JPH0712442A - 蓄熱装置 - Google Patents

蓄熱装置

Info

Publication number
JPH0712442A
JPH0712442A JP5199751A JP19975193A JPH0712442A JP H0712442 A JPH0712442 A JP H0712442A JP 5199751 A JP5199751 A JP 5199751A JP 19975193 A JP19975193 A JP 19975193A JP H0712442 A JPH0712442 A JP H0712442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
container
heat
storage medium
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5199751A
Other languages
English (en)
Inventor
Enrique Llorente Gomez
エンリケ・リォレンテ・ゴメス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actionenergy Ltd
Original Assignee
Actionenergy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actionenergy Ltd filed Critical Actionenergy Ltd
Publication of JPH0712442A publication Critical patent/JPH0712442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D90/00Component parts, details or accessories for large containers
    • B65D90/02Wall construction
    • B65D90/06Coverings, e.g. for insulating purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D88/00Large containers
    • B65D88/74Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents
    • B65D88/744Large containers having means for heating, cooling, aerating or other conditioning of contents heating or cooling through the walls or internal parts of the container, e.g. circulation of fluid inside the walls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D3/00Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies
    • F25D3/005Devices using other cold materials; Devices using cold-storage bodies combined with heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D23/00General constructional features
    • F25D23/06Walls
    • F25D23/061Walls with conduit means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 運転及び維持費用が高くつき、温度及び相対
湿度が変動し、その結果、食物がしなび又は品質が劣化
し、その装置が故障したときは食物が腐敗するという従
来の蓄熱装置の欠点を解消した蓄熱装置の提供。 【構成】 蓄熱装置20にして、蓄熱媒体24と、前記
媒体24の大部分の位置から分離した位置にて、前記媒
体24と熱源との間の熱の伝達を許容する結合機構と、
を備え、前記媒体24の温度を変化させ、前記結合機構
が、該媒体と前記熱源との間に解除可能な結合を許容し
得るように配置されることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、蓄熱装置、特に、食物
及びその他の生鮮物を冷凍するための蓄熱装置に関す
る。又、本発明は、かかる貯蔵装置を備えるバラ積み輸
送コンテナのような容器、及びかかる貯蔵装置を備える
熱伝達システムにも関する。
【0002】
【従来の技術】大量の食物がトラック、鉄道、船舶及び
航空機を使用してバラ積み輸送コンテナで輸送されてい
る。輸送及び貯蔵中、食物を正確に且つ最適に保存する
ためには、食物がその内部で貯蔵される周囲媒体の温度
及び相対湿度を可能な限り正確な所定の値に維持するこ
とが重要であることは周知である。この値は、保存すべ
