JPH07124750A - 抵抗溶接装置および電極チップの取付け方法 - Google Patents

抵抗溶接装置および電極チップの取付け方法

Info

Publication number
JPH07124750A
JPH07124750A JP29743593A JP29743593A JPH07124750A JP H07124750 A JPH07124750 A JP H07124750A JP 29743593 A JP29743593 A JP 29743593A JP 29743593 A JP29743593 A JP 29743593A JP H07124750 A JPH07124750 A JP H07124750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
welding electrode
electrode tip
intermediate metal
metal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29743593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3524127B2 (ja
Inventor
Shigeo Sasaki
重男 佐々木
Yuji Izumi
勇治 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Origin Electric Co Ltd
Original Assignee
Origin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Origin Electric Co Ltd filed Critical Origin Electric Co Ltd
Priority to JP29743593A priority Critical patent/JP3524127B2/ja
Publication of JPH07124750A publication Critical patent/JPH07124750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524127B2 publication Critical patent/JP3524127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Welding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】簡単な着脱用治具の使用によって上部溶接電極
本体に対し電極チップを極めて容易に着脱できるように
すること。 【構成】上下方向に運動できるよう支持され長手方向に
延びる空洞1Aを有する上部溶接電極本体1と,ほぼ中
央に貫通穴を有し,その貫通穴が空洞1Aとほぼ同心的
になるように上部溶接電極本体1の下部に固定される中
間金属部材11と,その中間金属部材11の貫通穴とほ
ぼ同心的で第1の被溶接物を保持するための空部を有す
る電極チップ2と,この電極チップを中間金属部材11
に固定するために中間金属部材11に形成された係合部
と係合可能であって,ピンガイド用穴を1つ以上有する
電極チップ固定用ナット部材13と,上部溶接電極本体
1の空洞と中間金属部材11の貫通穴を上下動して溶接
電極2に融着された溶接物を外し得ると共に,その下端
部から上方へ延びるピンガイド用孔を備えた排出ロッド
6などを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,電子部品のキャップと
ステムのような被溶接物を順次一対の溶接電極にセット
して溶接するのに適した抵抗溶接装置および電極チップ
の取付け方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体素子又は水晶振動子などの電子部
品を気密封止する抵抗溶接機は,電子部品のキャップを
上部溶接電極に供給し,ステム又はベース側を下部溶接
電極に供給して溶接を行う方式のものが一般に用いられ
ている。
【0003】このような抵抗溶接機に限らないが,一般
に抵抗溶接装置は溶接電極と被溶接物との接触面が汚れ
易いと同時に,溶接時に発生するチリなどにより溶接電
極のその接触部分が損耗し易く,このような状態になる
と良好な抵抗溶接が出来ないので,溶接電極と被溶接物
との接触する溶接電極部分を電極チップとして別体に形
成し,溶接電極に対して容易に着脱できるような構造を
採用している。
【0004】このような構成の従来の抵抗溶接装置につ
いて図3により説明すると,1は中央に空洞1Aを有す
る上部溶接電極本体であり,図示されていないシリンダ
装置のような駆動機構によって上下に動く。2はネジ3
によって上部溶接電極本体1に着脱可能に取り付けられ
