JPH07124812A - 型彫り方法および装置 - Google Patents

型彫り方法および装置

Info

Publication number
JPH07124812A
JPH07124812A JP27368993A JP27368993A JPH07124812A JP H07124812 A JPH07124812 A JP H07124812A JP 27368993 A JP27368993 A JP 27368993A JP 27368993 A JP27368993 A JP 27368993A JP H07124812 A JPH07124812 A JP H07124812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
end mill
ridge
ridges
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27368993A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosuke Hosoi
良祐 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOSOI KOSAKUSHO KK
Original Assignee
HOSOI KOSAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOSOI KOSAKUSHO KK filed Critical HOSOI KOSAKUSHO KK
Priority to JP27368993A priority Critical patent/JPH07124812A/ja
Publication of JPH07124812A publication Critical patent/JPH07124812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)
  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エンドミルを用いて送り速度を一定にして移
動しつつ、取代を急変しないようにして被加工物から複
数の隆起を切削して型彫りすること。 【構成】 大径の第1エンドミルを用いて、2つの隆起
相互間にある被加工物の部分を残したまま、荒加工を行
う、この第1エンドミルの外周面がそれらの隆起の表面
に一致した後には、小径の第2エンドミルを用いて前記
残った部分を中仕上加工して除去する。第2エンドミル
の外径は、第1エンドミルの外径未満であって第1エン
ドミルの半径を超える値に選ぶ。第1エンドミルで荒加
工する際には、頂部が最も高い隆起を先ず等高線モード
で切削してゆき、その切削途中で、次に高い隆起の頂部
に到達したときには、前記最も高い隆起と前記次に高い
隆起とを連続して等高線モードで切削する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンドミルを用いてた
とえば金型を切削して加工するためなどに有利に実施す
ることができる型彫り方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】典型的な先行技術は、図12に示されて
いる。鉄などの金属材料から成るたとえば直方体状の被
加工物1を、エンドミルを用いて走査線モードで切削加
工し、エンドミルを参照符2で示されるように、y−z
平面内でx方向にずらしながら移動する軌跡を辿って、
隆起3を形成する。このような走査線モードでエンドミ
ルを移動する方法は、そのエンドミルの軌跡が単純であ
り、エンドミルを3次元空間で移動するためのプログラ
ムが単純化されるという利点がある。
【0003】図12に示される走査線モードで切削加工
を行う先行技術では、図13に示されるy−z平面内で
エンドミル4がy方向に参照符4aで示されるように、
一定距離移動したときの取代5が切削され、その取代5
は僅かである。しかしながら、エンドミル4bがy−z
平面内でy方向およびz方向に移動して参照符4cのよ
うに、y方向に同一距離ΔLだけ移動したときには、大
きな取代6を切削する必要がある。したがって、エンド
ミルの送り速度および切削条件などは、その取代5,6
が最大である場所に適合する一定値に設定される。した
がって取代5が小さい場所では能率が悪いという問題が
ある。
【0004】また同様に図14に示されるように、エン
ドミル4dが隆起3の平坦面との連続部7付近で、下方
に切込む動作に対しては、エンドミル4dの強度が小さ
い。したがって、このことによっても、エンドミル4d
の移動速度を低く設定する必要がある。
【0005】このような図12〜図14に示される走査
線モードでの問題点を解決するために、図15に示され
るようにエンドミル4を、切削加工すべき隆起3を囲む
ように、z方向にずらしつつ、x−y平面内でエンドミ
ル4の軌跡を辿らせ、こうして等高線モードで切削を行
う方法が実施されている。このような図15に示される
等高線モードでは、エンドミル4の取代が大きく変化す
