JPH07131890A - スピーカダンパー - Google Patents

スピーカダンパー

Info

Publication number
JPH07131890A
JPH07131890A JP27388493A JP27388493A JPH07131890A JP H07131890 A JPH07131890 A JP H07131890A JP 27388493 A JP27388493 A JP 27388493A JP 27388493 A JP27388493 A JP 27388493A JP H07131890 A JPH07131890 A JP H07131890A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
damper
main body
speaker damper
damper main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP27388493A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Otani
清司 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP27388493A priority Critical patent/JPH07131890A/ja
Publication of JPH07131890A publication Critical patent/JPH07131890A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数及び製造工数を削減することがで
き、かつ、スピーカ特性のリニアリティの向上を図るこ
とができるスピーカダンパーを提供すること。 【構成】 絶縁部材からなるダンパー本体11aの片面
に絶縁部14を挟んで導電部15a、15bが形成され
ているスピーカダンパー11。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はスピーカダンパーに関
し、より詳細にはスピーカ・ユニットを構成するスピー
カダンパーに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】図6は
従来のスピーカダンパーが用いられたスピーカを概略的
に示した断面図であり、図中51は略円板形状のボトム
ヨークを示している。ボトムヨーク51の中心線上には
ポールピース52が形成され、ポールピース52の外周
にはマグネット53がポールピース52と同心円状に配
設され、マグネット53上にはリング形状のプレート5
4が配設されている。プレート54上面には平面視略中
空逆円錐台形状のスピーカフレーム55の下端部が取り
付けられており、スピーカフレーム55上端部にはスピ
ーカエッジ59を固定するための固定部55aが形成さ
れている。またポールピース52とマグネット53、プ
レート54及びスピーカフレーム55下部との間には略
円筒形状のボイスコイルボビン56が配設されている。
ボイスコイルボビン56の外周には銅線等を用いたボイ
スコイル60が巻かれており、ボイスコイルボビン56
中間部とスピーカフレーム55下部とには綿糸あるいは
コーネックス糸製の織布によって形成された襞を有する
略リング形状のスピーカダンパー57が固定され、ボイ
スコイルボビン56がポールピース52とマグネット5
3及びプレート54との間の所定位置に保持されてい
る。ボイスコイルボビン56上部にはコニカル型のコー
ン58下端部が接続され、コーン58下部には略半球面
形状のセンタキャップ58aが配設・固定されている。
さらにスピーカフレーム55の固定部55a上面にはロ
ール型のスピーカエッジ59の一端部が取り付けられ、
スピーカエッジ59の外周部上面にはリング形状のガス
ケット59aが取り付けられている。またスピーカエッ
ジ59の内周部にはコーン58の上端部が接続されてお
り、コーン58が固定部55aに対して安定的に保持さ
れるようになっている。一方、ボイスコイル60の延長
線60a、60bはそれぞれボイスコイルボビン56内
壁及びコーン58上面に沿ってセンタキャップ58aの
外周下方まで導かれている。延長線60a、60bはリ
ード線61a、61bの一端とコーン58上面において
それぞれ接続されており、リード線61a、61bの他
端はスピーカフレーム55外面側に配設されたターミナ
ル63a、63bと接続されている。リード線61a、
61bがコーン58と接触することによって生ずる異音
対策として、リード線61a、61bはコーン58と接
触しないような形状に型取りされている。
【0003】このように構成されたスピーカ64の使用
時、メインアンプ(図示せず)からの出力電気信号がタ
ーミナル63a及びリード線61aを介してボイスコイ
ル60に送られ、ボイスコイル60による磁界とマグネ
ット53による磁界とが作用し、ボイスコイル60が出
力信号と同一周波数で駆動され、振動する。するとこの
振動がボイスコイルボビン56を介してコーン58に伝
播し、コーン58の前面の空気を振動させてスピーカ6
4の前方に音が伝わる。
【0004】上記したスピーカ64においてリード線6
1a、61bはコーン58の振動に伴って振動する。し
かし、リード線61a、61bの振動をコーン58の振