た電極チップであり,キャップ4の頭部を受け入れる凹
所2Aと空洞1Aに通じる貫通孔2Bを有する。5は水
晶振動子,又は半導体チップなどの電子部品素子が搭載
されているステムであり,キャップ4と溶接される。6
は上部溶接電極本体1の空洞1Aから電極チップ2の貫
通孔2B,凹所2Aまで延びる排出ロッドであり,スプ
リング7の弾性力により上下動を行って,仮にキャップ
4が電極チップ2に融着初期の状態で接着されていても
機械的力を与えて外す役割を行うものである。8は下部
溶接電極本体であり,電極チップ9が着脱可能に下部溶
接電極本体7にセットされている。電極チップ9上にス
テム5がセットされ,その空部9Aにステム5から延び
るリード5Aが納められる。10は図示していない駆動
機構により上下動を行うチャンバ部材であり,下部溶接
電極本体8とで密閉空間を形成するものであり,その密
閉空間の空気を排出するための排出口10Aを備える。
【0005】このような抵抗溶接装置においては,キャ
ップ4を上部溶接電極本体1の電極チップ2の凹所1A
にセットし,ステム5を下部溶接電極本体8の電極チッ
プ9にセットした後,チャンバ部材10および上部溶接
電極本体1が下降し,チャンバ部材10が下部溶接電極
本体8に押圧されて密閉空間を形成すると,図示してい
ない真空装置によりチャンバ部材10の排出口10Aか
ら空気が吸引される。しかる後に上部溶接電極本体1が
更に下降してキャップ4とステム5間に適当な加圧力を
与え,上部溶接電極本体1と下部溶接電極本体8との間
に溶接電流を流して溶接を行う。溶接終了後,先ずチャ
ンバ部材10および上部溶接電極本体1の上昇運動が容
易に行えるように,チャンバ部材10の排出口10Aに
接続されたバルブ(図示せず)を通して密閉空間に空気
を導入すると共に,チャンバ部材9および上部溶接電極
本体1を上昇させて元の位置に戻す。上部溶接電極本体
1の上昇開始時に排出ロッドが下方に押し下げられ,キ
ャップ4が上部溶接電極本体1の電極チップ2に接着さ
れていればこれを電極チップ2から引き剥がす。なお,
このような機能を行う排出ロッドについて開示した公知
文献として,実開昭51ー85028号公報および特公
平3ー78189号公報がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このように上部溶接電
極本体1が上下動する方式の溶接機が一般的であるが,
下部溶接電極本体8が上下動するものであっても,静止
位置で上部溶接電極本体1と下部溶接電極本体8との間
の距離が大きいと,上部溶接電極本体1の上下動に時間
を要するので,出来るだけ短い方が溶接速度を向上でき
るため,静止位置で上部溶接電極本体1と下部溶接電極
本体8との間の距離はできるだけ短くなるよう設定され
ている。また,上部溶接電極本体1と電極チップ2との
接触面,つまり固定面は互いに充分に平坦な面の方が接
触抵抗が小さいので,図示のように上部溶接電極本体1
に電極チップ2を平坦面で接触させ,更にその部分を複
数の金属製のネジ3を用いて固定することが一般に行わ
れている。
【0007】しかしこのような構造では,上部溶接電極
本体1に対し電極チップ2を取り付ける際,間隙の狭い
箇所で上部溶接電極本体1に電極チップ2を位置合わせ
し,次に下向きのネジ穴を探してネジ3を取り付ける作
業はかなり時間を要した。さらに,このような着脱作業
をより一層大変にしていた理由として,電極チップ2と
排出ロッド6とスプリング7とを組み合わせて取り付け
なければならない構造であったからである。同様に上部
溶接電極本体1から電極チップ2を外す場合にも作業は
かなり大変であった。また,度々交換される電極チップ
2の貫通孔2Bの精度を配慮しないと,貫通孔2Bと排
出ロッド6との間にかなりの遊びができたり,逆に排出
ロッド6の上下運動がスムーズにできないというような
問題が生じる場合もある。
【0008】本発明は,上部溶接電極本体に対し電極チ
ップを着脱する作業が容易に行え,しかも,電極チップ
の着脱毎に排出ロッドとスプリングを着脱する必要のな
い構造の抵抗溶接装置を提供することを主目的としてい
る。
【0009】
【問題を解決するための手段】請求項1に記載の本発明
は,前記課題を解決するために,上部溶接電極に保持さ
れた第1の被溶接物と下部溶接電極に保持された第2の
被溶接物とを,前記上部溶接電極と下部溶接電極とを相
対的に近づけて抵抗溶接する抵抗溶接装置において,上
下方向に運動できるよう支持され長手方向に延びる空洞
を有する上部溶接電極本体と,ほぼ中央に貫通穴を有
し,その貫通穴が前記空洞とほぼ同心的になるように前
記上部溶接電極本体の下部に固定される中間金属部材
と,この中間金属部材の貫通穴とほぼ同心的で前記第1
の被溶接物を保持するための空部を有する電極チップ
と,その電極チップを前記中間金属部材に固定するため
にその中間金属部材に形成された係合部と係合可能であ
