JPH07133385A - 超高分子量ポリエチレン組成物 - Google Patents

超高分子量ポリエチレン組成物

Info

Publication number
JPH07133385A
JPH07133385A JP16957694A JP16957694A JPH07133385A JP H07133385 A JPH07133385 A JP H07133385A JP 16957694 A JP16957694 A JP 16957694A JP 16957694 A JP16957694 A JP 16957694A JP H07133385 A JPH07133385 A JP H07133385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
weight polyethylene
rubber
ultrahigh
epdm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16957694A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Kawamo
哲司 川面
Tetsuya Mizoguchi
徹也 溝口
Kensuke Sakurai
謙資 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP16957694A priority Critical patent/JPH07133385A/ja
Publication of JPH07133385A publication Critical patent/JPH07133385A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超高分子量ポリエチレンの優れた自己潤滑
性、耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性などの特性を損なう
ことなく、延伸性に優れた超高分子量ポリエチレン組成
物を開発する。 【構成】 少なくとも一種の超高分子量ポリエチレンと
ジエン系ゴム及び/又はゴム状弾性エチレン・プロピレ
ン・共役ジエン共重合体とを重量比で10:90〜9
0:10の割合で溶剤中に溶解分散せしめた後、固化せ
しめて成る超高分子量ポリエチレン組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超高分子量ポリエチレン
組成物に関し、更に詳しくは超高分子量ポリエチレンを
溶解し得る溶剤に超高分子量ポリエチレンとジエン系ゴ
ム及びゴム状弾性エチレン・プロピレン・非共役ジエン
共重合体から選ばれた少なくとも一種のゴム成分とを溶
剤に溶解して分散せしめた後、固化して成る超高分子量
ポリエチレン組成物に関する。
【0002】本発明に係る超高分子量ポリエチレン組成
物は延伸性に優れるため、摺動材、ライニング材、フィ
ルム、短繊維などとして利用することができる。
【0003】
【従来の技術】エチレン・プロピレン・非共役ジエン共
重合体ゴム(EPDM)とポリエチレンとを溶融ブレン
ドすることにより動的加硫や結晶性EPDMによってブ
レンドの応力−歪特性が改良されることが知られている
(RCT 64 No3.469(1991))。
【0004】一方、超高分子量ポリエチレンは、非常に
摩擦係数が低く、また耐摩耗性にも優れるため、摺動部
材として使用されている。例えば、特開昭60−250
003号公報には、超高分子量ポリエチレンを溶剤に溶
解した押出成形や射出成型が可能な溶液状組成物、また
特開平1−148807号公報には、超高分子量ポリエ
チレンに超高分子量ポリエチレン−オレフィン共重合体
を希釈剤の存在下に溶融混合した組成物(超高分子量エ
チレン−オレフィン共重合体中のオレフィンの量は炭素
数1000個当りの側鎖の数で平均0.2〜5個となる
ように含有する)が開示されている。更に、特開平2−
4842号公報には、超高分子量ポリエチレンとそれと
溶解度パラメータが相対的に離れたゴム配合物をラジカ
ル開始剤の存在下に超高分子量ポリエチレンの軟化点以
上で混練することにより得られるポリマーアロイ配合物
が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
たような従来の超高分子量ポリエチレンを含む組成物に
は、充分な応力−歪(Stress−Strain)特
性(SS特性)、すなわち延伸性を有していないという
問題があった。即ち、本発明は、超高分子量ポリエチレ
ンの優れた自己潤滑性、耐摩耗性、耐衝撃性、耐薬品性
などの特性を損なうことなく、延伸性に優れた超高分子
量ポリエチレン組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に従えば、少なく
とも一種の超高分子量ポリエチレンとジエン系ゴム及び
ゴム状弾性エチレン・プロピレン・非共役ジエン共重合
体から選ばれた少なくとも一種のゴム成分とを重量比で
10:90〜90:10の割合で溶剤中に溶解分散せし
めた後、固化せしめて成る超高分子量ポリエチレン組成
