JPH07132880A - 浮き桟橋及びその造設方法 - Google Patents

浮き桟橋及びその造設方法

Info

Publication number
JPH07132880A
JPH07132880A JP5283304A JP28330493A JPH07132880A JP H07132880 A JPH07132880 A JP H07132880A JP 5283304 A JP5283304 A JP 5283304A JP 28330493 A JP28330493 A JP 28330493A JP H07132880 A JPH07132880 A JP H07132880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating body
floating
mooring
mooring hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5283304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2967967B2 (ja
Inventor
Hiroyasu Ogata
広泰 緒方
Koki Ohama
光喜 大浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP5283304A priority Critical patent/JP2967967B2/ja
Publication of JPH07132880A publication Critical patent/JPH07132880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2967967B2 publication Critical patent/JP2967967B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浮体の側周部にローラ及びその支持金具等の
突出物を設けることを要さず、従って船とそれらの突出
物との衝突を確実に回避できて船を安全かつ容易に接舷
させることができるとともに、浮体の降下高さをコント
ロールできるようにして、船への乗降や積み荷の揚げ降
ろし作業等が楽に行えて安全性を向上させことができる
ようにされた浮き桟橋を提供すること。 【構成】 桟橋デッキ部分を構成する浮体5の底面から
上面に向けて有底の係留穴8が設けられ、この係留穴8
に水底地盤上に立設された支持柱21,25の上部が挿
入され、上記係留穴8の上底部17,18と上記支持柱
21,25の頂部とが所定の距離だけ離間せしめられ
て、潮の満干等に応じて上記浮体が上記支持柱に案内さ
れて略鉛直方向に昇降するとともに、上記浮体が所定の
高さ位置まで降下したとき、上記係留穴8の上底部1
7,18と上記支持柱21,25の頂部とがクッション
部材18を介して衝接するようにされてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船への乗降,積み荷の
揚げ降ろし,船の接舷,繋船等の便宜を図るべく、比較
的干満差の大きな海域に面する漁港や港湾等に設置され
て、潮の満干等に応じて昇降するようにされた浮き桟橋
及びその造設方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浮き桟橋としては、桟橋デッキ部
分を構成する浮体(ポンツーン)をチェーン等で弛緩係
留したものがあるが、この浮き桟橋は、波浪や風圧力あ
るいは上載物の偏り等によって揺れ易く、安定性に欠け
る嫌いがある。そのため、例えば実開平2−10699
8号公報や同じく2−89005号公報等にも見られる
如くに、浮体を水底地盤に打設された杭等の支持柱によ
り昇降自在に支持するようにした浮き桟橋が提案されて
いる。この浮き桟橋は、支持柱を水平方向に挟圧するよ
うに複数個のローラを浮体の側周部にローラ支持金具を
介して取り付けたものである。
【0003】なお、上記した如くの浮き桟橋に使用され
る浮体は、例えば特開昭2−24286号公報等にも記
載されている如くに、鋼製,コンクリート製,FRP等
のプラスチック製,木製の他、プラスチック発泡体を芯
材としてその外周をコンクリートで被包したもの等が知
られている。また、上記支持柱としては、鋼管杭等が用
いられており、通常、その上部が水面から大きく突出す
るようにされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した如くの、浮体
を水底地盤に打設した杭等の支持柱により昇降自在に支
持するようにした従来の浮き桟橋にあっては、ローラと
その支持金具が浮体の側周部から横方向に突出している
ので、かかるローラ及び支持金具を避けて船を接舷させ