って,ピンガイド用穴を1つ以上有する電極チップ固定
用ナット部材と,前記上部溶接電極本体の空洞と前記中
間金属部材の貫通穴を上下動して前記上部溶接電極に接
着された溶接物を外し得ると共に,その下端部から上方
へ延びるピンガイド用孔を備えた排出ロッドと,その排
出ロッドに下方向の加圧力を与える加圧機構とを備えた
装置である。
【0010】請求項2に記載の本発明は,前記課題を解
決するために,請求項1に記載の溶接装置における前記
排出ロッドのピンガイド用孔を貫通孔にしたものであ
る。
【0011】請求項3に記載の本発明は,前記課題を解
決するために,請求項1に記載の溶接装置における前記
加圧機構をスプリングとし,その下端部が前記排出ロッ
ドを押圧し,その上端部は前記上部溶接電極本体の空洞
上部壁面により押圧されるようにしたものである。
【0012】請求項4に記載の本発明は,前記課題を解
決するために,上部溶接電極に着脱可能に取り付けられ
た電極チップに保持された第1の被溶接物と下部溶接電
極に保持された第2の被溶接物とを,前記上部溶接電極
と下部溶接電極とを相対的に近づけて抵抗溶接する抵抗
溶接装置において,前記電極チップを前記中間金属部材
に固定するために該中間金属部材に形成された係合部と
係合可能であって治具用穴を1つ以上有する電極チップ
固定用ナット部材と前記電極チップとを組み合わせ,着
脱用治具の第1のガイドピン部材を前記中間金属部材の
前記ピンガイド用穴に挿入すると共に,その第2のガイ
ドピン部材を排出ロッドのピンガイド用孔に挿入し,し
かる後に前記着脱用治具を回して前記電極チップ固定用
ナット部材を前記中間金属部材に係合させることによ
り,前記電極チップを前記中間金属部材に固定する電極
チップの取付け方法。
【0013】
【作用】請求項1に記載の発明では,上部溶接電極本体
に中間金属部材を固定して排出ロッド上部溶接電極本体
に支持させておき,排出ロッドのピンガイド用孔を利用
して電極チップ固定用ナット部材により前記電極チップ
を中間金属部材に固定する構造を採用しているので,上
部溶接電極本体に対し容易に電極チップを着脱できる。
【0014】請求項2に記載の発明では,排出ロッドの
ピンガイド用孔を貫通孔にしたので,電極チップの周囲
の密閉空間を真空にするとき,別途通路を設けなくとも
上部溶接電極本体の空洞部の空気を容易に排出できるの
で,密閉空間を速やかに真空にできる。
【0015】請求項3に記載の発明では,加圧機構がス
プリングからなり,その下端部が前記排出ロッドを押圧
し,その上端部は上部溶接電極本体の前記空洞上部壁面
により押圧される構造になっているので,特別な加圧機
構を備えることなく確実に溶接物を上部溶接電極本体の
電極チップから引き剥がすことができる。
【0016】請求項4に記載の発明では,電極チップ固
定用ナット部材のピンガイド用穴と排出ロッドのピンガ
イド用孔を利用して着脱用治具で上部溶接電極本体の電
極チップを着脱しているので,容易かつ短時間で電極チ
ップを上部溶接電極本体に対して着脱できる。
【0017】
【実施例】図1および図2により本発明の実施例を説明
するが,図1(A),(B)は図2に示す装置における
電極チップの着脱について説明するための図であり,図
2はこの装置の縦断面を示す図である。図1および図2
において,図3で示した記号と同一の記号は相当する部
材を示す。上部溶接電極本体1と電極チップ2と共に上
部溶接電極を構成する中間金属部材11は大径部11
a,中間径部11b,小径部11cからなり,大径部1
1aが上部溶接電極本体1の下端部に形成された円筒状
凹所に嵌入され,ネジ12により固定される。また,中
間金属部材11は後述する電極チップ固定用ナット13
の螺合部と螺合する螺合部11Aと排出ロッド6が挿
通,又は摺動する貫通孔11Bを有し,中間金属部材1
1を上部溶接電極本体1に固定するに当たって,その前
に中間金属部材11に排出ロッド6をセットし,さらに
排出ロッド6に簡単な加圧機構であるスプリング7をセ
ットし,上部溶接電極本体1の空洞1Aに挿入した上
で,前述のように中間金属部材11を上部溶接電極本体
1に固定する。
【0018】ここで排出ロッド6はパイプ状のものであ
ってピンガイド用孔6Aを有し,スプリング7の下端を
受けるためその上側部分の外壁から放射外方向に拡がる
鍔部7Bを備える。この鍔部7Bは下降運動のストッパ
としても機能し,排出ロッド6が最下の位置にあると
き,排出ロッド6の下部は中間金属部材11から突き出
て電極チップ2の凹所2A内に位置するか,さらにその
下側まで延びる。この状態では排出ロッド6はキャップ
4に下方向の加圧力を与え,溶接時にキャップ4が電極
チップ2に接着したとしても確実に電極チップ2から引
き剥がす。また,図3で説明したようにチャンバ部材1
0と下部溶接電極本体で形成される密閉空間の空気を排
出する際,排出ロッド6のピンガイド用孔6Aが貫通孔