物が提供される。
【0007】
【作用】前述の如く、超高分子量ポリエチレンを配合し
た組成物は知られているが、いずれも延伸性が十分でな
いという問題があったが、本発明に従った超高分子量ポ
リエチレン組成物は、超高分子量ポリエチレンを溶解し
うる溶剤(例えばデカリン、キシレン、ブチルベンゼン
等の芳香族炭化水素系溶媒、n−ノナン、n−デカン等
の脂肪族炭化水素系溶媒)に例えば10重量%以下(U
HMWPEの濃度が10重量%を超えるとEPDMとの
均一な分散が困難になるおそれがある)、好ましくは5
重量%以下の濃度に超高分子量ポリエチレンを溶解した
希薄溶液を調製し、これにエチレン・プロピレン・非共
役ジエン共重合体ゴム(EPDM)を超高分子量ポリエ
チレン(UHMWPE)が30〜95重量%(UHMW
PEの量が30重量%未満又は95重量%超では得られ
る超高分子量ポリエチレン組成物の延伸性が不充分とな
るので好ましくない)、好ましくは40〜80重量%で
EPDMが70〜5重量%、好ましくは60〜20重量
%になるように溶解分散させた後、固化せしめることに
より、延伸性に優れた組成物を得ることができる。
【0008】本発明に係る超高分子量ポリエチレン組成
物に配合される超高分子量ポリエチレンは、従来技術と
して説明した前記特許公開公報などにも記載のように公
知のポリマーであって、例えばハイゼックス・ミリオン
(三井石油化学工業(株)製)などの市販品を好適に使
用することができる。本発明に用いる超高分子量ポリエ
チレンは、粘度平均分子量(ASTM D2857,D
4020に準拠して測定)が50万以上であることが好
ましく、更に好ましくは100万以上、特に好ましくは
150〜300万である。この分子量が50万未満では
得られる組成物の延伸性が不充分なことがある。
【0009】本発明に係る超高分子量ポリエチレン組成
物中に配合されるジエン系ゴムとしては、例えば天然ゴ
ム(NR)、合成ポリイソプレンゴム(IR)、ポリブ
タジエンゴム(BR)、スチレン・ブタジエンゴム(S
BR)などをあげることができ、またこれらのジエン系
ゴムの任意のブレンド又はこれらと他のゴム、例えばエ
チレン・プロピレンゴム(EPR)、エチレン・プロピ
レン・非共役ジエン三元共重合体(EPDM)などとの
ブレンドも用いることができる。これらのジエン系ゴム
の分子量は1万以上のものを用いるのが好ましい。分子
量が1万未満では超高分子量ポリエチレンと配合した場
合に延伸性の十分な改善効果が得られない場合がある。
なお分子量の上限については特に限定はなく、市場に流
通している任意のものを使用することができ、一般的に
は約200万程度が上限といえる。但し、天然ゴムの場
合には更に高分子量のものも含まれており、これらも本
発明において使用することができる。
【0010】本発明に係る超高分子量ポリエチレン組成
物に配合されるゴム状弾性エチレン・プロピレン・非共
役ジエン共重合体ゴム(EPDM)、例えばエチレン9
0〜60%、プロピレン10〜40%及び非共役ジエン
(例えばエチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエ
ン、ヘキサジエン)を含み、ヨウ素価5〜30%)のも
のを用いることができ、例えば住友化学工業(株)のエ
スプレンなどの市販品を好適に使用することができる。
これらのゴム状弾性共重合ゴムの分子量は1万以上のも
のを用いるのが好ましい。分子量が1万未満では超高分
子量ポリエチレンと配合した場合に延伸性の十分な改善
効果が得られない場合がある。なお分子量の上限につい
ては特に限定はなく、市場に流通している任意のものは
いずれも使用可能であり、一般的には分子量の上限は約
200万であり、分子量20万〜100万のものが一層
好ましい。
【0011】本発明に係る超高分子量ポリエチレン組成
物に配合される前記ゴム成分は、UHMWPE 10〜
90重量%、好ましくは15〜70重量%に対し10〜
90重量%、好ましくは85〜30重量%(合計100
重量%)配合される。UHMWPEの配合量が90重量
%を超えると、得られる超高分子量ポリエチレン組成物
の延伸性が不充分となるので好ましくなく、逆に10重
量%未満ではUHMWPEの特性が発現しないので好ま
しくない。
【0012】本発明に従った、超高分子量ポリエチレン
組成物は、前記超高分子量ポリエチレン並びに前記ジエ
ン系ゴム及び/又はEPDMを特定量比で溶剤(例えば
n−ノナン、n−デカン等の脂肪族炭化水素系溶剤、キ
シレン、デカリン等の芳香族炭化水素系溶剤など)に、
例えば10重量%以下、好ましくは5重量%以下の濃度
に溶解して分散させ、適当な手段で溶剤を蒸発させて固
化脱溶媒させ、更に必要に応じ粉末化することによって
延伸性に優れた所望の超高分子量ポリエチレン組成物を
得ることができる。
【0013】本発明の超高分子量ポリエチレン組成物に
は、一般的なゴムやプラスチック組成物に汎用される配
合剤、例えば耐候性向上剤、補強剤、加工性改良剤、酸
化防止剤、その他を常法に従って配合することができ
る。
【0014】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に説明する
