JPH07120792A - 液晶表示素子 - Google Patents

液晶表示素子

Info

Publication number
JPH07120792A
JPH07120792A JP11325394A JP11325394A JPH07120792A JP H07120792 A JPH07120792 A JP H07120792A JP 11325394 A JP11325394 A JP 11325394A JP 11325394 A JP11325394 A JP 11325394A JP H07120792 A JPH07120792 A JP H07120792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrodes
substrate
substrates
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11325394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Ishikawa
正仁 石川
Yuzo Hisatake
雄三 久武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11325394A priority Critical patent/JPH07120792A/ja
Publication of JPH07120792A publication Critical patent/JPH07120792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】2枚の基板2、3間に挟持された液晶層1をコ
レステリック液晶とし、一方の基板の表面に形成した一
対の電極21、22により基板の表面方向に電界を印加
して液晶層のねじれ配列を制御し液晶層の選択反射を制
御する。 【効果】透過率の高い、低電圧駆動のカラー表示に適し
た液晶表示素子が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶表示素子に係わ
り、特に透過率が高く、低電圧駆動の液晶表示素子に関
する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示素子は、薄型軽量、低消費電力
という利点をもちテレビやOA機器の表示装置としてよ
く用いられる。これらに用いられている液晶表示素子
(LCD)のほとんどは、ねじれネマティック液晶が用
いられており、表示方式としては、TN形とSTN形の
2つに大別できる。このようなTN形やSTN形を含む
全てのLCDは非発光型であるため、暗所で使用する場
合にはLCDの背面から照射する光源(バックライト)
が必要である。LCDは低消費電力であることが特徴で
あるが、バックライトの消費電力は大きく、バックライ
トを具備したTN形やSTN形のLCDの場合、必ずし
も消費電力は小さくならない。これはバックライトの消
費電力を小さくするにはバックライトの輝度を低下させ
ることが、最も効率が良い。バックライトの輝度を低下
させ、LCDの表示面の輝度を上げるには、LCDの透
過率を上げること必要である。TN形やSTN形のLC
Dは偏光板が必要で、偏光板の自然光に対する透過率は
最大50%であるため、透過率を50%以上にすること
は不可能である。
【0003】一方、偏光板を用いなくても表示できる表
示モードとして散乱型がある。散乱型としては、動的散
乱モード(DSM)が旧来あるがこれは散乱を制御する
のが電流であるために消費電力が大きく、耐久性・信頼
性の点からも実用に向かない。この他の散乱型として、
1985年にFergasonが表示装置としてNCAP(Nemat
ic Curvilinear Aligned Phase) を提唱(J.L.Fergaso
n, SID Digest Tech. Papers, 16,68(1985))され、そ
の後PN−LCD(Polymer Netwark Liquid Crystal Di
splay)が提案された(小川洋、藤沢宣、丸山和則、高津
晴義、竹内清文、第15回液晶討論会、204(198
9))。NCAP(PD−LCD(PolymerDispersed Li
quid Crystal Display)とも呼ばれる)は微細な球状の
空穴をもつポリマーにネマティック液晶が入りこんだ構
造をしている。一方、PD−LCDはポリマーがPN−
LCDの様に球状の空穴を持つ形状ではなく網目状の形
状をしており、ポリマーのない箇所にネマティック液晶
が充填された構造をしている。これらは偏光板が無くと
も表示が可能で、電圧を印加していないときには液晶分
子はランダムな配列で白濁した状態を示し、これに電圧
が印加されると液晶分子の向きが揃えられて光が透過す
る。これらは、電圧のオン、オフで透明と白濁を選択し
て表示する。しかし、PD−LCDやPN−LCDは、
しきい値電圧が高い、電気光学特性にヒステリシスがあ
る、応答速度が低いと言う問題点があり、実用上大きく
問題となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のねじれネマティ
ック表示方式によるものは、偏光板を用いるため透過率
が低く、バックライトを具備した機器の消費電力が大き
くなる。他方、PN−LCDやPD−LCDは高電圧駆
