンズか
らウィンドウを透過して赤外線検知素子に輻射による熱
が侵入し、赤外線検知素子を極低温に冷却する冷凍機の
負荷を大きくする。この熱侵入量は数1で表わされ、ウ
ィンドウの開口面積に比例する。数1において、Aはウ
ィンドウの開口面積、fは開口部に対する赤外線検知素
子の画素群の形態係数、σはステファン・ボルツマン係
数、εWindowはウィンドウの、εDetecto
rは赤外線検知素子の放射率、Twindowはウィン
ドウの、TDetectorは赤外線検知素子の温度、
kは比例定数である。従来の赤外線検知器では、開口面
積は外殻の内径を直径とする円の面積であった。そのた
め、矩形状の画素群の配置の縦横比が大きくなると、開
口面積が大きくなり、開口面積に比例する輻射による熱
侵入量が増加して、冷凍機の負荷が大きくなるという問
題があった。
【0005】
【数1】
【0006】この発明は、かかる課題を解決するために
なされたものであり、レンズからウィンドウを透過して
極低温の赤外線検知素子に入る輻射による熱侵入量を低
減することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の実施例
による赤外線検知器は、外殻に接合されレンズから画素
群に集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形孔を
有しさらに輻射率の小さい材料(例えば金、ニッケル、
アルミ)を用いて形成されたふたあるいは輻射率の小さ
い金属メッキ(例えば金メッキ、ニッケルメッキ、アル
ミ蒸着)が施されたふたを備えたものである。
【0008】この発明の第2の実施例による赤外線検知
器は、ウィンドウ表面上の、上記レンズから上記画素群
に集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形部分の
外側部分に輻射率の小さい金属膜コートを設けたもので
ある。
【0009】この発明の第3の実施例による赤外線検知
器は、外殻に脱着可能でかつレンズから画素群に集光す
る赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形孔を有し、さら
に輻射率の小さい材料(例えば金、ニッケル、アルミ)
を用いて形成されたあるいは輻射率の小さい金属メッキ
(金メッキ、ニッケルメッキ、アルミ蒸着)が施された
キャップを具備するものである。
【0010】
【作用】上記のように構成されたこの発明の第1の実施
例による赤外線検知器では、外殻のウィンドウ側に接合
したふたにあけた矩形孔が画素群だけに赤外線を入射さ
せ、ウィンドウの開口面積が矩形孔の面積に等しくなっ
て小さくなるので、ウィンドウの開口面積に比例するレ
ンズから極低温の赤外線検知素子への輻射による熱侵
入、すなわち冷凍機の負荷を低減する。
【0011】また、この発明の第2の実施例による赤外
線検知器では、ウィンドウ表面上の輻射率の小さい金属
膜コートがウィンドウの開口面積をレンズから画素群に
集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形部分の面
積まで小さくするので、ウィンドウの開口面積に比例す
るレンズから極低温の赤外線検知素子への輻射による熱
侵入、すなわち冷凍機の負荷を低減する。
【0012】また、この発明の第3の実施例による赤外
線検知器では、外殻に脱着可能なキャップにあけた矩形
孔が画素群だけに赤外線を入射させ、ウィンドウの開口
面積が矩形孔の面積に等しくなって小さくなるので、ウ
ィンドウの開口面積に比例するレンズから極低温の赤外
線検知素子への輻射による熱侵入、すなわち冷凍機の負
荷を低減する。さらに赤外線検知器組立後にもキャップ
を取り外してデュワの内部の観察及び検査が可能とな
る。
【0013】
【実施例】
実施例1.図1はこの発明の一実施例を示す断面図であ
り、1〜9は上記従来の装置と全く同一のものである。
10は外殻3に接合された輻射率の小さい材料を用いて
形成されたあるいは輻射率の小さい金属メッキが施され
たふたである。図2はこの発明の一実施例を上記レンズ
6側からみた図である。上記ふた10には、赤外線検知
素子4の画素群5に赤外線がふた10に遮られずに到達
するように、上記レンズ6から上記画素群5に集光する
赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形孔11が備えられ
ている。上記矩形孔は角部が完全な直線の交点でなくと
も、例えば図2に示したように、丸みを多少おびていて
も実質的に形状が矩形とみなせればこの発明の効果を得
られる。図2において、Wは赤外線の光束の幅、iはウ
ィンドウ7と画素群5間にある物質を区別する添字、a
は画素群の短辺あるいは長辺の長さ、nはその物質の屈
折率、diはその物質の厚さ、Fはレンズ6のF値であ
る。
【0014】
【数2】
【0015】上記のように構成された赤外線検知器で
は、赤外線検知素子4、内殻2、レンズ6、ウィンドウ
7、冷凍機8の動作は図7の従来装置と同じであるが、
外殻3に接合したふた10が画素群に到達する必要のな
い赤外線を遮り、矩形孔11が赤外線を画素群だけに通
してウィンドウ7の開口面積を小さくする。そのため、
冷凍機8動作中、極低温に冷却された赤外線検知素子4
にレンズ6から入る輻射量がウィンドウの開口面積に比
例する値に制限され、輻射による熱侵入量が小さくな
り、冷凍機8の負荷を低減する。
【0016】図3は矩形状の画素群5の一例である。図
3に示すように正方形の画素群5の一辺の長さがa、上
記の数2で表わされるレンズから集光する赤外線の光束
