JPH07128524A - 波長分散発生器とその製造方法および波長分散補償器 - Google Patents

波長分散発生器とその製造方法および波長分散補償器

Info

Publication number
JPH07128524A
JPH07128524A JP5273292A JP27329293A JPH07128524A JP H07128524 A JPH07128524 A JP H07128524A JP 5273292 A JP5273292 A JP 5273292A JP 27329293 A JP27329293 A JP 27329293A JP H07128524 A JPH07128524 A JP H07128524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
chromatic dispersion
terminal
wavelength dispersion
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5273292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3266897B2 (ja
Inventor
Masayuki Nishimura
正幸 西村
Toru Iwashima
徹 岩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP27329293A priority Critical patent/JP3266897B2/ja
Publication of JPH07128524A publication Critical patent/JPH07128524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3266897B2 publication Critical patent/JP3266897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高性能かつ収納性(小型化)に優れた波長分
散補償器を提供する。 【構成】 方向性結合器300の端子310から波長分
散した信号光が入力し、端子320から出力されて波長
分散発生器に入力する。波長分散発生器は、連続的に格
子間隔が変化する回折格子が形成された光ファイバ10
0と支持部材200とを備え、端子310から入力した
信号光の波長分散に対して、逆の極性を有し、波長分散
の絶対値が略同一に調整されたものを使用する。したが
って、波長分散発生器で発生する波長分散は、端子31
0から入力した信号光の波長分散を補償する。波長分散
が補償された信号光は、波長分散発生器の光入射端面1
10から出力され、端子320から方向性結合器に入力
する。端子320から入力した信号光は、端子330か
ら出力される。こうして、波長分散が補償された信号光
を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、伝送用光ファイバで生
じる波長分散を補償するための波長分散発生器と、これ
を使用した波長分散補償器とに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信システムにおいては、光ファイバ
を伝送路とし、送信側から光ファイバに光を伝搬させて
通信が行われている。当初の光通信システムでは、送信
側にはこの中心波長1.3μmのレーザ光を出力するレ
ーザダイオードが用いられ、この帯域の光に対して開発
された1.3μm帯域用の光ファイバが敷設されディジ
タル伝送が行われていた。その後、光ファイバに用いら
れるガラスには、伝送損失の極小点が1.55μmにが
あることが見出だされ、より長距離の通信を行うために
既設の光ファイバに中心波長が1.55μm付近のレー
ザ光を伝搬させることが広く実施され始めている。こう
した1.3μm帯のシングルモード光ファイバを用いて
1.55μm帯域光伝送する光ファイバ伝送の場合、伝
送する光信号のビットレートを高くしたり、伝送距離を
長くしたりすると、光ファイバの波長分散と信号光の波
長のチャーピングとにより発生する光信号の歪が原因と
なって、光伝送の機能および性能に限界が生じていた。
【0003】このような問題を解決するため、例えばE.
