JPH07120787A - 液晶パネル用基板と液晶パネルの製造方法 - Google Patents

液晶パネル用基板と液晶パネルの製造方法

Info

Publication number
JPH07120787A
JPH07120787A JP26873793A JP26873793A JPH07120787A JP H07120787 A JPH07120787 A JP H07120787A JP 26873793 A JP26873793 A JP 26873793A JP 26873793 A JP26873793 A JP 26873793A JP H07120787 A JPH07120787 A JP H07120787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
substrate
terminal electrodes
color filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26873793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Kawasaki
清弘 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26873793A priority Critical patent/JPH07120787A/ja
Publication of JPH07120787A publication Critical patent/JPH07120787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アクティブ型液晶画像表示装置に用いられる
基板の製造工程の合理化を図る。 【構成】 液晶パネル化した状態で、対向基板またはカ
ラーフィルタをマスクとして端子電極上の絶縁層を選択
的に除去する。 【効果】 端子電極上の絶縁層の除去が食刻装置のみで
実施でき、露光機、塗布・現像機、レジスト剥離装置等
の生産設備を必要としないので、製造工数と設備コスト
の低減が推進される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像表示機能を有する液
晶パネル、とりわけ一方の基板にスイッチング素子を用
いた液晶画像表示装置において有効な液晶パネル用基板
と液晶パネルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の微細加工技術、液晶材料及び実装
技術等の進歩により3−15インチ程度のサイズではあ
るが、液晶パネルで実用上支障ないテレビジョン画像や
各種の画像表示が商用ベースで既に得られている。液晶
パネルを構成する2枚のガラス板の一方にRGBの着色
層を形成しておくことによりカラー表示も容易に実現さ
れ、また絵素毎にスイッチング素子を内蔵させた、いわ
ゆるアクティブ型の液晶パネルではクロストークも少な
くかつ高いコントラスト比を有する画像が保証される。
【0003】このような液晶パネルは、走査線としては
120−960本、信号線としては240−2000本
程度のマトリクス編成が標準的で、例えば図2に示すよ
うに液晶パネル1を構成する一方のガラス基板2上に形
成された走査線の電極端子群6に駆動信号を供給する半
導体集積回路チップ3を直接接続するCOG(Chip-On-
Glass)方式や、例えばポリイミド系樹脂薄膜をベース
とし、金メッキされた銅箔の端子群(図示せず)を有す
る接続フィルム4を信号線の電極端子群5に接着剤で圧
接しながら固定する方式などの実装手段によって電気信
号が画像表示部に供給される。ここでは便宜上二つの実
装方式を同時に図示しているが、実際にはいずれかの実
装方式が選ばれることは言うまでもない。なお、7、8
は液晶パネル1中央の画像表示部と信号線及び走査線の
電極端子群5、6との間を接続する配線路で、必ずしも
電極端子群と同じ導電材で構成される必要はない。
【0004】9は全ての液晶セルに共通の透明導電性の
対向電極を有するもう1枚のガラス板で、2枚のガラス
板2、9は石英ファイバやプラスチック・ビ−ズ等のス
ペ−サによって数μm程度の所定の距離を隔てて形成さ
れ、その間隙(ギャップ)は有機性樹脂よりなるシール
材と封口材で封止された閉空間になっており、閉空間に
は液晶が充填されている。カラ−表示を実現するには、
ガラス板9の閉空間側に着色層と称する染料または顔料