動、ヒステリシス、応答性で改善の余地がある。
【0005】本発明は透過率が高く、低駆動電圧で、し
かも応答性がよい液晶表示素子を得るものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、2枚の基板
と、これら基板間に挟持された液晶層と、前記基板表面
に形成され前記液晶層に電界を印加する電極とからなる
液晶表示素子において、前記電極が少なくとも一方の基
板の表面に基板表面方向に対向して形成され、基板の表
面方向に電界を形成する少なくとも一対の電極からな
り、少なくとも前記一対の電極間の基板表面上の液晶層
の液晶分子が、基板表面に対しほぼ平行で、かつ、基板
表面法線とほぼ平行ならせん軸をもってねじれ配列して
選択反射を生じることを特徴とする液晶表示素子を得る
ものである。
【0007】さらに、上記において液晶層の平均屈折率
nと液晶分子のねじれ配列のピッチ長pとの積n×p
が、可視の波長範囲内である液晶表示素子を得るもので
ある。
【0008】さらに、前記電極間に電位差を与えること
により選択反射の主波長を変化せしめ、電極間に電位差
が無いときの選択反射の主波長が可視の波長範囲以外の
波長であり、あるいは可視の波長範囲の最短波長側であ
る液晶表示素子を得るものである。
【0009】さらに、反射率を高めるために、基板の表
面の法線方向に2つの液晶層が配置され、2つの液晶層
は互いにねじれ方向が相反する方向にねじれ配列してお
り、ねじれ配列のらせん軸は互いにほぼ平行かつ表面の
法線とほぼ平行であり、2つの液晶層ともに選択反射を
生じる液晶表示素子を得るものである。
【0010】
【作用】液晶分子が配向界面の規制力に依存せずに自発
的にらせん状にねじれた配列をする液晶をコレステリッ
ク液晶と称する。一般に、ねじれ角の大きなスーパーツ
イステッドネマティック(STN)型液晶表示素子に
は、ねじれのないネマティック液晶材料にコレステリッ
ク液晶を混入にたものが用いられる。ある条件のねじれ
配列をした液晶セルに光が入射すると、ある特定の波長
の光だけが反射される現象(選択反射)が起きる。すな
わち、選択反射が起きると液晶セルが色付いて見える。
この選択反射現象を表示素子へ応用したのが本発明の基
本である。
【0011】選択反射の反射光の最大波長は、ねじれ配
列した液晶の螺旋ピッチ長(液晶分子がねじれ配列する
際に、360゜液晶分子がねじれるのに要する距離)p
とコレステリック液晶の平均屈折率nとを乗じた値n×
pに依存する(J.L.Fergason; Molecular Crystals. 1.
pp.293-307(1966))。
【0012】図1は、本発明の液晶表示素子の基本原理
を説明する図である。符号1は液晶層を示し、その液晶
分子Mはねじれ配列している。基板2および3は液晶層
1を挟持し、下基板2の表面上には電位を異ならしめる
ことができる電極21と22とを具備している。5、6
は配向膜であり、液晶分子の配向方向を規制し、液晶分
子を上下基板2、3の表面にほぼ平行な方向に配列す
る。また液晶分子Mは基板法線方向zにほぼ平行ならせ
ん軸Maをもつねじれ配列をもち、配向膜は電圧無印加
時のねじれピッチpを一定に確保する。電極21、22
には外部から電位差を与えることができる電源4と電気
的に接続される。電極21、22に電位差を与えること
で、電極21、22間に基板表面方向の電界すなわち横
電界を生じ、液晶に誘電異方性がある場合には、電界に
より液晶1のねじれ配列が歪む。配列の歪み具合により
見かけ上のらせんピッチ長pが変化し、これにより選択
反射の最大波長が変化して、表示色が変化する。印加す
る電圧値により赤、緑、青3色を選択的に表示させるこ
とができる。
【0013】図2に電極21、22に印加する電圧を変
化させたときの、反射光の分光特性を示す。印加電圧を
増加することにより、選択反射の主波長λ0 がλ1 から
λ2へと長波長側に移行しているのが分かる。このよう
に、印加する電圧の大きさを変化することで表示色を自
由に制御できる。この見かけのらせんピッチは、電界の
印加により短くなるのが一般的であり、この場合、表示
色の変化範囲を広げることを考慮すると電極間に電位差
が無いとき(電圧無印加時)の選択反射の主波長λ0 が
可視の波長範囲以外の波長あるいは可視の波長範囲の最
短波長側にあることが望ましい。これにより電圧印加時
のみ主波長λ1 、λ2 を可視波長範囲に入るようにす
る。しかし、見かけのらせんピッチ長が電界の印加によ
り短くすることが可能である場合や、電圧信号により制
御する選択反射の最大波長範囲を故意に限定する場合
は、この限りではない。
【0014】さて、選択反射にはねじれ配列の方向に依
存した性質がある。例えば、左ねじれ配列液晶セルに左
円偏光光と右円偏光光とが入射すると、左円偏光光は反
射して右円偏光光は透過する。前述の図2の反射率の最
大値が約50%であるのはこのためである。この場合で
も従来の偏光板方式に比べて明るい表示が得られる。よ
り色純度を高める必要がある場合は反射率の最大値を5
0%より高める必要が生じる。発明者等は、50%以上
の反射率を得ることができる構成として、右ねじれ配列
液晶層と左ねじれ配列の2つの液晶層を光路上に配置す
る構成を提供する。右ねじれ配列液晶層は右円偏光光を
選択反射し、残る左円偏光光を透過する。透過した左円
偏光光は左ねじれ配列液晶層で反射され、再度、右ねじ
れ配列液晶層を透過して右円偏光光とともに素子の反射