F.Murphy,etc"All-Optical,Fiber-Based 1550 nm Dispe
rsion Experiment over 1310nm Optimized Fiber",OFC'
92 Paper PD-14(従来例1)、D.A.Nolan,"Compensatio
n for Effects of Propagation",OFC/IOOC'93 Technica
l Digest Thj1 (従来例2)に示されるように、伝送用
光ファイバの波長分散と逆の極性(正又は負)の波長分
散をもった光ファイバ(以下、波長分散補償光ファイバ
という)を用いて、上記伝送用光ファイバの波長分散を
キャンセルする方法が有力な手段として用いられてい
る。
【0004】従来例1によれば、150kmの伝送用光
ファイバ(1.3μm帯のシングルモード光ファイバ)
の1.55μm帯域における波長分散(約2500ps
/nm)を補償するため、1km当り−65ps/nm
(負の波長分散)の波長分散をもつ波長分散補償光ファ
イバを合計39.4km使用している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の波長分散補償光
ファイバを使用する波長分散補償器は、以上のように、
伝送用光ファイバの波長分散を補償するが、波長分散補
償光ファイバの単位長さあたりの逆の極性の波長分散は
あまり大きくすることができないため、逆の極性(正又
は負)の波長分散を有する、伝送距離の25%以上の長
さの波長分散補償光ファイバを必要とするので、光伝送
用の装置内の限られたスペースに収納するのが難しいと
いう問題があった。
【0006】また、波長分散補償光ファイバを使用しな
い波長分散補償方法として、F.Ouellette,"Dispersion
cancellation using linearly chirped Bragg grating
filters in optical waveguides",OPTICAL LETTERS,Vo
l.12,No.10,Octoeber 1987,pp847-849 に示されるよう
な、光路上で格子間隔が連続的に変化する回折格子を形
成した型の波長分散補償器が収納性に優れたものとして
提案されているが、この波長分散補償器を直接的に実現
するためには極めて高精度に格子間隔を調整して回折格
子を形成する必要があり、実用化が困難であるという問
題があった。また、一度回折格子を形成してしまうと補
償できる波長分散の値が固定してしまい、調整の余地が
ないという問題があった。
【0007】本発明は、本発明は上記の問題点を解消す
るためになされたものであり、任意の極性で効率良く波
長分散を発生できる波長分散発生器とその製造方法とを
提供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、高性能でかつ収納性(小
型化)に優れた波長分散補償器を提供することを目的と
する。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の波長分散発生器
は、(a)第1の端面から光を入射する、曲線状の光の
導波方向に格子間隔が連続的に変化する回折格子が形成
された部分を備え、第2の端面が無反射終端された光フ
ァイバと、(b)光ファイバの回折格子の形成部分を含
む部分と密着接合し、光ファイバの剛性よりも高い剛性
を有する支持部材と、を備えることを特徴とする。ここ
で、光ファイバが石英ガラス系材料で構成される場合に
は、支持部材は石英ガラスよりも剛性の高いインバール
合金などで構成されるのが好適である。
【0010】また、本発明の波長分散発生器の製造方法
は、(a)光を入射する第1の端面と、光の導波方向に
略等間隔の格子間隔で回折格子が形成された部分と、無
反射終端された第2の端面と、を備える光ファイバを作
成する第1の工程と、(b)第1の工程で作成された光
ファイバと該光ファイバよりも剛性の高い支持部材と
を、光ファイバの回折格子の形成部分を含む部分で密着
させた後、接合して一体化する第2の工程と、(c)第
2の工程で一体化された光ファイバと支持部材とを、導
波方向に対して連続的に曲率半径を変化させて湾曲する
第3の工程と、を備えることを特徴とする。
【0011】また、本発明の波長分散補償器は、(a)
第1の端子から入力した光を第2の端子から出力し、前
記第2の端子から入力した光を第3の端子から出力する
方向性結合器と、(b)第2の端子から出力された光を
入力する本発明の波長分散発生器と、を備えることを特
徴とする。ここで、方向性結合器としては、光サーキュ
レータまたはファイバカプラなどが好適に使用できる。
【0012】
【作用】本発明の波長分散発生器では、特定の波長
(λ)の光が入射すると光ファイバ中を進行するが、回
折格子の光学的格子間隔((格子間隔)×(実効屈折
率))と波長λとが一致すると、その位置で光が反射さ
れて入射端面から出力される。したがって、複数の波長
の光を含む光信号が入射した場合には、波長ごとに異な
る位置で反射されて入射端面から出力される。この結
果、複数の波長の光を含む光信号が入射した場合、波長
ごとに光ファイバ内の導波距離が異なるので、波長ごと
に異なった時刻(格子間隔は連続的に変化しているの
で、波長の単調な変化に対しては出力時刻は単調に変化
する)に入射端面から出力する。すなわち、入射時の光
に対して、波長分散が発生した光を出力する。
【0013】本発明の波長分散器の製造方法では、ま
ず、光の導波方向に略等間隔の格子間隔で回折格子が形
成された部分を備える光ファイバと、この光ファイバよ
りも剛性の高い支持部材とを、光ファイバの回折格子の
形成部分を含む部分で密着させた後、接合して一体化す
る。次に、一体化された光ファイバと支持部材とを曲率
半径が連続的に変化するように湾曲する。こうして、湾
曲が施された一体化された光ファイバと支持部材との歪
み中立点は支持部材中に存在することになるので、光フ
ァイバは確実に導波方向に連続的に変化する歪が発生す
る。したがって、光ファイバに形成された回折格子の格
子間隔は連続的に変化したものとなる。こうして、製造
された波長分散発生器は、上記の湾曲の度合いおよび曲
率半径の変化率を調整することで、発生する波長分散を
調整することが可能である。
【0014】本発明の波長分散補償器では、方向性結合
器の第1の端子から波長分散した信号光が入力する。第
1の端子から入力した信号光は、第2の端子から出力さ
れて、本発明の波長分散発生器に入力する。ここで、波
長分散発生器は、第1の端子から入力した信号光の波長
分散(第1の端子に入力する前の伝送用光ファイバなど
の特性によって、極性と絶対値が決まる)に対して、逆
の極性を有し、波長分散の絶対値が略同一に調整された
ものを使用する。したがって、波長分散発生器で発生す
る波長分散は、第1の端子から入力した信号光の波長分
散を補償する。波長分散が補償された信号光は、波長分
散発生器の光入射端面か出力され、第2の端子から方向
性結合器に入力する。第2の端子から入力した信号光
は、第3の端子から出力される。こうして、入力時に波
長分散を有した信号光の波長分散が補償された信号光を
得る。
【0015】
【実施例】本発明の実施例の説明に先立って、本発明の
波長分散発生器で利用する波長分散の発生原理の概要を
説明する。図1は、この波長分散の発生原理の説明図で
ある。図1(a)に示すような、一様な格子間隔d0
回折格子が光ファイバ中に形成されている場合、この回
折格子で反射される光の波長λは、 λ=N0 0 …(1) ここで、N0 :光ファイバ中の回折格子部の実効屈折率 である。
【0016】この光ファイバにx方向に分布する伸び歪
ε(x)を加えて、図1(b)に示すような光ファイバ
とした場合、図1(b)の光ファイバは、伸びと屈折率
の変化とを考慮すると、位置xにおける反射光の中心波
長λ(x)は、 λ(x)=[1+[1−N0 2 {p12−ν(p11+p12)}/2] ・ε(x)]・(d0 /N0 ) …(2) ここで、N0 :歪を加えない場合の回折格子部の実効屈
折率 p11,p12:光弾性テンソル係数 ν :光ファイバのポアソン比 d0 :歪を加えない場合の回折格子の格子間隔 となる。
【0017】上記の伸び歪ε(x)を光ファイバに加え
る手段として、「光ファイバよりも剛性の高い真直ぐな
支持部材に光ファイバを固定して一体化した後、曲げを
加える方法」を採用して、図1(c)の装置を構成する
と、光ファイバの伸び歪ε(x)の分布は、 ε(x)=r/R(x) …(3) 但し、r<<R(x)と仮定する、 ここで、x :歪中立点に沿って定義された座標軸 R(x):位置xにおける支持部材の歪中立点での曲率
半径 r :支持部材の歪中立点から光ファイバの中心ま
での距離 となる。したがって、図1(c)の装置の光ファイバ内
の位置x(r<<R(x)の仮定から、支持部材の歪中
立点に沿って定義されたx座標軸と光ファイバの中心点
に沿って定義される座標軸は同一と見做す)における反
射光の中心波長λ(x)は、(2)式と(3)式とか
ら、 λ(x)=[1+[1−N0 2 {p12−ν(p11+p12)}/2] ・(r/R(x))]・(d0 /N0 ) …(4) となる。
【0018】図1(c)の装置を反射型フィルタとして
動作させた場合、装置の光入射端から見た波長分散D
は、 D=d(2xN0 /c)/dλ=(2N0 /c)/(dλ/dx) =−2R(x)2 0 2 ・[[1−N0 2 {p12−ν(p11+p12)}/2]crd0 -1 ・(dR(x)/dx)-1 …(5) である。
【0019】以下、添付図面を参照して本発明の実施例
を説明する。なお、図面の説明において同一の要素には
同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
【0020】(第1実施例)図2は、本発明に係る波長
分散発生器の実施例の構成図である。図2に示すよう
に、本実施例の波長分散発生器は、(a)端面110か
ら光を入射する、曲線状の光の導波方向に格子間隔が連
続的に変化する回折格子が形成された部分を備え、端面
120が無反射終端された石英光ファイバ100と、
(b)石英光ファイバ100の回折格子の形成部分を含
む部分と密着接合し、石英光ファイバ100の剛性より
も高い剛性を有するインバール合金から成る支持部材2
00と、を備える。なお、石英光ファイバ100は、物
性値が 屈折率N0 =1.46 光弾性テンソル係数p11=0.121 光弾性テンソル係数p12=0.270 ポアソン比 =0.17 のものを使用した。また、支持部材200の材料は、光
ファイバ100の剛性よりも高い剛性を有するものであ
ればよいが、環境温度の変化に対して安定な、熱膨脹係
数の低い金属が好ましい。
【0021】この波長分散発生器は、図3に示す工程で
製造される。まず、光を入射する端面110と、光の導
波方向に略等間隔の格子間隔(d0 =2.26μm)で
回折格子が形成された部分(回折格子形成部の長さ
(L)=100mm)と、無反射終端された端面120
と、を備える石英光ファイバ100を作成する(図3
(a)参照)。次に、石英光ファイバ100と石英光フ
ァイバ100よりも剛性の高い支持部材200とを、石
英光ファイバ100の回折格子の形成部分を含む部分で
密着させた後、接着剤などで接合して一体化する(図3
(b)参照)。次いで、一体化された石英光ファイバ1
00と支持部材200とを、導波方向に対して連続的に
歪中立点の曲率半径を変化させて湾曲する(図3(c)
参照)。なお、湾曲にあたっては、湾曲前の回折格子の
中央点に対応する歪中立点では歪は発生させず、この点
での曲率半径は500mmとし、 dR/dx=1.25 とした。なお、歪中立点と石英光ファイバ100の中心
点との距離は1mmとした。
【0022】以上のようにして製造された波長分散発生
器は、 回折格子の中央点での歪 =約0.2%、 回折格子の中央点での反射光の中心波長=約1.550
μm であり、(5)式より、 発生する波長分散(D) =約−1610ps/nm の特性を備える。この波長分散値は、典型的な1.3μ
m帯用のシングルモードファイバの1.55μmにおけ
る波長分散値が1km当り−18ps/nmであること
を考慮すると、この1.3μm帯用のシングルモードフ
ァイバの約90kmの波長分散を補償することができ
る。
【0023】なお、伝送用光ファイバの長さの変化によ
る補償対象の波長分散の変化に対しては、曲率半径の変
化率(dR/dx)を調整することが可能あり、信号光
の波長範囲の広さに対しては上記の光ファイバ100の
回折格子の形成部の長さ(L)を調整することにより対
応が可能である。また、信号光の中心波長の変化に対し
ては、初期に形成する回折格子の間隔(d0)または歪
中立点と光ファイバ100の中心点との距離(r)を調
整することにより対応が可能である。すなわち、曲率半
径の変化率(dR/dx)、回折格子の形成部の長さ
(L)、回折格子の間隔(d0)、または歪中立点と光
ファイバの中心点との距離(r)を調整することによ
り、様々の波長分散に対処することができる。
【0024】(第2実施例)図4は、本発明に係る波長
分散補償器の構成図である。図4に示すように、この波
長分散補償器は、(a)端子310から入力した光を端
子320から出力し、端子320から入力した光を端子
330から出力する方向性結合器である光サーキュレー
タ300と、(b)端子320から出力された光を入力
する第1実施例の波長分散発生器と、を備える。
【0025】本実施例の波長分散補償器によると、ま
ず、伝送されてきた信号光は、光サーキュレータ300
の端子310から入力され、端子320から波長分散発
生器へ出力される。そして、この波長分散発生器に入力
した信号光は、第1実施例で説明した動作に従い、入力
した信号光が有する波長分散と反対の極性で絶対値が略
等しい波長分散が付与されて、信号光入力端110から
出力される。信号光入力端110から出力された光は、
端子320から光サーキュレータ300に入力し、端子
330から出力される。こうして、伝送されてきた信号
光が波長分散が補償され、真の信号波形に近い光信号を
得る。
【0026】なお、本実施例では方向性結合器として光
サーキュレータを採用したが、ファイバカプラを使用す
ることも可能であり、同様の効果を奏する。
【0027】
【発明の効果】以上、詳細に説明した通り、本発明の波
長分散発生器とその製造方法によれば、光の導波方向に
略等間隔の格子間隔で回折格子が形成された部分を備え
る光ファイバと、この光ファイバよりも剛性の高い支持
部材と、を一体化した後、一体化された光ファイバと支
持部材とを、導波方向に対して連続的に曲率半径を変化
させて湾曲させる製造方法で、導波方向に連続的に格子
間隔が変化する回折格子を形成した。したがって、任意
の極性で効率良く波長分散を発生でき、かつ、発生する
波長分散を調整できる波長分散発生器を実現することが
できる。
【0028】また、本発明の波長分散補償器によれば、
入力した信号光の有する波長分散を本発明の波長分散発
生を使用して補償するので、高性能でかつ収納性(小型
化)に優れた波長分散補償器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で利用する波長分散の発生の説明図であ
る。
【図2】本発明の第1実施例に係る波長分散発生器の構
成図である。
【図3】本発明の第1実施例に係る波長分散発生器の製
造工程図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る波長分散補償器の構
成図である。
【符号の説明】
100…光ファイバ、200…支持部材、300…方向
性結合器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04B 10/18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の端面から光を入射する、曲線状の
    光の導波方向に格子間隔が連続的に変化する回折格子が
    形成された部分を備え、第2の端面が無反射終端された
    光ファイバと、 前記光ファイバの回折格子の形成部分を含む部分と密着
    接合し、前記光ファイバの剛性よりも高い剛性を有する
    支持部材と、 を備えることを特徴とする波長分散発生器。
  2. 【請求項2】 前記光ファイバは石英ガラス系材料で構
    成され、前記支持部材はインバール合金で構成される、
    ことを特徴とする請求項1記載の波長分散発生器。
  3. 【請求項3】 光を入射する第1の端面と、光の導波方
    向に略等間隔の格子間隔で回折格子が形成された部分
    と、無反射終端された第2の端面と、を備える光ファイ
    バを作成する第1の工程と、 前記第1の工程で作成された光ファイバと前記光ファイ
    バよりも剛性の高い支持部材とを、前記光ファイバの回
    折格子の形成部分を含む部分で密着させた後、接合して
    一体化する第2の工程と、 前記第2の工程で一体化された前記光ファイバと前記支
    持部材とを、前記導波方向に対して連続的に曲率半径を
    変化させて湾曲する第3の工程と、 を備えることを特徴とする波長分散発生器の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1の端子から入力した光を第2の端子
    から出力し、前記第2の端子から入力した光を第3の端
    子から出力する方向性結合器と、 前記第2の端子から出力された光を第1の端面から入力
    する、曲線状の光の導波方向に格子間隔が連続的に変化
    する回折格子が形成された部分を備え、第2の端面が無
    反射終端された光ファイバと、 前記光ファイバの回折格子の形成部分を含む部分と密着
    接合し、前記光ファイバの剛性よりも高い剛性を有する
    支持部材と、 を備えることを特徴とする波長分散補償器。
  5. 【請求項5】 前記方向性結合器は、光サーキュレータ
    またはファイバカプラである、ことを特徴とする請求項
    4記載の波長分散補償器。
  6. 【請求項6】 前記光ファイバは石英ガラス系材料で構
    成され、前記支持部材はインバール合金で構成される、
    ことを特徴とする請求項4記載の波長分散補償器。
JP27329293A 1993-11-01 1993-11-01 波長分散発生器とその製造方法および波長分散補償器 Expired - Fee Related JP3266897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27329293A JP3266897B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 波長分散発生器とその製造方法および波長分散補償器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27329293A JP3266897B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 波長分散発生器とその製造方法および波長分散補償器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07128524A true JPH07128524A (ja) 1995-05-19
JP3266897B2 JP3266897B2 (ja) 2002-03-18

Family

ID=17525825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27329293A Expired - Fee Related JP3266897B2 (ja) 1993-11-01 1993-11-01 波長分散発生器とその製造方法および波長分散補償器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3266897B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055082A (en) * 1996-11-25 2000-04-25 Nec Corporation Optical transmission system
JP2000252920A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 光等化器
WO2003007030A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composant optique, module optique, amplificateur optique, et systeme de communication optique
JP2003029044A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光部品、光モジュール、光増幅器および光通信システム
US6898002B2 (en) 2001-07-11 2005-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical device, optical module, optical amplifier, and optical transmission system
JP2008503888A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 コヒラス アクティーゼルスカブ ファイバブラッググレーティングを用いた光ファイバを備える部品、及びその製造方法の改善

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6055082A (en) * 1996-11-25 2000-04-25 Nec Corporation Optical transmission system
JP2000252920A (ja) * 1999-02-25 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 光等化器
WO2003007030A1 (fr) * 2001-07-11 2003-01-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Composant optique, module optique, amplificateur optique, et systeme de communication optique