のいずれか一方もしくは両方を含む有機薄膜が被着され
て色表示機能が与えられるので、その場合にはガラス基
板9は別名カラーフィルタと呼ばれる。そして液晶材の
性質によってはガラス板9上面またはガラス板2下面の
いずれかもしくは両面上に偏光板が貼付され、液晶パネ
ル1は電気光学素子として機能する。
【0005】図3はスイッチング素子として絶縁ゲート
型トランジスタ10を絵素毎に配置したアクティブ型液
晶パネルの等価回路図である。実線で描かれた素子は一
方のガラス基板2上に、そして破線で描かれた素子はも
う一方のガラス基板9上に形成されている。走査線11
(8)と信号線12(7)は、例えば非晶質シリコン
(a−Si)を半導体層とし、シリコン窒化層(SiN
x)をゲート絶縁層とするTFT(薄膜トランジスタ)
10の形成と同時にガラス基板2上に作製される。液晶
セル13はガラス基板2上に形成された透明導電性の絵
素電極14と、カラーフィルタ9上に形成された同じく
透明導電性の対向電極15と、2枚のガラス板で構成さ
れた閉空間を満たす液晶16とで構成され、電気的には
コンデンサと同じ扱いを受ける。液晶セル13の時定数
を大きくするための蓄積容量の構成に関してはいくつか
の選択が可能で、例えば図3では蓄積容量22は前段の
ゲート(走査線)と絵素電極14とで構成されている。
【0006】図3において蓄積容量22はアクティブ型
の液晶パネルとしては必ずしも必須の構成要素とは限ら
ないが、駆動用信号源の利用効率の向上、浮遊寄生容量
の障害の抑制及び高温動作時の画像のちらつき(フリッ
カ)防止等には効果的存在で、実用上はほぼ採用されて
いる。
【0007】図4はカラー液晶画像表示装置の要部断面
図である。染色された感光性ゼラチンまたは着色性感光
性樹脂等よりなる着色層18は先述したように、カラー
フィルタ9の閉空間側で絵素電極14に対応してRGB
の三原色で所定の配列に従って配置されている。全ての
絵素電極14に共通の対向電極15は着色層18の存在
による電圧配分損失を避けるためには図示したように着
色層18上に形成される。液晶16に接して2枚のガラ
ス板上に被着された、例えば0.1μm程度の膜厚のポ
リイミド系樹脂薄膜層19は液晶分子を決められた方向
に揃えるための配向膜である。加えて液晶16にツイス
ト・ネマチック(TN)型のものを用いる場合には上下
に2枚の偏光板20を必要とする。
【0008】RGBの着色層18の境界に低反射性の不
透明膜21を配置すると、ガラス基板2上の信号線12
等の配線層からの反射光を防止できてコントラスト比が
向上し、またスイッチング素子10の外部光照射による
OFF時のリーク電流の増大が防げて強い外光の下でも
動作させることが可能となり、ブラックマトリクスとし
て実用化されている。ブラックマトリクス材の構成も多
数考えられるが、着色層の境界に於ける段差の発生状況
と光の透過率を考慮すると、コスト高にはなるが0.1
μm程度の膜厚のCr薄膜が簡便である。
【0009】なお、図4において理解を簡単にするた
め、薄膜トランジスタ10、走査線11、及び蓄積容量
22に加えて光源やスペ−サ等の主要因子は省略されて
いる。23は絵素電極14と薄膜トランジスタ10のド
レインとを接続するための導電性薄膜で、一般的には信
号線12と同一の材質で同時に形成される。ここでは図
示しなかったが、対向電極15は画像表示部より僅かに
外よりの隅部で適当な導電性ペーストを介してTFT基
板2上の適当な導電性パターンに接続され、電極端子群
5、6の一部に組み込まれて電気的接続が与えられる。
【0010】図5には現在採用されているスイッチング
素子である絶縁ゲ−ト型トランジスタ一つの典型的な平
面パターン配置図を示す。ここでは蓄積容量22は前段
の走査線11’と絵素電極14とで構成されている。図
5のA−A’線上の製造工程断面図を図6に示し、絶縁
ゲ−ト型トランジスタも含めて液晶画像表示用TFT基
板の製造プロセスを以下に説明する。
【0011】先ず図6(a)に示したように、ガラス基
板2の一主面上に絶縁ゲート型トランジスタのゲート電
極と走査線を兼ねる金属層11を例えば、スパッタ等の
真空製膜装置を用いて0.1μmの膜厚のクロム(C
r)で被着して選択的パターン形成を行なう。
【0012】次に図6(b)に示したように、ゲート絶
縁層24となる第1のシリコン窒化層(SiNx)、不
純物を殆ど含まない第1の非晶質シリコン(a−Si)
層25、エッチング・ストッパーとなる第2のシリコン
窒化層(SiNx)27の3層を例えば、0.4−0.