動に完全に追従させることは困難であり、リード線61
a、61bがコーン58の振動を抑制し、スピーカ特性
のリニアリティを悪化させるといった課題があった。ま
た、スピーカ64が小型である場合、適切な形状にリー
ド線61a、61bを型取りすることは困難であるとい
った課題もあった。さらに、このように型取りされたリ
ード線61a、61bと延長線60a、60bとの接続
部は半田付けされており、該接続部を美的外観上キャッ
プ58a内に納めようとするとキャップ58a形状が制
限されるといった課題があった。加えて、リード線61
a、61bはスピーカ64の片側だけに配置されること
が多く、コーン58にかかる重量バランスが不均一とな
ることから、コーン58にローリング現象が生ずるとい
う課題もあった。
【0005】これらの課題に対処するものとして特開昭
61ー218300号公報におけるスピーカダンパー及
びその製造方法が開示されている。図7(a)は前記ス
ピーカダンパーを用いたスピーカを概略的に示した断面
図であり、(b)は前記スピーカダンパーを概略的に示
した斜視図である。図中65はスピーカダンパーを示し
ており、スピーカダンパー65には綿糸あるいはコーネ
ックス糸製の織布が用いられている。この織布には部分
的に金属メッキされた経糸65a、65bが数本所要の
箇所に織り込まれ、所定の襞を有する金型で加熱プレス
が施されている。このスピーカダンパー65の内周端は
ボイスコイルボビン66中間部に接着され、メッキされ
た経糸65a、65b部分はボイスコイル67の延長線
67a、67bがハンダ付けされた銅箔68a、68b
とクロム系導電性接着剤等で接着され、他の部分は非導
電性接着剤で接着されている。スピーカダンパー65の
外周端は孔71aを有するスピーカフレーム71の下部
に固定され、メッキされた経糸65a、65bは端子6
9a、69bとクロム系導電性接着剤等で接着されてい
る。その他の構成は図6に示した従来のスピーカ64と
同様である。
【0006】このように構成されたスピーカ70はメイ
ンアンプ(図示せず)からの出力信号を端子69a及び
メッキされた経糸65aを介してボイスコイル67に送
ることができるのでリード線61a、61bを必要とし
ない。このことからスピーカ70では図6に示した従来
例の場合のようにリード線61a、61bが装備される
ことによって生じる課題は解決されるが、以下のような
課題がある。
【0007】すなわち、スピーカダンパー65には帯状
のメッキ部が形成されており、このメッキ部と非メッキ
部との間には強度及び重量の点でかなりの差があり、こ
の差によってスピーカダンパー65の調和のとれた動き
が阻害されるという課題があった。つまり、スピーカダ
ンパー65において強度の差は振動吸収の不均一を生じ
させ、また重量の差はバランスのとれた振動を阻害す
る。このことから、スピーカダンパー65に起因して、
スピーカ特性のリニアリティの向上を図ることが困難で
あるといった課題があった。
【0008】本発明はこのような課題に鑑みなされたも
のであって、部品点数及び製造工数を削減することがで
き、かつ、スピーカ特性のリニアリティの向上を図るこ
とができるスピーカダンパーを提供することを目的とし
ている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明に係るスピーカダンパー(1)は、絶縁部材か
らなるダンパー本体の片面に絶縁部を挟んで導電部が形
成されていることを特徴としている。
【0010】また本発明に係るスピーカダンパー(2)
は、導電性部材からなり、少なくとも2分割されている
ことを特徴としている。
【0011】
【作用】上記したスピーカダンパー(1)は、絶縁部材
からなるダンパー本体の片面に絶縁部を挟んで導電部が
形成されているので、従来の場合のようにリード線を装
備する必要がなくなり、部品点数及び接続箇所が削減さ
れる。部品点数及び接続箇所の削減は製造工数の削減に
つながり、またこのことから前記スピーカ自体の信頼性
の向上が図られる。また、前記導電部が形成される前記
ダンパー本体部分を考慮すれば従来の場合のように振動
吸収の不均一を生じさせることなくスピーカ特性のリニ
アリティの向上が図られる。
【0012】また上記したスピーカダンパー(2)は、
導電性部材からなり、少なくとも2分割されているの
で、ダンパー形成後、別工程にて導電部をわざわざ形成
する必要がなく、製造が容易になる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係るスピーカダンパーの実施
例を図面に基づいて説明する。なお、従来例と同一の機
能を有する構成部品には同一の符号を付すこととする。
【0014】図1は実施例1に係るスピーカダンパーが
用いられたスピーカを概略的に示した断面図、図2は実
施例1に係るスピーカダンパーを概略的に示した図であ
り、(a)は平面図、(b)は(a)におけるAーA線
拡大断面図である。図中11aはスピーカダンパー11
を構成するダンパー本体を示しており、略リング形状の
ダンパー本体11aには面方向の振動吸収のための孔1
1bが形成され、ダンパー本体11a外周所定箇所から
はターミナル用の矩形形状の端部13が突設されてい
る。ダンパー本体11aの上面には端部13を通る中心
線を含む所定幅部分(絶縁部14)を除いて導電部15
a、15bが形成され、端部13の上面にはターミナル
16a、16bが形成されている。これら導電部15
a、15b及びターミナル16a、16bは銅等の蒸着
あるいは印刷等により形成されている。ダンパー本体1
1aの形成には衝撃吸収性及び弾性力を有する絶縁部
材、例えば厚さ1〜3mm程度のベークライト板が用い
られている。スピーカダンパー11の内周端はボイスコ
イルボビン17中間部に接着され、導電部15a、15
bはボイスコイルボビン17の外周に貼りつけられ、ボ
イスコイル18の延長部(図示せず)がハンダ付けされ
た銅箔(図示せず)とクロム系導電性接着剤等で接着さ
れ、絶縁部14は非導電性接着剤で接着されている。ス
ピーカダンパー11の外周端は所定位置に孔19aを有
するスピーカフレーム19の下部に固定され、孔19a
からターミナル16a、16bが引き出されている。タ
ーミナル16a、16bは接続部材(図示せず)及びリ
ード線(図示せず)を介してメインアンプ(図示せず)
と電気的に接続されており、その他の構成は図7に示し
た従来のスピーカ70と同様である。
【0015】このように構成されたスピーカ12の使用
時、メインアンプ(図示せず)からの出力信号がターミ
ナル16a及び導電部15aを介してボイスコイル18
に送られ、ボイスコイル18による磁界とマグネット2
0による磁界とが作用してボイスコイル18に振動が生
じ、この振動がボイスコイルボビン17を介してコーン
21に伝播し、コーン21の前面の空気を振動させてス
ピーカ12の前方に音が伝わる。
【0016】このようにスピーカ12はメインアンプ
(図示せず)からの出力信号をリード線61a、61b
(図6)を介すことなくボイスコイル18に送ることが
できるのでリード線61a、61bを装備する必要がな
くなり、部品点数及び接続箇所が削減される。部品点数
及び接続箇所の削減は製造工数の削減につながり、この
ことからスピーカ12の信頼性の向上及びコスト削減を
図ることができる。また、リード線61a、61bが装
備されることに起因したローリング現象の発生及びスピ
ーカ特性のリニアリティの悪化を阻止することができ
る。さらに、リード線61a、61bと延長線60a、
60bとを接続する必要もないので、該接続部を美的外
観上キャップ58a内に納める場合に生じていたキャッ
プ58aの大きさの制限もなくなり、したがってスピー
カ12の設計上の自由度を広げることができる。しか
も、スピーカダンパー11はベークライト板製のダンパ
ー本体11a上のほとんどの部分に導電部15a、15
bが形成されていることから強度及び重量配分が均一と
なり、スピーカダンパー11全体のバランスが良くなり
スピーカ特性のリニアリティの向上を図ることができ
る。
【0017】図3は実施例2に係るスピーカダンパーを
概略的に示した平面図であり、図中25はスピーカダン
パーを示している。スピーカダンパー25はダンパー本
体25aから突設されている端部26を除いて実施例1
のスピーカダンパー11と同様であるので、ここではそ
の詳細な説明を省略し、実施例1のものと相違する箇所
についてのみ説明する。孔26aを有する2つの端部2
6にはダンパー本体25a上の導電部15a、15bと
同様に銅等の蒸着あるいは印刷等によりターミナル27
が形成されており、絶縁部14から所定間隔離れた導電
部15a、15b外周より突設されている。ダンパー本
体25aの形成には実施例1の場合と同様に衝撃吸収性
及び弾性力を有する絶縁部材、例えば厚さ1〜3mm程
度のベークライト板が用いられている。
【0018】このように構成されたスピーカダンパー2
5は実施例1に示したスピーカダンパー11と同様にス
ピーカに配設され、端部26に形成されているターミナ
ル27はメインアンプ(図示せず)に電気的に接続され
る。
【0019】このようにスピーカダンパー25は孔26
aの形成されたターミナル27がダンパー本体25aに
一体的に形成されているので、わざわざ接続部材(図示
せず)を介すことなく容易にメインアンプ(図示せず)
側と接続することができる。その他実施例1の場合と同
様の効果を得ることができる。
【0020】図4は実施例3に係るスピーカダンパーを
概略的に示した図であり、(a)は平面図、(b)は
(a)におけるBーB線拡大断面図である。図中31は
スピーカダンパーを示しており、スピーカダンパー31
が実施例1のスピーカダンパー11と相違する点はスピ
ーカダンパー11に比べて小さく、ダンパー本体31a
に振動吸収のための孔11bが形成されていない点であ
り、その他は実施例1のスピーカダンパー11の場合と
同様に構成されている。
【0021】このようにスピーカダンパー31はダンパ
ー本体31aに振動吸収用の孔が形成されていないこと
から容易に製造することができ、小型であることから高
音用であるツイータ等に有効である。その他実施例1の
場合と同様の効果を得ることができる。
【0022】図5は実施例4に係るスピーカダンパーを
概略的に示した図であり、(a)は平面図、(b)は
(a)におけるCーC線拡大断面図である。図中41は
スピーカダンパーを示しており、2個のスピーカダンパ
ー41はそれぞれ半円環形状の連結部41a、この連結
部41a外周所定の2箇所から延設されている支持部4
1b、及び支持部41bの一方から延設されているター
ミナル41cとから構成されている。支持部41bには
(b)図に示したような振動吸収用の襞が形成されてお
