JPH0712369Y2 - シートカッター - Google Patents

シートカッター

Info

Publication number
JPH0712369Y2
JPH0712369Y2 JP1990065204U JP6520490U JPH0712369Y2 JP H0712369 Y2 JPH0712369 Y2 JP H0712369Y2 JP 1990065204 U JP1990065204 U JP 1990065204U JP 6520490 U JP6520490 U JP 6520490U JP H0712369 Y2 JPH0712369 Y2 JP H0712369Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
continuous sheet
stocker
feeding
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990065204U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424560U (ja
Inventor
進 高岸
Original Assignee
進 高岸
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 進 高岸 filed Critical 進 高岸
Priority to JP1990065204U priority Critical patent/JPH0712369Y2/ja
Publication of JPH0424560U publication Critical patent/JPH0424560U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712369Y2 publication Critical patent/JPH0712369Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、ロール状に巻かれた連続シートを所定寸法
ごとに切断し、切断された枚葉シートを積層状にストッ
クするシートカッターに関する。
〔従来の技術〕
例えば、写真製版の製版過程で使用される原板シートと
して所定サイズの枚葉シートが用いられるが、これはロ
ール状に巻かれた連続シートを切断して形成される。連
続シートを切断するについて、一対の直線刃からなる切
断機構で連続シートを切断し、切断された枚葉シートを
自重で滑落させてストック枠上に積層することは従来公
知である。さらに、切断された枚葉シートを送りローラ
やコンベア状の送りベルトで強制的に送り操作してスト
ッカーにおける枚葉シートの積層堆積を確実化すること
も公知である(いずれも文献不詳)。
〔考案が解決しようとする課題〕
前述の写真製版用の原板シートは、プラスチックシート
の片面あるいは両面に感光材を塗布したものであるが、
この種の連続シートを切断するについてはとくに切断後
のシートの取扱いに問題があった。
枚葉シートを自重で滑落させる形態では、枚葉シートが
静電気の作用でローラや積層シートの表面に付着し、場
合によっては中折れ状に折れ曲がり、整然と積層できな
い。そのため、枚葉シートの積層状態を常時監視する作
業者を不可欠とし、その分だけ加工コストが高く付く不
利があった。切断作業のサイクル時間を長くし、処理ス
ピードを低下させると、静電気の発生は幾分か低下でき
るが、生産性の低下を避けられない。
さらに、積層時のシートの摩擦によってシート表面に擦
り傷を生じ、商品価値が損われてしまう点にも問題があ
った。この場合もシートの送り速度を低下し、枚葉シー
トの運動慣性力を小さくすることで擦り傷の発生度合を
低下できるが、上記と同様に生産性が阻害されることを
免れない。
枚葉シートを送りベルトで強制的に送り出し操作する形
態では、枚葉シートを静電気の付着力に打ち勝って送り
出すので、整然と積層できる。しかし、この種のシート
カッターは、シート送りを一旦停止した状態で連続シー
トの切断を行うため、ごく短時間ではあるが、切断が終
了するまでの間に枚葉シートが送りベルトで擦られ、擦
り傷を避けられない点に致命的な欠点があった。
例えば、連続シートを一旦停止せずに切断し、あるいは
逆に送りベルトを一旦停止して切断し、擦り傷の発生を
防止することが考えられる。しかし、前者では枚葉シー
トの切断縁が斜めになり、枚葉シートの切断精度が低下
する、さらに後者では送りベルトを連続シートの送り機
構と同期させる必要が生じ、全体構造が複雑化する、こ
れらの点でいずれも難があった。
そこで本考案の目的は、枚葉シートを得るための連続シ
ートがロール巻きされた原反ロールを簡単にセットで
き、この原反ロールから連続シートを間欠的に繰り出し
ながら、所定寸法の枚葉シートに切断し、次いで枚葉シ
ートの多数を積層して回収できるシートカッターを提供
するにある。
本考案の他の目的は、連続シートおよび枚葉シートの送