であればこれを通して上部溶接電極本体1の空洞部1A
の空気も速やかに排出できるので,1サイクルの溶接期
間を短縮できる。
【0019】上部溶接電極本体1の電極チップ2は,中
間金属部材11の小径部11c外周に密接する円筒状内
壁で画成される空部2Aを有し,また中間接続体11の
中間径部11bの平坦な下面に密接される平坦な幅広面
2Bを有する。ただし,この幅広面2Bは中間金属部材
11の中間径部11bの螺合部11Aを除く径と同等以
下の径である。通常,電極チップ2は上部溶接電極本体
1,中間金属部材11と同一の金属材料,例えば導電性
が高く,固い銅からなる。
【0020】次に電極チップ固定用ナット部材13は,
中間金属部材11の中間径部11bの螺合部11Aと螺
合する雌ネジ状の螺合部13Aと,ほぼ180度ずれた
位置に形成された2つのピンガイド用孔13B,13C
と,上部溶接電極本体1の電極チップ2の幅広面2Bを
形成する部分の底面を受ける面13Dと,幅広面2Bを
形成する部分以外の電極チップ部分を挿通させる挿通口
13Eとを有する。
【0021】これら電極チップ2と電極チップ固定用ナ
ット部材13を中間金属部材11に着脱する着脱用治具
20について説明すると,これは電極チップ2と電極チ
ップ固定用ナット部材13を安定に載置できる平坦面を
有する細長い板状の操作部分20A,この操作部分20
Aから垂直に同方向に起立する第1のガイドピン20
B,一対の第2のガイドピン20Cおよび20Dからな
る。第1のガイドピン20Bは排出ロッド6の貫通孔6
Aの内径よりも若干小さな径を持ち,一対の第2のガイ
ドピン20Cおよび20Dは電極チップ固定用ナット部
材13のピンガイド用孔13B,13Cの径よりも若干
小さな径を持つ。第1のガイドピン20Bは電極チップ
固定用ナット部材13の高さよりも大きな長さを有す
る。第2のガイドピン20Cおよび20Dは第1のガイ
ドピン20Bに対してほぼ対称位置に植設されている。
なお,10Bはチャンバ部材10の下端面に形成された
環状溝に設けられたOリングであり,密閉空間の気密性
を高めるためのものである。
【0022】次に電極チップ2を電極チップ固定用ナッ
ト部材13により中間金属部材11に取り付ける方法に
ついて説明する。前述のように,中間金属部材11に排
出ロッド6およびスプリング7をセットして上部溶接電
極本体1の空洞1Aに挿入した上で,中間金属部材11
を上部溶接電極本体1に固定した後,着脱用治具20の
ガイドピン20Cおよび20Dにピンガイド用孔13
B,13Cを合わせて電極チップ固定用ナット部材13
を操作部20Aにセットする。電極チップ固定用ナット
部材13の面13Dに電極チップ2の幅広面2Bを形成
する部分の底面を合致させて載置する。これら順序は電
極チップ固定用ナット部材13に電極チップ2をセット
した後にこれらを着脱用治具20の操作部20Aにセッ
トしても良い。このセット状態では,第1のガイドピン
20Bは電極チップ固定用ナット部材13の上面よりも
突出しているから,着脱用治具20の操作部20Aを手
で支えて第1のガイドピン20Bを排出ロッド6のピン
ガイド用孔6Aに挿入し,しかる後の着脱用治具20の
操作部20Aを回して,中間金属部材11の螺合部11
Aと電極チップ固定用ナット部材13の螺合部13Aと
を螺合させる。
【0023】このようにして簡単に電極チップ2の取り
付けができるが,取り外しも同様にして,着脱用治具2
0の第1のガイドピン20Bを排出ロッド6のピンガイ
ド用孔6Aに挿入すると共に,その第2のガイドピン2
0C,20Dを電極チップ固定用ナット部材13のピン
ガイド用孔13B,13Cに挿入した上で,前述とは逆
に着脱用治具20の操作部20Aを回すことにより,極
めて容易に行える。つまり,上部溶接電極本体1に対し
電極チップ2を極めて容易に着脱できる。
【0024】なお,電極チップ固定用ナット部材13の
ピンガイド用孔13B,13Cは必ずしも2つでなくと
も良く,1個または3個以上でもよいが,好ましくは2
つが良い。また,中間金属部材11および電極チップ固
定用ナット部材13の形状は図示のものに限られること
はなく,いろいろな形状が考えられる。さらにまた,排
出ロッド6のピンガイド用孔6Aは必ずしも貫通孔であ
る必要はなく,上部溶接電極本体1の空洞1Aをその外
に導く通路が上部溶接電極本体1に形成されていれば良
い。
【0025】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば,簡単
な着脱用治具の使用によって上部溶接電極本体に対し電
極チップを極めて容易に着脱できる。また溶接周期を短
縮することができ,溶接後に溶接物が上部溶接電極本体
の電極チップに接着して外れないような事故を確実に防
ぐこともできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を説明するための図である。
【図2】本発明に係る抵抗溶接装置の一実施例を示す図
である。
【図3】従来の技術を説明するための図である。
【符号の説明】
1・・・・上部溶接電極本体 2・・・・上部溶接電極本体の電極チップ 4・・・・第1の被溶接物(キャップ) 5・・・・第2の被溶接物(ステム) 6・・・・排出ロッド 7・・・・加圧体(スプリング) 8・・・・下部溶接電極本体 9・・・・下部溶接電極本体の電極チップ 10・・・・チャンバ部材 11・・・・中間接続体 13・・・・電極チップ固定用ナット部材 20・・・・着脱用治具 20A・・・操作部 20B・・・第1のガイドピン 20C,20D・・・第2のガイドピン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部溶接電極に保持された第1の被溶接
    物と下部溶接電極に保持された第2の被溶接物とを,前
    記上部溶接電極と下部溶接電極とを相対的に近づけて抵
    抗溶接する抵抗溶接装置において,上下方向に運動でき
    るよう支持され長手方向に延びる空洞を有する上部溶接
    電極本体と,ほぼ中央に貫通穴を有し,その貫通穴が前
    記空洞とほぼ同心的になるように前記上部溶接電極本体
    の下部に固定される中間金属部材と,該中間金属部材の
    貫通穴とほぼ同心的で前記第1の被溶接物を保持するた
    めの空部を有する電極チップと,該電極チップを前記中
    間金属部材に固定するために該中間金属部材に形成され
    た係合部と係合可能であって,ピンガイド用穴を1つ以
    上有する電極チップ固定用ナット部材と,前記上部溶接
    電極本体の空洞と前記中間金属部材の貫通穴を上下動し
    て前記上部溶接電極に接着した溶接物を外し得ると共
    に,その下端部から上方へ延びるピンガイド用孔を備え
    た排出ロッドと,該排出ロッドに下方向の加圧力を与え
    る加圧機構と,を備えたことを特徴とする抵抗溶接装置
  2. 【請求項2】 前記排出ロッドのピンガイド用孔が貫通
    孔であることを特徴とする請求項1に記載の抵抗溶接装
    置。
  3. 【請求項3】 前記加圧機構はスプリングからなり,そ
    の下端部が前記排出ロッドを押圧し,その上端部は前記
    上部溶接電極本体の空洞上部壁面により押圧されること
    を特徴とする請求項1に記載の抵抗溶接装置。
  4. 【請求項4】 上部溶接電極に着脱可能に取り付けられ
    た電極チップに保持された第1の被溶接物と下部溶接電
    極に保持された第2の被溶接物とを,前記上部溶接電極
    と下部溶接電極とを相対的に近づけて抵抗溶接する抵抗
    溶接装置において,前記電極チップを前記中間金属部材
    に固定するためにその中間金属部材に形成された係合部
    と係合可能であってピンガイド用穴を1つ以上有する電
    極チップ固定用ナット部材と前記電極チップとを組み合
    わせ,着脱用治具の第1のガイドピン部材を前記排出ロ
    ッドのピンガイド用孔に挿入すると共に,その第2のガ
    イドピン部材を前記中間金属部材の前記着脱用治具のピ
    ンガイド用穴に挿入し,しかる後に前記着脱用治具を回
    して前記電極チップ固定用ナット部材を前記中間金属部
    材に係合させることにより,前記電極チップを前記中間
    金属部材に固定することを特徴とする電極チップの取付
    け方法。
JP29743593A 1993-11-02 1993-11-02 抵抗溶接装置および電極チップの取付け方法 Expired - Lifetime JP3524127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29743593A JP3524127B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 抵抗溶接装置および電極チップの取付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29743593A JP3524127B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 抵抗溶接装置および電極チップの取付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07124750A true JPH07124750A (ja) 1995-05-16