き食物の種類によって異なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一般に、バラ積み輸送
コンテナで輸送中の食物を保存するために冷凍装置が使
用される。電気駆動及びディーゼル駆動の冷凍装置の双
方が公知である。かかる冷凍装置は、食物が保存される
温度を制御することを許容するが、これら冷凍装置は、
運転及び維持費用が高くつき、温度及び相対湿度が変動
し、その結果、食物がしなび又は品質が劣化し、その装
置が故障したときは食物が腐敗するという欠点がある。
故障はよく見られることである。このような装置は連続
して振動や衝撃を受けるので、環境にとって有害なフレ
オンガス又はCFC混合物が少量損失する。
【0004】又、バラ積み輸送コンテナ内の食物を冷凍
するために氷を利用することも公知である。しかし、こ
の方法には、幾つかの欠点がある。即ち、第一に、食物
が氷に接触した場合、食物は急速に品質が劣化し、特
に、氷が解けたとき、腐敗が生ずる。第二に、この技術
は、特に、予め冷却することなく周囲温度にて食物をコ
ンテナ内に直接、積み込む場合、食物の温度を急速に低
下させることが出来ない。第三に、氷の融解温度と異な
る温度にて食物を保存することが不可能である。
【0005】更に、一種の蓄熱装置として、いわゆる
「フリーザパック」内に水、又はその他の同様の物質を
貯蔵することも公知である。かかるパックは、家庭用の
冷蔵庫で冷却し、次に、少量の食物を保存するため、ピ
クニックボックス等に入れて使用される。かかるパック
は、氷を使用して食物を保存するときに生ずる問題点の
一部は解決するものの、バラ積み輸送コンテナを使用し
てはるかに大量に使用する場合に不便であり且つ実用的
ではない。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決することを
目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、蓄熱媒
体と、大部分の蓄熱媒体の位置から分離した位置にて該
媒体と熱源との間の熱伝達を許容し、該媒体の温度を変
化可能にする結合機構であって、該媒体と熱源との間に
解除可能な結合を許容する結合機構と、を備える蓄熱装
置が提供される。
【0008】媒体と熱源との間に解除可能な結合を許容
し得るように配置された結合機構により、蓄熱媒体は、
遠隔の又は少なくとも分離した熱源に結合することによ
り、コンテナ内にて現場で冷却し、又は加熱(「充
填」)することが出来る。このようにして、蓄熱媒体が
充填されると、蓄熱装置は、熱源との結合を解除し、そ
のコンテナを輸送することが出来る。
【0009】この構成は、据え付け及び維持が経済的で
且つ使用に便利であり、又、信頼性が極めて高いという
利点が得られる。特に、媒体を充填したならば、充填し
た媒体が「使い切る」迄、コンテナの輸送中にこの媒体
を再充填したり、又はその他の操作をする必要はない。
更に、この装置は、機械的な可動部品を備える必要がな
い。典型的には、貯蔵箇所に維持される完全に従来型式
の冷凍装置である熱源によりコンテナを充填する以外、
費用がかかるものはない。従って、常に、振動を受け、
又、環境に有害な少量のフレオンガス、又はCFC混合
体が漏洩したり、衝撃が加わり、その後の修理を必要と
するコンテナと共に運ばれる可動の冷凍装置と比較し
て、この冷凍装置は、操作及び維持が比較的、容易であ
る。
【0010】本発明の蓄熱装置の重要な実際上の利点
は、この装置がフレオンガス、又は「CFC」混合体を
使用する冷凍機械を完全に不要にするため、この冷凍装
置は、オゾン層を汚染し且つ破壊する物質の使用を完全
に禁止するであろう将来の国際的な規格に適合すること
が出来る点である。
【0011】この装置は、その内部に蓄熱媒体が維持さ
れる密封コンテナを更に備えることが望ましい。この装
置は、媒体による食物の汚染を防止する。
【0012】結合機構は、熱源から運ばれた熱伝達流体
と蓄熱媒体との間で該結合機構により熱交換を行う熱交
換器装置を備えることが望ましい。この結合機構は、
又、第一に、蓄熱媒体が充填工程中(例えば、熱源から
蓄熱装置に送出することによる)、本体が移動する必要
がないという利点がある。これは、媒体を密封コンテナ
内に容易に維持し得るからである。第二に、この構成
は、熱伝達流体と蓄熱媒体とを別の異なる物質とするこ
とを許容する。このため、例えば、熱伝達流体は、熱交
換器装置を通じて、熱源から送出されるときに液体相で
あり、一方、蓄熱媒体は液体から固体へと相変化せしめ
られる。
【0013】最適な効率を達成するため、この熱交換器
装置は、媒体と直接、接触している。
【0014】この蓄熱媒体は、選択した温度にて相変化
する物質であることが望ましい。相変化物質を使用する
ことにより、該蓄熱装置は、相当な期間に亙って、選択
した温度を(及び、選択した相対湿度をも)正確に維持
することが可能である。該装置は、冷凍に使用すること
が有利であるが、その選択した温度は、50°C以下であ
り、特に、20°C又は30°C以下であることが望まし
く、更に、5°C又は10°C以下であることが特に望ま
しい。多くの場合には、この温度は、0°C、又は0°
C以下であることが望ましい。
【0015】本発明は、上述のような蓄熱装置を備える
コンテナ(バラ積み輸送コンテナ、又は枠型車両上のコ