光となり、総合的に50%を越える反射率を得ることが
可能になる。
【0015】選択反射制御されるねじれ配列液晶層は誘
電異方性が正である液晶の他、誘電異方性が負の液晶
や、磁気異方性のある液晶を用い磁場を印加することに
よっても同様な効果が得られる。
【0016】
【実施例】本発明の液晶表示素子の実施例を詳細に説明
する。
【0017】(実施例1)図3(a)、(b)は本発明
の一実施例を示している。
【0018】間隙を10μmとした透明なガラス基板2
および3間に液晶層1が挟持されている。下基板2上に
光吸収性電極21、22が、それぞれ平行に対向する電
極部21a、22a間が20μmとなるように形成され
る。電極21はT字形パターンを有し、電極22はC字
形パターンを有して、電極21を電極22が取り囲む配
置の電極の組を一画素とした、単純マトリクス配列で電
極群を配列している。
【0019】上下基板2、3の液晶層1に接する面に配
向膜5、6が塗布され、それぞれラビングによる水平配
向処理が施されている。下基板の配向処理方向は平行に
配向する電極部21a、22aにほぼ平行な方向とす
る。液晶層1は誘電異方性が正のネマティック液晶(商
品名ZLI−4446、イー・メルク社製)にカイラル
剤(商品名CB15、イー・メルク社製)を混合したも
のを用い、ねじれピッチが200nmになるように調合
した。液晶の平均屈折率nは1.658で、電圧無印加
時の選択反射の最大光波長は可視の波長範囲外で最短波
長以下の330nmである。液晶分子は基板表面に対し
ほぼ平行で、基板面の法線zにほぼ平行ならせん軸でね
じれ配列する。
【0020】本構成の液晶表示素子の電極21、22間
に電圧を増減させて電気光学特性を測定したところ、印
加電圧にしたがって選択反射する光の波長が変化し、各
光波長で、素子の透過率が従来の偏光板型液晶表示素子
と比較して3倍以上得られ、良好なカラー表示が得られ
た。また、実用上問題の無い応答とコントラスト比の高
い良好な表示を得ることに成功した。
【0021】なお、上記実施例において、電極を上基板
に同様に形成すると、液晶分子に対する横電界の作用を
大きくすることができて、駆動に有利になる。
【0022】(実施例2)図4は本発明の他の実施例を
示すもので、2枚の透明基板2、3間に2層の液晶層1
a、1bが積層充填されている。液晶層1aの液晶分子
MR と液晶層1bの液晶分子ML はねじれ配列してお
り、各ねじれ方向が逆でMR が右ねじれ配列、ML が左
ねじれ配列である。本実施例では、液晶層1aに誘電異
方性が正のネマティック液晶(商品名ZLI−444
6、イー・メルク社製)にカイラル剤(商品名CB1
5、イー・メルク社製)を混合したものを用い、実施例
1の液晶層と同構成とし、液晶層1bに誘電異方性が正
のネマティック液晶(商品名ZLI−4446、イー・
メルク社製)に上記カイラル剤と逆のねじれをもつカイ
ラル剤(商品名R−811、イー・メルク社製)を混合
したものを用いた。これらの液晶層ともに同一厚みと
し、ねじれピッチpa 、pb を200nmと同一とした。
【0023】下基板3の表面上には電位を異ならしめる
ことができる電極31、32を具備しており、実施例1
の電極と同様の電極パターンで各画素部を形成してい
る。さらに液晶層1a、1bを分離するために、透明な
遮壁23を層間に設けており、各液晶層の画素部が遮壁
23を境に隣接して重なるようにしている。上下基板
3、2および遮壁23の液晶層1a、1bに接する面に
配向膜5、6を形成する。この配向膜は液晶分子の配向
方向を規制し、液晶分子を上下基板3、2の表面にほぼ
平行な方向に配列する。
【0024】また、液晶分子ML 、MR は基板表面の法
線方向zにほぼ平行ならせん軸Ma、Mbをもつねじれ
配列をもち、配向膜5、6は外部駆動電源4に接続され
た電極31、32への電圧無印加時のねじれピッチpa
、pb を一定に確保する。電極31、32に電位差を
与えることで、電極31、32間に基板表面方向の電界
すなわち横電界を生じ、液晶に誘電異方性がある場合に
は、電界により液晶層のねじれ配列が歪む。配列の歪み
具合により見かけ上のらせんピッチ長が変わり、これに
より選択反射の最大波長が変化して、表示色が変化す
る。印加する電圧値により赤、緑、青3色を選択的に表
示することができる。
【0025】図5に電極31、32に印加する電圧vを
v0 、 1v 、v2 と変化させたときの、反射光の分光
特性を示す。印加電圧を増加することにより、選択反射
の主波長λ0 を波長λ1 さらに波長λ2 へと長波長側に
移行していくのがわかる。この場合、反射光強度が図2
の場合よりも大きく、色純度がよい。各波長で光の反射
率が実施例1以上に高い表示が得られた。また実用上問
題のない応答とコントラスト比の高い良好な表示を得る
ことができた。
【0026】ここで2つの液晶層1a、1bに同一電界
を印加しているが、それぞれ別個の電界が液晶層に印加
されても同様な効果が得られる。また液晶層1aのねじ
れピッチpa と液晶層1bのねじれピッチpb を故意に
異なる値にしても同様な効果が得られる。また上下液晶
層の液晶材料や層厚を変えることも可能である。
【0027】また、本発明をTFTやMIMなどの3端
子、2端子素子を用いたアクティブマトリクス液晶表示
素子に応用しても優れた効果が得られることは言うまで
もない。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、透過率が高くバックラ
イトの輝度が小さくて済む消費電力の小さな液晶表示素
子を実現することができる。また、電圧値制御のみでカ
ラーフィルターを用いずにカラー表示を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の液晶表示素子の作用を説明する断面
図。
【図2】本発明の液晶表示素子の電圧変化時の分光反射
特性を示す曲線図。
【図3】本発明の一実施例を説明するもので、(a)は
電極を示す平面図、(b)は(a)のA−A線に沿う素
子の断面図。
【図4】本発明の他の実施例の構成を示す断面図。
【図5】本発明の他の実施例の電圧変化時の分光反射特
性を示す曲線図。
【符号の説明】
1・・・液晶層 2・・・下基板 3・・・上基板 4・・・電源 5,6・・・配向膜 21、22・・・電極

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2枚の基板と、これら基板間に挟持された
    液晶層と、前記基板表面に形成され前記液晶層に電界を
    印加する電極とからなる液晶表示素子において、前記電
    極が少なくとも一方の基板の表面に基板表面方向に対向
    して形成され、基板の表面方向に電界を形成する少なく
    とも一対の電極からなり、少なくとも前記一対の電極間
    の基板表面上の液晶層の液晶分子が、基板表面に対しほ
    ぼ平行で、かつ、基板表面法線とほぼ平行ならせん軸を
    もってねじれ配列して選択反射を生じることを特徴とす
    る液晶表示素子。
  2. 【請求項2】液晶層の平均屈折率nと液晶分子のねじれ
    配列のピッチ長pとの積n×pが、可視の波長範囲内で
    あることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  3. 【請求項3】前記電極間に電位差を与えることにより選
    択反射の主波長を変化せしめ、電極間に電位差が無いと
    きの選択反射の主波長が可視の波長範囲の最短波長以下
    であることを特徴とする請求項1記載の液晶表示素子。
  4. 【請求項4】液晶を挟む基板の表面法線方向に2つの液
    晶層が配置され、前記2つの液晶層は互いにねじれ方向
    が相反する方向にねじれ配列しており、ねじれ配列のら
    せん軸は互いにほぼ平行かつ前記基板表面法線とほぼ平
    行であり、前記2つの液晶層は選択反射を生じることを
    特徴とする液晶表示素子。
JP11325394A 1993-08-31 1994-05-27 液晶表示素子 Pending JPH07120792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11325394A JPH07120792A (ja) 1993-08-31 1994-05-27 液晶表示素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21462593 1993-08-31
JP5-214625 1993-08-31
JP11325394A JPH07120792A (ja) 1993-08-31 1994-05-27 液晶表示素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07120792A true JPH07120792A (ja) 1995-05-12

Family

ID=26452247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11325394A Pending JPH07120792A (ja) 1993-08-31 1994-05-27 液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120792A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258063B1 (ko) * 1997-05-28 2000-06-01 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시소자및그제조방법
US6642984B1 (en) 1998-12-08 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes
US6894743B1 (en) 1999-01-27 2005-05-17 Nec Corporation Liquid crystal optical modulation element, and color filter and liquid crystal display device using the same
KR100488923B1 (ko) * 1997-06-25 2005-09-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자
JP2005532584A (ja) * 2002-07-08 2005-10-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 反射型立体ディスプレイ