の幅をWとする。この赤外線検知素子4をデュワ1に収
める場合、従来の赤外線検知器におけるウィンドウの開
口面積Aとこの発明による赤外線検知器のウィンドウの
開口面積A´の比は数3で表される。冷凍機8動作中、
極低温に冷却された赤外線検知素子4にレンズ6から入
る輻射による熱侵入量はウィンドウの開口面積に比例す
るので、数3は輻射による熱侵入量の比を示しており、
この発明により低減される冷凍機の負荷の割合を示して
いる。このふた10の熱侵入量低減対策は画素群5の配
置の縦横比が大きくなるほど効果を上げる。
【0017】
【数3】
【0018】実施例2.上記実施例1ではレンズ6から
極低温の赤外線検知素子4への輻射による熱侵入を低減
するためにふた10を設けウィンドウ7の開口面積を小
さくしている。図4に示される実施例2では、実施例1
のふた10のかわりに上記ウィンドウ7表面上の、上記
レンズ6から上記画素群に集光する赤外線の光束の幅と
等しい寸法の矩形部分の外側部分に設けた輻射率の小さ
い金属膜コート12がウィンドウ7の開口面積を小さく
してレンズ6から極低温の赤外線検知素子4への輻射に
よる熱侵入を低減する。上記矩形部分は角部が完全な直
線の交点でなくとも、例えば図4に示したように、丸み
を多少おびていても実質的に形状が矩形とみなせればこ
の発明の効果を得られる。
【0019】実施例3.図5に示す実施例3では1〜9
は上記従来装置と全く同一のものである。図5において
13は上記外殻に脱着可能で輻射率の小さい材料を用い
て形成されたあるいは輻射率の小さい金属メッキが施さ
れたキャップである。図6は実施例3をレンズからみた
図である。図6においてキャップ13にはレンズ6から
画素群に集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形
孔14が設けられ、矩形孔14が画素群だけに赤外線を
入射させ、キャップ13が上記実施例1のふたと同様に
ウィンドウの開口面積を小さくしてレンズから極低温の
赤外線検知素子に入る輻射による熱侵入を低減する。上
記矩形孔は角部が完全な直線の交点でなくとも、例えば
図6に示したように、丸みを多少おびていても実質的に
形状が矩形とみなせればこの発明の効果を得られる。さ
らに脱着可能なキャップは組立後のデュワ内部の観察及
び検査を可能とする。
【0020】
【発明の効果】この発明は、以上説明したように構成さ
れているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0021】外殻のウィンドウ側にレンズから画素群に
集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形孔をあけ
たふたを設けたことによって、矩形孔が画素群だけに赤
外線を入射させ、ウィンドウの開口面積が矩形孔の面積
に等しくなって小さくなるのて、ウィンドウの開口面積
に比例するレンズから極低温の赤外線検知素子への輻射
による熱侵入、すなわち冷凍機の負荷を低減する効果が
ある。
【0022】またウィンドウ表面上の、レンズから上記
画素群に集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形
部分の外側部分に設けた金属膜コートがウィンドウの開
口面積を小さくして、ウィンドウの開口面積に比例する
レンズから極低温の赤外線検知素子への輻射による熱侵
入、すなわち冷凍機の負荷を低減する効果がある。
【0023】また外殻に脱着可能でかつレンズから画素
群に集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形孔を
あけたキャップを設けたことによって、矩形孔が画素群
だけに赤外線を入射させ、ウィンドウの開口面積が矩形
孔の面積に等しくなって小さくなるので、ウィンドウの
開口面積に比例するレンズから極低温の赤外線検知素子
への輻射による熱侵入、すなわち冷凍機の負荷を低減す
る効果がある。さらに脱着可能なキャップは組立後のデ
ュワ内部の観察及び検査を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による実施例1を示す断面図である。
【図2】この発明による実施例1のレンズからみた図で
ある。
【図3】赤外線検知素子の画素群の一例を示す図であ
る。
【図4】この発明による実施例2のレンズからみた図で
ある。
【図5】この発明による実施例3を示す断面図である。
【図6】この発明による実施例3のレンズからみた図で
ある。
【図7】従来の赤外線検知器を示す断面図である。
【図8】従来の赤外線検知器をレンズからみた図であ
る。
【符号の説明】
1 デュワ 2 内殻 3 外殻 4 赤外線検知素子 5 画素群 6 レンズ 7 ウィンドウ 8 冷凍機 9 低温生成部 10 ふた 11 矩形孔 12 金属膜コート 13 キャップ 14 矩形孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端が封止されている管状の内殻及びこ
    の内殻の外周を覆う外殻とで構成したデュワと、上記内
    殻の封止部分の外側で、且つ外殻との間に設けられ、画
    素群の配置が矩形状をなす赤外線検知素子と、外殻を間
    にして対向するように配置されたレンズと、上記赤外線
    検知素子が設けられている内殻の一端側の外殻の端を封
    止するように設けられ、かつ赤外線を通すウィンドウ
    と、上記内殻にその一部分が挿入されていて内殻の一端
    側に設けられている上記赤外線検知素子を冷却する冷凍
    機とで構成された赤外線検知器において、上記赤外線検
    知素子の画素に集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法
    の矩形孔を有し、さらに輻射率の小さい材料を用いて形
    成されたふた、あるいは輻射率の小さい金属メッキが施
    されたふたを具備したことを特徴とする赤外線検知器。
  2. 【請求項2】 一端が封止されている管状の内殻及びこ
    の内殻の外周を覆う外殻とで構成したデュワと、上記内
    殻の封止部分の外側で、且つ外殻との間に設けられ、画
    素群の配置が矩形状をなす赤外線検知素子と、外殻を間
    にして対向するように配置されたレンズと、上記赤外線
    検知素子が設けられている内殻の一端側の外殻の端を封
    止するように設けられ、かつ赤外線を通すウィンドウ
    と、上記内殻にその一部分が挿入されている内殻の一端
    側に設けられている上記赤外線検知素子を冷却する冷凍
    機とで構成された赤外線検知器において、上記ウィンド
    ウ表面上の、上記レンズから上記赤外線検知素子の画素
    に集光する赤外線の光束の幅と等しい寸法の矩形部分の
    外側部分に輻射率の小さい金属膜コートを設けたことを
    特徴とする赤外線検知器。
  3. 【請求項3】 一端が封止されている管状の内殻及びこ
    の内殻の外周を覆う外殻とで構成したデュワと、上記内
    殻の封止部分の外側で、且つ外殻との間に設けられ、画
    素群の配置が矩形状をなす赤外線検知素子と、外殻を間
    にして対向するように配置されたレンズと、上記赤外線
    検知素子が設けられている内殻の一端側の外殻の端を封
    止するように設けられ、かつ赤外線を通すウィンドウ
    と、上記内殻にその一部分が挿入されている内殻の一端
    側に設けられている上記赤外線検知素子を冷却する冷凍
    機とで構成された赤外線検知器において、上記外殻に脱
    着可能でかつレンズから画素に集光する赤外線の光束の
    幅と等しい寸法の矩形孔を有し、さらに輻射率の小さい
    材料を用いて形成された、あるいは輻射率の小さい金属
    メッキが施されたキャップを具備したことを特徴とする
    赤外線検知器。
JP5281361A 1993-11-10 1993-11-10 赤外線検知器 Pending JPH07134065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281361A JPH07134065A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 赤外線検知器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5281361A JPH07134065A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 赤外線検知器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07134065A true JPH07134065A (ja) 1995-05-23

Family

ID=17638047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5281361A Pending JPH07134065A (ja) 1993-11-10 1993-11-10 赤外線検知器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07134065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004163272A (ja) 冷却式光検出装置
JP2010151639A (ja) サーモパイル型赤外線検出装置
CN205119555U (zh) 可预防结露的图像传感器半导体热电制冷装置
JPH07134065A (ja) 赤外線検知器
US4740702A (en) Cryogenically cooled radiation detection apparatus
US2472879A (en) Protective device for thermal receivers
JPH08193880A (ja) 赤外線検出装置
JPH0433391B2 (ja)
Schimert et al. Low-cost low-power uncooled a-Si-based micro infrared camera
JP2000171305A (ja) 赤外線検出装置
Liddiard Design and performance of PIR security sensors using 10 to 25-µm microbolometer technology
JP2817744B2 (ja) 赤外線イメージセンサ装置
JPH052035U (ja) 赤外線用光学系
JPH0629778B2 (ja) 赤外線光学装置
JPH0547829U (ja) 赤外線検出装置
JPS6244544Y2 (ja)
JPH06294688A (ja) 赤外線撮像装置
JP2905799B2 (ja) クライオポンプ
JPS643047Y2 (ja)
JPH056336U (ja) 赤外線検出器
JPS63243820A (ja) 赤外線検出器
JPH0558491B2 (ja)
JPH02245621A (ja) 赤外線検知器の出力電圧補正方法
JPH0467896B2 (ja)
JPH03115817A (ja) 電子冷却型検出器