ンテナであることが適当である)に適用可能であり、蓄
荷スペースを画成する本体と、該積荷スペースへの出入
りを許容する手段と、を備え、蓄熱装置の結合機構は、
コンテナと、該コンテナの外部の熱源との解除可能な結
合を許容し得るように配置される。このため、蓄熱装置
が充填されたならば、このコンテナは、熱源との結合を
解除し、完全自動で使用することが出来る。
【0016】コンテナ内部で熱又は低温を均一に分配す
るため、コンテナの周囲に複数の蓄熱装置を配置するこ
とが望ましい。この場合、蓄熱装置の結合機構は、それ
ぞれの蓄熱媒体から遠方の端部にて共通の結合機構を備
えることが望ましい。このことは、蓄熱装置を単一の結
合機構に結合することが出来るため、蓄熱装置の充填を
助長する。
【0017】熱源との結合を容易にするため、各結合機
構は、コンテナの外部にて、その蓄熱媒体から遠方の端
部で終端となるようにすることが便宜である。
【0018】該コンテナは、積荷スペースを絶縁し得る
ように絶縁機構を更に備えることが出来る。
【0019】本発明は、上述のような蓄熱装置、又はコ
ンテナと、大部分の蓄熱媒体の位置から分離した位置に
ある熱源と、を備える熱伝達システムに適用される。
【0020】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ、単に一例とし
ての本発明の好適な実施例について説明する。
【0021】図1及び図2を参照すると、本発明による
コンテナ10は、標準的なバラ積み輸送コンテナの寸法
を有する。該コンテナ10は、積荷スペースを画成する
5つのパネル(即ち、2つの側部パネル、床パネル、屋
根パネル、1つの端部パネル)と、図示しないパネルを
支持するアルミニウム又は鋼製の骨組み体と、を備えて
いる。該コンテナの一端には、出入り扉(図示せず)が
設けられている。これら5つのパネル12の各々は、サ
ンドイッチ構造であり、内側及び外側の金属薄板14、
16(明確にすべく、厚さがないように示してある)を
備え、これら金属薄板の間には、高密度のポリウレタン
の厚い絶縁層18(図1に斜線断面で図示し、図2に点
線で図示)及び蓄熱装置20が挟持されている。
【0022】図1及び図2に図示するように、蓄熱装置
20の各々は、蓄熱媒体24と、熱交換器装置26と、
を有する矩形断面のコンテナ22を備えている。
【0023】より詳細に説明すると、矩形断面のコンテ
ナ22の各々は、関係するパネル12の内側薄板14の
真下に配置されており、その隣接するコンテナ22に隣
接している。これは、積荷スペース(蓄熱装置が備えて
られていない出入り扉から離れたスペース)を覆って連
続的に設けられた蓄熱装置20から熱エネルギを効率的
に放出するのを確実にする。コンテナは、アルミニウム
合金(その他の材料も使用可能であるが)にて押出し成
形法により形成される。矩形断面のコンテナ22の断面
形状は、完全な矩形である必要はなく、重量を軽減し且
つ機械的強度を増すために、幾分異なる断面形状材料を
使用しなければならないことがあることを理解すべきで
ある。
【0024】各コンテナ22内の蓄熱媒体24は、三成
分又は四成分水溶液、例えば、凍結/溶融温度が−20°
Cのブライン溶液であり、従って、該蓄熱媒体24は、
この実施例において、コンテナ22に対して熱冷蔵貯蔵
装置として機能する。
【0025】熱交換器装置26の各々は、蛇行導管28
の一部を備え、該導管は、多数の連続的な蓄熱装置20
により共用される。該導管は、矩形断面のコンテナ22
を通って伸長し、従って、蓄熱媒体24に直接、接触す
る。
【0026】次に、図3を参照すると、熱交換器装置2
6は、熱伝達流体を運ぶ流体導管30の一部を形成す
る。該熱伝達流体は、典型的に、凍結/融解温度は低い
ものの、蓄熱媒体と同一の組成を有する。この流体回路
は、冷凍装置(図示せず)のような冷却源に結合し得る
ように配置された継手として機能し、又、熱源と個々の
蓄熱媒体24との間で熱を伝達する機能を果たす。
【0027】より詳細には、流体導管30は、多数の個
々の回路32を備えており、その個々の回路の各々は、
それ自体、多数の熱交換器装置26を備えている。説明
の便宜上、図3には、4つの個々の導管32が示してあ
る。通常、コンテナの各パネルに1つずつ、合計5つの
導管を使用することが出来よう。個々の各導管32内の
熱交換器装置26は、並列に接続することも可能である
が、直列に接続されている。個々の回路32は、直列に
接続することも可能であるが、並列に接続されている。
最後に、全ての個々の蓄熱装置の共通の流入導管34及
び戻り導管36は、それぞれ、入口弁38及び出口弁4
0で終端となっている。図1から明らかであるように、
これらの弁は、コンテナ10の外側に配置されている。
これら弁は、コンテナを熱冷却源(図示せず)に容易に
且つ迅速に解放可能に結合することを許容し得るように
設計されている。
【0028】蓄熱装置20を備えるコンテナ10の作用
は、次の通りである。即ち、コンテナを食物(又は、生
鮮物)の輸送に使用する前に、蓄熱装置20を充填す
る。蓄熱箇所に配置された冷凍機の形態の外部の熱冷却
源を可撓性の導管を介して入口弁38及び出口弁40に
接続する。
【0029】蓄熱媒体24は、冷凍熱伝達流体を入口弁
38を介して、冷凍装置から流体導管30を通じて、個
々の導管32内の個々の熱交換器装置26に送出するこ
とにより、充填される。蓄熱媒体24が液体から固体に
完全に相変化したときに充填は完了する。冷却液は、蓄
熱媒体24の冷凍温度よりも低温度のとき、流体相の状
態を保つ必要があることが理解されよう。
【0030】効率的に充填するためには、個々の熱交換
器26への冷却液の流量は、慎重に制御し、全ての熱貯
蔵装置20が適当な速度で冷却されるのを確実にするこ
とが必要であることが理解されよう。かかる制御は、設
計段階で予め設定することが出来る。流量に影響するフ
ァクタは、パネル12内の導管28の長さ、各パネルへ
の入口及び出口回路の枝管の断面積(流体導管のヘッド
のロス)等である。特に、個々の熱交換器装置26を直
列に配置し、個々の回路32を並列に配置することによ
り、個々の熱交換器装置内に比較的均一な流量を実現す
ることが出来る。
【0031】蓄熱媒体24が液体から固体に相変化し得
るようにすべく、蓄熱装置20を充填したならば、入口
弁38、出口40を閉じて、冷却液の損失を防止し、外
部の冷凍装置との結合を解除する。これで、コンテナ1
0は、輸送の用意が整う。
【0032】冷凍装置の結合を解除したならば、蓄熱装
置は、完全に自動的に機能し、それ以上の操作は不要で
ある。これら冷凍装置は、コンテナの内壁、床、及び天
井からの自然の対流、及び放射によりコンテナの中身を
冷却する機能を果たす。これら冷凍装置は、蓄熱媒体2
4が略、固体から液体に完全な相変化をするまで、上記
の機能を継続する。この相変化が完了する時点は、蓄熱
媒体の量、コンテナ10の断熱の程度、コンテナが露呈
される外部温度のような多くのファクタに依存する。設
計段階にてこれらファクタを考慮に入れ、必須の機能を
備えたコンテナが製造され得るようにする。
【0033】
【発明の効果】蓄熱媒体24は、相変化させる物質であ
るため、充填されたならば、熱貯蔵装置20は、該相変
化物質の顕著な融解潜熱により、食物又は生鮮物のよう
なその他の物品を比較的、長時間に亙り、比較的一定の
温度に維持することが出来ることが理解されよう。従っ
て、又、食物は、比較的一定の湿度にも維持することが
出来る。
【0034】本発明は、単に一例として上述したが、本
発明の範囲内で細部に変更を加えることが可能である。
例えば、図面の形状及び寸法を変更することが可能であ
ることが理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】多数の蓄熱装置を内蔵するコンテナの一部、断
面図とした斜視図である。
【図2】一つの特別な蓄熱装置を拡大縮尺で示す、同様
の斜視図である。
【図3】蓄熱装置を内蔵する流体回路の概略図である。
【符号の説明】 10 コンテナ 12 パネル 14 金属薄板 16 金属薄板 18 絶縁層 20 蓄熱装置 22 コンテナ 24 蓄熱媒体 26 熱交換器装置 28 導管 30 導管 32 回路 34 導管 36 導管 38 入口弁 40 出口弁

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄熱装置にして、蓄熱媒体と、当該蓄熱
    媒体の大部分の位置と分離した位置にて、前記蓄熱媒体
    と熱源との間で熱の伝達を許容する結合機構と、を備
    え、前記蓄熱媒体の温度を変化させ、前記結合機構が該
    蓄熱媒体と前記熱源との間に解除可能な結合を許容し得
    るように配置されることを特徴とする蓄熱装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の装置にして、その内部
    に前記蓄熱媒体が保持された密封コンテナを更に備える
    ことを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の装置にして、前
    記結合機構が、該結合機構により前記熱源から運ばれた
    熱伝達流体と前記蓄熱媒体との間で熱を交換する熱交換
    装置を備えることを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の装置にして、前記熱交
    換装置が前記蓄熱媒体と直接、接触することを特徴とす
    る装置。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4の何れかに記載の装置に
    して、前記蓄熱媒体が選択した温度にて相変化する物質
    から成ることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の装置にして、前記温度
    が50°C以下、望ましくは、20°C又は30°C以下、特
    に、望ましくは、5°C又は10°C以下であることを特
    徴とする装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の装置にして、前記温度
    が0°C又は0°C以下であることを特徴とする装置。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7の何れかに記載の蓄熱装
    置を備えたコンテナにして、積荷スペースを画成する本
    体と、前記積荷スペースに出入りするための手段と、を
    備え、前記蓄熱装置の前記結合機構が、コンテナと前記