KR100904269B1 (ko) * 2002-12-31 2009-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
US7961263B2 (en) 1997-11-20 2011-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
KR20120015683A (ko) * 2010-08-12 2012-02-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100258063B1 (ko) * 1997-05-28 2000-06-01 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식액정표시소자및그제조방법
KR100488923B1 (ko) * 1997-06-25 2005-09-12 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자
US7961263B2 (en) 1997-11-20 2011-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal displays and manufacturing methods thereof
US6642984B1 (en) 1998-12-08 2003-11-04 Fujitsu Display Technologies Corporation Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes
US7190429B2 (en) 1998-12-08 2007-03-13 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus having wide transparent electrode and stripe electrodes
US6894743B1 (en) 1999-01-27 2005-05-17 Nec Corporation Liquid crystal optical modulation element, and color filter and liquid crystal display device using the same
JP2005532584A (ja) * 2002-07-08 2005-10-27 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 反射型立体ディスプレイ
JP4758099B2 (ja) * 2002-07-08 2011-08-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 反射型立体ディスプレイ
KR100904269B1 (ko) * 2002-12-31 2009-06-25 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR20120015683A (ko) * 2010-08-12 2012-02-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920006928B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
US7843540B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP3634390B2 (ja) 液晶電気光学素子
US7554516B2 (en) Display device and method for driving the same
JPH0318164B2 (ja)
JPH02140720A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS63220221A (ja) カラ−液晶表示素子
JP3308154B2 (ja) 液晶パネルとその駆動方法
EP0352101A2 (en) A double-layered type liquid-crystal display device
JPH07120792A (ja) 液晶表示素子
US5604616A (en) Dual function electro-optical display device exhibiting a bistable image or a fugitive image depending the applied voltage
JP4566526B2 (ja) 液晶表示装置
JP3990754B2 (ja) 反射型白黒液晶表示装置
JPH1164895A (ja) 反射型カラー液晶表示装置
JPH07199205A (ja) 液晶表示素子
JP2767790B2 (ja) 液晶電気光学装置の駆動方法
JPH02153315A (ja) 液晶装置
JP2819602B2 (ja) 液晶表示素子
JPH0756148A (ja) 液晶表示素子
JP3449829B2 (ja) 液晶表示素子
JP2819670B2 (ja) 液晶表示素子
JP3527811B2 (ja) 液晶表示装置
JP2625851B2 (ja) 液晶表示素子及びそれを使用した液晶表示装置
KR950029816A (ko) 컬러액정표시소자 및 액정표시장치
JPH02167527A (ja) 液晶装置