JPH0712610Y2 - 自動扉の駆動装置 - Google Patents

自動扉の駆動装置

Info

Publication number
JPH0712610Y2
JPH0712610Y2 JP1988035144U JP3514488U JPH0712610Y2 JP H0712610 Y2 JPH0712610 Y2 JP H0712610Y2 JP 1988035144 U JP1988035144 U JP 1988035144U JP 3514488 U JP3514488 U JP 3514488U JP H0712610 Y2 JPH0712610 Y2 JP H0712610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
drive unit
drive
output shaft
frontage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988035144U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01138083U (ja
Inventor
和夫 久山
Original Assignee
株式会社ナブコ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ナブコ filed Critical 株式会社ナブコ
Priority to JP1988035144U priority Critical patent/JPH0712610Y2/ja
Publication of JPH01138083U publication Critical patent/JPH01138083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712610Y2 publication Critical patent/JPH0712610Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は自動扉の駆動装置に係り、特に当該駆動装置
の構成の構成の簡素化を図る技術に関する。
〔従来の技術〕
従来より知られている自動扉として、間口の左右両端の
吊元側枠に夫々隣接配置された扉体を、駆動装置の動作
により水平旋回させてその開閉動を行うように構成した
両開き式のものが存在する。このような構成の自動扉と
しては、開戸式扉や折戸式扉のみならず、第4図にその
概略平面図を示すもの、つまり扉体50の幅方向中央部を
枠体51に回動自在に連結して、該枠体51を回転軸52の動
作により回転駆動させることにより連結部53を支点とし
て扉体50を水平旋回させる構成としたものもある。
ところで、上記構成の自動扉に備えられる駆動装置は、
間口の上方を幅方向に延びるケース(無目)内に設置さ
れる駆動部と、間口上方の左右両端に配設され扉体を水
平旋回させる回転軸と、前記駆動部の出力軸トルクを該
回転軸に伝達する伝達機構とで構成される。そして、前
記駆動部は、別個に2つ設置されるのが通例であり、従
って左右の吊元側枠に隣接配置される2つの扉体は、個
々の駆動部の動作によって水平旋回することになる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記のように駆動部を2つ設置しようと
すれば、価格の高騰を余儀なくされるという欠点を有す
るのは勿論のこと、2つの駆動部の動作が確実に同調し
ないことに起因して、当該扉の閉作動時に左右の扉体の
閉じ終わる時期にズレが生じ、体感上及び美観上好まし
くないという不具合を招来する。
尚、この種の駆動装置としては種々のものが提案されて
いるが、いずれのものによるにしても、駆動部の出力軸
トルクを回転軸に伝達する伝達機構の構成が複雑なもの
となったり或いは各種成要素の設置スペース上の問題を
惹起させたりするため、ケース内部にレイアウト上の問
題を生ずるばかりでなく、ケースの厚みが増大して外観
性の悪化を招くと共に該ケースの製造コストが高くつく
という難点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案は上記事情に鑑み、この種の駆動装置のコンパ
クト化及び構造の簡素化を図ることにより該駆動装置を
収納するケースの厚みを小さくすると共に、左右の扉体
の閉じ終わり時期のズレをなくすことを技術的課題とし
てなされたものであって、その手段とするところは、間
口の上方を幅方向に延びるケース内に設置された駆動部
の出力軸トルクを、伝達機構を介して開口の左右両端部
上方に配設された回転軸に入力し、この回転軸の回転動
作によって、間口の左右両端の吊元側枠に夫々隣接配置
された扉体を水平旋回させてその開閉動を行うように構
成した自動扉の駆動装置において、前記ケース内におけ
る左右両端部に、前記回転軸を出力軸とする減速装置を
設置すると共に、この両減速装置を駆動する単一の駆動
部を設置し、且つ、この駆動部の出力軸に固定した駆動