    コンテナの外側の熱源とを解除可能に結合するのを許容
    し得るように配置されることを特徴とするコンテナ。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のコンテナにして、前記
    コンテナの周囲に配置された複数の蓄熱装置が設けられ
    ることを特徴とするコンテナ。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のコンテナにして、前
    記蓄熱装置の各々が、それぞれの蓄熱媒体から遠方の端
    部に共通の結合機構を備えることを特徴とするコンテ
    ナ。
  11. 【請求項11】 請求項8乃至10の何れかに記載のコ
    ンテナにして、前記結合機構の各々が、コンテナの外側
    にてその蓄熱媒体から遠方の端部にて終端となることを
    特徴とするコンテナ。
  12. 【請求項12】 請求項8乃至11の何れかに記載のコ
    ンテナにして、前記積荷スペースを絶縁する絶縁機構を
    更に備えることを特徴とするコンテナ。
  13. 【請求項13】 請求項1乃至7の何れかに記載の蓄熱
    装置、又は請求項8乃至12の何れかに記載のコンテナ
    と、熱源とを大部分の蓄熱媒体の位置から分離した位置
    に備えることを特徴とする熱伝達システム。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の熱伝達システムに
    して、前記熱源が冷凍装置であることを特徴とする熱伝
    達システム。
JP5199751A 1993-06-02 1993-08-11 蓄熱装置 Pending JPH0712442A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9311403:1 1993-06-02
GB939311403A GB9311403D0 (en) 1993-06-02 1993-06-02 Thermal storage device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712442A true JPH0712442A (ja) 1995-01-17

Family

ID=10736525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199751A Pending JPH0712442A (ja) 1993-06-02 1993-08-11 蓄熱装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0701677B1 (ja)
JP (1) JPH0712442A (ja)
AU (1) AU4725093A (ja)
ES (1) ES2115775T3 (ja)
GB (1) GB9311403D0 (ja)
WO (1) WO1994028319A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5816063A (en) * 1996-12-10 1998-10-06 Edward R. Schulak Energy transfer system for refrigerator/freezer components
DE20208898U1 (de) * 2002-06-10 2002-10-02 Emcal Waermesysteme Gmbh Klimadecke mit PCM und dazu verwendbarer Beutel
DE202007005493U1 (de) * 2007-04-13 2007-07-26 Krenzke, Dirk Frachtcontainer
AT505660B1 (de) * 2007-07-19 2009-03-15 Josef Mikl Behälter zur aufnahme eines fluids
AT505397B1 (de) * 2007-07-19 2009-01-15 Josef Mikl Behälter zur aufnahme eines fluids
US20120232936A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Castlight Health, Inc. Reference Pricing of Health Care Deliverables
EP2858924A1 (en) * 2012-06-11 2015-04-15 Carrier Corporation Refrigerated cargo container, method for cooling a cargo, method for heating a cargo
US10788271B2 (en) 2013-06-28 2020-09-29 Ecovat Ip B.V. Underground thermal energy storage
NL2011061C2 (nl) * 2013-06-28 2015-01-05 Aris De Groot En Wanddeel, warmtebuffer en energieuitwisselingssysteem.
