JPH0712794Y2 - 樹脂被覆フレキシブル管継手 - Google Patents

樹脂被覆フレキシブル管継手

Info

Publication number
JPH0712794Y2
JPH0712794Y2 JP1988152451U JP15245188U JPH0712794Y2 JP H0712794 Y2 JPH0712794 Y2 JP H0712794Y2 JP 1988152451 U JP1988152451 U JP 1988152451U JP 15245188 U JP15245188 U JP 15245188U JP H0712794 Y2 JPH0712794 Y2 JP H0712794Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
union
flexible pipe
screw
joint
union nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988152451U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0272895U (ja
Inventor
茂 水谷
愼一 藤田
輝男 鷲見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP1988152451U priority Critical patent/JPH0712794Y2/ja
Publication of JPH0272895U publication Critical patent/JPH0272895U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712794Y2 publication Critical patent/JPH0712794Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はフレキシブル管を一端に接続するフレキシブル
管継手に係り、特にフレキシブル管継手の各部品外面に
合成樹脂層を被覆したフレキシブル管継手に関するもの
である。
[従来の技術] 従来のフレキシブル管を任意の長さに切断して接続する
フレキシブル管継手は、第2図の断面図に示すようにユ
ニオンねじ1,ユニオンナット2,パッキン3及びリテーナ
4からなっている。
ユニオンねじ1は、ほぼ円周状で内周面の一端側部分に
管又は継手部材(図示せず)を接続するための管用雌ね
じ1aが形成されている。
ユニオンねじ1の内周面は管用雌ねじ1a側が小径で、そ
の奥が大径であり、これらの境に段差が形成されてお
り、ユニオンねじ1の大径内周面は端部に雄ねじ1bを有
する。
ユニオンナット2は、ほぼ円筒状でフレキシブル管5と
ゆるく嵌合する内周面を有し、外周面は一端部がユニオ
ンねじ1の雄ねじ1bと螺合する雌ねじ2aを有している。
パッキン3は、円板環状のアスベスト製である。
リテーナ4は、ほぼ円筒状でユニオンねじ1の大径内周
面の径よりも僅かに小さい外周面の径を有し、接続する
フレキシブル管5の波形外周面凹凸に沿った内周面を有
する。なお、リテーナ4の材質は延性のある銅合金で、
軸方向全長にわたり切り込みが入っており、この部分で
分離している。
次に、フレキシブル管5をこのフレキシブル管継手に接
続する手順は次の通りである。
即ち、まずパッキン3をユニオンねじ1の段差部に装着
する。次にユニオンナット2にフレキシブル管5を通
し、該フレキシブル管5の端部にその波形凹凸の2山程
残してリテーナ4を嵌合・抱着する。この嵌合・抱着は
リテーナ4の切り込み部分を開きこの間にフレキシブル
管5を入れ挟着することによって行なう。次にフレキシ
ブル管5に嵌合・抱着したリテーナ4をユニオンねじ1
の大径孔に挿入する。最後にユニオンナット2の雌ねじ
2aをユニオンねじ1の雄ねじ1bに螺合させて接続は完了
する。
このとき、ユニオンナット2の先端部がリテーナ4の端
部に当接し、リテーナ4が前進しフレキシブル管5の先
端は押しつぶされパッキン3に圧着し、内部流体をシー
ルすると共にフレキシブル管5の抜けを防止する。
なお、フレキシブル管5と継手の接続はフレア加工によ
り先端部を拡管する方法を用いてもよい。
上記従来のフレキシブル管継手にあっては、ユニオンね
じ1とユニオンナット2との接合部及びユニオンナット
2とフレキシブル管5との接合部より外部流体が侵入
し、腐蝕が起るため埋設配管には不向きであった。
また、フレキシブル管継手を構成するユニオンねじとユ
ニオンナットとが、各外面を樹脂で被覆されると共に、
ユニオンナットを被覆している樹脂被覆がユニオンねじ
側に延出された延出部を備え、該延出部の内周面とユニ
オンねじを被服している合成樹脂層の外周面との間にシ
ール部材が装着され、ユニオンナットに被覆された樹脂
被覆の下端面とフレキシブル管を円管状に被覆する樹脂
被覆の表面との間の隙間にシール部材が装着されなり、
樹脂被覆がされると共に、ユニオンねじとユニオンナッ
トとの接合部及びユニオンナットとフレキシブル管との
接合部をシールする管継手が実開昭63−190688号に記載
されている。
このものは、ユニオンねじとユニオンナットとの接合部
及びユニオンナットとフレキシブル管との接合部とをそ
れぞれ別のシール部材でシールするものである。
[考案が解決しようとする課題] 本考案の目的は、ユニオンねじとこれに螺着されるユニ
オンナットとの接合部及びユニオンナットと該ナット内
部に嵌入・固着されるフレキシブル管との接合部とを一
つの部材でシールする樹脂被覆フレキシブル管継手を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本考案の樹脂被覆フレキシブル管継手は、上記課題を解
