JPH0712046A - 流体圧モータ - Google Patents

流体圧モータ

Info

Publication number
JPH0712046A
JPH0712046A JP6097997A JP9799794A JPH0712046A JP H0712046 A JPH0712046 A JP H0712046A JP 6097997 A JP6097997 A JP 6097997A JP 9799794 A JP9799794 A JP 9799794A JP H0712046 A JPH0712046 A JP H0712046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid pressure
rotor
annular
stator
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6097997A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Grahl
グラール トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sauer Sundstrand GmbH and Co
Original Assignee
Sauer Sundstrand GmbH and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sauer Sundstrand GmbH and Co filed Critical Sauer Sundstrand GmbH and Co
Publication of JPH0712046A publication Critical patent/JPH0712046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/36Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side
    • F16D55/40Brakes with a plurality of rotating discs all lying side by side actuated by a fluid-pressure device arranged in or one the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01BMACHINES OR ENGINES, IN GENERAL OR OF POSITIVE-DISPLACEMENT TYPE, e.g. STEAM ENGINES
    • F01B13/00Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion
    • F01B13/04Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion with more than one cylinder
    • F01B13/06Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion with more than one cylinder in star arrangement
    • F01B13/061Reciprocating-piston machines or engines with rotating cylinders in order to obtain the reciprocating-piston motion with more than one cylinder in star arrangement the connection of the pistons with the actuated or actuating element being at the outer ends of the cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C1/00Reciprocating-piston liquid engines
    • F03C1/02Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders
    • F03C1/04Reciprocating-piston liquid engines with multiple-cylinders, characterised by the number or arrangement of cylinders with cylinders in star or fan arrangement
    • F03C1/0403Details, component parts specially adapted of such engines
    • F03C1/0435Particularities relating to the distribution members
    • F03C1/0444Particularities relating to the distribution members to plate-like distribution members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B1/00Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B1/04Multi-cylinder machines or pumps characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders in star- or fan-arrangement
    • F04B1/0404Details or component parts
    • F04B1/0452Distribution members, e.g. valves
    • F04B1/0465Distribution members, e.g. valves plate-like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0058Fully lined, i.e. braking surface extending over the entire disc circumference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • F16D2121/12Fluid pressure for releasing a normally applied brake, the type of actuator being irrelevant or not provided for in groups F16D2121/04 - F16D2121/10

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軸受を小型化し、製造コストおよび占有スペ
ースの節減を可能にした流体圧モータを提供する。 【構成】 固定のハウジングと、一つの断面軸のまわり
にそれぞれ配置されその断面軸方向には固定位置を有す
るロータ、ステータおよびステータに対するロータ支持
部材とを備える流体圧力ユニット、とくに流体圧モータ
または流体圧ポンプを記載している。シリンダブロック
と制御装置との間にかかる流体圧分離力を流体圧により
補償できる。断面軸に面する側に配置され加圧を受ける
環状の面、すなわち制御装置と対向部との間の環状室の
軸方向限界を定める環状面を制御装置に設ける。この構
成により、対向部は上記分離力の作用に抗して保持さ
れ、ロータと接したままロータとともに回転する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は流体圧力ユニットに関
し、とくに請求項1の前文による流体圧モータまたは流
体圧ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の流体圧力ユニットは、一つの断
面軸のまわりにそれぞれ配置されその断面軸方向には固
定位置を有するロータ、ステータおよびステータに対す
るロータ支持部材と、ステータに連結されたカム輪と、
シリンダ孔が内部に形成され放射状に配列されておりロ
ータの一部を形成しているシリンダブロックと、シリン
ダ孔内に滑動できるように搭載されローラによりカム輪
に支持されたピストンとを備える。
【0003】このような構成の流体圧力ユニットは例え
ばドイツ特許第3824878A1号明細書から公知で
ある。流体圧ポンプや流体圧モータなどのこれら周知の
機構は、半径方向および軸方向の両方向における所要ス
ペースの削減を意図した研究開発の課題になっている。
このような機構の軸方向における所要スペースは軸受装
置によって大きく左右されるので、研究開発活動はこの
分野に集中し、いくつかの軸受装置構成がこれまで開発
されてきている。支持を軸および半径の両方向に同時に
確保することが必須である。半径方向にかかる力はその
機構に外部から作用する外力から来るものであり、一
方、軸方向にかかる力には内部の装置構成が左右する力
に起因するものもある。
【0004】軸受装置に作用する軸方向の力の成分は従
来周知の制御装置の構成、すなわち、上記機構の圧力ポ
ートの両方にシリンダ制御を可能にしている構成に起因
する。流体圧力ユニットのシリンダブロックはそのブロ
ック内に放射状に配置されたいくつかの単シリンダを含
む。断面軸に面する側でこれらシリンダの各々をほぼ軸
方向に延びる管に連結し、全てのシリンダ孔の出口の中
心線をシリンダブロック前面の共通ピッチ直径上に配置
してある。この前面においてシリンダブロックの制御面
(ディストリビュータ面)は前記出口を含むディストリ
ビュータの一つから分離される。
【0005】ステータに連結された制御装置の対応制御
面も同様に形成される。しかし、その面における孔の数
はカム輪のローブの数の2倍である。管状の制御装置の
内部には、上記孔がほぼ軸方向に配列してある。それら
孔は前記制御面の反対側の環状の溝に交互に連なり、そ
れら溝は制御ユニットの外部に面する側でそのユニット
に合致し流体圧力ユニットの圧力ポートに連通してい
る。
【0006】回転するシリンダブロックの制御面と固定
してある制御装置とは互いに接している。この機構に圧
力がかかると、シリンダブロックと制御装置との間にシ
リンダ・制御装置間を分離させる静圧分離力がかかる。
制御装置をシリンダブロック上に保持するために、この
分離力と逆向きに作用しそれによって制御装置をシリン
ダブロック上に保持する流体圧力を周知の機構において
発生させる。周知の機構において発生する流体圧力は、
制御装置が各環状溝の外径に段付き係合を生ずるように
し、その段の大きさを、ここで釣合い力と称する力の総
和、すなわち互いに隣接する段の直径が定義する実効輪
面積と環状溝内の圧力との積で与えられる力の総和がシ
リンダブロック・制御装置間の分離力の大きさにほぼ等
しくなるように定める。上記釣合い力に対する分離力の
比は正確には特定しない。何故ならば釣合い力には例え
ばバネの力などの機械的な力が加算され得るので上記分
離力よりも大きくなければならないとは限らないからで
ある。回転シリンダブロックを有する周知の機構におい
て、制御装置の段付き肩部に起因する釣合い力は流体圧
力ユニットのステータに作用する反力、すなわちロータ
の軸受にステータと相対する等高部位で逆向きの力とし
て加わる反力を生ずる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって、この発明
の目的は、上述したこの種の流体圧力ユニットであっ
て、装置構成に起因する軸方向の力成分を大幅に低減で
き、より小型の軸受すなわち技術的に複雑な手段を要す
ることなく装置設置スペース節減を実現できる軸受の使
用を可能にする流体圧力ユニットを提供することであ
る。
【0008】
【問題を解決するための手段】この発明によると、上記
目的は請求項1記載の特徴項により達成できる。この発
明によると、上記制御装置の上記段付き肩部を上記断面
軸からみて内側でなく外側に配置し、それら段付き肩部
に対応して形成された対向部、すなわちロータの回転方
向にも軸方向にも固定されている対向部に上記反力がか
かるようにし、軸受への反力全部をそれによって回避可
能にし、力の伝達がロータ内で行われるようにしてい
る。
【0009】ステータに連結された制御装置とロータに
連結された対向部との間のシールは金属製または非金属
製のシール輪で形成するのが好ましい。この発明は、押
しのけ容積を切換可能にしたこの種ユニットや好ましく
は三つ以上の上記溝を備える制御装置付きのこの種ユニ
ットにも同様に適用できる。この発明の流体圧力ユニッ
トの流体圧モータまたは流体圧ポンプとしての具体例を
請求項2乃至6に定義してある。
【0010】
【実施例】次に、添付図面を参照してこの発明の実施例
をより詳細に説明する。図1に示した流体圧モータは、
シール部材を挿んでねじ46により組み立てられた三つ
の部分43,44,45から成るハウジングと、カム輪
と、ハウジングの上記部分43に取り付けてある軸受6
の上に直接に固定され断面軸Aのまわりを回転できるよ
うに配置されたシリンダブロック1とを含む。また、シ
リンダブロック1すなわちロータには、対応する上記対
向部を備える制御装置20が配置してある。さらに、環
状ブレーキピストンを備えるパークブレーキと、ベルヴ
ィルばね座金35と、カバー40とが備えてある。図1
において、ハウジングの部分43および44の間にはハ
ウジング輪16が配置してある。
【0011】シリンダブロック1の内部には、このブロ
ック1の円周に沿って等しい角度間隔で互いにそれた位
置で半径方向に片寄せ配置したシリンダ孔2が設けてあ
る。シリンダ孔2にはピストン3が滑動できるように配
置してある。このユニットの断面軸Aからみて半径方向
外側にあたるピストン端部には上記軸Aと平行な回転軸
5をもつローラ4が備えられている。ローラ4はシリン
ダブロック1の周囲に配置されたカム輪16に支持され
る。シリンダブロック1に面する側でカム輪16はその
円周に沿っていくつかのローブを備え、この装置の回転
に伴ってそれらローブによりピストンの押上げ運動が生
ずる。
【0012】シリンダ2は、内部壁面に圧接された上記
ローラ4を含むカム輪16により外部に対し本ユニット
半径方向にシールされている。シリンダブロック1の一
方の側にはころ軸受6を付けた延伸部が設けてある。こ
ろ軸受の内側軌道輪は止め手段7によりシリンダブロッ
ク1の上記延伸部にとり付けてある。ころ軸受の転動部
材は突起8a,8bにより断面軸Aの方向には固定され
ている。ころ軸受の外側軌道輪では突起8cが一方だ
け、すなわちシリンダブロック1の軸Aに沿ったフラン
ジFの方への動きを阻止する側だけに設けられている。
同じ軸Aに沿った反対向きの動きに対する対応の阻止部
材は、シリンダブロックの上記延伸部とは反対の側に配
置され、非金属材料から成る滑り円板9を含み、シリン
ダブロック1上の平坦面10で受け止められる。付加的
支持のために軸受輪を追加することもできる。
【0013】シリンダブロック1の延伸部と反対の側に
はシリンダブロック1の制御面11が形成してある。こ
の面は平坦面であり、上記平坦面10とともに断面軸A
に垂直になるように形成してある。シリンダ孔2はそれ
ら孔2と1対1対応の管12をそれぞれ通じて制御面1
1に連結してある。この制御面11上の管は断面軸Aを
中心とする平坦な円に沿って規則的に配置した出口13
に通じている。
【0014】シリンダブロック1の平坦制御面11には
ディストリビュータ20の制御面14、すなわちシリン
ダブロック1の制御面と同様に設計された制御面が配置
されている。ディストリビュータ20の内部には断面軸
Aとほぼ平行に配置された管15a,15bが設けてあ
る。管の数はカム輪の内周に沿って分布配置されたロー
ブの数で定まる。一つのローブにつき各2本の管が設け
られ、上側止りセンタから下側止りセンタに延びるよう
に配置される。ディストリビュータ20の外側には、ス
テータに設けられた管18bを通じて上記ユニットのポ
ートと連通した環状溝17a,17bが切削形成されて
いる。ディストリビュータ30内部で各ローブごとに設
けられた管15a,15bは、一方では平坦面10にあ
る出口19に連なるように、他方ではディストリビュー
タ20の環状溝17a,17bに連通するように、すな
わち片方の管15aは片方の環状溝17aに連通し他方
の管15bは他方の連通環17bに連通するように設計
してある。これら二つの環状溝17a,17bは断面軸
Aを中心とする円筒状表面20、すなわちステータ側の
対応支持部材の部分で凹部を備える表面20に設けら
れ、ステータとディストリビュータ20との間に挿入さ
れたシール素子22a,22b,22cによりシールさ
れている。ディストリビュータ20はステータに対して
軸方向には変位可能に保持さているが軸Aのまわりの回
転については軸受輪により固定されている。
【0015】近似的に管を形成しているディストリビュ
ータ20の内径には二つの段付き肩部が設けられ、直径
の互いに異なる二つの個別の環状表面23a,23bを
形成している。シリンダブロック1は、反対側のフラン