JP3524127B2 JP3524127B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=17846489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29743593A Expired - Lifetime JP3524127B2 (ja) 1993-11-02 1993-11-02 抵抗溶接装置および電極チップの取付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524127B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101397143B1 (ko) * 2012-05-08 2014-05-19 주식회사 조웰 너트 자동용접기의 하부전극장치
CN104907756A (zh) * 2015-06-26 2015-09-16 德韧干巷汽车系统(上海)有限公司 用于不规则零部件焊接时装夹焊接零件的三瓣下电极结构
WO2016039522A1 (ko) * 2014-09-10 2016-03-17 김태웅 용접용 기구, 용접용 기구 코팅용 지그, 및 용접용 기구의 코팅 방법
CN107081511A (zh) * 2017-04-01 2017-08-22 昆明理工大学 一种可适应电极头高度电阻点焊夹具
JP2019025196A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社 Artistic&Co. 噴霧式美容器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101397143B1 (ko) * 2012-05-08 2014-05-19 주식회사 조웰 너트 자동용접기의 하부전극장치
WO2016039522A1 (ko) * 2014-09-10 2016-03-17 김태웅 용접용 기구, 용접용 기구 코팅용 지그, 및 용접용 기구의 코팅 방법
CN104907756A (zh) * 2015-06-26 2015-09-16 德韧干巷汽车系统(上海)有限公司 用于不规则零部件焊接时装夹焊接零件的三瓣下电极结构
CN107081511A (zh) * 2017-04-01 2017-08-22 昆明理工大学 一种可适应电极头高度电阻点焊夹具
JP2019025196A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 株式会社 Artistic&Co. 噴霧式美容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3524127B2 (ja) 2004-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100501917C (zh) 可配置的晶粒分离装置
EP1568797A3 (en) In-situ dry clean chamber for front end of line fabrication
CN110581099B (zh) 静电卡盘和工艺腔室
JPH07124750A (ja) 抵抗溶接装置および電極チップの取付け方法
JP4704192B2 (ja) イオン化装置の電極針ユニットおよびイオン化装置
CN210996959U (zh) 一种多用自动焊锡机
US3562482A (en) Self-aligning electrode tip holder
JPS58160020A (ja) ワイヤカット放電加工装置用のノズル装置
JPH0360930A (ja) 放電細穴加工機のシール装置
US9776267B1 (en) Electrical discharge machining electrode holder
JPH069753Y2 (ja) プラズマトーチ
JP2007142158A (ja) テープ貼り機
JP2000161547A (ja) パイプ等の支持装置
JP4050408B2 (ja) 放電加工用極細パイプ電極のパイプ電極保持装置
JPH09283988A (ja) 電子部品実装装置
JPH07148578A (ja) 抵抗溶接装置及び方法
JP4145092B2 (ja) チャック装置
JP3604037B2 (ja) 気密封止用抵抗溶接装置および方法
CN216325313U (zh) 一种用于监控箱底座的钻孔装置
CN211493479U (zh) 多工件雕刻加工用电永磁吸盘
JP2001119133A (ja) ソルダペースト印刷装置、ソルダペースト印刷方法、配線基板及び電気機器の製造方法
JP2002224823A (ja) 半田ごてのチップ取付け構造
KR20150003827U (ko) 노즐 고정 장치 및 페이스트 디스펜서
JPH07144279A (ja) 抵抗溶接装置
JP2000077158A (ja) コネクタ抜去工具

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040212

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term