決するために、ユニオンねじにユニオンナットが螺着さ
れてなるフレキシブル管継手において、前記ユニオンね
じの外面が合成樹脂層により被覆され、該ユニオンねじ
に螺着された前記ユニオンナットがゴムキャップで覆わ
れると共に、前記ゴムキャップの一端がユニオンねじに
被覆された合成樹脂層の外周面に固着される一方、その
他端が継手内部に嵌入・固着されるフレキシブル管の外
周部に被覆された保護管の表面に密着されたことを特徴
とする。
[作用] ゴムキャップは、外面が合成樹脂層により被覆されたユ
ニオンねじと螺着されたユニオンナットを覆うと共に、
その一端をユニオンねじに被覆された合成樹脂層の外周
面に固着されていることにより、ユニオンねじとこれに
螺着されるユニオンナットとの接合部をシールして外部
流体の侵入を防止し、その他端を継手内部に嵌入・固着
されるフレキシブル管の外周部に被覆された保護管の表
面に密着されていることにより、ユニオンナットとフレ
キシブル管との接合部をシールして外部流体の侵入を防
止する。
ユニオンねじとユニオンナットとの接合部及びユニオン
ナットとフレキシブル管との接合部はゴムキャップのみ
によりシールされ、外部流体の侵入が阻止される。
また、フレキシブル管に保護管,ブレードが被覆されて
いるので、フレキシブル管自体も防蝕される。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本考案の樹脂被覆フレキシブル管継手の実施
例を示す断面図である。
第1図において、前記した第2図と同一箇所は同一の参
照符号が付してある。
第1図に示すように、フレキシブル管継手は、ユニオン
ねじ1にユニオンナット2が螺合されてなり、ユニオン
ねじ1の外面には合成樹脂層6が被覆されると共に、該
合成樹脂層6の雄ねじ1b寄りには、環状の溝8が設けら
れている。
フレキシブル管5は、その外周部に塩化ビニール製の保
護管9が被覆され、さらに保護管9の外周部に金属製の
ブレード10が被覆されている。
ゴムキャップ7は、その内部にユニオンナット2を収納
する程度の空間が形成されると共に、該空間に連通する
ようにその一端がユニオンねじ1を被覆している合成樹
脂層6の外周より径大に開口される一方、前記空間に連
通するように他端が、フレキシブル管5の外周部に被覆
された保護管9の径と同じ程度に開口されている。ゴム
キャップ7は、第1図に示すように、フレキシブル管5
に被覆されている保護管9及びブレード10の先端寄りを
剥離して、フレキシブル管5の先端部分を露出させ、さ
らに、フレキシブル管5の露出部分から基部寄りにブレ
ード10を剥離させて保護管9のみを露出させた後、該保
護管9の露出部分にゴムキャップ7の他端側の開口が挿
通された後、この部分がフレキシブル管5外面の保護管
9の表面に密着して装着される。
第2図に示す従来のものと同様に、パッキン3をユニオ
ンねじ1の段差部に装着した後、ユニオンナット2にフ
レキシブル管5を通し、該フレキシブル管5の端部にそ
の波形凹凸の2山程残してリテーナ4を嵌合・抱着し、
次にフレキシブル管5に嵌合・抱着したリテーナ4をユ
ニオンねじ1の大径孔に挿入して、最後にユニオンナッ
ト2の雌ねじ2aをユニオンねじ1の雄ねじ1bに螺合させ
て接続する。
そして、フレキシブル管5を被覆している保護管9に挿
通したゴムキャップ7により、合成樹脂層6により被覆
されたユニオンねじ1と螺着されたユニオンナット2を
内部に収納することにより覆うと共に、ゴムキャップ7
の一端をユニオンねじ1外面の合成樹脂層6の外周部に
設けた溝8に嵌着してシールする。なお、ゴムキャップ
7の他端は、フレキシブル管5外面の保護管9の表面と
密着されていることによりシールされている。
この様にゴムキャップ7を用いることにより、合成樹脂
層6との間及び保護管9との間はシールされるため、外
部流体の侵入を阻止することができ、ユニオンナット2
をゴムキャップ7が覆っているので、格別にユニオンナ
ット2を樹脂被覆材で被覆する必要がなく、ゴムキャッ
プ7の一端が、ユニオンねじ1とこれに螺着されるユニ
オンナット2との接合部をシールすると共に、ゴムキャ
ップ7の他端がユニオンナット2と該ナット2内部に嵌
入・固着されるフレキシブル管5との接合部をシールす
るので、ゴムキャップ7のみで各接合部をシールするこ
とができるため、各接合部にそれぞれ別々にシール部材
を設ける必要がなくなって、製造コストを低減できる。
[考案の効果] 本考案の樹脂被覆フレキシブル管継手は、ユニオンねじ
の外面が合成樹脂層により被覆され、ユニオンねじに螺
着されたユニオンナットがゴムキャップで覆われると共
に、ゴムキャップの一端がユニオンねじに被覆された合
成樹脂層の外周面に固着される一方、その他端が継手内
部に嵌入・固着されるフレキシブル管の外周部に被覆さ
れた保護管の表面に密着されたことにより、ユニオンナ
ットをゴムキャップが覆っているので、格別にユニオン
ナットを樹脂被覆材で被覆する必要がなく、ゴムキャッ
プの一端がユニオンねじに被覆された合成樹脂層の外周
面に固着されて、ユニオンねじとこれに螺着されるユニ
オンナットとの接合部をシールすると共に、ゴムキャッ
プの他端がユニオンナットとナット内部に嵌入・固着さ
れるフレキシブル管との接合部をシールするので、ゴム
キャップのみによって、各接合部をシールして外部流体
の侵入を防止できるため、各接合部にそれぞれ別々にシ
ール部材を設ける必要がなくなって、製造コストを低減
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の樹脂被覆フレキシブル管継手の実施
例を示す断面図、第2図は、従来のフレキシブル管継手