05−0.1μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて
連続的に堆積する。
【0013】そして図6(c)に示したように、ゲート
11上でゲートよりも細く第2のSiNx層を選択的に
残して27’とし、不純物を含まない第1の非晶質シリ
コン層25を露出した後、全面に不純物として例えば燐
(P)を含む第2の非晶質シリコン層26を、例えば
0.05μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて全面
に被着する。
【0014】引続き図6(d)に示したように、ゲート
11上周辺に上記2層の非晶質シリコン層を島状に選択
的に形成して25’、26’とし、ゲート絶縁層24を
露出する。さらに、必ずしもこの位置が製造工程上最適
とは限らないが、スパッタ等の真空製膜装置を用いて
0.1μmの膜厚の透明導電性のITOを被着して選択
的パターン形成を行ない、絵素電極14を形成する。
【0015】その後ゲート絶縁層24の一部を選択的に
除去して走査線11への接続のための開口部(図示せ
ず)を形成した後、図6(e)に示したように上記開口
部を含んで例えば0.1μmの膜厚のクロム(Cr)と
0.5μmの膜厚のアルミ(Al)の2層よりなるゲー
ト配線(図示せず)と一対のソース・ドレイン配線1
2、23を第2のSiNx層27’と一部重なるように
選択的に被着形成する。さらに図6(f)に示したよう
に上記配線をマスクとして第2のSiNx層27’上の
不純物を含む第2の非晶質シリコン層26’を選択的に
除去して絶縁ゲ−ト型トランジスタとしては完成する。
この時、第1の非晶質シリコン層25’は第2の非晶質
シリコン層26’の過食刻によって消失してしまう。こ
のように第2のSiNx層27’は非晶質シリコン層2
6’の過食刻に対して絶縁ゲート型トランジスタのチャ
ネルとなる不純物を含まない非晶質シリコン層25’を
保護する機能を発揮しているので、エッチング・ストッ
パと称される。
【0016】最後に図6(g)に示したように、全面に
パシベーション層として例えば、SiNx層28を0.
2−0.5μmの膜厚でプラズマCVD装置を用いて被
着する。そして図示はしないが、走査線11や信号線1
2の端子電極6および5上の絶縁層を選択的に除去して
開口部を形成する。なお、液晶セルに印加される実効電
圧を減少させないため、あるいはパシベーション層28
の膜質の関係から絵素電極14上のパシベーション層も
同時に除去することが行われる場合もある。
【0017】以上でアクティブ基板としての製造工程は
完了であるが、一般的にはTFTのトランジスタ特性検
査や走査線11、信号線12の断線検査、線間短絡検
査、層間短絡等の電気検査を経て、パネル組立工程に送
付される。
【0018】なお、絶縁ゲ−ト型トランジスタの耐熱性
を向上させるために、ソース・ドレイン配線12、23
と不純物を含む非晶質シリコン層26’との間に耐熱バ
リア・メタルとしてCrを紹介しているが、その他にも
Ti(チタン)等の金属薄膜層やシリサイド薄膜層がよ
く採用されている。耐熱バリア・メタルの技術の詳細に
ついてはここでは省略する。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】TFT基板2を電気検
査するためには端子電極が露出している必要があること
は説明を要しないであろう。上記した従来例では、走査
線11や信号線12の端子電極6、5がそれらと同一の
導電性材質で形成されたとすると、端子電極6上にはゲ
ート絶縁層24とパシベーション絶縁層28が、また端
子電極5上にはパシベーション層28が被着されている
ので、端子電極上の絶縁層を除去して端子電極を露出す
るための開口部形成がTFT基板2の製造工程における
最終の微細加工となるのである。
【0020】端子電極が露出していることから、TFT
基板2と対向基板またはカラーフィルタ9とを貼り合わ
せて液晶セル化した後も電気検査が可能となり、この場
合の検査は画像検査と称されることが一般的である。画
像検査ではTFT基板起因の表示不良では点欠陥の有
無、TFT基板起因外、すなわちパネル組立起因の表示
不良では、例えばギャップ斑、配向不良、色斑等の不良
が検出されて適宜除外され、良品が実装工程に送付され
る。
【0021】端子電極を露出する本来の目的は、表示領
域内の液晶セルを駆動するための電気信号を供給する接
続点を確保することであって、TFT基板の電気検査、
実装前の液晶パネルの画像検査を実施するためではな
い。しかしながら、TFT基板製造工程やパネル組立工
程の歩留りが低いと、ロスコストを下げるためには、こ
のような検査を省略することが出来ないことも事実であ
る。
【0022】歩留りが向上してくると上記した検査は無
用の長物化することも考えられ、例えば歩留りが90%
を越えると、検査工程の設備コスト、検査コスト等がロ
スコストを上回る事態が容易に推察されよう。
【0023】また上記開口部形成も精度の制約は緩いと
しても、微細加工であることに変わりはなく、適当な露
光機、感光性樹脂(レジスト)の塗布・現像装置、食刻