りが合理的に正確に行えるようによく配慮したシートカ
ッターを得るにある。
本考案の更に他の目的は、ストッカー上に枚葉シートを
静電気による積層不良や擦り傷が発生することなく整然
と積層できるシートカッターを得るにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案は、原反ロール13から繰り出されて来る連続シー
ト1を切断機構9で所定寸法ごとに切断して、切断され
た枚葉シートSをストッカー4で積層状にストックする
シートカッターにおいて、 メータリング機構6を有し、このメータリング機構6
は、原反ロール13を受け止め支持する前後一対の供給ロ
ーラ14・14と、両供給ローラ14・14間に配置されて原反
ロール13の幅方向移動を阻止する左右一対の保持ローラ
15・15と、供給ローラ14を回転駆動して原反ロール13の
下面側から連続シート1を設定量ずつ間欠的に繰り出し
供給する駆動機構とを含んでいること、 メータリング機構6の斜め上方に設けられていて、原反
ロール13から繰り出された連続シート1をはさんで該連
続シート1をシート送り方向下手側の切断機構9に送り
込み案内する上下一対のガイドローラ7・8を有し、両
ガイドローラ7・8のうち、下方のガイドローラ7が連
続シート1の供給速度と同じ周速度で回転駆動されてい
ること、 切断機構9は、連続シート1の送りを停止した状態で連
続シート1を切断する駆動機構を含んでいること、 前記切断機構9で連続シート1から切断された枚葉シー
トSを後方のストッカー4に送り操作するための送出ロ
ーラ10を備えており、送出ローラ10が前記切断機構9よ
りもシート送り方向の下手側の近接位置に配置されて回
転駆動されていること、 送出ローラ10とストッカー4の前端との間の送出部3
に、各枚葉シートSに向かって下方から加圧空気を噴き
出す空気供給体11を有し、空気供給体11からの噴出空気
流が、斜め後ろ方向に向かって噴き出るよう指向されて
いること、 ストッカー4は、前記送出部3の側を基準にしてみたと
き水平面に対して後方下り傾斜する金属枠31を有し、金
属枠31のシート受面34の上面に枚葉シートSの下端縁と
両側縁とを受け止め支持する規制枠32・33・33を設けて
あり、シート受面34には枚葉シートSを中凸姿勢で支持
する保形体35が枚葉シートSの送出方向Pと平行に設け
られていることを特徴とする。
〔作用〕
切断前の連続シート1の送出端側および枚葉シートS
は、空気供給体11の上方を通過するとき、空気供給体11
から噴き出される加圧空気に支えられて、浮揚状態でス
トッカー4のシート受面34側へ移行する。つまり空気供
給体11は、切断機構9を通過した後のシート面が自重で
垂れ下がり、直ちに他の部材と接触して静電気による付
着作用が受け、あるいは積層シートと擦れ合うのを防ぐ
よう作用する。
カッター本体2から送り出された枚葉シートSは、最終
的に積層シートの表面に重さなる。この接触状態で移行
し終るまでの間の摩擦接触面積を極力少なくして、枚葉
シートSの送り抵抗を小さくするためと、送出始端側を
中凸状に変形させて腰を強くし、枚葉シートSの自由な
変形を阻止してその直進力を十分に確保するために保形
体35が設けられている。
〔考案の効果〕
本考案では、連続シート1の原反ロール13はこれを前後
一対の供給ローラ14・14上に乗せ置くだけでよく、左右
一対の保持ローラ15・15で幅方向への移動も規制して簡
単にセットできる。
前記供給ローラ14を回転駆動することにより、原反ロー
ル13の下面側から連続シート1を上下一対のガイドロー
ラ7・8間に間欠的に繰り出せる。下方のガイドローラ
7は連続シート1の送り速度に同調するよう回転駆動さ
れているから、連続シート1は切断機構9に案内して所
定寸法の枚葉シートSに切断でき、次に送出ローラ10を
経てストッカー4上に枚葉シートSを送り出すことがで
きる。従って、これら連続シート1および枚葉シートS
の送りが合理的に正確に行える。
空気供給体11は、各枚葉シートSに向かって下方から加
圧空気を噴き出すとともに、これからの噴出空気流が斜
め後方に噴き出るように指向されている。従って、各枚
葉シートSは加圧空気で浮揚支持されてストッカー4の
シート受面34に移行し、この間で他の部材と接触して擦
り傷がつくこともない。さらにストッカー4のシート受
面34に設けた保形体35で積層シートを中凸姿勢に支持
し、枚葉シートSと積層シートの摩擦接触面積を減少
し、同時に枚葉シートSの腰を強くして、十分な直進力
が得られるようにした。従って、枚葉シートSが静電気
による付着作用を受けて積層不良を生じたり、積層途中
の擦り合いによって枚葉シートSや積層シートの表面に
擦り傷が生じることを解消でき、全体として連続シート
1の切断処理を能率良く行える。
〔実施例〕
第1図ないし第4図は本考案に係るシートカッターの実
施例を示す。
第3図ないし第4図において、シートカッターはロール
状に巻かれた連続シート1を所定寸法ごとに切断するカ
ッター本体2と、カッター本体2の送出部3に連続状に
配置されたストッカー4とからなる。連続シート1は厚
みが100μmのポリエステル製のシートをベースにして
その両面に感光材を塗布したものである。
カッター本体2は左右一対の機枠5・5を有し、これら
機枠5・5間にメータリング機構6と、上下一対のガイ
ドローラ7・8と、切断機構9と、送出ローラ10とを機
体の前側からストッカー4の側へ向って記載順に配設
し、さらに送出ローラ10とストッカー4との間に空気供
給体11を設けてなる。
メータリング機構6は、原反ロール13から連続シート1
を設定量ずつ間欠的に繰り出し供給するために設けられ
ており、原反ロール13の下面側を外接姿勢で支持する前
後一対の供給ローラ14・14と、両ローラ14・14間に配置
されて原反ロール13の幅方向移動を阻止する左右一対の
保持ローラ15・15と、図示省略した供給ローラ14用の駆
動機構などからなる。繰り出し時のスリップを防ぎ、さ
らに連続シート1の傷付きを防ぐために、両供給ローラ
14・14の表面はゴム層14aで覆われている。
原反ロール13は自重のみで供給ローラ14・14に外接して
おり、両ローラ14・14を回転駆動すると時計回転方向へ
回転し、その下面側から連続シート1を繰り出す。この
繰り出し量の制御は供給ローラ14・14の回転量を精密に
制御することで行われ、例えば枚葉シートSの前後長さ
が70cm前後である場合の寸法のばらつきを±0.2〜0.3mm
に抑えることができる。原反ロール13のロール径の大小
に対応するために、供給ローラ14・14の前後間隔は調整
できる。符号16は、そのための調整ハンドルである。
保持ローラ15は垂直の支軸18に支持した上下2個の遊転
ローラ15aからなり、原反ロール13の巻芯13aの端面下部
に外接してその横移動を阻止する。原反ロール13の幅寸
法に応じて保持ロール15を左右移動するために、両供給
ローラ14・14の間の下方にガイドレール19を配置し、該
レール19に沿って移動自在なスライダ20で前記支軸18を
支持する。スライダ20は任意のスライド位置において図
外のねじで固定できる。
ガイドローラ7・8はメータリング機構6の斜め上方に
設けられており、原反ロール13から繰り出された連続シ
ート1を切断機構9に向ってほぼ水平姿勢で送り込み案
内する。両ローラ7・8のうち、下方のガイドローラ7
のみが連続シート1の供給速度と同じ周速度で回転駆動
される。上方のガイドローラ8は、軸21を中心にして上
下揺動するアーム22で遊転自在に支持してあり、自重で
連続シート1を介して前記ローラ7に外接する。アーム
22とは別に設けられた操作枠23を第4図の前傾姿勢から
後傾状に操作すると、アーム22が上方揺動して上方のガ
イドローラ8を下方のガイドローラ7から離すことがで
き、この状態では連続シート1の繰り出し始端を切断機
構9に通す作業が容易に行える。
切断機構9は、上方の固定刃25と下方の回転刃26とから
なるロータリカッターである。固定刃25および回転刃26
は、機枠5・5間に固定した切刃枠27で支持されてお
り、回転刃26のみがこれ専用の駆動機構(図示省略)で
間欠的に回転駆動されて、両刃25・26間に位置する連続
シート1を切断する。切断時に連続シート1は停止して
いる。回転刃26には直線刃のシャー角とほぼ同等の角度
でスパイラル状に曲げられた切刃26aが1個だけ設けら
れている。この切刃26aは連続シート1がガイドローラ
7・8で切断機構9に送り込まれるとき、連続シート1
の下面側で待機している。
ガイドローラ7・8の送り込み操作を補助し、さらに切
断された枚葉シートSをストッカー4側へ送り操作する
ために、回転刃26に近接して回転駆動される送出ローラ
10を備えている。この送出ローラ10の周速度は変位しな
い側のガイドローラ7の周速度に一致する。送出ローラ
10および両ガイドローラ7・8も、供給ローラ14と同様
にその外表面がゴム層で覆われている。
送出ローラ10とストッカー4の前端との間の送出部3に
空気供給体11を設け、これからの噴出空気で連続シート
1の送出端および枚葉シートSを浮揚支持できる。空気
供給体11は機枠5・5間に固定した管材からなり、管材
の周方向1箇所に多数個の噴出孔30を管軸に沿って直線
列状に開口したものである。この空気供給体11は枚葉シ
ートSの送出経路の下方に位置し、管材が枚葉シートS
の送出方向Pと直交する状態で配置する。第1図に示す
ように噴出孔30は、噴出空気流が斜め後ろ方向へ向って
噴き出るように指向されている。管材は図外のホースを
介して送風源に接続されており、連続シート1の幅とは
無関係に全ての噴出孔30から常に空気流を噴き出す。
ストッカー4は、送出部3の側を基準にして、水平面に
対して約20度下り傾斜する簀の子状の金属枠31を有し、
そのシート受面34の上面に枚葉シートSの下端縁と両側
縁を受止め支持する規制枠32・33・33を設けてなる(第
2図および第3図参照)。各規制枠32・33は、金属枠31
に対して位置変更自在に取付けられている。
第1図および第2図において、シート受面34の左右中央
部には枚葉シートSを中凸姿勢で支持する保形体35が設
けられている。この保形体35は断面逆U字形の金属枠体
からなり、枚葉シートSの送出方向Pと平行に配置す
る。
次にシートカッターの動作を説明すると、前回の切断が
終了した状態では、連続シート1の切断端が固定刃25の
真下に位置しており、回転刃26の切刃26aは第1図に示
すように連続シート1より下方に位置している。この状
態で供給ローラ14・14と下方のガイドローラ7と送出ロ
ーラ10を同時に同一周速度で回転駆動することにより、
連続シート1が切断機構9へと送り込まれる。送出ロー
ラ10から送り出された連続シート1の送出端側は、空気
供給体11から噴き出される空気流を受けて、第1図に示
すように浮揚し、浮揚した状態のままでストッカー4側
へ移行する。
連続シート1の送出量が設定値に達すると、前記各ロー
ラ14・7・10が停止され、次いで回転刃26が反時計方向
へ回転駆動されて連続シート1を切断する。このとき切
断された枚葉シートSの殆どの部分はストッカー4側に
あり、その下端はシート受面34に支持された積層シート
の表面に載っている。そのため、枚葉シートSは半ば浮
揚した状態で左右の規制枠33・33に案内されて移行し、
切断後直ちに回転駆動される送出ローラ10の送り操作力
と、空気供給体11からの空気流による押し出し力とによ
って支障なく積層シート上へと落下する。
枚葉シートSが落下する過程で、その下端縁は他に先行
して積層シートに接触するが、積層シートは保形体35で
中凸状に支持されているので、枚葉シートSと積層シー
トの接触部は前記中凸部とその周辺に限られ、枚葉シー
トSの送り抵抗を小さくすることができる。枚葉シート
Sの下端側は規制枠32に接近するのに伴って、積層シー
トと同様に中凸状にたわみ変形する。このように変形し
た枚葉シートSは、変形部が補強リブのように機能する
ので腰を強くでき、例えば枚葉シートSの下端側がめく
れ返えって折れ曲るなどの積層不良を一掃できる。ま
た、枚葉シートSの落下方向を直進化することにも役立
つ。
〔別実施態様例〕
空気供給体11は一群のノズルで構成してもよく、さらに
空気流をエアーカーテン状に噴き出すようにしてもよ
い。噴出孔30の配置形態は平面視において山形やW字形
などに変更でき、必ずしも直線列にする必要はない。
保形体35は複数箇所に設けることもできる。
メータリング機構6や切断機構9は、実施例で説明した
以外の構造であってもよく、カッター本体2の構造につ
いては一切限定しない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係るシートカッターの実
施例を示しており、 第1図は概略構造を示す原理説明図、 第2図は第1図におけるA−A線断面図、 第3図は全体斜視図、 第4図は縦断側面図である。 1……連続シート、2……カッター本体、3……送出
部、4……ストッカー、6……メータリング機構、9…
…切断機構、11……空気供給体、13……原反ロール、25
……固定刃、26……回転刃、30……噴出孔、34……シー
ト受面、35……保形体、S……枚葉シート。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原反ロール(13)から繰り出されて来る連
    続シート(1)を切断機構(9)で所定寸法ごとに切断
    して、切断された枚葉シート(S)をストッカー(4)
    で積層状にストックするシートカッターにおいて、 メータリング機構(6)を有し、このメータリング機構
    (6)は、原反ロール(13)を受け止め支持する前後一
    対の供給ローラ(14)・(14)と、両供給ローラ(14)
    ・(14)間に配置されて原反ロール(13)の幅方向移動
    を阻止する左右一対の保持ローラ(15)・(15)と、供
    給ローラ(14)を回転駆動して原反ロール(13)の下面
    側から連続シート(1)を設定量ずつ間欠的に繰り出し
    供給する駆動機構とを含んでおり、 メータリング機構(6)の斜め上方に設けられていて、
    原反ロール(13)から繰り出された連続シート(1)を
    はさんで該連続シート(1)をシート送り方向下手側の
    切断機構(9)に送り込み案内する上下一対のガイドロ
    ーラ(7)・(8)を有し、両ガイドローラ(7)・
    (8)のうち、下方のガイドローラ(7)が連続シート
    (1)の供給速度と同じ周速度で回転駆動されており、 切断機構(9)は、連続シート(1)の送りを停止した
    状態で連続シート(1)を切断する駆動機構を含んでお
    り、 前記切断機構(9)で連続シート(1)から切断された
    枚葉シート(S)を後方のストッカー(4)に送り操作
    するための送出ローラ(10)を備えており、送出ローラ
    (10)が前記切断機構(9)よりもシート送り方向の下
    手側の近接位置に配置されて回転駆動されており、 送出ローラ(10)とストッカー(4)の前端との間の送