の断面図である。 1…ユニオンねじ、2…ユニオンナット、3…パッキ
ン、4…リテーナ、5…フレキシブル管、6…合成樹脂
層、7…ゴムキャップ、8…溝、9…保護管、10…ブレ
ード。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 鷲見 輝男 愛知県名古屋市熱田区桜田町19番18号 東 邦瓦斯株式会社内 (56)参考文献 実開 昭63−190688(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ユニオンねじにユニオンナットが螺着され
    てなるフレキシブル管継手において、前記ユニオンねじ
    の外面が合成樹脂層により被覆され、該ユニオンねじに
    螺着された前記ユニオンナットがゴムキャップで覆われ
    ると共に、前記ゴムキャップの一端がユニオンねじに被
    覆された合成樹脂層の外周面に固着される一方、その他
    端が継手内部に嵌入・固着されるフレキシブル管の外周
    部に被覆された保護管の表面に密着されたことを特徴と
    する樹脂被覆フレキシブル管継手。
JP1988152451U 1988-11-25 1988-11-25 樹脂被覆フレキシブル管継手 Expired - Lifetime JPH0712794Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988152451U JPH0712794Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 樹脂被覆フレキシブル管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988152451U JPH0712794Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 樹脂被覆フレキシブル管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0272895U JPH0272895U (ja) 1990-06-04
JPH0712794Y2 true JPH0712794Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=31427389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988152451U Expired - Lifetime JPH0712794Y2 (ja) 1988-11-25 1988-11-25 樹脂被覆フレキシブル管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712794Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465837Y1 (ko) * 2010-10-21 2013-03-18 (주)와이디아이 탄성 커버에 의하여 보호되는 나사식 이음관 연결 구조

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594236Y2 (ja) * 1992-02-27 1999-04-26 因幡電機産業株式会社 連結部カバー
CN106968125B (zh) * 2017-04-10 2018-09-11 北京航空航天大学 一种碳纤维表面薄毡抄片成型器和方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429185Y2 (ja) * 1987-05-29 1992-07-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200465837Y1 (ko) * 2010-10-21 2013-03-18 (주)와이디아이 탄성 커버에 의하여 보호되는 나사식 이음관 연결 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0272895U (ja) 1990-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH077837A (ja) ケーブルグランド
JPH0712794Y2 (ja) 樹脂被覆フレキシブル管継手
FR2512913A1 (fr) Joint d'etancheite rotatif
JP3139908B2 (ja) 管端面の防食キャップ
JP4845536B2 (ja) 管端面の防食構造
KR200245318Y1 (ko) 금속제 주름관용 관연결구
JPH0429185Y2 (ja)
JP2571278Y2 (ja) 管継手
JPH09222189A (ja) アルミニウム被覆樹脂管のフランジ連結具
JPH0557598U (ja) 鋳鉄管の管端防蝕部材
JP3003752B2 (ja) 管端面の防食キャップ
JPH0712795Y2 (ja) 樹脂被覆フレキシブル管継手
JPH0517519Y2 (ja)
JPS5931991Y2 (ja) 内面被覆鋼管の接続部
JPH087196Y2 (ja) 管装置
JPH0449432Y2 (ja)
JP2735309B2 (ja) 複合管の製造方法
JPH0212380Y2 (ja)
JP2555119Y2 (ja) 管継手
JPS6128959Y2 (ja)
JPH0215041Y2 (ja)
JP3106386B2 (ja) 管端防食コア
JPS6217671Y2 (ja)
JP2001173882A (ja) 管端部の防食構造
JP3668533B2 (ja) メカニカル型管端防蝕継手