ることはなく、能率がよいという利点がある。
【0006】しかしながら、この等高線モードで図16
に示されるように2つの高さが異なる隆起11,12
を、荒加工済の被加工物1からエンドミルを用いて切削
加工する際には、そのエンドミルが辿る軌跡である切削
パスが不連続になり、エンドミルを移動するためのコン
ピュータプログラムのアルゴリズムが複雑になるという
問題がある。たとえば、一方の隆起11を、軌跡13を
辿って、その隆起11ともう1つの隆起12との連続し
た底14にまで切削した後には、次に隆起12の上部か
ら同様にエンドミルを移動して軌跡15を辿らせ、底1
4と同一高さの場所16に到達した後には、それらの隆
起11,12の共通な下の隆起17を切削するように、
エンドミルの軌跡18を辿らせる。したがって前述のよ
うに、エンドミルの軌跡が底14で不連続と成り、した
がってエンドミルの移動のためのアルゴリズムが複雑に
なるという問題がある。
【0007】また、このような等高線モードでエンドミ
ルを移動して切削加工を行うにあたり、図17に示され
る直方体状の被加工物1内に隆起19を形成して環状の
凹所20を形成するとき、新たな問題が生じる。この図
17に示される切削加工後の被加工物1の平面は、図1
8に示されるとおりである。凹所20を、切削するにあ
たり、太いエンドミルを用いて被加工物1の上部を先ず
切削し、図19に示されるように、その太いエンドミル
21が切削すべき凹所20の間隔が、エンドミル21の
外径とほぼ等しい位置にまで先ず切削する。凹所20の
さらに切削すべき取代は、参照符22で示される。
【0008】そこで次に、図20に示されるように、細
いエンドミル23を用いてz方向にずらしながらx−y
平面内で移動しつつ、隆起19の外形を形成する。この
とき、たとえばエンドミル23が参照符23aからz方
向に一定の距離ΔL1だけ移動した後に参照符23bに
なったときの取代24に比べて、そのエンドミル23b
がz方向に同一距離ΔL1だけ移動した後に、位置23
cに到達したときの取代25がもっと大きくなる。この
ようにして、全体の取代22を切削するにあたり、凹所
20の底26に近づくにつれて、z方向に同一距離ΔL
1だけエンドミルを移動しつつ切削するとき、その取代
が底26に近づくにつれて大きくなる。したがって、最
大の取代に応じたエンドミルの送り速度および切削条件
を設定しなければならず、したがって取代24が小さい
ときにおける能率が悪く、切削のために時間がかかると
いう問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、エン
ドミルの単位移動距離あたりの取代をできるだけ一定に
して、その切削負荷をできるだけ一定にして高能率で切
削加工を行うことができるようにした型彫り方法および
装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、被加工物を、
エンドミルを用いて切削して複数の隆起を型彫りする方
法において、複数の隆起の外形を単一の連続した等高線
モードの軌跡で切削加工することを特徴とする型彫り方
法である。
【0011】また本発明は、被加工物を、エンドミルを
用いて切削して複数の隆起を型彫りする方法において、
第1エンドミルを用いて、2つの隆起相互間にある被加
工物の部分を残したまま、第1の切削加工を行い、第1
エンドミルの外径未満であって第1エンドミルの半径を
超える外径を有する第2エンドミルで、前記残った部分
を、それらの隆起を連続する等高線モードの軌跡で切削
加工することを特徴とする型彫り方法である。
【0012】また本発明は、前記第1の切削加工ステッ
プは、頂部が最も高い隆起を、エンドミルの切削軌跡が
隆起を囲むように等高線モードで切削し、その切削時
に、次に高い隆起の頂部に到達したとき、前記最も高い
隆起と前記次に高い隆起とを連続して等高線モードで切
削することを特徴とする。
【0013】また本発明は、第1および第2エンドミル
を、3次元の切削軌跡を辿るように移動して切削する切
削手段と、制御手段であって、第1のエンドミルを用い
て、第1エンドミルの外周面が2つの隆起の表面に一致
するまで切削して2つの隆起相互間にある被加工物の部
分を残すように切削手段を動作させ、次に第1エンドミ
ルの外径未満であって第1エンドミルの半径を超える外
径を有する第2エンドミルで、前記残った部分を、その
第2エンドミルが各隆起を連続して等高線モードで切削
するように切削手段を動作させる制御手段とを含むこと
を特徴とする型彫り装置である。
【0014】また本発明は、前記制御手段は、切削すべ
き複数の隆起のうち、各隆起の頂部が高いものから低い
ものに順位をつける順位検出手段と、順位検出手段の出
力に応答して、先ず頂部が最も高い隆起を第1エンドミ
ルの切削軌跡や隆起を囲むように等高線モードで切削
し、その切削時に、次に高い隆起の頂部に到達したと
き、前記最も高い隆起と前記次に高い隆起とを連続して
等高線モードで切削するように切削手段を制御すること
を特徴とする。
【0015】
【作用】本発明に従えば、複数の隆起の外形を単一の連
