JPH07121898A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH07121898A
JPH07121898A JP5269244A JP26924493A JPH07121898A JP H07121898 A JPH07121898 A JP H07121898A JP 5269244 A JP5269244 A JP 5269244A JP 26924493 A JP26924493 A JP 26924493A JP H07121898 A JPH07121898 A JP H07121898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
optical
prism
incident
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5269244A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Miyata
正人 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5269244A priority Critical patent/JPH07121898A/ja
Publication of JPH07121898A publication Critical patent/JPH07121898A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数を削減した、簡単な構成の小型で安
価な光ヘッドを得る。 【構成】 光ヘッド1では、半導体レーザ2及び光検出
器3と光ディスク4の間にプリズム5が配置され、光デ
ィスク4とプリズム5の間には対物レンズ6が配置され
ている。また、半導体レーザ2及び光検出器3とプリズ
ム5との間には、コリメータレンズ7が配置されてい
る。そして、プリズム5は、入射端面5aにビームスプ
リットを行う特殊コートが施されている。このような特
殊コートが施されている入射端面5aは、半導体レーザ
2から出射された光の光形状を楕円から円に整形するよ
うに、また入射した光が光ディスク4の面に対し直交す
る方向に屈折するように、その面角度が設定されてい
る。また、面5cには、反射端面として全反射コートが
施されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクに対して情
報の記録、再生を行うための光へッドに関する。
【0002】
【従来の技術】単体プリズムで光整形と光分離を行う技
術として、特公平3−21973号公報によるものが提
案されている。
【0003】図5は、この従来例を示す。半導体レーザ
40と光ディスク41との間にプリズム42が配置さ
れ、半導体レーザ40とプリズム42との間には、コリ
メータレンズ43が配置され、プリズム42と光ディス
ク41の間には対物レンズ44が、また、プリズム42
と光検出器45の間には集光レンズ46が配置されてい
る。
【0004】このプリズム42は、入射端面42aにビ
ームスプリットを行う特殊コートが施されている。この
ようなコートが施された入射端面42aは、半導体レー
ザ40からの入射光の光形状を楕円から円に整形するよ
うに、また、入射した光が光ディスク41の面に対し直
交する方向に屈折するように、その面角度が設定されて
いる。プリズム42の面42a以外の各出射端面42
b、42cは、プリズム42内に入射した光が各出射端
面42b、42cで屈折しないで直進して出射されるよ
うに設定されている。
【0005】上記構成において、半導体レーザ40から
の光は、コリメータレンズ43を介してプリズム42の
入射端面42aに斜めに入射することにより光整形さ
れ、出射端面42bから出射する。この出射光は対物レ
ンズ44により光ディスク41に照射される。光ディス
ク41からの反射光は同じ光路を逆にたどって対物レン
ズ44を透過し、プリズム42の出射端面42bに入射
する。
【0006】このように光ディスク41で反射されてか
らプリズム42内に入射した光は、入射端面41aに施
された特殊コートによって図示のように反射され、入射
光とは異なる光路を経て出射端面41cへ至り、そこか
らプリズム41外へと出射する。この出射光は、集光レ
ンズ46を介して光検出器45に到達する。
【0007】このようにして、単体プリズムで光整形と
光分離を行う。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】特公平03一2197
3の従来例では、光整形と光分離が単体プリズムで構成
されるという点において、従来のものに比し小型で部品
点数が減るという利点はある。しかし、図6に示すよう
に、光ディスク41からの反射光は、プリズム42の入
射端面42aで反射し、出射端面42cから出射し、光
検出器45に至ることとなっている。
【0009】従って、プリズム42に入射する光の光軸
と、プリズムの入射端面42aで反射された光検出器4
5に至る光ディスク41からの反射光の光軸とが、大き
な角度で分離されているのであり、その結果、光源と光
検出器が離れた位置に配置されなければならないという
ことから、小型化には不十分であり、コリメータレンズ
と集光レンズが必要となる。さらに、光源と検出系と
が、空間的に離れてしまうので耐環境性が保ち難いとい
う問題が生じる。
【0010】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、部品点数を削減した、簡単な構成の小型で安価
な光ヘッドを提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の光ヘッ
ドは、光を出射する光源と、前記光源からの出射光を平
行光にする光平行手段と、前記平行光を記録媒体に集光
する集光手段と、前記光平行手段と前記集光手段との間
の光路上に、前記出射光を断面形状を整形する光整形手
段と前記記録媒体からの反射光を前記出射光の光軸と分
離する光分離手段とを有する光学素子とを備えた光ヘッ
ドにおいて、前記光学素子に光反射手段を設け、前記光
分離手段は、前記光反射手段により前記光学素子内にお
いて、少なくとも1回以上前記反射光を反射させること
により、前記反射光を前記出射光の光軸と分離すること
で、部品点数を削減し、簡単な構成で小型で安価な光ヘ
ッドの実現を可能とする。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて述べる。
【0013】図1は本発明の光ヘッドの第1実施例の構
成を示す構成図である。
【0014】図1に示すように、第1実施例の光ヘッド
1では、半導体レーザ2及び光検出器3と光ディスク4
の間にプリズム5が配置され、光ディスク4とプリズム
5の間には対物レンズ6が配置されている。また、半導
体レーザ2及び光検出器3とプリズム5との間には、コ
リメータレンズ7が配置されている。そして、プリズム
5は、入射端面5aにビームスプリットを行う特殊コー
トが施されている。このような特殊コートが施されてい
る入射端面5aは、半導体レーザ2から出射された光の
光形状を楕円から円に整形するように、また入射した光
が光ディスク4の面に対し直交する方向に屈折するよう
に、その面角度が設定されている。また、面5cには、
反射端面として全反射コートが施されている。
【0015】上記構成において、半導体レーザ2から出
射された光は、コリメータレンズ7を介してプリズム5
の入射端面5aに斜めに入射することにより光整形さ
れ、出射端面5bから出射する。この出射光は、対物レ
ンズ6により光ディスク4に照射される。
【0016】光ディスク4からの反射光は、同じ光路を
逆にたどって対物レンズ6を透過し、プリズム5の入射
端面5bに入射する。入射端面5bより入射した光は、
入射端面5aに施された特殊コートによって反射し、さ
らに反射端面5cで反射して、出射端面5dより出射す
る。出射端面5dより出射された光は、再びコリメータ
レンズ7を透過し、集束光となって光検出器3に入射す
る。
【0017】光検出器3は、複数の受光領域に分割され
ており、プッシュプル法によりトラッキングエラー信号
が再生される。フォーカスエラー信号の検出について
は、対物レンズ6が光ディスク4に対して、デフォーカ
ス状態にあると、戻りビームは、発散または集束光にな
るので、プリズム5の面5dで発生する非点収差を用い
て、非点収差法によりフォーカスエラー信号を検出す
る。
【0018】このように、光ディスク4からの反射光が
プリズム5で、半導体レーザ2からの出射光の光軸から
分離し、この分離光をプリズム5の面で1回以上反射さ
せることで、分離光を再びコリメータレンズ7に透過さ
せることが可能になる。
【0019】つまり、この実施例のプリズム5は、光整
形を行うと共に、光ディスクからの反射光をプリズム5
の面で1回以上反射させて出射光と反射光を分離し、コ
リメータレンズ7を通るように形状を構成しているの
で、コリメータレンズ7は従来の集光レンズを兼ねるこ
とができ、部品点数が削減され、簡単な構成の小型で安
価な光ヘッドが実現できる。また、このような構成にお
いては、光源と光検出器を同一基板上に配置することも
でき、さらに小型化を計ることは可能である。
【0020】次に第2実施例について説明する。図2な
いし図4は本発明の第2実施例に係わり、図2は光ヘッ
ドの構成を示す構成図、図3は図2の光検出器の構成を
示す構成図、図4は図2のホログラムの構成を示す構成
図である。第2実施例では、第1実施例での光ディスク
が光磁気記録媒体の場合での構成である。
【0021】第2実施例では、図2に示すように、シリ
コン基板11に半導体レーザ12をマウントすると共
に、検出器13、14、15、16、17、18を形成
する。検出器13、14、15、16、17、18は、
図3に示すようにシリコン基板11上に配置されてお
り、光検出器15、16は複数の分割領域15a、15
b、15c、16d、16e、16fに分割されてい
る。半導体レーザ12からは、シリコン基板11と平行
な方向に光が出射させ、これをシリコン基板11に設け
た立ち上げミラー19で反射させた後、図2に戻り、ブ
ロック状の光分岐素子20及びコリメータレンズ21及
びプリズム22及び対物レンズ23を経て光磁気記録媒
体24に照射する。そして、光磁気記録媒体24での反
射光(戻り光)は、対物レンズ23、プリズム22、コ
リメータレンズ21、光分岐素子20を経て、検出器1
3、14、15、16、17、18に入射する。
【0022】光分岐素子20は、光磁気記録媒体24に
面した表面にホログラム25Aを形成した平行平板から
なるホログラム素子25と、誘電体多層膜をコーティン
グした面26aを有する平行平板26が、面26aが立
ち上げミラー19で反射された光の光軸とほぼ平行にな
るように貼って、ホログラム25Aに重ならない位置に
1/4波長板27を貼って構成されている。
【0023】尚、プリズム22は、第1実施例のプリズ
ム5と同様の機能を有するプリズムである。
【0024】上記構成において、図2の紙面に平行な直
線偏光をP偏光、紙面に垂直な直線偏光をS偏光とする
と、半導体レーザ12から出射した光は、P偏光の直線
偏光で立ち上げミラー19でシリコン基板11に垂直な
方向に反射されて、光分岐素子20に入射し、ホログラ
ム25Aを0次回折光で透過した後、コリメ一タレンズ
21で平行光となり、プリズム22の入射端面22aに
斜めに入射する。
【0025】入射端面22aのビームスプリットを行う
特殊コートは、P偏光成分は70%透過・30%反射
し、S偏光成分は100%反射する構成になっているの
で、入射端面22aに入射した光の30%は、反射して
半導体レーザ12をモニターする光検出器29に入射
し、残りの70%の光は、光整形されて透過し、出射端
面22bより出射して、対物レンズ23を経て、光磁気
記録媒体24に集光される。
【0026】集光された光は、P偏光の直線偏光である
が、光磁気記録媒体24での反射光は、カー効果により
光磁気記録媒体24に記録された磁化の方向に応じて偏
光方向がカー回転角だけ回転される。この反射光は、対
物レンズ23を経て、プリズム22の出射端面22bか
ら入射し、入射端面22aで、情報信号検出用の光とサ
ーボ信号検出用の光に分離される。
【0027】情報信号検出用の光は、入射端面22aで
反射し、反射端面22cで反射した後、出射端面22d
より出射する。出射端面22dから出射した光は、コリ
メータレンズ21を通って集束光となり、光分岐素子2
0の1/4波長板27に入射する。そして、1/4波長
板27で偏光方向が45°回転され、誘電体多層膜が施
されている面26aに入射し、P偏光成分は透過し、S
偏光成分は反射して、光検出器17、18に入射する。
【0028】そして、光検出器17、18の出力をI
7、I8とすると、光磁気信号Sは、 S=I7一I8 となる。
【0029】サーボ信号検出用の光は、入射端面22a
で透過し、入射端面22aを出射した光は、コリメータ
レンズ11で集束光となり、ホログラム25A入射す
る。ホログラム25Aは、図4に示すように、2分割さ
れており、領域25aと25bのホログラムは、互いに
回折角が異なり、領域25aのホログラムは、±1次回
折光にそれぞれ逆方向のパワーをもたせるレンズ作用を
有している。従って、領域25bのホログラムに入射し
た光は、±1次回折光に回折され、光検出器13、14
に入射する。領域25aのホログラムに入射した光は、
±1次回折光に回折され、光検出器15、16に入射す
るが、領域25aのホログラムのレンズ作用により、+
l次回折光は光検出器15の手前で焦点を結び、−1次
回折光は光検出器16の後側で焦点を結ぶ。また、光検
出器15、16上に形成される±1次回折光のスポット
の大きさは、対物レンズ23が光磁気記録媒体24に対
して合焦位置にある時、等しい大きさとなり、対物レン
ズ23が光磁気記録媒体24に対して近づいたり、遠ざ
かったりすると、±l次回折光でその大きさが逆方向に
変化する。
【0030】従って、フォーカスエラー信号FEは、ビ
ームサイズ法により、図3の光検出器15、16の分割
領域15a、15b、15c、16d、16e、16f
のそれぞれの出力をIa、Ib、Ic、Id、Ie、I
fとすると、 FE=(Ia+Ic+Ie)−(Id+Ib+If) で得ることができる。
【0031】また、トラッキングエラー信号TEは、プ
ッシュプル法より、光検出器13、14のそれぞれの出
力をI13、I14とすると、 TE=(Ia+Ib+Ic+Id+Ie+If)−(I
13+I14) で得ることができる。
【0032】したがって、光磁気記録媒体に対して情報
の記録/再生を行う光ヘッドに対しても、プリズム22
により出射光の光の整形を行うと共に、反射光を出射光
の光軸から分離できるので、第1実施例と同様に簡単な
構成の小型で安価な光磁気用の光ヘッドが実現できる。
【0033】次に第3実施例について説明する。図5は
本発明の第3実施例に係わる光ヘッドの構成を示す構成
図である。第3実施例は、第1、2実施例におけるプリ
ズムの4面使用に対して、3面使用としたものであり、
その他の構成は第2実施例とほとんど同じであるので、
異なる構成のみ説明し、同一の構成には同じ符号をつけ
説明は省略する。
【0034】プリズム28の入射端面28Aの領域28
aには、ビームスプリットを行う特殊コートが施され
て、領域28bは、透過面となっている。さらに入射端
面28Aは、半導体レーザ12から出射した光の光形状
を楕円から円に整形するように、また、入射光が、光磁
気記録媒体に対し直交する方向に屈折するようにその角
度が設定されている。反射端面28Bは全反射コートが
されている。その他の構成は第2実施例と同じである。
【0035】従って、半導体レーザ12から出射された
光は、入射端面28Aの領域28aに対して斜めに入射
し光整形されて、出射端面28Cを出射する。さらに光
磁気記録媒体24からの反射光は、出射端面18Cより
入射して入射端面28Aの領域28aで、情報信号検出
用の光とサーボ信号検出用の光に分離され、情報信号検
出用の光は、入射端面28Aの領域28aで反射され、
反射端面28Bで反射された後、入射端面28Aの領域
28bを透過して、プリズム28より出射する。サーボ
信号検出用の光は、入射端面28Aの領域28aを透過
して、プリズム28を出射する。
【0036】光磁気信号検出方法、サーボ信号検出方法
は、第1実施例と同様なので、ここでは省略する。
【0037】その他の作用、効果は第2実施例と同じで
ある。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明の光ヘッドに
よれば、光分離手段は、光反射手段により光学素子内に
おいて、少なくとも1回以上反射光を反射させることに
より、反射光を出射光の光軸と分離するので、部品点数
を削減した、簡単な構成の小型で安価な光ヘッドが実現
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ヘッドの第1実施例の構成を示す構
成図。
【図2】本発明の光ヘッドの第2実施例の構成を示す構
成図。
【図3】図2の光検出器の構成を示す構成図。
【図4】図2のホログラムの構成を示す構成図。
【図5】本発明の光ヘッドの第3実施例の構成を示す構
成図。
【図6】従来の光ヘッドの構成を示す構成図。
【符号の説明】
1…光ヘッド 2…半導体レーザ 3…光検出器 4…光ディスク 5…プリズム 5a…入射端面 5b…入射端面 5c…反射端面 5d…出射端面 6…対物レンズ 7…コリメータレンズ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光を出射する光源と、 前記光源からの出射光を平行光にする光平行手段と、 前記平行光を記録媒体に集光する集光手段と、 前記光平行手段と前記集光手段との間の光路上に、前記
    出射光を断面形状を整形する光整形手段と前記記録媒体
    からの反射光を前記出射光の光軸と分離する光分離手段
    とを有する光学素子とを備えた光ヘッドにおいて、 前記光学素子に光反射手段を設け、 前記光分離手段は、前記光反射手段により前記光学素子
    内において、少なくとも1回以上前記反射光を反射させ
    るこにより、前記反射光を前記出射光の光軸と分離する
    ことを特徴とする光ヘッド。
JP5269244A 1993-10-27 1993-10-27 光ヘッド Withdrawn JPH07121898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269244A JPH07121898A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5269244A JPH07121898A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07121898A true JPH07121898A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17469660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5269244A Withdrawn JPH07121898A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121898A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020612A1 (en) * 1994-01-28 1995-08-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Epoxy resin hardener, epoxy resin composition, and epoxy resin hardening process

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995020612A1 (en) * 1994-01-28 1995-08-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Epoxy resin hardener, epoxy resin composition, and epoxy resin hardening process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07129980A (ja) 光ピックアップ
JPH07121898A (ja) 光ヘッド
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JP3213650B2 (ja) 光ピックアップ
KR0127519B1 (ko) 광픽업장치
JPH06168462A (ja) 光学ヘッド
JPH06101137B2 (ja) 光ピツクアツプ
JP2838930B2 (ja) 光ヘッド装置
JP2904419B2 (ja) 光磁気ピックアップ
JP3335212B2 (ja) 光ヘッド
JPH05290401A (ja) 光信号検出器
JP3401288B2 (ja) 光検出ユニット
JP2933396B2 (ja) 偏光分離光学系
JP3213651B2 (ja) 光ピックアップ
JPH02183125A (ja) 偏光検出器及び光学ヘッド
JP3320826B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH076442A (ja) 光磁気検出用光学ヘッド
JPH03122853A (ja) 光ヘッド装置
JP2589339B2 (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド
JPH06290482A (ja) 光情報記録再生装置
JPH02101641A (ja) 光ヘッド装置
JPH04248134A (ja) 光ピックアップ
JPH05325244A (ja) 光ヘッド
JPH0391133A (ja) 光情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010130