が、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでな
いことは言うまでもない。
【0015】実施例1〜3及び比較例1 超高分子量ポリエチレン(UHMWPE)/EPDMの
重量比が100/0(比較例1)、75/25(実施例
1)、50/50(実施例2)及び25/75(実施例
3)の4種類の組成物を以下のようにして調製した。な
お、使用したUHMWPE及びEPDMは以下の通りで
ある。 UHMWPE:三井石油化学工業(株)製ハイゼックス
ミリオン 240M(粘度平均分子量約200万) EPDM:住友化学(株)製エスプレン505(エチレ
ン52重量%、プロピレン48重量%及びエチリデンノ
ルボルネン24重量%、分子量24万)
【0016】UHMWPE及びEPDMが所定比になる
よう秤量(合計量0.5g)して、2口フラスコに装入
した。これに酸化防止剤(ジ−t−ブチル−p−クレゾ
ール)2.5mgを添加した。次にデカリン50mlの一部
(5ml)をフラスコに加え、室温で12時間湿潤させ
た。一方、残りのデカリンを還流下に170℃に加熱
し、EPDMを溶解した。この液を湿潤させたUHMW
PEのフラスコ中に攪拌しながら添加し、150℃で1
0分間ゆっくり攪拌して、水飴状の液(固形分濃度1重
量%)を得た。この液を100℃のシャーレに流し込
み、100℃で90分間ドラフト吸引しながら溶媒を蒸
発させた。次にシャーレ中に室温でメタノールを十分加
えて12時間以上フィルム状生成物をメタノール中に浸
漬することによりデカリンを除去してゲル化膜を得た。
メタノールを除き、得られたゲル化膜を室温で風乾して
試料を得た。得られたゲル化膜の膜厚は以下の通りであ
った。
【0017】 表 1 ───────────────────────────────── UHMWPE EPDM ゲル化膜厚 (%) (%) (mm) 比較例1 100 0 0.1134 実施例1 75 25 0.1480 実施例2 50 50 0.0880 実施例3 25 75 0.1040 ─────────────────────────────────
【0018】このようにして得られた実施例1〜3及び
比較例1のゲル化膜の引張り測定及び動的粘弾性測定を
行った。測定条件は以下の通りであった。引張り測定 上で製造したゲル化膜を、幅0.3cm及び長さ3.0cm
の短冊状に切断したものを測定用の試料とし、(株)島
津製作所 オートグラフ IM100を使用した。未延
伸試料を試料長2.0cmでセットし、測定温度室温(2
5℃)、延伸速度10mm/min で、破断するまで測定し
た。
【0019】動的粘弾性測定 上で製造したゲル化膜を、幅0.4cm及び長さ5.0cm
の短冊状に切断したものを測定用の試料とし、(株)オ
リエンテック製 Rheovibron DDV−II−
Cを使用して、測定温度範囲−70℃〜140℃、周波
数11Hz、動的変位16×10-4cm、試料の昇温速度
0.5℃/min の条件で測定を行った。
【0020】引張り測定結果は応力−歪(S−S)曲線
として図1〜図4に示す。図1は比較例1(UHMWP
E/EPDM=100/0)、図2は実施例1(UHM
WPE/EPDM=75/25)、図3は実施例2(U
HMWPE/EPDM=50/50)、図4は実施例3
(UHMWPE/EPDM=25/75)のS−S曲線
である。これらの結果から明らかなように、比較例1の
超高分子量ポリエチレンの膜は8%歪まで応力が急激に
増大し、352%歪で破断した(図1)。これに対し、
実施例1の膜は、10%歪まで急激に応力は増大し、降
伏が現れた後しばらくして応力は増大し、940%歪で
破断し(図2)、実施例2の膜は、9%歪まで急激に応
力は増大し、降伏が現れた後しばらくして応力は増大
し、1750%歪まで引っ張っても破断しなかったが
(図3)、800〜900%歪で応力が減少した。これ
は、試料が不均一なためであったと思われる。実施例3
の膜は、10%歪まで急激に応力は増大し、490%歪
で破断した(図4)。
【0021】動的粘弾性の測定結果を図5(動的弾性率
E’及び損失弾性率E''の温度分散)及び図6(tan
δの温度分散)に示す。図5及び6から明らかなよう
に、超高分子量ポリエチレンのみの比較例1の膜のE''
曲線は、70℃付近で結晶緩和による分散のピークがみ
られた。tanδにはそれに対応するピークが80℃付
近にみられ、120℃付近に融解開始に対応するピーク
がみられた。実施例1の膜のE’曲線は、−50℃から
−40℃付近で急激に減少した。E''曲線では、−40
℃付近でEPDMのTgによる分散のピークと70℃付
近でUHMWPEの結晶緩和による分散のピークがみら
れた。tanδにも対応するピークが、−40℃付近と
80℃付近に現れ、また融解開始による120℃付近の
ピークもみられた。実施例2の膜のE’曲線は、−50
℃から−40℃付近と60℃から100℃付近で急激に
減少した。E''曲線は、−40℃付近でTgによる分散
のピークが、70℃付近で結晶緩和による分散のピーク
がみられた。tanδにも対応するピークが、−40℃
付近と80℃付近でみられた。実施例3の膜のE’曲線
は、−50℃から−40℃付近で急激に減少した。E''
曲線は、−40℃付近でTgによる分散のピークがみら
れた。tanδにも対応するピークが、−40℃付近で
みられた。このように、実施例1〜3のUHMWPE/
EPDMブレンド系においてTgは、ほぼ一定であっ
た。これより、UHMWPEの非晶領域とEPDMは、
相溶していないように思われる。しかし、実施例1のブ
レンド膜(UHMWPE/EPDM=75/25)でα
分散が広がっているので断定できない。
【0022】実施例4〜7及び比較例2〜4 表2に示す7種類の組成の組成物を先の実施例1〜3及
び比較例1と同様にして調整した。なお、ここではEP
DMのかわりに、NR(RSS#1)又はSBR(日本
ゼオン社製:Nipol 1502)を使用した。得ら
れたゲル化膜の厚さは表2に示すとおりであった。引張
り測定、動的粘弾性測定については、東洋精機社製レオ
ノグラフソリッドを使用し、初期歪2%、周期歪±0.
2%、周波数10Hz、昇温速度1℃/分の条件で行っ
た。
【0023】
【表1】
【0024】
【発明の効果】本発明に従えば、自己潤滑性、耐摩耗
性、耐衝撃性、耐薬品性などの超高分子量ポリエチレン
の優れた物性を損なうことなく、延伸性に優れた超高分
子量ポリエチレン組成物が得られるので、摺動材、ライ
ニング等の各種成形品、フィルム、単繊維等を容易に成
型することができる。また本発明に係る超高分子量ポリ
エチレン組成物は、広い温度範囲にわたって、動的弾性
率E’が高いので、各種材料、例えばプラスチック、熱
可塑性エラストマー(TPE)、ゴム等の物理的特性を
改良するために配合することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】比較例1の試料(UHMWPE/EPDM=1
00/0)のS−S曲線である。
【図2】実施例1の試料(UHMWPE/EPDM=7
5/25)のS−S曲線である。
【図3】実施例2の試料(UHMWPE/EPDM=5
0/50)のS−S曲線である。
【図4】実施例3の試料(UHMWPE/EPDM=2
5/75)のS−S曲線である。
【図5】実施例1〜3及び比較例1の試料の動的弾性率
E’及び損失弾性率E''の温度分散を示すグラフ図であ
る。
【図6】実施例1〜3及び比較例1の試料のtanδの
温度分散を示すグラフ図である。
【図7】実施例4〜6の試料(UHMWPE/NR=2
0/80〜80/20)および比較例2〜3の試料(U
HMWPE/NR=5/95,95/5)のS−S曲線
である。
【図8】実施例7の試料(UHMWPE/SBR=75
/25)および比較例4の試料(UHMWPE/SBR
=95/5)のS−S曲線である。
【図9】実施例5及び7の試料の動的弾性率E’及び損
失弾性率E''の温度分散を示すグラフ図である。
【図10】実施例5及び7の試料のtanδの温度分散
を示すグラフ図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一種の超高分子量ポリエチレ
    ンと、ジエン系ゴム及びゴム状弾性エチレン・プロピレ
    ン・非共役ジエン共重合体から選ばれた少なくとも一種
    のゴム成分とを重量比で10:90〜90:10の割合
    で溶剤中に溶解分散せしめた後、固化せしめて成る超高
    分子量ポリエチレン組成物。
  2. 【請求項2】 前記ジエン系ゴム及び前記ゴム状弾性共
    重合体の分子量がそれぞれ1万以上である請求項1に記
    載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記超高分子量ポリエチレンの分子量が
    50万以上である請求項1又は2に記載の組成物。
JP16957694A 1993-09-16 1994-07-21 超高分子量ポリエチレン組成物 Pending JPH07133385A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16957694A JPH07133385A (ja) 1993-09-16 1994-07-21 超高分子量ポリエチレン組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-230508 1993-09-16
JP23050893 1993-09-16
JP16957694A JPH07133385A (ja) 1993-09-16 1994-07-21 超高分子量ポリエチレン組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07133385A true JPH07133385A (ja) 1995-05-23

Family