続した等高線モードの軌跡で切削加工し、すなわち一筆
書きをする軌跡を辿ってエンドミルを動作させて切削
し、したがってエンドミルの負荷の軽減を図ることがで
きる。
【0016】また本発明に従えば、複数の隆起を被加工
物から型彫りするにあたり、第1の大径のエンドミルを
用いて、2つの隆起相互間にある被加工物の部分を残し
たまま、第1の切削加工を行い、その後に小径の第2エ
ンドミルで、その残った部分を、各隆起を連続するよう
に等高線モードで第2の切削加工を行い、このとき第2
エンドミルは、第1エンドミルの外径未満であって第1
エンドミルの半径を超える外径を有し、したがってこの
等高線モードで第2エンドミルを用いて前記残った部分
を切削する際に、その残った部分が全て切削加工し、切
削し残すことがなく、しかも第2エンドミルによる切削
負荷が大きく変化することがない。
【0017】第1の切削加工時には、たとえば、先ず最
も高い隆起を等高線モードで切削してゆき、その切削時
に、次に高い隆起の頂部に到達したときには、最も高い
隆起と、前記次に高い隆起とを連続して、いわば一筆書
きのエンドミルの移動軌跡を辿るようにして等高線モー
ドで切削する。これによって、等高線モードでの切削加
工時におけるエンドミルの単位移動距離あたりの取代を
ほぼ一定にして切削負荷をほぼ一定に保ち、高能率で型
彫りを行うことができるようになる。
【0018】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の型彫り作業を説
明するための被加工物121の簡略化した斜視図であ
る。直方体状の被加工物121を、エンドミルを用いて
切削加工し、高い方の隆起122と低い隆起123とを
切削して型彫りする。大径および小径のエンドミルを備
えたNC工作機械を用い、エンドミルがx−y−zの3
次元で移動可能とし、大径のエンドミルを用いて、図示
の実線124と仮想線125とで示される荒加工を、先
ず行う。隆起122,123相互間にある被加工物12
1の部分126が残ったままの状態となっている。仮想
平面127で切断した切り口の断面は、本件型彫り完了
後においては、図2で示されるとおりとなる。
【0019】大径のエンドミルを用いたときの切削状態
は、図3に示される断面で示され、参照符127,12
8は、その大径エンドミルを示す。エンドミル127の
外周面は、各隆起122,123の表面に一致し、その
外径が大きいので、切削することができない部分126
が残存する結果になる。
【0020】そこで本発明では、図4に示されるよう
に、この残った部分126を切削するために、その大径
のエンドミル127の外径D1未満の外径d2を有する
第2のエンドミル129を用いて、第2の切削加工を行
う。エンドミル129の外径d2は、エンドミル127
の半径D1/2を超える値である。
【0021】
【数1】
【0022】図3の参照符128は、エンドミル127
が移動してその外周面が隆起122,123の表面に一
致した状態を示している。
【0023】図4を参照して、残った部分126を含め
て隆起122,123の切削を行って中仕上を行う際に
は、エンドミル129は、開始位置130から軌跡13
1を経て、x−y平面内で等高線モードで切削し、位置
132から軌跡133を辿り、もう1つの隆起123の
表面に沿って軌跡134を辿ってその隆起123の表面
を切削加工し、再び軌跡133を逆方向に辿り、隆起1
22の表面を、軌跡135を辿って開始位置130に戻
り、こうして連続して各隆起122,123を等高線モ
ードで中仕上して第2切削加工を行う。軌跡135を辿
って開始位置130に戻った後には、z方向に参照符1
36で示されるように変位し、さらに軌跡137,13
3,138を辿って隆起123を切削し、次に軌跡13
3を逆方向に辿り、隆起122の表面を、軌跡139を
辿り、こうして等高線モードで切削加工を行う。このよ
うな動作を繰返すことによって、隆起122,123間
の残った部分126は切削されて除去され、底140ま
で、エンドミル129を用いて切削することができる。
【0024】エンドミル129は、底140付近で外径
d2が大きすぎるときには、さらに小さい外径を有する
第3エンドミルを用いて底140まで切削加工すればよ
い。この第3エンドミルの外径は、第2エンドミルの外
径未満であって第2エンドミルの半径を超える値に定め
られる。また前述の図1において参照符125で示した
仮想線で示される切削し残した部分は、第2エンドミル
129を用いて等高線モードで、各隆起122,123
を連ねて等高線モードで切削することができる。
【0025】図5は、図1〜図4に示される型彫り作業
を行うための電気的構成を示すブロック図である。マイ
クロコンピュータなどによって実現される処理回路71
には、キーボードなどの入力手段72が接続され、また
隆起122,123の位置形状を表すデータがメモリ7
3にストアされる。エンドミル127,129は、モー
タ74によってその軸線まわりに回転駆動されている。
エンドミル127,129のx,y,z方向の移動変位
は、各軸毎の駆動源75,76,77によって達成され
る。モータ74には、エンドミル127および129が