MX2016011569A (es) * 2014-03-24 2016-11-29 Coca Cola Co Sistema de refrigeracion con intercambiador de calor de material de cambio de fases.
EP2947029B1 (en) * 2014-05-19 2017-09-27 FRAUNHOFER-GESELLSCHAFT zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Insulated container and method for cooling cargo
WO2017099913A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 The Coca-Cola Company Systems and methods for providing a phase change material panel and charging unit for cooling a cabinet of a merchandiser
FR3096974B1 (fr) * 2019-06-05 2021-06-04 Les Chaudronneries De La Chalaronne Innovation L2Ci Conteneur de stockage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4434623A (en) * 1982-11-08 1984-03-06 Weasel George E Jr Hydro-cooling air lock
DD213643A1 (de) * 1983-03-04 1984-09-19 Ve Fleischkombinat Schwerin Sc Kuehlguttransport vorzugsweise in containern unter verwendung eutektischer akkumulatoren
US4484448A (en) * 1983-07-25 1984-11-27 Growers Ice Company Liquid ice injection system
DE3614731A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Ernst Mehling Kaeltespeicherelement zum einbau in kuehlraeumen
CH680085A5 (ja) * 1989-08-10 1992-06-15 Spectron Laser Gmbh
FR2654500B1 (fr) * 1989-11-10 1992-10-16 Thermique Generale Vinicole Procede et dispositif de transfert de froid.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0701677B1 (en) 1998-04-29
WO1994028319A1 (en) 1994-12-08
GB9311403D0 (en) 1993-07-21
EP0701677A1 (en) 1996-03-20
AU4725093A (en) 1994-12-20
ES2115775T3 (es) 1998-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758057B2 (en) Bimodal refrigeration system and method
JP5558415B2 (ja) 冷蔵庫
US20170131014A1 (en) Temperature Controlled Cargo Containers
JPH0712442A (ja) 蓄熱装置
JP6107954B2 (ja) 保冷庫
EP1236960B1 (en) Preservation apparatus particularly for perishable products at a preset temperature
US2859945A (en) Assembly for heating and cooling trucks
WO2007049380A1 (ja) 定温保冷ボックスと定温保冷方法
WO2013153545A1 (en) Modular passive refrigeration container
EP2235425A1 (en) Refrigerated container for super frozen temperatures
CN209871312U (zh) 充冷式蓄冷保温集装箱
JP7141194B2 (ja) 冷凍システム
US2702458A (en) Isothermal shipping container
KR20010024535A (ko) 초냉동 재료를 선적하는 방법 및 장치
CN105556224A (zh) 制冷装置及方法
JPH10253243A (ja) 冷蔵庫
KR102429201B1 (ko) 정온 물류 컨테이너, 이를 구비하는 운송수단 및 이 운송수단을 포함한 온도 관리 물류 시스템
WO2007042162A1 (en) Refrigerator vehicle and process for distributing food products
JPH06211294A (ja) 蓄冷式冷凍冷蔵箱体
JP5800576B2 (ja) 冷蔵庫
WO2000040908A1 (en) Freezer cabinet
JPH0714747B2 (ja) 冷蔵コンテナ
Hwang et al. Transporting and Storing COVID-19 Vaccines.
JPS62106276A (ja) 冷蔵車や保温車における蓄冷、蓄熱方法
WO2023242250A1 (en) Refrigerated container and method for transporting perishable goods

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020830