り、上下方向のストロークの範囲が大きくとれるように
なっている。スピーカダンパー41の形成には導電性及
び弾性力を有する例えば厚さ0.1〜0.5mm程度の
リン青銅等が用いられている。
【0023】このように構成されたスピーカダンパー4
1は実施例1に示したスピーカダンパー11と同様にス
ピーカに配設され、接続部材(図示せず)を介してメイ
ンアンプ(図示せず)に電気的に接続される。
【0024】このようにスピーカダンパー41は振動吸
収用の襞を有することから上下方向のストロークの範囲
を大きくとれるので、メインアンプ(図示せず)からの
出力信号によって駆動するボイスコイルボビン17及び
コーン21の動きを妨げることがない。また、スピーカ
ダンパー41自体が導電性部材により形成されているの
で、別工程にて導電部をわざわざ形成する必要がなく、
スピーカダンパー41を容易に製造することができる。
その他実施例1の場合と同様の効果を得ることができ
る。
【0025】また、実施例4では2分割されたスピーカ
ダンパー41の場合について説明したが、別の実施例で
は、スピーカダンパーが4分割されていてもよく、この
場合にも実施例4と同様の効果を得ることができる。
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように本発明に係るスピー
カダンパー(1)にあっては、絶縁部材からなるダンパ
ー本体の片面に絶縁部を挟んで導電部が形成されている
ので、従来の場合のようにリード線を装備する必要がな
くなり、部品点数及び接続箇所が削減される。部品点数
及び接続箇所の削減は製造工数の削減につながり、また
このことから前記スピーカ自体の信頼性の向上を図るこ
とができる。また、前記導電部が形成される前記ダンパ
ー本体部分を考慮すれば従来の場合のように振動吸収の
不均一を生じさせることなくスピーカ特性のリニアリテ
ィの向上を図ることができる。
【0027】また本発明に係るスピーカダンパー(2)
にあっては、導電性部材からなり、少なくとも2分割さ
れているので、ダンパー形成後、別工程にて導電部をわ
ざわざ形成する必要がなく、前記スピーカダンパーの製
造が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に係るスピーカダンパーが用
いられたスピーカを概略的に示した断面図である。
【図2】実施例1に係るスピーカダンパーを概略的に示
した図であり、(a)は平面図、(b)は(a)におけ
るAーA線拡大断面図である。
【図3】実施例2に係るスピーカダンパーを概略的に示
した平面図である。
【図4】実施例3に係るスピーカダンパーを概略的に示
した図であり、(a)は平面図、(b)は(a)におけ
るBーB線拡大断面図である。
【図5】実施例4に係るスピーカダンパーを概略的に示
した図であり、(a)は平面図、(b)は(a)におけ
るCーC線拡大断面図である。
【図6】従来のスピーカダンパーが用いられたスピーカ
を概略的に示した断面図である。
【図7】従来の別のスピーカダンパーを概略的に示した
図であり、(a)はスピーカダンパーを用いたスピーカ
を示した断面図であり、(b)はスピーカダンパーを示
した斜視図である。
【符号の説明】
11、25、31、41 スピーカダンパー 11a、25a、31a ダンパー本体 14 絶縁部 15a、15b 導電部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁部材からなるダンパー本体の片面に
    絶縁部を挟んで導電部が形成されていることを特徴とす
    るスピーカダンパー。
  2. 【請求項2】 導電性部材からなり、少なくとも2分割
    されていることを特徴とするスピーカダンパー。
JP27388493A 1993-11-01 1993-11-01 スピーカダンパー Withdrawn JPH07131890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27388493A JPH07131890A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 スピーカダンパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27388493A JPH07131890A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 スピーカダンパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07131890A true JPH07131890A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17533920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27388493A Withdrawn JPH07131890A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 スピーカダンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07131890A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218578A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Citizen Electronics Co Ltd 多機能型発音体及びその製造方法