装置、レジスト剥離装置と一式の生産設備が必要であ
る。生産コストの低減を推進するためには製造工数の短
縮化が必須であり、より簡易的、合理的な製造工程が求
められている現状も見逃せない。
【0024】本発明は上記した現況に鑑みなされたもの
で、端子電極上の絶縁層の除去を液晶パネル化した後で
実施することにより、上記課題を解決せんとするもので
ある。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明は端子電極上の絶
縁層の選択的除去にあたり、対向基板またはカラーフィ
ルタをマスクとして利用することにより製造工程の合理
化を行うものである。
【0026】
【作用】端子電極はTFT基板の周辺部にのみ配置され
るので、対向基板またはカラーフィルタをマスクとして
TFT基板周辺部の絶縁層を選択的に除去することが可
能となる。
【0027】
【実施例】以下本発明の実施例について図1を参照しな
がら説明する。なお便宜上同一の部位には従来例と同じ
番号を賦すこととする。
【0028】本発明の実施例においては、まず走査線1
1や信号線12の端子電極6、5上に絶縁層が被着され
たガラス基板2を図1に示したように、対向ガラス基板
またはカラーフィルタ9と貼り合わせて液晶パネル1化
する。その後、液晶パネル1をドライエッチ装置内で処
理すると、シール材と封口材でシールされた液晶セル内
は対向基板またはカラーフィルタ9でマスクされるのに
対して、ガラス基板2の端子電極5、6が配置された周
辺部は食刻されて、端子電極5、6上の絶縁層を除去す
ることが可能である。多くの場合、絶縁層はプラズマC
VD装置で形成されたSiOxまたはSiO2、あるい
はその混成層であるので、フレオン系のガスを食刻ガス
とすることで、対向ガラス基板またはカラーフィルタ9
に物理的あるいは化学的な損傷を与えることなく、絶縁
層の除去が可能である。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように本発明においては、電
気信号を供給する接続点となる端子電極上に絶縁層が存
在した状態でTFT基板が完成するため、電気検査は実
施できない欠点はあるものの、端子電極を露出するため
の製造工程や生産設備は著しく合理化されており、コス
トダウンへの寄与率は極めて高い。
【0030】また従来のように端子電極上の絶縁層に形
成された開口部がパネル組立工程で使用される有機性の
部材で汚染または損傷を受けて、実装不良をもたらす恐
れも皆無である等の優れた効果が得られる。
【0031】本発明の主旨に従えば、アクティブ基板の
スイッチング素子はTFTである必然性はなく、一つの
絶縁性基板上に信号線と走査線が存在すればスイッチン
グ素子は2端子のものでも何等支障の無いことは明らか
である。また基板周辺部には端子電極5、6と信号線1
2および走査線11とを接続する導電性線路7、8が必
要であるが、多層配線部がデバイス構成上必要な場合に
は対向基板またはカラーフィルタで覆われる領域内に配
置すれば、多層配線の上下間の表面リークを回避するこ
とが可能となることも言うまでもない。さらに端子電極
上の絶縁層も走査線と信号線との間の層間短絡を防止す
るため、あるいはスイッチング素子の電気特性を向上さ
せるため、複数の絶縁層で形成されていても食刻可能な
薄膜であれば何等支障無いことも明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による液晶パネルの斜視図
【図2】液晶パネルへの実装手段を示す斜視図
【図3】アクティブ型液晶パネルの等価回路図
【図4】カラー表示用同パネルの要部断面図
【図5】従来のTFT基板上の平面パターン図
【図6】図5のA−A’線上の製造工程断面図
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 ガラス板 3 半導体チップ 4 接続フィルム 5、6 電極端子 9 対向ガラス基板またはカラ−フィルタ 10 絶縁ゲ−ト型トランジスタ 11 走査線 12 信号線 13 液晶セル 14 絵素電極 15 対向電極 16 液晶 18 着色層 19 配向膜 20 偏光板 23 ドレイン配線 24 ゲート絶縁層 25 不純物を含まない非晶質シリコン層 26 不純物を含む非晶質シリコン層 27 エッチングストッパとしての絶縁層 28 パシベーション絶縁層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁性基板の一主面上に複数本の走査線
    と、少なくとも一層以上の絶縁層を介して前記走査線と
    概ね直交する複数の信号線と、走査線と信号線の交点毎
    に少なくとも一つのスイッチング素子と絵素電極とを有
    し、前記走査線と信号線の端部の端子電極上に少なくと
    も一層以上の絶縁層が形成されていることを特徴とする
    液晶パネル用基板。
  2. 【請求項2】絶縁性基板の一主面上に複数本の走査線
    と、少なくとも一層以上の絶縁層を介して前記走査線と
    概ね直交する複数の信号線と、走査線と信号線の交点毎