着脱交換して取付けられるように構成されていてもよ
く、あるいはまたモータ74を個別的に2つ設けてエン
ドミル127,129をそれぞれ選択的に回転駆動する
ようにしてもよい。
【0026】図6は、処理回路71の動作を説明するた
めのフローチャートである。ステップr1からステップ
r2に移り、大径のエンドミル127を用いて荒加工を
行う。この状態は、図1および図3に関連して述べたと
おりである。ステップr3では、2つの隆起122,1
23間に大径のエンドミル127が入るかどうかを判断
し、入らなければ、次のステップr4に移り、小径のエ
ンドミル129を用いて中仕上加工を等高線モードで行
い、ステップr5では一連の動作を終了する。荒加工時
においてもまた、エンドミル127を等高線モードで移
動してエンドミル129と同様に軌跡を辿らせて等高線
モードで切削加工を行うようにしてもよい。
【0027】図7は本発明の他の実施例の型彫り作業の
荒加工を説明し、併せて中仕上を説明するための被加工
物31の平面図であり、図8はその被加工物31の型彫
り完了後の断面図である。直方体状の金属、木およびプ
ラスチックなどから成る被加工物31を、大径のエンド
ミル60を用いて図8の仮想線110のように切削して
荒加工し、次に本発明に従って小径のエンドミル60a
を用いて中仕上を行い、こうして隆起32ともう1つの
隆起33とを型彫りする。一方の隆起32の頂部34
は、他方の隆起33の頂部35よりも高く、これらの隆
起32,33間には凹所36が形成され、凹所36の底
は参照符37で示される。本発明の考え方に従えば、こ
のような隆起32,33の型彫りを等高線モードで行う
にあたり、先ず隆起32の表面38を形成するように、
開始点39から矢符40の方向にx−y平面内でエンド
ミル60を移動してゆく。エンドミル60の軌跡41を
辿って開始点39に戻ったとき、次に隆起33寄りに、
すなわち環状の軌跡41の半径方向内方42にずれて、
次に軌跡43を辿り、こうして深さ方向(図2の下方)
になるにつれて半径方向内方に傾斜した表面38を形成
してゆく。このような軌跡41,43を順次的に繰返し
て等高線モードで隆起32の表面38を形成し、またそ
のx−y平面内での切削加工時に、表面38で囲まれた
領域の切削加工をも行う。
【0028】この表面38の切削時において、エンドミ
ル60の下端位置が隆起33の頂部35の高さ位置44
に到達したときには、次にその半径方向に沿う軌跡42
の延長上の隆起33のための開始点45から矢符46で
示されるように軌跡47を辿り、隆起33の表面48を
切削する。軌跡47を辿ってエンドミル60が元の開始
点45に戻ったときには、半径方向に沿う軌跡49に沿
って半径方向外方50に移動し、点51から等高線モー
ドで軌跡52を辿り、再びその点51に戻ったとき隆起
33の表面48を軌跡53のように移動し、再び点54
に戻り、さらに隆起32の表面38の点55から軌跡5
6を辿り、再び元の点55に戻ったとき、深さ方向にエ
ンドミル60を僅かに変位させてさらに等高線モードで
隆起33の表面48を形成する。このような手順で隆起
部分32,33を型彫りすることによって、エンドミル
60のz位置が一定であるときにおけるx−y平面内で
の単位送り移動量毎の取代の変化をできるだけ少なくし
てエンドミルを損傷させることなく、高能率で型彫りす
ることができる。
【0029】凹所36を大径のエンドミル60で荒加工
している状態において、参照符60bで示されるように
エンドミル60の外周面が隆起32,33の表面に一致
した状態で、次に小径のエンドミル60aを用いて等高
線モードで図7に示されるのと同様な軌跡を辿って凹所
36の中仕上を行う。エンドミル60の外径D1と小径
のエンドミル60aの外径d2とは、前述の式1を満た
すように定められることは前述の実施例と同様である。
【0030】図9は、図7および図8の切削を行うとき
の処理回路71の動作を説明するためのフローチャート
である。この実施例の電気的構成は、前述の図5の構成
と同様である。処理回路71では、メモリ73にストア
されている隆起32,33の形状に対応する座標を読出
してステップn1からステップn2に移り、頂部34が
最も高い隆起32の表面38を等高線モードで切削す
る。このときの軌跡は、参照符41,42,43で示さ
れるとおりである。ステップn3では、次に高い隆起3
3の頂部35に切削位置が到達したかどうかが判断さ
れ、到達していなければ再びステップn2に移り、表面
38の型彫りを続行する。エンドミル60の下端が頂部
35の高さ位置に到達すると、次のステップn4に移
り、その隆起33の表面48の等高線モードでの切削を
行う。引続きその同じ高さ位置でステップn5では表面
38の等高線モードでの切削を行う状態において、その
エンドミル60の外周面が、図8の参照符60bで示さ
れるように、表面38,48に一致したことが判断され
ると、次のステップn6において、小径のエンドミル6
0aを用いて表面38,48を等高線モードで切削し、
こうして凹所36の底37にステップn7で到達したこ
とが判断されるまで、型彫り切削加工を続行する。底3