JP2008131470A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Cosmo Gear Kk 骨伝導イヤホン
US7505603B2 (en) 2002-08-30 2009-03-17 Jin Young Acoustic Co., Ltd. Dynamic micro speaker with dual suspension
US7864977B2 (en) 2009-02-24 2011-01-04 Onkyo Corporation Voice coil assembly and loudspeaker using the same
JP2015126463A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 クラリオン株式会社 スピーカ
JP2016523469A (ja) * 2013-05-30 2016-08-08 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッドShure Acquisition Holdings,Inc. マイクロホンダイヤフラム用スタビライザ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002218578A (ja) * 2001-01-22 2002-08-02 Citizen Electronics Co Ltd 多機能型発音体及びその製造方法
US7505603B2 (en) 2002-08-30 2009-03-17 Jin Young Acoustic Co., Ltd. Dynamic micro speaker with dual suspension
JP2008131470A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Cosmo Gear Kk 骨伝導イヤホン
US7864977B2 (en) 2009-02-24 2011-01-04 Onkyo Corporation Voice coil assembly and loudspeaker using the same
JP2016523469A (ja) * 2013-05-30 2016-08-08 シュアー アクイジッション ホールディングス インコーポレイテッドShure Acquisition Holdings,Inc. マイクロホンダイヤフラム用スタビライザ
JP2015126463A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 クラリオン株式会社 スピーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1484941B1 (en) Loudspeaker
JPH06284499A (ja) スピーカ構造
US11076235B2 (en) Speaker assembly
EP2725820B1 (en) Vibration module for sound transducer
JPH07131890A (ja) スピーカダンパー
US5757942A (en) Speaker unit with an improved acoustic equalizer
US20220394390A1 (en) Sound-Producing Device and Electronic Terminal
CN115884047A (zh) 微型扬声器和用于微型扬声器的弹波
US4799266A (en) Electroacoustic converter
JPS5843335Y2 (ja) 複合スピ−カ
CN216673285U (zh) 一种内焊式耳机喇叭
CN215912218U (zh) 微型扬声器和用于微型扬声器的弹波
KR101769826B1 (ko) 진동판과 일체화되는 고역 지지부가 형성된 서스펜션을 갖는 아마추어 타입 스피커
CN220528231U (zh) 微型扬声器
CN220043658U (zh) 扬声器
CN215734817U (zh) 微型扬声器和用于微型扬声器的弹波
JP2558297Y2 (ja) ヘッドホン用電気音響変換器
JP2001309489A (ja) スピーカ用ダンパーおよびこれを用いたスピーカユニット
CN113542994B (zh) 电声换能器及电子设备
US20230345169A1 (en) Hybrid Microspeaker
US20230308807A1 (en) Micro-speaker device and damper for micro-speaker devices
CN216162849U (zh) 一种高稳定性扬声器
JP4681499B2 (ja) 偏心型のスピーカー装置用振動板及びスピーカー装置
JP3787999B2 (ja) スピーカ
JPH08149589A (ja) スピーカの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130