なければならず、操船が難しくなって波が高い時等には
ローラ支持部金具に船が衝突する危険性があり、また、
浮体の側周部に防舷材を取り付けるにしても、上記ロー
ラ及び支持金具が邪魔になるためそれを連続的に取り付
けることができないという問題があった。
【0005】さらに、上記従来の浮き桟橋は波浪が大き
いとき、特にヨットハーバー等に利用される小型の浮き
桟橋にあっては、上載荷重によって浮体の昇降落差が大
きくなるため、船への乗降や積み荷の揚げ降ろし作業が
厄介であり、それに加えて、支持柱が水面から大きく突
出しているので、積み荷の揚げ降ろし時等に何かと邪魔
になることが多いという問題もあった。
【0006】かかる点に鑑み本発明は、浮体の側周部に
ローラ及びその支持金具等の突出物を設けることを要さ
ず、従って船とそれらの突出物との衝突を確実に回避で
きて船を安全かつ容易に接舷させることができるととも
に、浮体の降下高さをコントロールできるようにして、
船への乗降や積み荷の揚げ降ろし作業等が楽に行えて安
全性を向上させことができるようにされた浮き桟橋を提
供すること、及びかかる浮き桟橋を合理的に短期間で造
設する方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべ
く、本発明に係る浮き桟橋は、基本的には、桟橋デッキ
部分を構成する浮体の底面から上面に向けて有底の係留
穴が設けられ、この係留穴に水底地盤上に立設された支
持柱の上部が挿入され、上記係留穴の上底部と上記支持
柱の頂部とが所定の距離だけ離間せしめられて、潮の満
干等に応じて上記浮体が上記支持柱に案内されて略鉛直
方向に昇降するとともに、上記浮体が所定の高さ位置ま
で降下したとき、上記係留穴の上底部と上記支持柱の頂
部とが衝接するようにされて構成される。
【0008】なお、上記係留穴の上底部は、浮体の上面
部(芯材もしくは外皮)でもよいが、そこには衝撃が加
えられるので、浮体とは別体の部材、望ましくは強度の
大きい鋼材あるいはゴム等の弾性材料で構成することが
好ましい。このような浮き桟橋のより実際的な例として
は、次の構成のものが挙げられる。
【0009】すなわち、複数箇所に係留穴が上下に貫通
するように穿設された、桟橋デッキ部分を構成する浮体
と、上記係留穴にその下端部を上記浮体の底面より下方
に突出させた状態で挿着されたスリーブ部材と、上記係
留穴の上側開口を塞ぐように上記浮体の上面部に取り付
けられた頂板プレートと、水底地盤上に略鉛直に立設さ
れた支持杭と、この支持杭に直列的に連結されて上記係
留穴に固定されたスリーブ部材に挿入された移動防止柱
と、上記頂板プレートと上記移動防止柱との間に配され
た所定の厚みを有するクッション部材とを具備し、潮の
満干等に応じて上記浮体が上記移動防止柱に案内されて
略鉛直方向に昇降するとともに、上記浮体が所定の高さ
位置まで降下したとき、上記頂板プレートと上記移動防
止柱の頂部とが上記クッション部材を介して衝接するよ
うにされてなるもの。
【0010】また、本発明に係る浮き桟橋の造設方法
は、上記した例の浮き桟橋を造設するためのもので、具
体的には、予め複数箇所に係留穴が上下に貫通するよう
に穿設された浮体を用意し、該浮体を係留すべき場所に
曳航する工程と、上記浮体を係留すべき場所に、予め上
記浮体の各係留穴の位置に合わせて支持杭を水底地盤に
略鉛直に打設する工程と、上記支持杭の頂面に該頂面よ
り広幅の第1の調整プレートを取り付ける工程と、上記
浮体の各係留穴にスリーブ部材をその下端部が上記浮体
の底面より下方に突出する状態で挿着する工程と、先の
工程において打設された支持杭に連結すべき各移動防止
柱の底面に該底面より広幅の第2の調整プレートを取り
付けるとともに、該移動防止柱を水中から上記浮体に固
定された各スリーブ部材に挿入する工程と、上記浮体の
位置を調整しながら、各支持杭と移動防止柱にそれぞれ
取り付けられた第1の調整プレートと第2の調整プレー
トとを対向させて順次結合する工程と、頂板プレートの
下面にクッション部材を固定し、この頂面プレートを上
記係留穴の上側開口を塞ぐように上記浮体の上面部に取
り付ける工程と、含んで構成される。
【0011】
【作 用】上述の如くの構成とされる本発明に係る浮き
桟橋においては、支持柱の上部が浮体内部に挿入される
ので、浮体の側周部にローラ及びその支持金具等の突出
物を設けないでよい。従って船とそれらの突出物との衝
突を確実に回避できて船を安全かつ容易に接舷させるこ
とができるとともに、支持柱は浮体の上面から突出する
こともないので、積み荷の揚げ降ろし作業等の邪魔にな
ることもない。
【0012】また、浮体が所定の高さ位置まで降下した
とき、係留穴の上底部と支持柱の頂部とが衝接するよう
にされるので、浮体はかかる位置より下へは沈まない。
従って、係留穴の上底部と支持柱の頂部との離間距離を