7に到達すれば、ステップn8では一連の動作を終了す
る。
【0031】図10は本発明のさらに他の実施例の型彫
り方法を説明するための被加工物81の平面図であり、
図11はその型彫り後の被加工物81の断面図である。
この実施例では、合計3つの隆起82,83,84がた
とえば直方体状の被加工物81から型彫りされ、その頂
部85,86,87の高さは、その順に低くなってい
る。このような隆起82,83,84を型彫りするにあ
たっては、最も高い隆起82の頂部85の開始点88か
ら大径のエンドミルを用いて軌跡89を描き、1回転し
た後には半径方向外方にずれて再び軌跡90を描き、こ
うして等高線モードで隆起82の表面を切削してゆき、
その切削時に次の高さの隆起83の頂部86の位置91
に到達したら、その2番目の隆起83に軌跡92を経て
移動し、頂部86の点93から同じ高さ位置で軌跡94
を辿り、こうして再び点93に戻ったときには深さ方向
に僅かにずれてさらに軌跡92を辿って等高線モードで
軌跡95,92,96を辿り、こうしてz方向の同一位
置で隆起82,83の表面を切削加工し、この切削時に
おいて最も低い隆起84の頂部87の位置98に到達す
ると、軌跡99を経て頂部87付近の点100から軌跡
101を辿り、その後、深さ方向にずれた位置で軌跡9
9,102,92,103,92,104,99,10
5を辿る。このようにして、3つの隆起82,83,8
4を同一高さ位置でエンドミルを移動しつつ、深さ方向
にずれて切削加工を行う。
【0032】処理回路71では、前述の隆起32,3
3;82,83,84の形状をメモリ73にストアして
おき、このメモリ73のストア内容に基づいて、頂部が
高いものから低いものに順位をつけて、高さ位置91,
98を切削中において判断する。大径のエンドミルを用
いて上述の切削加工をしている状態で、前記各軌跡以外
の切削して除去すべき部分は、適宜、そのエンドミルを
用いて、切削除去する。この大径のエンドミルを用いて
切削加工中において、凹所145,146でそのエンド
ミルの外周面が隆起82,83の表面に一致したとき、
または凹所146で隆起83,84の表面に一致したと
きには、前述の式1を満たす小径のエンドミルを前述の
実施例と同様にして用い、等高線モードで、図10に示
される軌跡と同様な軌跡を辿って中仕上切削加工を行
う。
【0033】隆起は、滑らかな彎曲した表面を有してい
なくてもよく、たとえば三角形または四角形などの角張
った形状であってもよい。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、被加工物
から複数の隆起を型彫りするにあたり、同一のエンドミ
ルを用いて荒加工を行う際に、その第1エンドミルの外
周面が2つの隆起相互間においてそれらの隆起の表面に
一致したとき、第2エンドミルを用いて各隆起を連続し
て等高線モードで中仕上切削加工することによって、そ
の第2エンドミルにほぼ均一な切削負荷を与えながら、
すなわち取代をほぼ一定として切削作業を行うことがで
きる。これによって第2エンドミルの辿る軌跡の移動速
度をできるだけ向上して能率を向上し、型彫り作業の時
間を短縮することができるようになる。
【0035】また第1エンドミルを用いて荒加工を行う
際に、頂部が最も高い隆起を等高線モードで切削してゆ
き、その切削途中で、次に高い隆起の頂部に到達したと
きには、前記最も高い隆起と前記次に高い隆起とを、連
続して等高線モードで切削するようにし、これによって
第1エンドミルの単位送り量に対応する取代をほぼ一定
として切削負荷の変動をなくし、これによってもまた能
率を向上し、型彫り作業の時間を短縮することができる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の被加工物121を型彫り加
工して隆起122,123を形成した状態を示す斜視図
である。
【図2】図1における平面127で隆起122,123
を切断した状態を示す簡略化した断面図である。
【図3】大径の第1エンドミル127を用いて隆起12
2,123を荒加工し、それらの隆起122,123相
互間の部分126が残った状態を示す簡略化した断面図
である。
【図4】小径のエンドミル129を用いて中仕上切削加
工を行うときの簡略化した平面図である。
【図5】図1〜図4に示される実施例の電気的構成を示
すブロック図である。
【図6】図5に示される処理回路71の動作を説明する
ためのフローチャートである。
【図7】本発明の他の実施例の被加工物31の荒加工切
削時のエンドミル60の移動軌跡を示し、併せてエンド
ミル60aの移動軌跡の説明を行うための平面図であ
る。
【図8】型彫り完了後の被加工物31の断面図である。
【図9】図7および図8に示される実施例における処理
回路71の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図10】本発明のさらに他の実施例の被加工物81の
平面図である。
【図11】図10に示される実施例の型彫り加工完了後
の被加工物81の断面図である。
【図12】先行技術の走査線モードで型彫りを行うため
の動作を説明するための斜視図である。
【図13】走査線モードで型彫りを行うときのエンドミ
ル4,4a〜4cによる取代を説明するための断面図で
ある。
【図14】エンドミル4dを用いて走査線モードで型彫
りを行うときの状態を示す断面図である。
【図15】先行技術の等高線モードで型彫りを行うとき
の状態を示す斜視図である。
【図16】他の先行技術における等高線モードで型彫り
を行うときの状態を示す斜視図である。
【図17】さらに他の先行技術の型彫り加工後の被加工
物1を示す斜視図である。
【図18】図17に示される被加工物1の平面図であ
る。
【図19】図17および図18に示される凹所20のエ
ンドミルによる掘削状態を示す断面図である。
【図20】図19における取代22をエンドミル23,
23a〜23cで掘削をしてゆくときの状態を示す断面
図である。
【符号の説明】
31,81 被加工物 32,33;82,83,84 隆起 34,35;85,86,87 頂部 60,60a エンドミル 71 処理回路 72 入力手段 73 メモリ 74 回転駆動源 75 x方向送り手段 76 y方向送り手段 77 z方向送り手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物を、エンドミルを用いて切削し
    て複数の隆起を型彫りする方法において、 複数の隆起の外形を単一の連続した等高線モードの軌跡
    で切削加工することを特徴とする型彫り方法。
  2. 【請求項2】 被加工物を、エンドミルを用いて切削し
    て複数の隆起を型彫りする方法において、 第1エンドミルを用いて、2つの隆起相互間にある被加
    工物の部分を残したまま、第1の切削加工を行い、 第1エンドミルの外径未満であって第1エンドミルの半
    径を超える外径を有する第2エンドミルで、前記残った
    部分を、それらの隆起を連続する等高線モードの軌跡で
    切削加工することを特徴とする型彫り方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の切削加工ステップは、 頂部が最も高い隆起を、エンドミルの切削軌跡が隆起を
    囲むように等高線モードで切削し、 その切削時に、次に高い隆起の頂部に到達したとき、前
    記最も高い隆起と前記次に高い隆起とを連続して等高線
    モードで切削することを特徴とする請求項1記載の型彫
    り方法。
  4. 【請求項4】 第1および第2エンドミルを、3次元の
    切削軌跡を辿るように移動して切削する切削手段と、 制御手段であって、第1のエンドミルを用いて、第1エ
    ンドミルの外周面が2つの隆起の表面に一致するまで切
    削して2つの隆起相互間にある被加工物の部分を残すよ
    うに切削手段を動作させ、次に第1エンドミルの外径未
    満であって第1エンドミルの半径を超える外径を有する
    第2エンドミルで、前記残った部分を、その第2エンド
    ミルが各隆起を連続して等高線モードで切削するように
    切削手段を動作させる制御手段とを含むことを特徴とす
    る型彫り装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、 切削すべき複数の隆起のうち、各隆起の頂部が高いもの
    から低いものに順位をつける順位検出手段と、 順位検出手段の出力に応答して、先ず頂部が最も高い隆
    起を第1エンドミルの切削軌跡や隆起を囲むように等高
    線モードで切削し、その切削時に、次に高い隆起の頂部
    に到達したとき、前記最も高い隆起と前記次に高い隆起
    とを連続して等高線モードで切削するように切削手段を
    制御することを特徴とする請求項3記載の型彫り装置。
JP27368993A 1993-11-01 1993-11-01 型彫り方法および装置 Pending JPH07124812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27368993A JPH07124812A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 型彫り方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27368993A JPH07124812A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 型彫り方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07124812A true JPH07124812A (ja) 1995-05-16

Family

ID=17531187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27368993A Pending JPH07124812A (ja) 1993-11-01 1993-11-01 型彫り方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07124812A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015668A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 野田金型有限会社 エルボの製造方法、切削工具、及び、エルボ