ID=26492848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16957694A Pending JPH07133385A (ja) 1993-09-16 1994-07-21 超高分子量ポリエチレン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07133385A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313391A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 超高分子量ポリエチレン延伸成形体
JP2013523967A (ja) * 2010-04-08 2013-06-17 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. ポリオレフィン組成物およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005313391A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Asahi Kasei Chemicals Corp 超高分子量ポリエチレン延伸成形体
JP2013523967A (ja) * 2010-04-08 2013-06-17 テイジン・アラミド・ビー.ブイ. ポリオレフィン組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3354686B2 (ja) 低温特性の向上した熱可塑性エラストマー
Liu et al. EPDM/polyamide TPV compatibilized by chlorinated polyethylene
JP2005068430A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JPH03168235A (ja) プロピレンポリマー物質および架橋エチレン―プロピレンゴムの熱可塑性エラストマー
EP1032609B1 (en) Modification of thermoplastic vulcanizates with a thermoplastic random copolymer of ethylene
JP2011225875A (ja) 熱可塑性エラストマー加硫物および該加硫物を調製するための方法
JPH04234448A (ja) ポリブテン−1を含む動的に部分架橋した熱可塑性エラストマー
Panigrahi et al. Unique compatibilized thermoplastic elastomer from polypropylene and epichlorohydrin rubber
JP2000503067A (ja) オレフィン系熱可塑性架橋弾性体及びその製造方法
Arayapranee et al. Properties of NR/EPDM blends with or without methyl methacrylate-butadiene-styrene (MBS) as a compatibilizer
KR19990062923A (ko) 공업용 열가소성수지, 관능화된 에틸렌 및/또는 디엔 중합체,및 브롬화된 이소부틸렌 파라-메틸스티렌 공중합체로 부터 얻어지는 열가소성 엘라스토머 삼배합물
Nam et al. Enhanced impact strength of compatibilized poly (lactic acid)/polyamide 11 blends by a crosslinking agent
KR20040074065A (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물
JP3428092B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
WO1994011435A1 (en) Compatibilization of elastomer blends
MEHRABAN et al. Studies on dynamic vulcanization of PP NBR thermoplastic elastomer blends
JPH07133385A (ja) 超高分子量ポリエチレン組成物
KR100269835B1 (ko) 내충격성 폴리올레핀 성형 조성물
US6803418B2 (en) Thermoplastic olefin elastomer composition
Halimatuddahliana et al. The effect of HVA-2 addition on the properties of PP–EPDM–NR ternary blends
JPS6341555A (ja) 熱可塑性エラストマ−性組成物
Halimatuddahliana et al. The Effects of Trans-Polyoctene Rubber and Dynamic Vulcanization on Properties of PP/EPDM/NR Blends
JPH07133376A (ja) ゴム組成物
CN107793650B (zh) 制造橡胶组合物的方法和由该橡胶组合物形成的成形物品
JPH0987478A (ja) 熱可塑性重合体組成物