適宜調整することにより、浮体の降下高さをコントロー
ルでき、船への乗降や積み荷の揚げ降ろし作業等の便宜
が図られる。
【0013】また、係留穴の上底部を構成する頂板プレ
ートと支持柱の頂部との間にクッション材を配すること
により、支持柱の頂部と頂板プレートとの衝接時の衝撃
が緩和され、安全性が増す。一方、本発明に係る浮き桟
橋の造設方法においては、支持柱が支持杭と移動防止柱
とで分割構成され、支持杭の水底地盤へのに打設及び移
動防止柱の浮体への挿入が別々に行われるとともに、支
持杭と移動防止柱との連結が第1の調整プレート及び第
2の調整プレートを介して行われる。そのため、仮に支
持杭の打設位置が多少ずれても移動防止柱の位置を適正
位置に修正した状態でそれらを連結することができる。
【0014】また、係留穴の上底部がクッション部材が
固定された頂面プレートで構成されて浮体製作後に取り
付けられるようにされるので、浮体自体にはそれを上下
に貫通する係留穴を穿設しておけばよく、浮体の製造や
各部材の所定箇所への組み付け作業が容易となる。この
ようにされることにより、浮き桟橋の造設作業を合理的
に短期間で行うことができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しながら
説明する。図1〜図3は本発明に係る浮き桟橋の一実施
例を示し、図において、浮き桟橋1は、主要部として桟
橋デッキ部分を構成する浮体5と支持杭21及び移動防
止柱25からなる支持柱とを備えている。
【0016】浮体5は、芯材6がプラスチック発泡体と
され、外皮7が繊維強化コンクリートからなっている。
ここでは、上記芯材6を例えば発泡ポリスチレン(12
kg/m3 )からなる直方体片(縦約2m,横約1m,
厚さ約0.5m)を上下左右に並べて構成し、その外周
に繊維強化コンクリートを鋳込んで被包したもので、そ
の大きさは縦約5m,横約5m,厚さ約1mとされてい
る。
【0017】この浮体5のコーナー部には、断面円形の
係留穴8が上下に貫通するように穿設され(図2)、こ
の係留穴8の上側開口部周囲には凹部7aが形成されて
いる(図3)。上記係留穴8の内周には円筒状の鋼材
(SGP)からなる補強部材9が固定され、この補強部
材9の内周にはゴム等の弾性材料からなる緩衝スペーサ
11が固着され、この緩衝スペーサ11の内周にスリー
ブ部材12がその下端部を上記浮体5の底面より0.5
m程度下方に突出させた状態で挿着されている。このス
リーブ部材12の上端縁には上記凹部7aに嵌め込まれ
るフランジ部12aが設けられ、スリーブ部材12の内
周下部には前記移動防止柱25の外周に当接するメタル
ベアリング14が固定され、その上側には浮体5が移動
防止柱25に沿って鉛直方向に昇降動するのを助けるた
めのリング状の案内部材24が固定されている。
【0018】また、上記スリーブ部材12の上側開口を
塞ぐように上記凹部7aには鋼板(SS)からなる頂板
プレート17が平頭ねじ13により固定されている。こ
の場合、スリーブ部材12の上面は浮体5の上面と面一
となるようにされており、頂板プレート17の下面には
ラバ−等の弾性材料からなるクッション部材18が固着
されている。上記頂板プレート17及びクッション部材
18は、上記係留穴8の上底部を構成し、それらの中央
部には空気抜き用の孔19が形成されている。
【0019】一方、上記支持杭21は、鋼管杭からなっ
ており、浮体5に固定されたスリーブ部材12の略真下
に位置するように水底地盤Q上に立設されており、この
支持杭21に直列的に移動防止柱25が、支持杭21の
上面に溶接接合された、該支持杭21の上面より広幅の
第1の調整プレート23及び移動防止柱25下面に、溶
接接合された、該移動防止柱25の下面より広幅の第2
の調整プレート27を介して連結されており、この移動
防止柱25の上部が上記スリーブ部材12内に挿入され
ている。
【0020】そして、図2においてPで示される海面が
図示の位置(例えば満潮時)にあるときには、上記スリ
ーブ部材12内に挿入された移動防止柱25の頂部と係
留穴8の上底部を形成するクッション部材18の下面と
が距離Sだけ離間せしめられるようにされている。この
ような構成を有する本実施例の浮き桟橋1においては、
潮の満干等に応じて上記浮体5が上記移動防止柱25に
案内されて略鉛直方向に昇降するとともに、上記浮体5
が所定の高さ位置まで降下したとき、上記頂板プレート
19と上記移動防止柱25の頂部とが上記クッション部
材18を介して衝接するようにされる。
【0021】上記の構成の浮き桟橋1は次の各工程から
造設される。すなわち、上記した構成の浮体1を用意
し、該浮体1を係留すべき場所に曳航する工程。上記
浮体1を係留すべき場所に、予め上記浮体1の各係留穴
8の位置に合わせて支持杭21を水底地盤Qに杭打機等
により略鉛直に打設する工程。上記支持杭21の頂面
に第1の調整プレート23を溶接接合する工程。上記
浮体5の各係留穴8にスリーブ部材12をその下端部が
上記浮体5の底面より下方に突出する状態で挿着する工
程。先の工程において打設された支持杭21に連結す
べき各移動防止柱25の下面に第2の調整プレート27
を溶接接合するとともに、該移動防止柱25を水中から
上記浮体5に固定された各スリーブ部材12に挿入する
工程。上記浮体5の位置を調整しながら、各支持杭2
1と移動防止柱25にそれぞれ取り付けられた第1の調
整プレート23と第2の調整プレート27とを対向させ
て順次接合する工程。頂板プレート17の下面にクッ
ション部材19を固定し、この頂面プレート17を上記
係留穴8の上側開口を塞ぐように上記浮体の凹部7aに
取り付ける工程。
【0022】上述の如くの構成とされる本実施例の浮き
桟橋1においては、支持柱の上部を構成する移動防止柱
25が浮体5内部に挿入されるので、浮体5の側周部に
ローラ及びその支持金具等の突出物を設けないでよい。
従って船とそれらの突出物との衝突を確実に回避できて
船を安全かつ容易に接舷させることができるとともに、
移動防止柱25は浮体5の上面から突出することもない
ので、積み荷の揚げ降ろし作業等の邪魔になることもな
い。
【0023】また、浮体5が所定の高さ位置まで降下し
たとき、係留穴8の上底部を構成するクッション部材1
8と移動防止柱25の頂部とが衝接するようにされるの
で、浮体5はかかる位置より下へは沈まない。従って、
頂板プレート17やクッション部材18の厚み等を適宜
変えることにより、移動防止柱25の頂部とクッション
部材18との離間距離Sを調整することができ、それに
よって浮体5の降下高さをコントロールできるので、船
への乗降や積み荷の揚げ降ろし作業等の便宜が図られ
る。
【0024】また、係留穴8の上底部を構成する頂板プ
レート17と移動防止柱25の頂部との間にクッション
材18を配することにより、移動防止柱25の頂部と頂
板プレート18との衝接時の衝撃が緩和され、安全性が
増す。一方、本実施例の浮き桟橋の造設方法において
は、支持柱が支持杭21と移動防止柱25とで分割構成
され、支持杭21の水底地盤への打設及び移動防止柱2
5の浮体5への挿入が別々に行われるとともに、支持杭
21と移動防止柱25との連結が第1の調整プレート2
3及び第2の調整プレート27を介して行われる。その
ため、仮に支持杭21の打設位置が多少ずれても移動防
止柱25の位置を適正位置に修正した状態でそれらを連
結することができる。
【0025】また、係留穴8の上底部がクッション部材
18が固定された頂面プレート17で構成されて浮体5
製作後に取り付けられるようにされるので、浮体5自体
にはそれを上下に貫通する係留穴8を穿設しておけばよ
く、浮体5の製造や各部材の所定箇所への組み付け作業
が容易となる。
【0026】このようにされることにより、浮き桟橋の
造設作業を合理的に短期間で行うことができる。なお、
図4に示される如くに、第1の調整プレート23と第2
の調整プレート27との間に硬質ゴム等からなるマウン
ト部材28を介装すれば、浮体5に対する横方向及び縦
方向の衝撃を緩和することができる。
【0027】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明によれば、浮体の側周部にローラ及びその支持金具等
の突出物を設けることを要さず、従って船とそれらの突
出物との衝突を確実に回避できて船を安全かつ容易に接
舷させることができるとともに、浮体の降下高さをコン
トロールできることから、船への乗降や積み荷の揚げ降
ろし作業等が楽に行えて安全性を向上させことができる
浮き桟橋を提供することが可能となる。また、本発明に
係る浮き桟橋の造設方法によれば、上記浮き桟橋を合理
的に短期間で造設することができるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る浮き桟橋の一実施例を示す斜視
図。
【図2】実施例の要部断面図。
【図3】実施例の斜視図。
【図4】変形例を示す要部側面図。
【符号の説明】
1−浮き桟橋 5−浮体 12−スリーブ部材 14−ベアリング 17−頂板プレート 18−クッション部材 21−支持杭 23−第1の調整プレート 25−移動防止柱 27−第2の調整プレート P−海面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 桟橋デッキ部分を構成する浮体の底面か
    ら上面に向けて有底の係留穴が設けられ、この係留穴に
    水底地盤上に立設された支持柱の上部が挿入され、上記
    係留穴の上底部と上記支持柱の頂部とが所定の距離だけ
    離間せしめられて、潮の満干等に応じて上記浮体が上記
    支持柱に案内されて略鉛直方向に昇降するとともに、上
    記浮体が所定の高さ位置まで降下したとき、上記係留穴
    の上底部と上記支持柱の頂部とが衝接するようにされて
    なる、浮き桟橋。
  2. 【請求項2】 複数箇所に係留穴が上下に貫通するよう
    に穿設された、桟橋デッキ部分を構成する浮体と、 上記係留穴にその下端部を上記浮体の底面より下方に突
    出させた状態で挿着されたスリーブ部材と、 上記係留穴の上側開口を塞ぐように上記浮体の上面部に
    取り付けられた頂板プレートと、 水底地盤上に略鉛直に立設された支持杭と、 この支持杭に直列的に連結されて上記係留穴に固定され
    たスリーブ部材に挿入された移動防止柱と、 上記頂板プレートと上記移動防止柱との間に配された所
    定の厚みを有するクッション部材とを具備し、 潮の満干等に応じて上記浮体が上記移動防止柱に案内さ
    れて略鉛直方向に昇降するとともに、上記浮体が所定の
    高さ位置まで降下したとき、上記頂板プレートと上記移
    動防止柱の頂部とが上記クッション部材を介して衝接す
    るようにされてなる、浮き桟橋。
  3. 【請求項3】 下記a〜gの各工程を含んで構成される
    請求項2記載の浮き桟橋の造設方法。 a.予め複数箇所に係留穴が上下に貫通するように穿設
    された浮体を用意し、該浮体を係留すべき場所に曳航す
    る工程。 b.上記浮体を係留すべき場所に、予め上記浮体の各係
    留穴の位置に合わせて支持杭を水底地盤に略鉛直に打設
    する工程。 c.上記支持杭の頂面に該頂面より広幅の第1の調整プ
    レートを取り付ける工程。 d.上記浮体の各係留穴にスリーブ部材をその下端部が
    上記浮体の底面より下方に突出する状態で挿着する工
    程。 e.先の工程において打設された支持杭に連結すべき各
    移動防止柱の底面に該底面より広幅の第2の調整プレー
    トを取り付けるとともに、該移動防止柱を水中から上記
    浮体に固定された各スリーブ部材に挿入する工程。 f.上記浮体の位置を調整しながら、各支持杭と移動防
    止柱にそれぞれ取り付けられた第1の調整プレートと第
    2の調整プレートとを対向させて順次接合する工程。 g.頂板プレートの下面にクッション部材を固定し、こ
    の頂面プレートを上記係留穴の上側開口を塞ぐように上
    記浮体の上面部に取り付ける工程。
JP5283304A 1993-11-12 1993-11-12 浮き桟橋及びその造設方法 Expired - Fee Related JP2967967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283304A JP2967967B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 浮き桟橋及びその造設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283304A JP2967967B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 浮き桟橋及びその造設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07132880A true JPH07132880A (ja) 1995-05-23
JP2967967B2 JP2967967B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=17663725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283304A Expired - Fee Related JP2967967B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 浮き桟橋及びその造設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2967967B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526956A (ja) * 2007-05-14 2010-08-05 センブコープ・マリーン・リミテッド 係留装置
WO2014189320A1 (ko) * 2013-05-24 2014-11-27 주식회사래티스테크놀로지 가이드 파일을 이용한 대형 부유체의 지지구조 및 이를 설치하는 방법
KR101642763B1 (ko) * 2015-10-26 2016-07-26 조준호 부양식 기둥 구조물
ES2618366A1 (es) * 2017-03-31 2017-06-21 Aquatica Ingenieria Civil S.L Célula de unión para la fijación de diques flotantes a pilotes
KR20180050082A (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 주진영 부교 및 부교 시공 방법
KR20190002787A (ko) * 2017-06-29 2019-01-09 한국철도기술연구원 부유식 교량 구조

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526956A (ja) * 2007-05-14 2010-08-05 センブコープ・マリーン・リミテッド 係留装置
WO2014189320A1 (ko) * 2013-05-24 2014-11-27 주식회사래티스테크놀로지 가이드 파일을 이용한 대형 부유체의 지지구조 및 이를 설치하는 방법
KR20140137799A (ko) * 2013-05-24 2014-12-03 주식회사래티스테크놀로지 가이드 파일을 이용한 대형 부유체의 지지구조 및 이를 설치하는 방법
KR101642763B1 (ko) * 2015-10-26 2016-07-26 조준호 부양식 기둥 구조물
KR20180050082A (ko) * 2016-11-04 2018-05-14 주진영 부교 및 부교 시공 방법
ES2618366A1 (es) * 2017-03-31 2017-06-21 Aquatica Ingenieria Civil S.L Célula de unión para la fijación de diques flotantes a pilotes
KR20190002787A (ko) * 2017-06-29 2019-01-09 한국철도기술연구원 부유식 교량 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP2967967B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1280695B1 (en) Temporary floatation stabilization device and method
US6953308B1 (en) Offshore platform stabilizing strakes
WO1999057010A1 (en) Deep draft semi-submersible offshore structure
KR101009264B1 (ko) 수상구조물용 부유조립체
JPH07132880A (ja) 浮き桟橋及びその造設方法
US4470725A (en) Offshore platform structure intended to be installed in arctic waters, subjected to drifting icebergs
US7461611B2 (en) Floating pontoon berthing facility for ferries and ships
JPS6342076Y2 (ja)
KR20150043668A (ko) 푼툰을 이용한 부유식 해상 구조물
KR101005500B1 (ko) 푼툰수납틀이 구비된 조립식 부유해상구조물
KR102166383B1 (ko) 파일 가이드가 연결된 부잔교
US4834014A (en) Floating platform structure
CA2561449C (en) Floating pontoon berthing facility for ferries and ships
US7921792B2 (en) Apparatus for affixing a dock to an inboard mooring pole
JP2002220087A (ja) セミサブ型浮体構造物および同浮体構造物の建造方法
JP4143701B2 (ja) 水上浮体構造物
JPH0415778Y2 (ja)
KR100649396B1 (ko) 육상 구축물의 바지선 수평 이동구조 및 안착용지지대
JP3987830B2 (ja) 浮消波構造体
KR200310142Y1 (ko) 잔교형 중력식 선박접안시설
JP3132540B2 (ja) 浮体構造物の設置構造
JP5736411B2 (ja) 浮桟橋
KR200352592Y1 (ko) 보트용 조립식 정박장치
JPH045553Y2 (ja)
JP3380341B2 (ja) 水上浮体構造物の補修工法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees