JPH07128183A - 流体の吹出しノズル - Google Patents

流体の吹出しノズル

Info

Publication number
JPH07128183A
JPH07128183A JP27202193A JP27202193A JPH07128183A JP H07128183 A JPH07128183 A JP H07128183A JP 27202193 A JP27202193 A JP 27202193A JP 27202193 A JP27202193 A JP 27202193A JP H07128183 A JPH07128183 A JP H07128183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
flow velocity
discharge
diffuser
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27202193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Nishimura
正治 西村
Tsutomu Yamaguchi
勉 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP27202193A priority Critical patent/JPH07128183A/ja
Publication of JPH07128183A publication Critical patent/JPH07128183A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 風洞等の流体の吹出しノズルの低騒音化を図
る。 【構成】 吹出しノズル2の下流端部に3ないし5度の
拡散角で下流側へ向って断面積を拡大する吐出ディフュ
ーザ3を設け、吹出し口4の周囲の環状部で流体速度を
減小させ、剪断流を弱めて放出渦を弱くして、騒音を低
減させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、試験用風洞等に用いら
れ低騒音化に寄与する流体の吹出しノズルに関する。
【0002】
【従来の技術】図3に、通常の回流風洞の例を示す。2
は整流胴1に連設された吹出しノズルであり、その下流
側は測定室7内に配置され、吹出しノズル2から測定室
7内へ亜音速の空気流が吹出される。測定室7内の空気
流は、キャッチャー5と同キャッチャー5に連設された
拡散胴6を通って測定室7外へ排出される。前記吹出し
ノズル2は、図3に示すように、下流側へ向ってその断
面積が減小する単純な絞り形状となっている。なお、図
3中白抜きの矢印は空気流の方向を示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の従来の吹出しノ
ズルの場合、図3に示すとおり、吹出しノズル壁の下流
端の後縁直後に強い剪断層Bが生じ、これにより発生す
る後縁渦がノズル壁に圧力変動を誘起し騒音を発生させ
る。従って、この騒音を低減することが、低騒音化のた
めの重要な課題となる。
【0004】本発明は、以上の課題を解決することがで
きる流体の吹出しノズルを提供しようとするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の流体の吹出しノ
ズルは、下流端部に3ないし5度の拡散角で下流側へ向
って断面積を拡大する吐出ディフューザを設けたことを
特徴とする。
【0006】
【作用】本発明では、流体吹出しノズルの下流端部に3
ないし5度の拡散角で下流側へ向って断面積を拡大する
吐出ディフューザが設けられており、この吐出ディフュ
ーザは、周囲環状部での流速を、内側で吹出しノズルの
吹出し口の中央の主流部の流速に近づけ、外側でそれよ
り低い流速とする(望ましくは内側を中央の主流部の流
速と同一とし、外側を流速0にする)。
【0007】これによって、吐出ディフューザより吹出
された主流は、周囲環状流との流速差が従来の吹出しノ
ズルに比べて十分小さく、弱い剪断流となる。従って、
吹出しノズルの下流端における放出渦が弱くなり、その
結果吹出しノズルの後縁から発生する騒音が低減する。
また、周囲環状部外側の流速は十分小さくなっているた
め、その後縁から発生する音も十分小さなものとなって
いる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を、図1及び図2によって
説明する。本実施例は、図3に示す回流風洞に用いられ
る空気の吹出しノズルに係るものであり、図1及び図2
において、図3におけると同一の部材には同一の符号を
付してその説明を省略する。
【0009】本実施例では、下流側へ向って断面積が減
小する吹出しノズル2の下流端に、3ないし5度の拡散
角で下流側へ向って断面積を拡大する吐出ディフューザ
3を設けた。なお、図1中4は吐出ディフューザ3の吹
出し口であり、その中央の主流部が風洞として用いられ
る主流部となっている。
【0010】以上のように構成された本実施例では、3
〜5度の拡散角で下流側へ向って断面積を拡大する吐出
ディフューザ3によって、図2に示すように、吹出しノ
ズル2の中央の主流部に対して、周囲環状部において流
速が減小する。この周囲環状部の内側の流速は、主流部
の流速とほぼ同一となり、外側では0となる。また、吐
出ディフューザ3の拡散角は3〜5度に設定されている
ために、拡散時に主流に剥離が発生することもない。
【0011】従って、主流部の周囲の環状部に前記のよ
うな流速の減小を発生させることによって、吹出し口4
直後の剪断流が弱まり放出渦も減小する。その結果、発
生音を大幅に低減することができる。
【0012】なお、前記実施例は、回流風洞の空気の吹
出しノズルに係るが、本発明は亜音速噴流を吹出す流体
の吹出しノズルとして風洞以外広い範囲に適用すること
ができる。
【0013】
【発明の効果】本発明は、吹出しノズルの下流端部に3
ないし5度の拡散角で下流側へ向って断面積を拡大する
吐出ディフューザを設けており、吐出ディフューザによ
り吹出された流体の流れは、主流部の周囲環状部におい
て速度が減小し、これによって吹出し口直後の剪断流が
弱まって放出渦も弱くなり、その結果、発生音を従来の
吹出しノズルに比べ大幅に低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る風洞吹出しノズルの説
明図である。
【図2】図1のA部及び同A部における流速を示す拡大
図である。
【図3】従来の風洞吹出しノズルの説明図である。
【符号の説明】
1 整流胴 2 吹出しノズル 3 吐出ディフューザ 4 吹出し口 5 キャッチャー 6 拡散胴 7 測定室 B 剪断流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下流端部に3ないし5度の拡散角で下流
    側へ向って断面積を拡大する吐出ディフューザを設けた
    ことを特徴とする流体の吹出しノズル。
JP27202193A 1993-10-29 1993-10-29 流体の吹出しノズル Pending JPH07128183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27202193A JPH07128183A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 流体の吹出しノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27202193A JPH07128183A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 流体の吹出しノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07128183A true JPH07128183A (ja) 1995-05-19