ジGの側に、管状のディストリビュータ20の内径の内
側に位置する管状の延伸部24を備える。この延伸部の
外径に合わせて段付き環25が配置してある。シリンダ
ブロック1とともに回転するこの段付き環25は、二つ
の段付き肩部26a,26bをディストリビュータ20
内側直径対応の外径に備える。この環25を、二つの環
状室27a,27bを形成するようにディストリビュー
タ20に挿入する。これら環状室はシール素子28a,
28bによりシールされ、一対で一つのローブに対応す
るディストリビュータ20内の管18a,18bに連通
する。上記ディストリビュータの外側環状溝17a,1
7b,17c,17dと連通した二つ一組の孔によって
段付き環25とディストリビュータ20との間の環状室
はこのモータの圧力ポート連通し、この機構の動作時に
は高圧または低圧に加圧される。この圧力はディストリ
ビュータ20の環状表面に作用し、ディストリビュータ
20をシリンダブロック1の制御面11の向きに変位さ
せる力を生ずる。この環状表面の大きさとそれに起因す
る力の大きさがシリンダブロック1の制御面とこれに突
合せになるディストリビュータ20との間の上記静圧分
離力と釣り合う程度に大きく、静圧分離力がシリンダブ
ロック1からディストリビュータ20を押し上げない程
度にその静圧分離力を小さくするように設計してある。
段付き環20に作用する反力は軸ナット29を通じて吸
収する。また、ディストリビュータ20をステータのば
ね30によりシリンダブロック1に偏倚させ、減圧時に
シリンダブロック1とディストリビュータ20とが突合
せになるようにする。
【0016】段付き環25を段なし環25aに置換した
もう一つの実施例を図2に示す。この手段によると、デ
ィストリビュータ20と環25aとの間には、シャトル
バルブ47を通じて管17c,17dと連通する環状室
が一つだけ形成される。このシャトルバルブ47によ
り、管17c,17d内の高圧力を環25とディストリ
ビュータ20との間の環状室に作用させ、ディストリビ
ュータ20およびシリンダブロック1の制御面14およ
び11の間にかかる上記分離力との釣合い力とすること
ができる。
【0017】上記機構のフランジGの側には、多板ブレ
ーキ、すなわちディスク32のロータに設けた伝動装置
31をスリーブ33によりロータ上に配列し、そのスリ
ーブ33を円錐状部材34により内径側で固定し、その
部材34を軸ナット29により止めて構成した多板ブレ
ーキを備える。ブレーキが減圧されない間は、ブレーキ
ディスク32は環状ブレーキピストン36を通じてベル
ヴィルばね座金により互いに圧接されており、ブレーキ
効果を生じている。ブレーキの圧力室37にブレーキ解
除用圧力がかかると、環状ピストン36はベルヴィルば
ね座金35からの力と逆向きに反対側フランジGに向か
って変位し、ディスク32のブレーキ効果は除去され
る。環状ピストン36のシールは、その外径においては
Oリング38により内径においては金属または非金属膜
39、すなわち一方では環状ピストン36の内径に固定
され他方では本機構の反対側フランジのカバー40と連
結された膜39により形成できる。カバー40には周知
の構造の軸封41を設け、これによりシリンダブロック
1の管状延伸部に対するシールを形成する。上記膜は環
状ピストン36の動きに追従できる柔軟性を備えている
ので、実際のシールを形成する軸封はロータの変位の影
響を受けない。
【0018】反対側フランジGの側では、本機構は、標
準規格の連結フランジ42により他の流体圧力ユニット
に連結できるように設計してあるカバー40により覆わ
れている。シリンダブロック1は断面軸Aに沿って完全
に中空状になっている。この流体圧モータの機能は周知
のとおりである。例えば管17aには高圧に加圧された
流体が、管17bには低圧に加圧された流体がそれぞれ
導かれ、ステータに対するシリンダブロック1の相対的
回転が当初の回転の向きに従って生ずる。これら管への
圧力配分を変えると相対的回転は逆回転となる。
【0019】
【発明の効果】上述の構成の利点は、それ自体周知の釣
合い反力をロータ内の力の伝達により生じさせることに
ある。周知のこの種装置の構成ではロータからのステー
タを通じた力の伝達は軸受経由で力の伝達が生ずるよう
に行われる。そのような構成では、圧力のかかり方によ
ってそれら力がロータに外からかかる外力を無視できな
いほどに大きくする関係になることがあり、したがって
それら外力に見合った十分な大きさの軸受を設ける必要
がある。この発明の構成によると上述のとおり軸受を小
型化できるので製造コストおよび占有スペースの節減が
でき有利である。上述の考え方はこれら実施例だけに限
られず、とくに、ディストリビュータに二つ以上の環状
溝を設け押しのけ容積の切換えを可能にした構成であっ
て上述の力の釣合いを同様に実現する構成にも適用でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による流体圧モータの二つ
の部分的断面図。
【図2】段なし環を備える流体圧モータの二つの部分的
断面図。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 2 シリンダ孔 3 ピストン 4 ローラ 5 ローラ軸 6 ころ軸受 7 止め手段 8 突起 9 滑り円板 10 平坦面 11 制御面 12 管 13 出口 14 制御面 15 管 16 カム輪 17 環状溝 18 管 19 出口 20 ディストリビュータ 22 シール素子 23 環状面 24 管状延伸部 25 段付き環 26 段付き肩部 27 環状室 28 シール素子 29 軸ナット 30 ばね 31 伝動装置 32 円板 33 スリーブ 34 円錐輪 35 ばね座金 36 環状ブレーキピストン 37 圧力室 38 Oリング 39 金属または非金属部材 40 カバー 41 軸封 42 標準規格連結フランジ 43 ハウジングの一部 44 ハウジングの一部 45 ハウジングの一部 46 ねじ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの断面軸(A)のまわりにそれぞれ
    配置されその断面軸方向には固定位置をそれぞれ有する
    ロータ、ステータおよびステータに対するロータ支持部
    材を含む固定の外被部材を有する流体圧モータまたは流
    体圧ポンプなどの流体圧力ユニットであって、シリンダ
    ブロックと制御ユニット(20)との間にかかる流体圧
    分離力を流体圧により補償できる流体圧力ユニットにお
    いて、 前記軸(A)に面する側で前記制御ユニット(20)に
    環状の加圧面(23a,23b)を配置し、前記制御ユ
    ニット(20)と隣接の対向部(25)との間に形成さ
    れる輪状室の軸方向限界を前記加圧面により定め、この
    対向部(25)が前記流体圧分離力の作用に抗して保持
    され前記ロータに係合してそのロータとともに回転する
    ことを特徴とする流体圧力ユニット。
  2. 【請求項2】 前記ステータに対する前記ロータ支持部
    材がころ軸受と少なくとも一つのジャーナル軸受との組
    合せを含むことを特徴とする請求項1の流体圧力ユニッ
    ト。
  3. 【請求項3】 前記制御ユニット(20)がシリンダ孔
    (2)の一つと対向する側のブレーキ室を覆うことを特
    徴とする請求項1または請求項2の流体圧力ユニット。
  4. 【請求項4】 ブレーキ板(32)のロータに配置され
    た伝動装置(31)が円錐輪(34)をクランプ用アダ
    プタとして含むことを特徴とする請求項1乃至請求項3
    の一つに記載の流体圧力ユニット。
  5. 【請求項5】 前記ロータおよび前記ステータの断面軸
    (A)の近傍に位置する環状ブレーキピストン(36)
    の封止手段がブレーキを覆うフランジ(42)にとりつ
    けられていることと、前記環状ブレーキピストン(3
    6)と前記ロータとの間で前記環状ブレーキピストン
    (36)の変位に伴い生ずる相対運動が可撓性金属また
    は非金属はめ合せ部材(39)により補償されることを
    特徴とする請求項1乃至請求項4の一つに記載の流体圧
    力ユニット。
  6. 【請求項6】 環状溝(17a,17b,17c,17
    d)の高圧力が前記シリンダブロック(1)と前記制御
    装置(20)との間の前記分離力を常に補償するように
    前記制御ユニット(20)の補償領域の一つだけをチェ
    ックバルブ(47)を通じて加圧することを特徴とする
    請求項1乃至請求項5の一つに記載の流体圧力ユニッ
    ト。
JP6097997A 1993-04-13 1994-04-12 流体圧モータ Pending JPH0712046A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4311997A DE4311997C2 (de) 1993-04-13 1993-04-13 Hydraulikmotor
DE4311997.2 1993-04-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0712046A true JPH0712046A (ja) 1995-01-17

Family

ID=6485344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6097997A Pending JPH0712046A (ja) 1993-04-13 1994-04-12 流体圧モータ

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5439356A (ja)
EP (1) EP0620358A1 (ja)
JP (1) JPH0712046A (ja)
CN (1) CN1071000C (ja)
BR (1) BR9401469A (ja)
DE (1) DE4311997C2 (ja)
FI (1) FI941710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018179106A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 豊興工業株式会社 回転シリンダ装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5979501A (en) * 1996-12-11 1999-11-09 Korea Institute Of Machinery & Materials Fluid distributing apparatus for piston-type hydraulic motors or pumps
US6129169A (en) * 1997-06-06 2000-10-10 Sauer Inc. Mobile work vehicle with compact axle assembly
DE19823508C2 (de) * 1997-06-06 2000-07-20 Sauer Sundstrand Gmbh & Co Mobiles Arbeitsfahrzeug mit kompakter Achsbaugruppe
DE19755156A1 (de) 1997-12-11 1999-06-17 Mannesmann Rexroth Ag Radialkolbenmotor mit Reibschlußbremse
JP2001020847A (ja) * 1999-07-08 2001-01-23 Teijin Seiki Co Ltd 流体モータの制動装置
FI109230B (fi) * 1999-12-08 2002-06-14 Metso Hydraulics Oy Radiaalimäntähydraulimoottori
US6594993B1 (en) * 1999-12-23 2003-07-22 Danfoss A/S Hydraulic driving device and system for a vehicle
US6585088B1 (en) * 2000-05-10 2003-07-01 Poclain Hydraulics Industrie Braking system for braking a rotor relative to a stator
JP2002106711A (ja) * 2000-10-02 2002-04-10 Teijin Seiki Co Ltd 走行用流体回路
DE20208697U1 (de) 2002-06-05 2002-08-29 Buemach Engineering Int Bv Hydraulische Antriebsmaschine mit integrierter Bremse
DE102006058076A1 (de) * 2006-12-07 2008-06-19 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulischer Radialkolbenmotor
WO2009010083A1 (de) * 2007-07-19 2009-01-22 Festo Ag & Co. Kg Fluidbetätigter linearantrieb
US20100154626A1 (en) * 2008-12-22 2010-06-24 Nelson Bryan E Braking system for a hydraulic motor
CN102252050B (zh) * 2011-07-13 2013-09-04 浙江万安科技股份有限公司 一种气压盘式制动器的间隙补偿机构
CN102493913B (zh) * 2011-12-13 2015-05-13 宁波德辰液压科技有限公司 壳转式内曲线径向柱塞液压马达
CN103591186A (zh) * 2013-11-12 2014-02-19 北京科技大学 一种用于自动变速器的整体式制动器
DE102015100322A1 (de) * 2015-01-12 2016-07-14 Bpw Bergische Achsen Kg Scheibenbremse sowie Antriebselement einer Nachstelleinrichtung einer Scheibenbremse
CN108223755A (zh) * 2018-01-17 2018-06-29 王振江 新型液压动力输出系统
EP4006372B1 (en) * 2020-11-30 2023-05-03 Robert Bosch GmbH Radial piston machine with brake
EP4222370B1 (en) * 2021-12-16 2024-03-20 Danfoss Power Solutions (Jiangsu) Co., Ltd. Brake mechanism for a radial piston unit
CN117605779B (zh) * 2024-01-24 2024-04-16 宁波中意液压马达有限公司 一种高压高速液压马达的变量制动结构

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2893519A (en) * 1954-09-27 1959-07-07 Bendix Aviat Corp Brake assembly
US3068805A (en) * 1958-06-12 1962-12-18 Bendix Corp Pressure balancing means for rotary end valving surfaces
US3155010A (en) * 1962-09-18 1964-11-03 Marlin Rockwell Corp Rotary hydraulic apparatus
DE1812635C3 (de) * 1968-12-04 1974-10-10 Danfoss A/S, Nordborg (Daenemark) Radialkolbenpumpe
US3589243A (en) * 1969-03-17 1971-06-29 Spencer Bowman Hydraulic drive system
JPS4820082Y1 (ja) * 1970-09-24 1973-06-09
US3956972A (en) * 1973-06-15 1976-05-18 Robert Cecil Clerk Axial piston pumps or motors
US3913454A (en) * 1974-11-18 1975-10-21 Deere & Co Hydraulic motor
US3946837A (en) * 1974-12-26 1976-03-30 Rohr Industries, Inc. Disc brake and actuator assembly
FR2359277A1 (fr) * 1977-06-08 1978-02-17 Poclain Hydraulics Sa Mecanisme a fluide a cylindres alimentes par une glace plane de distribution
FI73789C (fi) * 1983-12-07 1987-11-09 Partek Ab Hydraulisk motor.
FR2576363B1 (fr) * 1985-01-23 1989-04-21 Poclain Hydraulics Sa Mecanisme a fluide sous pression a rotor
FR2588616B1 (fr) * 1985-10-16 1988-01-08 Poclain Hydraulics Sa Mecanisme, moteur a pompe, a au moins deux cylindrees actives distinctes.
FR2621960B1 (fr) * 1987-10-16 1992-12-31 Poclain Hydraulics Sa Mecanisme a fluide sous pression muni d'un rotor monte rotatif par rapport a un stator au moyen d'un palier de rotation
FR2655090B1 (fr) * 1989-11-30 1993-03-19 Poclain Hydraulics Sa Mecanisme a fluide sous pression, tel qu'un moteur ou une pompe, attele a un dispositif de freinage.
CN1015319B (zh) * 1990-01-24 1992-01-22 甘肃工业大学 过平衡压力补偿方法及双排柱塞径向柱塞泵
DE4008362A1 (de) * 1990-02-13 1991-08-14 Kinshofer Greiftechnik Hydromotor
DE4040304C1 (en) * 1990-12-17 1991-12-12 Georg Fischer Ag, Schaffhausen, Ch, Niederlassung: Georg Fischer Ag, 7700 Singen, De Radial piston, hollow shaft motor - has grooves in radial pistons coupled by transverse bores to each radial piston bore
FR2683882B1 (fr) * 1991-11-20 1994-02-25 Poclain Hydraulics Ensemble d'un moteur hydraulique et d'un frein.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018179106A (ja) * 2017-04-11 2018-11-15 豊興工業株式会社 回転シリンダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1071000C (zh) 2001-09-12
US5697286A (en) 1997-12-16
US5439356A (en) 1995-08-08
BR9401469A (pt) 1994-11-01
DE4311997C2 (de) 2001-07-12
EP0620358A1 (de) 1994-10-19
CN1097044A (zh) 1995-01-04
FI941710A0 (fi) 1994-04-13
US5697765A (en) 1997-12-16
DE4311997A1 (de) 1994-10-20
FI941710A (fi) 1994-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712046A (ja) 流体圧モータ
JP5027303B2 (ja) 調節手段を有する斜板構造の軸流ピストン装置
US6357558B1 (en) Bearing device for supporting a wheel and equipped with braking means
US3092036A (en) Hydraulic pumps or motors
US6293100B1 (en) Hydraulic engine with compact brake
US3295457A (en) Fluid pressure developing units
EP0609610B1 (en) High speed rotary joint
EP0097526B1 (en) Improvements in or relating to transmission units of the toroidal race rolling friction type
JP2009536711A (ja) ジェロータモータ及びブレーキアッセンブリ
US4813689A (en) Dual face seal with radially projecting annular disc
KR20050039660A (ko) 방사형 회전식 운송 어셈블리
US6244160B1 (en) Axial piston machine with RMP-dependent pressure acting against the cylinder drum
US5099964A (en) Multiple disc brake
JPH0125925B2 (ja)
US5199259A (en) Assembly composed of a pressurized fluid mechanism and a disc brake coupled thereto
JPH02301676A (ja) 低速高トルクジェロータモータおよびその弁装置
US5624340A (en) Drive unit with coaxial motor, planetary transmission and output shaft
US3522759A (en) Pump or motor device
US4669364A (en) Rack-and-pinion steering gear structure for a vehicle
US4922789A (en) Limited slip differential
US2932256A (en) Fluid pressure pump or motor
US20220170460A1 (en) Radial Piston Machine with Brake
US4033239A (en) Radial piston machine
US5176511A (en) Seal structure for a rotating cam pressurized fluid device
JP4233763B2 (ja) 液圧変換機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140426

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250