    出部(3)に、各枚葉シート(S)に向かって下方から
    加圧空気を噴き出す空気供給体(11)を有し、空気供給
    体(11)からの噴出空気流が、斜め後ろ方向に向かって
    噴き出るよう指向されており、 ストッカー(4)は、前記送出部(3)の側を基準にし
    てみたとき水平面に対して後方下り傾斜する金属枠(3
    1)を有し、金属枠(31)のシート受面(34)の上面に
    枚葉シート(S)の下端縁と両側縁とを受け止め支持す
    る規制枠(32)・(33)・(33)を設けてあり、シート
    受面(34)には枚葉シート(S)を中凸姿勢で支持する
    保形体(35)が枚葉シート(S)の送出方向(P)と平
    行に設けられていることを特徴とするシートカッター。
JP1990065204U 1990-06-20 1990-06-20 シートカッター Expired - Lifetime JPH0712369Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990065204U JPH0712369Y2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 シートカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990065204U JPH0712369Y2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 シートカッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0424560U JPH0424560U (ja) 1992-02-27
JPH0712369Y2 true JPH0712369Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31596824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990065204U Expired - Lifetime JPH0712369Y2 (ja) 1990-06-20 1990-06-20 シートカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712369Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4323421Y1 (ja) * 1965-11-21 1968-10-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0424560U (ja) 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5092573A (en) Auxiliary paper feeding apparatus for high speed computer printers
US20100058907A1 (en) Apparatus for guiding and cutting web products and related methods
JPS6123147B2 (ja)
JP3027206B2 (ja) パックに移し渡すラベルの運搬装置
JPS6142696B2 (ja)
US6942331B2 (en) Printing apparatus and method
JPH0339943B2 (ja)
JPH0712369Y2 (ja) シートカッター
CN103847135A (zh) 可作淋膜编织袋贴合包底的全自动制袋机
US11491808B2 (en) Printing apparatus, transport control method
JPH08169593A (ja) シート照合装置及びシートの配列の整理方法
JP2000219349A (ja) フィ―ドテ―ブル
JP7052227B2 (ja) シート巻取装置およびシート巻取方法
EP0144333A1 (en) Method and apparatus for handling pastry product
US7005030B2 (en) Printing and laminating apparatus
JPH03297750A (ja) スリッターリワインダー
JP5646485B2 (ja) ウェブ製品のための輸送装置および関連方法
JPH0456160U (ja)
JPH04147835A (ja) タイヤ構成材料供給ガイドパン装置
JP3719575B2 (ja) カッター付きプリンタの用紙変形防止装置
JP4164720B2 (ja) 写真用印画紙用の搬送機構
JPH0919888A (ja) シート切断装置
JPH0515488Y2 (ja)
JP2013136388A (ja) ラベル供給装置
JP2750546B2 (ja) スリッターリワインダー