ホイールの回転を、前記両減速装置の入力軸に夫々固定
した従動ホイールに伝達する2本の無端状巻掛伝動部材
を設けたところにある。
〔作用〕
上記の技術的手段によれば、駆動部が作動してその出力
軸が回転した場合に、当該駆動部の出力軸トルクは、2
本の無端状巻掛伝動部材を介して2つの減速装置の入力
軸に伝達され、更にこの両減速装置により所定の減速比
で減速された後、その出力軸である両回転軸に伝達され
る。そして、この両回転軸の回転動作に伴って、両扉体
が同時に水平旋回してその開閉動が行われる。
このように、単一の駆動部が作動して両扉体が同時に水
平旋回することにより、当該扉の閉作動時には、両扉体
の閉じ終わる時期が完全に一致することになり、両扉体
を別個の駆動部により水平旋回させていた場合のように
両扉体が閉じ終わる時に両者間に時期的ズレが生じると
いった不具合が回避される。
また、単一の駆動部により、駆動ホイール,従動ホイー
ル及び無端状巻掛伝動部材を介してケース内の左右両端
部に設置した各減速装置の入力軸を回転させ、該減速装
置で増大された駆動トルクにより扉体を旋回する構成で
あるため、扉体を旋回させる減速装置の回転軸に発生す
る駆動トルクに比較して、駆動部の出力軸,駆動ホイー
ル,従動ホイール及び無端状巻掛伝動部材からなる伝達
機構が伝達する駆動トルクは小さくてすむ。このため、
伝達機構の構成が著しく簡素化されると共に、各構成要
素のレイアウトが良好に行えることになり、この種の駆
動装置のコンパクト化が図られる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図に示すように、この考案が適用される折戸式扉1
は、間口の左右両端の吊元側枠2,2に隣接配置された吊
元扉体3,3と、この吊元扉体3,3の間口中央部側に隣接配
置された中央扉体4,4とを備えてなる。
前記吊元扉体3,3の扉枠内上端には夫々ブラケット5,5が
固定されており、このブラケット5,5が間口の左右両端
部上方に配設された回転軸6,6に固定されていることに
より、該回転軸6,6と吊元扉体3,3とが一体的に回転する
ようになっている。また、前記吊元扉体3,3と中央扉体
4,4との対向端部上端(及び下端)にはヒンジ結合部材
7,7が取り付けられており、このヒンジ結合部材7,7を介
して吊元扉体3,3と中央扉体4,4とが折れ曲がる構成であ
る。更に、前記両中央扉体4,4の対向端部上方にはロー
ラ8,8が取り付けられており、このローラ8,8は、水平方
向に延びるレール9に沿って移動可能とされている。
一方、間口の上方を幅方向に延びるケース(無目)10の
内部には、その左右両端部に設置された減速装置11,11
と、その中央部左寄りに設置された電動モータ12aを有
する駆動部12と、その中央部右寄りに設置された制御部
13とが収納されている。
前記駆動部12の出力軸14には上下2段の駆動ホイール1
5,15が固定され、また左右両減速装置11,11の夫々の入
力軸16,16には従動ホイール17,17が固定されていると共
に、上段の駆動ホイール15と右側の従動ホイール17との
間、及び下段の駆動ホイール15と左側の従動ホイール17
との間には夫々、タイミングベルトでなる無端状巻掛伝
動部材18,18が巻回されている。そして、前記減速装置1
1,11の出力軸は、前述の回転軸6,6とされている。
ここで、第2図に基づいて前記両減速装置11,11の内部
に収納されているギヤ列の構成を説明すると、右側の減
速装置11のギヤ列は、従動ホイール17と一体回転する小
径ギヤ20と、該小径ギヤ20に噛み合うアイドル大径ギヤ
21と、該アイドル大径ギヤ21と一体回転するアイドル小
径ギヤ22と、該アイドル小径ギヤ22に噛み合うセクタギ
ヤ23とからなり、該セクタギヤ23が前記右側の回転軸6
と一体回転する構成である。
一方、左側の減速装置11のギヤ列は、従動ホイール17と
一体回転する小径ギヤ24と、該小径ギヤ24に噛み合う第
1アイドル小径ギヤ25と、該第1アイドル小径ギヤ25に
噛み合う第2アイドル大径ギヤ26と、該第2アイドル大
径ギヤ26と一体回転する第2アイドル小径ギヤ27と、該
第2アイドル小径ギヤ27に噛み合うセクタギヤ28とから
なり、該セクタギヤ28が前記左側の回転軸6と一体回転
する構成である。
尚、第1図または第3図に示すように、前記低減装置1
1,11の上方には夫々、前後一対のストッパ30,30が取り
付けられており、前記回転軸6の上端に固定された扇形
規制部材31の両側面がいずれか一方のストッパ30に当接
することにより、前記制御部13から電動モータ12aにモ
ータ停止信号が送出されるようになっている。
次に、上記実施例の作用を説明する。
第1図に示すように全閉状態にある折戸式扉1に人が近
づくと、図外の自動扉センサーがそれを検出して制御部
13から駆動部12の電動モータ12aに開作動信号が送出さ
れ、これにより電動モータ12aが回転して駆動部12の出
力軸14が矢印a方向に回転駆動される。そして、これに
伴って無端状巻掛伝動部材18,18が夫々矢印b方向に駆
動されることにより、減速装置11,11の入力軸16,16が夫
々矢印c方向に回転し、所定の減速比で減速された後に
回転軸6,6が矢印d方向に回転し、両吊元扉体3,3が開方
向に水平旋回する。これにより、吊元扉体3,3と中央扉
体4,4とが徐々に折れ曲がり、この両者が完全に折り畳
まれた時点つまり前記回転軸6,6が矢印d方向に略90°
回転した時点で、第3図に示す扇形規制部材31の一側面
が一方のストッパ30に当接する。この時、前記制御部13
は、電動モータ12aに作用する負荷が所定値以上となっ
たことを検出することによりモータ停止信号を送出して
電動モータ12aを停止させ、扉1の開作動を終了させ
る。そして、このような状態からタイマーが一定時間の
経過を示した時点で、制御部13から電動モータ12aに閉
作動信号が送出されることにより、電動モータ12aが上
記と逆回転して扉1が閉作動し、前記扇形規制部材31の
他側面が他方のストッパ30に当接した時点で扉1の閉作
動が終了する。
この場合において、当該折戸式扉1は、単一の駆動部12
の動作によりその開閉作動が行われることから、右側の
吊元扉体3と中央扉体4とが一直線上に伸長される時期
と、左側の吊元扉体3と中央扉体4とが一直線上に伸長
される時期とが完全に一致することになり、左右両者間
でその閉作動終了時における時間的ズレは生じなくな
る。
また、前記単一の駆動部12により、前記駆動ホイール1
5,従動ホイール17及び無端状巻掛伝動部材18からなる伝
達機構を介して前記ケース10内の左右両端部に設置した
各減速装置11の入力軸16を回転させ、これらの減速装置
11により駆動トルクを増大すると共に回転軸6から出力
する構成であるため、前記吊元扉体3を旋回する回転軸
6に比較して、前記駆動部12の出力軸14,駆動ホイール1
5,従動ホイール17及び無端状巻掛伝動部材18が伝達する
駆動トルクは小さくてすむ。
従って、前記駆動部12の出力軸14,駆動ホイール15,従動
ホイール17及び無端状巻掛伝動部材18からなる伝達機構
を小型化し、前記ケース10の小型化を図れる。これによ
り、例えば、壁の厚み寸法の小さな建物の間口に吊元扉
体3を設置する場合でも、前記ケース10の外面が間口付
近の壁面から突出することがない。また、前記駆動部12
の出力軸14,駆動ホイール15,従動ホイール17及び無端状
巻掛伝動部材18の強度,材料,寸法形状等を決定するに
際して、これらの許容トルクを前記吊元扉体3を旋回す
るのに必要な大きさに設定するといった制限を受けるこ
とがなく、設計の自由度が飛躍的に広がる。
尚、この実施例においては、駆動部12の出力軸14に上下
2段の駆動ホイール15,15を固定するようにしたが、上
段の駆動ホイール15を廃止し且つこれに代えて左側の減
速装置11の入力軸16に第1図に仮想線で示すように上側
の無端状巻掛伝動部材18が巻回される上段のホイールを
固定するようにしてもよい。
また、上記実施例は、この考案を折戸式扉に適用したも
のであるが、これとは別にこの考案を、間口の左右に吊
元扉体のみを備えてなる開戸式扉や第4図に示す型式の
扉に適用できることは言うまでもない。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案に係る自動扉の駆動装置によれ
ば、単一の駆動部の動作により左右の両扉体を水平旋回
させる構成としたから、当該扉の閉作動時に前記両扉体
の閉じ終わる時期が完全に一致することになって、従来
のように前記両扉体を別個の駆動部の動作により水平旋
回させていた場合に生じる両扉体の閉じ終わり時期のズ
レがなくなり、体感的にも美観的にも優れた自動扉が実
現すると共に、コストの低廉化が図られることになる。
更に、単一の駆動部により、駆動ホイール,従動ホイー
ル及び無端状巻掛伝動部材からなる伝達機構を介してケ
ース内の左右両端部に設置した各減速装置の入力軸を回
転させ、これらの低減装置で増大された駆動トルクによ
り扉体を旋回させる構成であるため、扉体を旋回させる
減速装置の回転軸に比較して、駆動部の出力軸,駆動ホ
イール,従動ホイール及び無端状巻掛伝動部材が伝達す
る駆動トルクは小さくてすむ。
従って、駆動部の出力軸,駆動ホイール、従動ホイール
及び無端状巻掛伝動部材からなる伝達機構を小型化し、
ケースの小型化を図れる。これにより、例えば壁の厚み
寸法の小さな建物の間口に扉体を設置する場合でも、ケ
ースの外面が間口付近の壁面から突出することがない。
また、駆動部の出力軸,駆動ホイール,従動ホイール及
び無端状巻掛伝動部材の強度,材料,寸法形状等を決定
するに際して、これらの許容トルクを扉体を旋回するの
に必要な大きさに設定するといった制限を受けることが
なく、設計の自由度が飛躍的に広がる。更には該ケース
の製造コストの引き下げが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの考案の一実施例を示すもので、
第1図はこの考案に係る自動扉の駆動装置の概略正面
図、第2図は第1図II−II線矢視図、第3図は第1図II
I−III線矢視図である。また第4図はこの考案の他の実
施例に適用される扉の概略平面図である。 1……自動扉(折戸式扉) 2……吊元側枠 3……扉体(吊元扉体) 6……回転軸 10……ケース 11……減速装置 12……駆動部 14……出力軸 15……駆動ホイール 16……入力軸 17……従動ホイール 18……無端状巻掛伝動部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】間口の上方を幅方向に延びるケース内に設
    置された駆動部の出力軸トルクを、伝達機構を介して間
    口の左右両端部上方に配設された回転軸に入力し、この
    回転軸の回転動作によって、間口の左右両端の吊元側枠
    に夫々隣接配置された扉体を水平旋回させてその開閉動
    を行うように構成した自動扉の駆動装置において、 前記ケース内における左右両端部に、前記回転軸を出力
    軸とする減速装置を設置すると共に、この両減速装置を
    駆動する単一の駆動部を設置し、且つ、この駆動部の出
    力軸に固定した駆動ホイールの回転を、前記両減速装置
    の入力軸に夫々固定した従動ホイールに伝達する2本の
    無端状巻掛伝動部材を設けたことを特徴とする自動扉の
    駆動装置。
JP1988035144U 1988-03-16 1988-03-16 自動扉の駆動装置 Expired - Lifetime JPH0712610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988035144U JPH0712610Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 自動扉の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988035144U JPH0712610Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 自動扉の駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01138083U JPH01138083U (ja) 1989-09-21
JPH0712610Y2 true JPH0712610Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=31261799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988035144U Expired - Lifetime JPH0712610Y2 (ja) 1988-03-16 1988-03-16 自動扉の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712610Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993127U (ja) * 1972-11-29 1974-08-12
JPS57183383U (ja) * 1981-05-18 1982-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01138083U (ja) 1989-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011032667A (ja) パワーウインド装置
JPH0235182A (ja) 車両用パワーウィンドウのレギュレータ
JPH03131794A (ja) 文字板開閉式時計
JPH0712610Y2 (ja) 自動扉の駆動装置
JP2008019612A (ja) 電動式開閉戸
JP2600063B2 (ja) からくり時計の回転扉装置
JP2000304345A (ja) 給気ダンパ
JPH047349Y2 (ja)
JPH09242421A (ja) 自動ドアの安全装置
JP2000080872A (ja) 自動開閉装置
CN205744870U (zh) 一种移动终端的铰链机构及移动终端
JP4466463B2 (ja) 便蓋および便座の開閉機構
SU712622A1 (ru) Устройство дл регулировани расхода воздуха
KR102444317B1 (ko) 토크 리미터를 이용한 자동문 장치
JPH0810826Y2 (ja) 自動改札機用ドア駆動装置
JPH0728377Y2 (ja) 窓の開閉装置
JP2512707Y2 (ja) 便座及び便蓋の調速装置
JP3035631B2 (ja) 車両スライドルーフの駆動装置
JP3768897B2 (ja) 折戸の開閉構造
JPH0593485A (ja) ドア自動開閉装置
JP3796955B2 (ja) 跳ね上げ式門扉
JP2001059380A (ja) 自動ドア
JP3740568B2 (ja) 引戸装置
JP2712672B2 (ja) 超音波モータ駆動流路開閉弁
JPH0919387A (ja) 便座・便蓋の開閉機構