    に少なくとも一つのスイッチング素子と絵素電極とを有
    し、前記走査線と信号線の端部の端子電極上に少なくと
    も一層以上の絶縁層が形成されている基板と、対向基板
    またはカラーフィルタをパネル化した後、前記対向基板
    またはカラーフィルタをマスクとして前記端子電極上の
    絶縁層を除去する工程とからなる液晶パネルの製造方
    法。
JP26873793A 1993-10-27 1993-10-27 液晶パネル用基板と液晶パネルの製造方法 Pending JPH07120787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26873793A JPH07120787A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 液晶パネル用基板と液晶パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26873793A JPH07120787A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 液晶パネル用基板と液晶パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07120787A true JPH07120787A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17462652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26873793A Pending JPH07120787A (ja) 1993-10-27 1993-10-27 液晶パネル用基板と液晶パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120787A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5966190A (en) Array substrate for displaying device with capacitor lines having particular connections
KR100421344B1 (ko) 반도체 장치, 전기 광학 장치용 기판, 액정 장치용 기판및 그 제조 방법, 액정 장치와 이것을 이용한 투사형 액정표시 장치 및 전자기기
KR100255592B1 (ko) 액정 표시 장치 구조 및 그 제조 방법
US7719622B2 (en) Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
US7417693B2 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP2600929B2 (ja) 液晶画像表示装置およびその製造方法
KR100684699B1 (ko) 액정표시패널 및 그 제조방법
KR20000022949A (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP2005283689A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US20110025939A1 (en) Liquid crystal display device and its manufacturing method
JP2914559B2 (ja) 液晶パネル用基板とその製造方法
KR20070076458A (ko) 전기 광학 장치, 그 제조 방법, 및 전자 기기
JP2002055360A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP3067938B2 (ja) 液晶パネル用基板とその製造方法
KR100386458B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP2735236B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001356367A (ja) 液晶画像表示装置及び画像表示装置用半導体装置の製造方法
JPH11183936A (ja) 液晶表示装置
JPH117044A (ja) 表示装置用アレイ基板
KR20020056110A (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP2002182242A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH07120787A (ja) 液晶パネル用基板と液晶パネルの製造方法
KR100309213B1 (ko) 회절노광기술을이용한액정표시장치제조방법
JP4265144B2 (ja) 電気光学装置用基板およびその製造方法、電気光学装置、電子機器
JP2008032855A (ja) 液晶表示装置