WO2015114734A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 株式会社牧野フライス製作所 切削加工方法および工具経路生成装置
JP2020135209A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 Dgshape株式会社 切削加工機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056846A (ja) * 1983-09-06 1985-04-02 Fanuc Ltd 側面加工方式
JPH01306149A (ja) * 1988-05-31 1989-12-11 Okuma Mach Works Ltd 数値制御プログラム作成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6056846A (ja) * 1983-09-06 1985-04-02 Fanuc Ltd 側面加工方式
JPH01306149A (ja) * 1988-05-31 1989-12-11 Okuma Mach Works Ltd 数値制御プログラム作成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015015668A1 (ja) * 2013-07-31 2015-02-05 野田金型有限会社 エルボの製造方法、切削工具、及び、エルボ
JP5717020B1 (ja) * 2013-07-31 2015-05-13 野田金型有限会社 エルボの製造方法
US9782842B2 (en) 2013-07-31 2017-10-10 Noda Kanagata Co., Ltd. Method of manufacturing an elbow, cutting tool, and elbow
WO2015114734A1 (ja) * 2014-01-28 2015-08-06 株式会社牧野フライス製作所 切削加工方法および工具経路生成装置
CN105934300A (zh) * 2014-01-28 2016-09-07 株式会社牧野铣床制作所 切削加工方法及工具路径生成装置
US10241494B2 (en) 2014-01-28 2019-03-26 Makino Milling Machine Co., Ltd. Cutting method and tool path generating device
JP2020135209A (ja) * 2019-02-15 2020-08-31 Dgshape株式会社 切削加工機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101815143B1 (ko) 절삭가공방법 및 공구경로 생성장치
JPS5976701A (ja) 櫛刃型旋盤の制御方法
JP3820988B2 (ja) 放電加工方法及び装置
US20040015932A1 (en) Method and system for converting graphic databases into coded workpiece processing programs
WO1988010173A1 (fr) Dispositif de profilage
JPH07124812A (ja) 型彫り方法および装置
JPH11151606A (ja) 輪郭加工方法および加工機械
JPH0631590A (ja) Nc加工用工具移動経路の作成方法
JPH0753336B2 (ja) 工作機械の工具自動選択装置
JP4614935B2 (ja) 切削加工方法及び工具経路生成装置
JPH09160624A (ja) 工具経路決定方法
JPH0349701B2 (ja)
JPS63156604A (ja) フライス加工方法
JP3748099B2 (ja) 切削加工方法及びこの切削加工方法を行うためのncデータ作成装置
JP2839564B2 (ja) Ncデータ作成装置
JP3035946B2 (ja) 軸送り切削加工における軸送り速度制御方法
JP3378445B2 (ja) 3次元切削加工機の数値制御装置
JPH02132503A (ja) Ncデータ作成装置
JPH10124129A (ja) 切削加工機の数値制御データ作成装置及び作成方法並びに記録媒体
JP2758935B2 (ja) Ncデータ作成装置
KR100303237B1 (ko) 레이저를이용한패턴가공방법및그장치
JP3082232B2 (ja) 軸送り切削加工法
JP2005034961A (ja) Nc加工装置
JPH01205954A (ja) 工作機械の工具径路自動決定装置
JPH08276348A (ja) Ncデータの作成方法