Family

ID=17508029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27202193A Pending JPH07128183A (ja) 1993-10-29 1993-10-29 流体の吹出しノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07128183A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051718A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風洞用ノズルおよび風洞装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051718A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風洞用ノズルおよび風洞装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3491342B2 (ja) 軸流ファン
JP2641186B2 (ja) 空気等の低騒音形吹き出し口
JP4794317B2 (ja) タービンのエーロフォイル
JP5213953B2 (ja) 送風機およびこの送風機を用いたヒートポンプ装置
JPH04232336A (ja) 湾曲した気膜冷却穴を設けたガスタービンエンジンのベーン
US20050260075A1 (en) Blower
JP2006177205A (ja) 軸流ファン、空気調和機の室外機
JP2001115997A (ja) 多翼ファン
JP3969354B2 (ja) 遠心ファンおよびその用途
JP2009085220A (ja) ジェット雑音低減パターンを有するターボ機械ノズルカウル
JP3139587B2 (ja) 気流吹出口
JPH07128183A (ja) 流体の吹出しノズル
JP2010236372A (ja) 軸流送風機、空気調和機及び換気扇
JPS59131799A (ja) 遠心形流体機械のケ−シング
US4779586A (en) Internal combustion engine air cleaner inlet diffuser
JPH0882299A (ja) 多翼送風機
JP4592908B2 (ja) ファンのシール構造
JPH11148497A (ja) 軸流圧縮機動翼
JPH07190441A (ja) 換気装置
JP3127957U (ja) 前置誘導翼型吊り下げファンの構造
JPH06248975A (ja) 排気ディフューザー
JP3966247B2 (ja) 遠心ファン
JPH08178405A (ja) 換気方法及びその装置
JPH1162897A (ja) トンネルファン吸入口の整流装置
JPH06330894A (ja) 遠心送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010529