JP2003029044A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光部品、光モジュール、光増幅器および光通信システム
US6898002B2 (en) 2001-07-11 2005-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical device, optical module, optical amplifier, and optical transmission system
JP4696413B2 (ja) * 2001-07-11 2011-06-08 住友電気工業株式会社 光部品、光モジュール、光増幅器および光通信システム
JP2008503888A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 コヒラス アクティーゼルスカブ ファイバブラッググレーティングを用いた光ファイバを備える部品、及びその製造方法の改善

Also Published As

Publication number Publication date
JP3266897B2 (ja) 2002-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1243078A (en) Coupling device for single mode optical fiber and communications system comprising same
US5459801A (en) Coupler used to fabricate add-drop devices, dispersion compensators, amplifiers, oscillators, superluminescent devices, and communications systems
US6845202B2 (en) Optical fiber maximizing residual mechanical stress
US4912523A (en) Optical fiber communication system comprising mode-stripping means
JP3912009B2 (ja) 分散補償ファイバ
CA2229607A1 (en) Wavelength selective grating assisted optical couplers
EP1028333A2 (en) Multiple wavelength optical multiplexing device, multiple wavelength light source incorporating aforementioned device, and optical amplifier
US5539850A (en) Polarization and wavelength independent optical waveguide tap
AU774103B2 (en) Method of manufacturing polarization-maintaining optical fiber coupler
EP0920647B1 (en) Optical dispersion compensation
JP2000089055A (ja) 低偏光モ―ド分散を有する分散補償回折格子を含む製品
KR20040068216A (ko) 분산과 분산 기울기 보상 광섬유 및 그를 이용한 광전송시스템
JPH07253512A (ja) 低損失二重モード光ファイバ補償器
US6999659B1 (en) Fiber transmission element for generating a chromatic dispersion
JP4240612B2 (ja) 分散補償モジュール
JPH07128524A (ja) 波長分散発生器とその製造方法および波長分散補償器
Cohen et al. Propagation Characteristics of Double‐Mode Fibers
JPS583205B2 (ja) 超広帯域単一モ−ド光フアイバ
US7233721B2 (en) Low loss spectrally periodic all-fiber filters
US20130183440A1 (en) Optical waveguide-type wavelength dispersion compensation device and manufacturing method thereof
JP2001264569A (ja) 分散補償光ファイバおよび光伝送システム
US6321005B1 (en) Device for dispersion compensation using tapered single-mode optical fiber
US6853766B2 (en) Dispersion-compensating module
JPH07245584A (ja) 波長分散補償器
EP4312069A2 (en) Apparatus for implementing low latency optical channels

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100111

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees