JPH07121119A - 頭部装着型映像表示装置 - Google Patents

頭部装着型映像表示装置

Info

Publication number
JPH07121119A
JPH07121119A JP26735993A JP26735993A JPH07121119A JP H07121119 A JPH07121119 A JP H07121119A JP 26735993 A JP26735993 A JP 26735993A JP 26735993 A JP26735993 A JP 26735993A JP H07121119 A JPH07121119 A JP H07121119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
display device
observer
optical system
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26735993A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Atsumi
元宏 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP26735993A priority Critical patent/JPH07121119A/ja
Publication of JPH07121119A publication Critical patent/JPH07121119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 観察者の眼球に映像を投影する条件を変化さ
せることなく、観察者の所望の位置に当該映像を投影し
て視線の方向を簡単に変更し得るようにした頭部装着型
映像表示装置を提供する。 【構成】 映像表示素子および投影光学系を接続枠3を
介して保持する本体枠1を映像表示装置本体内に設け、
映像表示装置本体を支持手段により観察者の顔面または
頭部に装着支持する。映像表示素子および投影光学系の
本体枠1に対する相対的角度を調整して観察者の眼球に
対する映像の投影位置を変化させる角度調整手段を、支
持枠1を貫通して接続枠3を回動可能に支持する軸30
と、軸30を貫通させる穴と、軸30の外側端部に固着
したノブ2と、ノブ2に形成した突起と、その突起に係
合する穴とにより構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像を観察者の眼球に
投影して映像観察を行うようにした頭部装着型映像表示
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、頭部装着型映像表示装置を用いて
映像を観察者の眼球に投影することにより映像観察を行
う際には、眼球に対する映像の投影位置が例えば視線が
水平になる位置に長時間固定されたままになることが多
い。投影位置が長時間固定されたままになると、同一点
を見続けるため視線が固定されて観察者に疲労が生じる
ことになる。したがって、観察者は、観察が長時間に亘
る場合には、疲労の発生を避けるため、適宜、眼球に対
する映像の投影位置を変更する操作を行う必要がある。
【0003】例えば、米国特許第5162828号の頭
部装着型映像表示装置のFig22には、眼球に対する
映像の投影位置を変更し得る機構が開示されている。す
なわち、米国特許第5162828号のFig22に相
当する図12に示すように、サングラス状の透明表示部
126の右眼部の視野内にミラー120を設けるととも
にこのミラーと所定の角度をなすように光拡散板138
をフレーム124に設け、外部からの映像を光拡散板1
38およびミラー120を介して観察者の眼球(右眼
球)に導くようにしている。この頭部装着型映像表示装
置では、ミラー120に結合したネジ130を回動させ
ると、光拡散板138に対するミラー120の角度が調
整されて眼球に対する映像の投影位置が変更されるの
で、観察者は視線の方向を変更することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記米
国特許第5162828号記載の頭部装着型映像表示装
置を装着した観察者が上述した視線の方向を変更する操
作を行った場合、ミラー120は回動するが光拡散板1
38等は固定されているため観察者の眼球に映像を投影
する条件(頭部装着型映像表示装置の観察像面から観察
者眼球までの光路長)が変化してしまい、観察者の眼球
で映像がゆがむことになる。
【0005】本発明は、上述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、観察者の眼球に映像を投影する条件を変
化させることなく観察者の視線の方向を変更し得るよう
にした、頭部装着型映像表示装置を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的のため、本発明
は、映像を表示する映像表示素子と、前記映像を観察者
の眼球に投影する投影光学系と、前記映像表示素子およ
び前記投影光学系を外周より保持する本体枠とを有する
映像表示装置本体と、前記映像表示装置本体に接続さ
れ、前記映像表示装置本体を観察者の顔面または頭部に
装着支持する支持手段と、前記映像表示素子および前記
投影光学系の前記本体枠に対する相対的角度を調整する
ことにより、前記眼球に対する前記映像の投影位置を変
化させる角度調整手段とを具えて成ることを特徴とする
ものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、映像を表示する映像表示素子
およびその映像を観察者の眼球に投影する投影光学系は
映像表示装置本体に設けた本体枠に外周より保持され、
その映像表示装置本体は支持手段により観察者の顔面ま
たは頭部に装着支持されるので、観察者が視線の方向を
変化させるため、角度調整手段により前記映像表示素子
および前記投影光学系の前記本体枠に対する相対的角度
を調整して前記眼球に対する前記映像の投影位置を変化
させたとき、上記従来例のような映像のゆがみは生じな
い。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。図1は本発明の第1実施例の頭部装着型映像
表示装置の映像表示装置本体の構成を示す図である。図
中1は映像表示装置本体に設けた本体枠を示し、本体枠
1には、シースルー型として構成する場合のために、左
右眼球に対応する切欠1aが形成されている。なお、シ
ースルー機能が不要の場合には、上記切欠1aを省略す
ることができる。
【0009】本体枠1の左右側部には、図2に示すよう
に、軸30を貫通させるための穴5aが形成されてお
り、軸30の一端にはノブ2が固着されている(なお、
ここでは左右一方のみにノブ2を設けて他端は抜け止め
を設けるようにしているが、左右両方に同一のノブ2を
設けてもよい)。
【0010】ノブ2には、軸30に関し対称の位置に突
起6が形成され、これらの突起と対応して本体枠1側に
も複数の溝5bが形成されている。なお、上記ノブ2を
用いた構成は手動でノブ2によって軸30を回動させる
ことにより、接続枠3を介して光学系枠4を軸30の周
りに回動させるものであるが、代わりに、図3に示すよ
うにモータ7を用いて軸30を自動的に回動させるよう
にしてもよい。
【0011】軸30の他端は、図1に示すように接続枠
3に固着され、接続枠3を軸30周りに回動可能に支持
している。接続枠3の上面には、図1のA−A断面図で
ある図4に示すように、ノブ22の軸23を貫通させる
溝3aが形成され、軸23の下端は光学系枠4に固着さ
れている。軸23の上端に固着されたノブ22は、図1
に示すように長方形状に形成され、本体枠1の上面に形
成した長方形状の切欠31内に収容される。ノブ22お
よび切欠31は、前後方向(図示X方向)に形成した図
示しない係合溝および係合爪によって互いに係合し、観
察者がノブ22をX方向に動かすことにより光学系枠4
を前後方向に移動して位置決め固定することができる。
【0012】この第1実施例は、例えば図5(a)また
は(b)に示すような頭部(顔面)装着型映像表示装置
として構成することができる。すなわち、図5(a)に
おいては光学系枠4内に映像表示素子(LCD)32お
よび投影光学系としてのハーフミラー33、凹面鏡34
を収容するとともに、シースルー型として構成する場合
には光学系枠4の前面窓部にシャッタ35を設け、それ
らの外側を本体枠1で覆っている。また、図5(b)に
おいては、本体枠1をゴーグルタイプとするためその形
状を図示のように変更し、支持手段としてのヘッドバン
ド36で頭部に装着するように構成するとともに、上記
映像表示装置本体からの音声をイヤホン37によって観
察者の耳に導くようにしている。
【0013】次に、この第1実施例の頭部装着型映像表
示装置による映像観察について詳細に説明する。観察者
はまず、本実施例の頭部装着型映像表示装置を頭部(ま
たは顔面部)に装着し、次に、外部からの映像を光学系
枠4内の映像表示素子および投影光学系を介して眼球に
投影する。その際、その観察者にとって観察し易くなる
ような所望の位置に当該映像を投影するため、ノブ2を
回動させて接続枠3を回動させ、所望の位置で突起6を
溝5bに係合させることにより、光学系枠4内の映像表
示素子および投影光学系の光軸を本体枠1に対し調整す
る操作を行う。このとき、本体枠1の穴5a、溝5b、
ノブ2、突起6および軸30は眼球に対する映像の投影
位置を変化させる機構(角度調整手段)を構成する。
【0014】また、ノブ22をX方向にスライドさせる
ことにより、その観察者にとって眼球から光学系枠4内
の映像表示素子および投影光学系までの光軸上の距離が
適正となるように調整する操作を行い、観察像面から観
察者眼球のアイポイントまでの光路長を調整する。上記
各調整操作により、その観察者の眼球において観察し易
くなるような投影位置に当該映像がゆがまずに投影され
る。
【0015】その後、眼球に対する映像の投影位置が例
えば前記投影位置に長時間固定されたままになった場合
には疲労を招く惧れがあるので、観察者は、所望に応じ
て(例えば、所定時間が経過する度に)、ノブ2を回動
させて所望の位置で突起6を溝5bに係合させることに
より、映像の投影位置を変更する操作を行う。この操作
により、前記映像表示素子および投影光学系の本体枠1
に対する相対的角度が調整されて観察者の視線が変更さ
れるので、疲労は生じない。
【0016】図6は本発明の第2実施例の頭部装着型映
像表示装置の映像表示装置本体の構成を示す図であり、
図1の第1実施例と同一の部分には同一符号を付けて説
明を省略する。なお、この第2実施例には、図示してい
ないが、第1実施例と同様のノブ22等より成る光学系
枠前後移動機構が設けられている。
【0017】この第2実施例は、映像表示素子および投
影光学系を含む光学系枠4の本体枠1に対する相対的角
度を調整する角度調整手段を、上記第1実施例とは異な
る構成にしている。すなわち、本体枠1の上面の切欠3
8にはローラ8が収容され、ローラ8の下面は、図7に
示すように、接続枠12に設けた円弧状の曲面に摩擦係
合し、ローラ8の中心部を軸9が貫通している。軸9
は、ローラ8に関しほぼ対称をなすように接続枠12の
上面に固着した接続部材13の円弧部も貫通する。軸9
の両端部は本体枠1の両側面に固定されている。一方、
本体枠1の一方の側面にはプランジャ11が軸9と平行
な方向に進退可能に埋設されており、プランジャ11の
接続枠12寄りの端部にはピン11aが形成され、ロー
ラ8を介して回動される接続枠12のピン11aに対応
する位置には複数の溝10が形成されている。
【0018】この第2実施例の頭部装着型映像表示装置
により映像観察する際には、観察者はまず、本実施例の
頭部装着型映像表示装置を頭部(または顔面部)に装着
し、次に、外部からの映像を光学系枠4内の映像表示素
子および投影光学系を介して眼球に投影する。その際、
その観察者にとって観察し易くなるような所望の位置に
当該映像を投影するため、ローラ8を回動させて接続枠
12を回動させ、所望の位置でプランジャ11の端部を
押してピン11aを溝10に係合させることにより、光
学系枠4内の映像表示素子および投影光学系の光軸を本
体枠1に対し調整し、また、記入を省略したノブ22を
X方向にスライドさせることにより、その観察者にとっ
て眼球から光学系枠4内の映像表示素子および投影光学
系までの光軸上の距離が適正となるように調整する操作
を行って観察像面から観察者眼球のアイポイントまでの
光路長を調整することができ、第1実施例と同様の作用
効果が得られる。
【0019】なお、上記ローラ8を用いた構成は手動で
ローラ8を回動させることにより、接続枠12を介して
光学系枠4を軸9の周りに回動させるものであるが、代
わりに、モータを用いてローラ8を自動的に回動させる
ようにしてもよい。
【0020】図8は本発明の第3実施例の頭部装着型映
像表示装置の映像表示装置本体の構成を示す図であり、
図6の第2実施例と同一の部分には同一符号を付けて説
明を省略する。なお、この第3実施例には、図示してい
ないが、第1実施例と同様のノブ22等より成る光学系
枠前後移動機構が設けられている。
【0021】この第3実施例は、映像表示素子および投
影光学系を含む光学系枠4の本体枠1に対する相対的角
度を調整する角度調整手段を、上記第2実施例とは異な
る構成にしている。すなわち、本体枠1の上面の溝39
には、下端部を接続枠3に固着されたレバー14がX方
向に移動可能に収容され、接続枠3の両側部には、本体
枠1の両側面に一端を固定された軸15の他端が嵌合さ
れ、軸15は接続枠3を回動可能に支持している。ま
た、上記第2実施例と同様の、プランジャ11および溝
10より成る係止機構が設けられている。
【0022】この第3実施例の頭部装着型映像表示装置
により映像観察する際には、観察者はまず、本実施例の
頭部装着型映像表示装置を頭部(または顔面部)に装着
し、次に、外部からの映像を光学系枠4内の映像表示素
子および投影光学系を介して眼球に投影する。その際、
その観察者にとって観察し易くなるような所望の位置に
当該映像を投影するため、レバー14を前後方向に移動
させて接続枠3を回動させ、所望の位置でプランジャ1
1の端部を押してピン11aを溝10に係合させること
により、光学系枠4内の映像表示素子および投影光学系
の光軸を本体枠1に対し調整し、また、記入を省略した
ノブ22をX方向にスライドさせることにより、その観
察者にとって眼球から光学系枠4内の映像表示素子およ
び投影光学系までの光軸上の距離が適正となるように調
整する操作を行って観察像面から観察者眼球のアイポイ
ントまでの光路長を調整することができ、第2実施例と
同様の作用効果が得られる。
【0023】図9は本発明の第4実施例の頭部装着型映
像表示装置の映像表示装置本体の構成を示す図であり、
図1の第1実施例と同一の部分には同一符号を付けて説
明を省略する。なお、この第4実施例には、図示してい
ないが、第1実施例と同様のノブ22等より成る光学系
枠前後移動機構が設けられている。
【0024】この第4実施例は、映像表示素子および投
影光学系を含む光学系枠4の本体枠1に対する相対的角
度を調整する角度調整手段を、上記第1実施例とは異な
る構成にしている。すなわち、本体枠1の上面の切欠4
0にはノブ17の軸41が貫通し、軸41には、図9の
B−B断面図である図10に示すように本体枠1に対す
る抜け止め用のリング19および接続枠20に対する抜
け止め用のリング21が嵌合されている。軸41の下部
には接続枠20に設けたネジ部20aと螺合するネジ部
41aが形成されている。
【0025】本体枠1および接続枠20には夫々、圧縮
ばね18を嵌合する溝42、43が形成され、圧縮ばね
18は溝42、43間に圧縮されて挟持されている。ま
た、接続枠20の両側面には、図9に示すように、本体
枠1の両側面に一端を固定された軸16の他端が嵌合さ
れており、軸16は接続枠20を回動可能に支持してい
る。
【0026】この第4実施例の頭部装着型映像表示装置
により映像観察する際には、観察者はまず、本実施例の
頭部装着型映像表示装置を頭部(または顔面部)に装着
し、次に、外部からの映像を光学系枠4内の映像表示素
子および投影光学系を介して眼球に投影する。その際、
その観察者にとって観察し易くなるような所望の位置に
当該映像を投影するため、ノブ17を締め込んだり緩め
たりして接続枠20を軸16周りに回動させ、光学系枠
4内の映像表示素子および投影光学系の光軸を本体枠1
に対し調整する。このとき、圧縮ばね18の復元力によ
ってその状態で固定される。また、記入を省略したノブ
22をX方向にスライドさせることにより、その観察者
にとって眼球から光学系枠4内の映像表示素子および投
影光学系までの光軸上の距離が適正となるように調整す
る操作を行って観察像面から観察者眼球のアイポイント
までの光路長を調整することができ、第1実施例と同様
の作用効果が得られる。
【0027】なお、上記ノブ17を用いた構成は手動で
ノブ17を締め込んだり緩めたりすることにより、接続
枠3を介して光学系枠4を軸16の周りに回動させるも
のであるが、代わりに、モータを用いてノブ17を自動
的に回動させるようにしてもよい。
【0028】図11は本発明の第5実施例の頭部装着型
映像表示装置の映像表示装置本体の構成を示す図であ
り、図1の第1実施例と同一の部分には同一符号を付け
て説明を省略する。この第5実施例は、映像表示素子お
よび投影光学系を含む光学系枠4の本体枠1に対する相
対的角度を調整する角度調整手段を、上記第1実施例と
は異なる構成にしている。すなわち、本体枠1の側面の
観察者側の部分にはノブ24を固着された軸25が貫通
し、軸25の端部は、本体枠1の図示していない反対側
側面に結合した軸とともに接続枠26に嵌合され、軸2
5および図示しない軸は接続枠26を回動可能に支持し
ている。
【0029】また、本体枠1の側面の観察者から遠い部
分にはプランジャ27が軸25と平行な方向に進退可能
に埋設されており、プランジャ27の接続枠26寄りの
端部にはピン27aが形成され、接続枠26のピン27
aに対応する位置には複数の溝28が形成されている。
【0030】この第5実施例の頭部装着型映像表示装置
により映像観察する際には、観察者はまず、本実施例の
頭部装着型映像表示装置を頭部(または顔面部)に装着
し、次に、外部からの映像を光学系枠4内の映像表示素
子および投影光学系を介して眼球に投影する。その際、
その観察者にとって観察し易くなるような所望の位置に
当該映像を投影するため、ノブ24を回動させて接続枠
26を軸25周りに回動させ、光学系枠4内の映像表示
素子および投影光学系の光軸を本体枠1に対し調整し、
所望の位置でプランジャ27の端部を押してピン27a
を溝28に係合させることにより、光学系枠4内の映像
表示素子および投影光学系の光軸を本体枠1に対し調整
することができ、第1実施例と同様の作用効果が得られ
る。
【0031】また、上記調整においては軸25が角度調
整中心となっており、この角度調整中心が頭部装着型映
像表示装置の観察像面から観察者眼球のアイポイント
(EP)までの光路長を踏まえた光学設計時の、ちょう
どEPと相等しい位置(観察者眼球の左右の延長線上)
に存在するようになっているため、光学系枠4を回動さ
せても観察像面から眼球までの光路長は変わらず、映像
の投影位置のずれは生じない。したがって、本実施例で
は上記各実施例のようなて観察像面から観察者眼球のア
イポイントまでの光路長の調整のための光学系枠前後移
動機構を設けずに構成することができる。
【0032】なお、上記ノブ24を用いた構成は手動で
ノブ24を回動させることにより、接続枠26を介して
光学系枠4を軸25の周りに回動させるものであるが、
代わりに、モータを用いてノブ24を自動的に回動させ
るようにしてもよい。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、映
像を表示する映像表示素子およびその映像を観察者の眼
球に投影する投影光学系は映像表示装置本体に設けた本
体枠に外周より保持され、その映像表示装置本体は支持
手段により観察者の顔面または頭部に装着支持されるの
で、観察者が視線の方向を変化させるため、角度調整手
段により前記映像表示素子および前記投影光学系の前記
本体枠に対する相対的角度を調整して前記眼球に対する
前記映像の投影位置を変化させたとき、上記従来例のよ
うな映像のゆがみは生じない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の頭部装着型映像表示装置
の映像表示装置本体の構成を示す図である。
【図2】第1実施例の本体枠の側面部の詳細構成を示す
分解斜視図である。
【図3】図2の変形例の構成を示す分解斜視図である。
【図4】図1のA−A断面図である。
【図5】(a)、(b)は頭部または顔面装着型映像表
示装置として構成したときの全体構成図である。
【図6】本発明の第2実施例の頭部装着型映像表示装置
の映像表示装置本体の構成を示す図である。
【図7】第2実施例のローラ部の詳細図である。
【図8】本発明の第3実施例の頭部装着型映像表示装置
の映像表示装置本体の構成を示す図である。
【図9】本発明の第4実施例の頭部装着型映像表示装置
の映像表示装置本体の構成を示す図である。
【図10】図9のB−B断面図である。
【図11】本発明の第5実施例の頭部装着型映像表示装
置の映像表示装置本体の構成を示す図である。
【図12】従来技術を説明するための図である。
【符号の説明】
1 本体枠 2 ノブ 3 接続枠 4 光学系枠 5a 穴 5b 溝 6 突起 22 ノブ 23 軸 30 軸 31 切欠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像を表示する映像表示素子と、前記映
    像を観察者の眼球に投影する投影光学系と、前記映像表
    示素子および前記投影光学系を外周より保持する本体枠
    とを有する映像表示装置本体と、 前記映像表示装置本体に接続され、前記映像表示装置本
    体を観察者の顔面または頭部に装着支持する支持手段
    と、 前記映像表示素子および前記投影光学系の前記本体枠に
    対する相対的角度を調整することにより、前記眼球に対
    する前記映像の投影位置を変化させる角度調整手段とを
    具えて成ることを特徴とする頭部装着型映像表示装置。
JP26735993A 1993-10-26 1993-10-26 頭部装着型映像表示装置 Pending JPH07121119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26735993A JPH07121119A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 頭部装着型映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26735993A JPH07121119A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 頭部装着型映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07121119A true JPH07121119A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17443732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26735993A Pending JPH07121119A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 頭部装着型映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121119A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438596B1 (ko) * 1997-05-23 2005-05-24 엘지전자 주식회사 머리장착영상표시장치의 시각 조절 장치
WO2007029675A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Japan Science And Technology Agency 装着型電子めがね装置
US20110122051A1 (en) * 2008-08-13 2011-05-26 Postech Academy Industry Foundation Head-mounted display

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438596B1 (ko) * 1997-05-23 2005-05-24 엘지전자 주식회사 머리장착영상표시장치의 시각 조절 장치
WO2007029675A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Japan Science And Technology Agency 装着型電子めがね装置
US20110122051A1 (en) * 2008-08-13 2011-05-26 Postech Academy Industry Foundation Head-mounted display

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8174569B2 (en) Image display apparatus
US5034809A (en) Personal video viewing apparatus
US5371556A (en) Spectacle type retina direct display apparatus
JP2985231B2 (ja) 映像表示装置
US5696521A (en) Video headset
US5999147A (en) Virtual image display device
US6144347A (en) Head-mounted image display apparatus
EP1544665A1 (en) Image display device
JPH0990312A (ja) 光学装置
JP2007243649A (ja) 頭部装着式映像表示装置
US5943165A (en) Adjustable head mountable stereoscopic viewer
WO2011062156A1 (ja) 立体映像表示装置
JPH08152579A (ja) 視覚表示装置
JPH07274097A (ja) 視覚表示装置
JPH07121119A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH08223509A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH0886975A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JP3302130B2 (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH06315124A (ja) 眼鏡型映像表示装置
JP4258950B2 (ja) 映像表示装置
JPH09197335A (ja) 頭部装着型の映像表示装置
JPH08251510A (ja) 頭部装着型映像表示装置
JPH1195159A (ja) 光学視覚装置
JPH07306379A (ja) 映像表示装置
JPH0990271A (ja) 光学視覚装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020305