JPH071300A - 加工ラインの効率的増産方法 - Google Patents

加工ラインの効率的増産方法

Info

Publication number
JPH071300A
JPH071300A JP5165904A JP16590493A JPH071300A JP H071300 A JPH071300 A JP H071300A JP 5165904 A JP5165904 A JP 5165904A JP 16590493 A JP16590493 A JP 16590493A JP H071300 A JPH071300 A JP H071300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
line
machining
steps
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5165904A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Abe
晴夫 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd filed Critical Mitsui Seiki Kogyo Co Ltd
Priority to JP5165904A priority Critical patent/JPH071300A/ja
Publication of JPH071300A publication Critical patent/JPH071300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 既設の加工ラインに影響を与えることなく増
産ラインを形成し、省スペース化,稼動率,生産性の向
上を図る。 【構成】 直列に多数の加工工程A1,B,C1等を配置
する加工ライン100において、加工タクトを短縮する
ことにより当該加工タクトに対応しない各加工工程にそ
の工程の加工機とほぼ同一の加工機を新加工タクトを満
足する数だけ並設し、既存の各加工工程の走行ライン2
00と新しい加工機の走行ライン300を連結する。以
上により、加工ラインの設置長さを変えることなく加工
ラインを編成することが出来る。 【効果】 省スペース化,機械稼動率,生産性向上、柔
軟性のある加工ラインの形成等の効果が上げられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車エンジンのシリ
ンダブロックのように多数の加工工程を必要とする加工
ラインにおいて、加工タクトを短縮して増産する場合の
効率的加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンのシリンダブロックを加工する
にはフライス削り、孔明け、中ぐり、タップ立て等の多
数の加工機と加工工程が必要である。例えば、図4に示
すように加工物がAで示す加工工程とB,Cで示す加工
工程から成立している場合、A工程は加工内容が複雑な
ため同一機械を用いたA1工程とA2工程が必要になる。
すなわち、加工物は直列に配置されたA1,A2,B,C
工程によりほぼ同一加工タクトにより加工される。この
場合に、今まで例えば5分の加工タクトで加工ラインが
編成されていた場合に加工タクトを3分まで短縮して増
産する必要が生じた場合には次のような加工ラインに編
成換えされる。すなわち、3分の加工タクトの場合、B
工程は今までも余裕がありA工程とC工程が3分の加工
タクトに対応出来ない場合にはA工程とC工程に同一の
加工機を導入したライン編成をする必要がある。図5は
それを示すものでA工程はA1,A2,A3となり、A3
新しい加工機が必要になり、B工程はそのままでC工程
はC1,C2となってC2に新しい加工機が必要になる。
3およびC2の新しい加工機は直列ライン上に配置され
るため増産時における加工ラインは図5に示すようにラ
イン長がm2となり、図4に示した5分加工タクトの従
来の加工ラインの長さm1よりも長くなる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】加工ラインが直列ライ
ンから構成される場合、前記したように加工タクトを短
縮して増産するには加工ラインの長がどうしても長くな
る。加工ラインが長くなるとラインの専有率が大とな
り、省スペース化に逆行する。更に、直列ライン内に新
しい加工機を導入するには導入期間中に加工ラインを停
止しなければならず、ライン稼動率が極端に低下する。
また、ラインを編成換えした場合にはテスト加工が必要
になり、その間正規の生産が出来ず、生産性が大巾に低
下する問題点がある。
【0004】本発明は、以上の問題点を解決するもの
で、省スペース化が出来、ライン編成換えにおいてもラ
インの稼動停止時間が短く、ライン稼動率,生産効率の
向上が図れる加工ラインの効率的増産方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の目的を
達成するために、多数多種の加工機を有する多数の加工
工程を直列的に配置してなる加工ラインにおける増産方
法であって、前記加工工程のうち、増産時の加工タクト
を満足しない加工工程に、当該加工工程における機械と
ほぼ同一種類の加工機を前記加工タクトを満足する数だ
け並設し、直列の加工ラインと並設された加工機とを走
行ラインで連結するようにした加工ラインの効率的増産
方法を特徴とするものである。
【0006】
【作用】増産時において、加工タクトの短縮に対応し得
ない加工工程を選出し、当該加工工程における加工機と
ほぼ同一の加工機を準備する。準備された加工機は従来
の直列の加工ラインに対して並設され、直列の加工ライ
ンと走行ラインを介して連結する。新しい加工機を増設
する場合、それ等の前記したように直列の加工ラインに
並設されるため、従来の加工ラインの稼動中においても
行われる。また、直列の加工ラインと新しい加工機とを
連結する走行ラインも直列の加工ライン上の生産を殆ん
ど邪魔しないで敷設することが可能になる。また、加工
機を増設しても従来の直列のラインの移動がないためテ
スト加工も容易に、かつ短時間に行われる。以上によ
り、省スペース化と稼動率,生産効率の向上が図れる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。図1は本実施例の全体加工ラインを示す平面図、
図2および図3は増産前のラインと増産後のラインとの
差を説明するための一部平面図である。
【0008】加工物(図略)は直列(U字形)に連結さ
れた加工ライン100のINから入り、加工ライン10
0上で所定の加工を行った後OUTから排出され次工程
側に送られる。増産前の加工ラインはA1,A2からなる
A工程と、B工程と、C1からなるC工程と、D,E工
程と、F1,F2,F3からなるF工程と、G1,G2から
なるG工程と、H工程と、I1,I2からなるI工程と、
J,K工程と、L1,L2,L3からなるL工程と、M1
らなるM工程と、N1,N2からなるN工程等から構成さ
れる。加工ライン100において1,2,3等の数字で
示す部分は加工物の搬送ステップ(以下、ステップとい
う)であり、ステップ間は走行ライン200で連結され
る。加工物は、例えば1,2,3,4ステップを進んで
5ステップに到り加工機A2により加工された後、6,
1ステップを介して2ステップに進み加工機A1で加工
されA工程を終了する。次に、3,10ステップに進み
加工機BでB工程の加工を行う。次に、11ステップか
ら12ステップに移り、加工機C1でC工程の加工を行
い13ステップから17ステップに進み加工機DでD工
程の加工をし、18ステップで加工機EでE加工工程の
加工を行う。また、F工程では、例えば19,20,2
1,22,27ステップを介し26ステップで加工機F
3で加工し、25,24ステップから23ステップに進
み加工機F2で加工し、23,24,19ステップを介
して20ステップで加工機F1で加工しF工程の加工を
終了する。以下、同様にG,H,I,J,K,L,M,
N工程で所定の加工を行い加工完了した加工物をOUT
から次工程側に排出する。
【0009】図1の実線から形成される加工ラインにお
いて今までの加工タクトより早い加工タクトで加工物の
加工を行い増産する場合について説明する。本実施例に
おいては新しい加工タクトに対して加工機を増加する必
要のある工程が点線で示される。すなわち、A工程,C
工程,F工程,G工程,I工程,L工程,M工程,N工
程は加工機を増加する必要がある。しかし、B工程,D
工程,E工程,H工程,J工程,K工程は既設の加工機
により増産時の加工タクトに対応することが可能にな
る。新設される加工機A3,C2,F4,G3,I3,L4
2,N3は図1において点線で示されるがこれ等はすべ
てそれぞれの加工工程において既設の加工機と並設さ
れ、新しい走行ライン300により既設の走行ライン2
00と連結される。これ等の加工機および走行ラインの
設置は実線で示した従来の加工ライン100の配置に影
響を与えることなく敷設することが出来る。すなわち、
従来の加工ライン100上で従来の加工タクトで加工さ
れる加工物の進行に何等の影響を与えない。
【0010】以上のことを図2および図3により更に詳
細に説明する。図2は図1の従来のA,B,C工程を拔
萃したものである。すなわち、矢印から加工ライン10
0に導入された加工物は1,2,3,4ステップに進み
5ステップの加工機A2で加工された後、6,1ステッ
プを介し2ステップのA1で加工される。加工機A1,A
2でA工程の加工を終了した加工物は2ステップから3
ステップを介して10ステップに進みB加工機によりB
工程の加工を行う。次に、11ステップを介して12ス
テップでC1加工機によるC工程の加工を終了した後、
13ステップに進み次工程側に送られる。
【0011】図3は加工タクトを短縮した場合のA,
B,C工程の配置を示す。A工程には新しい加工機A3
が加工機A1,A2と並設して配置される。加工機A3
加工機A 2は例えば走行ライン300で連結される。以
上により、A工程は加工機A1,A2,A3を並設しそれ
等を走行ライン200,300で連結したものから形成
される。同様に、C工程には加工機C1と並設して加工
機C2が配置され、走行ライン300により結ばれる。
新しい加工ライン100では加工物(図略)は例えば
1,2,3,4,9ステップを通り、8ステップで加工
機A3による加工を行った後、7,6ステップを介して
5ステップで加工機A2の加工を行い。4,3ステップ
から2ステップに戻って加工機A1の加工を行いA工程
の全加工を終了する。加工機A1,A2で行っていた従来
の加工タクトの加工は加工機A3を追加することにより
1,A2,A3の加工時間を短縮し、新しい加工タクト
でA工程の加工を進めることが出来る。次のB工程は加
工機を新設することなく新しい加工タクトで加工が進め
られるため、A工程を終了した加工物は2ステップから
3ステップを通り、10ステップで加工機BによるB工
程の加工が進められる。次に、11,12,13,14
ステップを通り、新設された15ステップ加工機C2
より加工を行い、16ステップ,11ステップを介して
12ステップで加工機C1によりC工程加工を完了す
る。次に、12ステップから13ステップを介して次工
程側に送られる。以上のようにライン編成することによ
り、既設の加工ライン100に影響を与えずに新しい加
工タクトで加工が出来る新しい加工ライン100を形成
することが出来る。
【0012】図1に示した加工ライン100は本実施例
の説明のためのもので、実際のシリンダブロック等の加
工ラインは遥かに複雑なものであるが、既設ラインに新
しいラインを並設する点において共通する。また、並設
されている加工工程における加工物の移動ステップにつ
いては前記説明に限定するものではなく、最も効率的な
搬送路を利用することが望ましい。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、次のような顕著な効果
を奏する。 1)加工タクトが短縮した場合、既設の加工ラインの各
工程で新しい加工タクトを満足しない工程には当該加工
工程の加工機とほぼ同一のものをそれぞれの加工工程ご
とに並設する構造を採用することにより機械の設置スペ
ースが小さくなり、省スペース化が図れる。 2)新しい加工機は既設の加工ラインに並設されるた
め、既設の加工ラインの稼動に殆んど影響を与えること
なく配置することが出来る。そのため、機械稼動率の向
上が図れる。すなわち、従来の加工ラインで加工を続行
しながら新しい追加ラインを付設することが出来る。 3)既設ラインのすべてを編成換えする従来技術に較
べ、本発明の場合には部分的にライン編成をすればよく
生産立上りのテスト加工時間が短縮され、生産性の向上
が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体構造を示す平面図。
【図2】従来の加工ラインの一部を示す平面図。
【図3】今回の加工ラインの一部を示す平面図。
【図4】従来の既設の加工ラインの一部を示す平面図。
【図5】従来の加工ラインにおける増産時の加工ライン
の配置を示す平面図。
【符号の説明】
100 加工ライン 200 走行ライン 300 走行ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数多種の加工機を有する多数の加工工
    程を直列的に配置してなる加工ラインにおける増産方法
    であって、前記加工工程のうち、増産時の加工タクトを
    満足しない加工工程に、当該加工工程における機械とほ
    ぼ同一種類の加工機を前記加工タクトは満足する数だけ
    並設し、直列の加工ラインと並設された加工機とを走行
    ラインで連結することを特徴とする加工ラインの効率的
    増産方法。
JP5165904A 1993-06-14 1993-06-14 加工ラインの効率的増産方法 Pending JPH071300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165904A JPH071300A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 加工ラインの効率的増産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5165904A JPH071300A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 加工ラインの効率的増産方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH071300A true JPH071300A (ja) 1995-01-06

Family

ID=15821210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5165904A Pending JPH071300A (ja) 1993-06-14 1993-06-14 加工ラインの効率的増産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001073A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Murata Mach Ltd 工作機械システムおよびそのワーク搬送方法
JP2011098811A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Honda Motor Co Ltd コンベア装置及び搬送装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005001073A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Murata Mach Ltd 工作機械システムおよびそのワーク搬送方法
JP2011098811A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Honda Motor Co Ltd コンベア装置及び搬送装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8468695B2 (en) Machine and method for machining crankshaft ends
MX9605102A (es) Metodo y aparato para produccion de piezas de aluminio.
EP0872305A3 (en) Process and apparatus for manufacturing connecting rods
EP0175792A4 (en) PROCESS FOR MACHINING SURFACES.
US5725339A (en) Crankshaft working method
JPH071300A (ja) 加工ラインの効率的増産方法
DE59008038D1 (de) Verfahren für die Bearbeitung von Werkstücken mit numerisch gesteuerten Maschinen.
JP3537765B2 (ja) 2ステップサイクルで少なくとも2つの孔を穿孔するための方法
EP0385315A3 (en) Remaining bar material machining method for nc lathe
US5513932A (en) Method utilizing camshaft miller
JPH05131343A (ja) ループサイクル式生産方法
SU1743804A1 (ru) Способ обработки деталей на автоматической роторной линии
JPH08215926A (ja) ブローチカッタ及びブローチカッタによるクランクシャフトの加工方法
SU1750857A1 (ru) Способ обработки нежестких деталей
CN116755384A (zh) 一种自动设置加工边界的控制方法
JPH03136725A (ja) 放電加工装置の加工条件設定方法
US2683918A (en) Automatic multiple spindle machine
SU1463454A1 (ru) Способ выглаживани
JPH10217052A (ja) レーザ・パンチ複合機における高速レーザ・パンチモード切換方法
JPH05169349A (ja) アイドル時間短縮機能を有する制御装置
JPS59224244A (ja) 複合工作ラインの制御方法
JP4646348B2 (ja) 複数ツールによる連続加工方法
JPH0455908A (ja) 数値制御用データ作成方法
JPH07178645A (ja) 対向主軸旋盤における加工プログラム作成方法
SU870092A1 (ru) Способ чистовой обработки деталей