JPH07120341A - トルクセンサの零点誤差の補正方法 - Google Patents

トルクセンサの零点誤差の補正方法

Info

Publication number
JPH07120341A
JPH07120341A JP26531193A JP26531193A JPH07120341A JP H07120341 A JPH07120341 A JP H07120341A JP 26531193 A JP26531193 A JP 26531193A JP 26531193 A JP26531193 A JP 26531193A JP H07120341 A JPH07120341 A JP H07120341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
zero point
value
time
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26531193A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Mori
卓司 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP26531193A priority Critical patent/JPH07120341A/ja
Priority to US08/222,652 priority patent/US5483820A/en
Publication of JPH07120341A publication Critical patent/JPH07120341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トルクセンサの零点誤差を補正するに際し、
零点の近傍の所定範囲でトルクが連続パルス状に印加さ
れた場合などにも、正確に零点を補正できるようにし、
また零点が上記所定範囲を越える程度に大きく変動する
という異常が発生した場合に、即座に正常状態に復帰で
きるようにする。 【構成】 トルク信号を一定時間(t)ごとにサンプリ
ング計測する。隣り合う一対の計測値どうしの差が一定
値(±a)を越えたときにトルクの印加を認識する。こ
れら一対の計測値のうちの真に零点に近い方を基準点と
して、それ以降の零点を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業機器などにおいて
使用される磁歪式トルクセンサやひずみゲージ式トルク
センサなどのトルクセンサの零点誤差の補正方法に関
し、特に、ねじ締め機用パルスツールやナットランナな
どに印加されるパルス状のトルクを計測するのに適した
トルクセンサの零点誤差の補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のトルクセンサの零点誤差の補正
方法として、たとえば特願平5−106314号に提案される
ものがある。これは、真の零点の近傍の正負の一定値
(以下、「A」と称する)以内のトルク計測値を測定
し、そのトルク計測値の複数個の平均値を新たな零点と
して設定することで、それまでの零点データを補正する
ものである。また一定値Aを越えるトルク計測値が一定
時間以上持続した場合には、これを異常と判定し、処理
プログラムをリセットしたうえで、その零点誤差を補正
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のものでは、トルクセンサにヒステリシスが存在する
などの理由によって、一定値Aの範囲を比較的大きくと
っておかなければならない。すると、この一定値Aの範
囲内の大きさのトルクが連続パルス状に印加されたとき
に、このトルク計測値を零点誤差としてとらえてしま
い、実際には零点の変動がないにもかかわらず零点補正
が行われて、零点が不適当に補正されてしまうという問
題点がある。
【0004】また上述のようにリセットがかけられる
と、トルク印加中であってもプログラムが初めから起動
するため、正常な動作を行えなくなるという問題点があ
る。そこで本発明はこのような問題点を解決し、上述の
一定値Aの範囲内でトルクが連続パルス状に印加された
場合などにも、正確に零点誤差を補正でき、また上述の
ように零点が一定値Aを越える程度に大きく変動すると
いう異常が発生した場合に、即座に正常状態に復帰でき
るようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、トルク信号を一定時間ごとにサンプリング計
測し、隣り合う一対の計測値どうしの差が一定値を越え
たときにトルクの印加を認識し、この一対の計測値のう
ちの真の零点に近い方を基準点として、それ以降の零点
を設定するものである。
【0006】また本発明は、基準点からの差が一定値以
内である一定数の計測値の平均値を新たな零点として設
定するものである。また本発明は、トルクの印加が認め
られないときに、サンプル数が所定値に達したなら、計
測動作をリセットして同様の処理を繰り返すものであ
る。
【0007】また本発明は、基準点から正負の方向に一
定値を越える計測値を連続して所定数だけ計測したとき
には、この所定数の計測値のうちの最新の一定数の計測
値の平均値を新たな零点として設定するものである。
【0008】さらに本発明は、基準点から正負の方向に
一定値を越える計測値を連続して所定数だけ計測するこ
とが断続的に複数回起こったときに、最新の所定数の計
測値のうちの最新の一定数の計測値の平均値を新たな零
点として設定するものである。
【0009】
【作用】このようにすると、複数のサンプリングデータ
のうちの隣り合う一対の計測値どうしの間の「傾き」に
よりトルクの印加を認識することになる。この場合に一
定値は、従来における零点補正の基準となる一定値Aに
比べ、はるかに小さくすることができる。しかも、無負
荷状態の計測値の方を基準点として零点が補正されるた
め、印加トルクを零点誤差であると認識して補正を行っ
てしまうおそれがない。
【0010】また所定数の計測値の平均値を新たな零点
として設定するため、正確に零点が求められ、さらにサ
ンプル数が所定値に達してもトルクの印加が認められな
いときは計測動作をリセットして同様の処理を繰り返す
ため、最新のデータにもとづく零点が常に得られる。
【0011】また、計測値が大きく変動するという異常
が発生して、基準点から正負の方向に一定値を越える計
測値を連続して計測したときには、そのうちの最新の一
定数の計測値の平均値を新たな零点に設定して零点補正
が行われるため、即座に正常状態への復帰が行われる。
【0012】さらに、基準点から正負の方向に一定値を
越える計測値を連続して計測することが断続的に複数回
起こったときに、すなわち計測値が大きく変動するとい
う異常が発生しているときに、複数のパルス状の計測対
象トルクが印加された場合は、最新の一定数の計測値の
平均値を新たな零点に設定して零点補正が行われるた
め、即座に正常状態への復帰が行われる。
【0013】
【実施例】図8は、磁歪式トルクセンサの回路構成の一
例を示す。ここで10はトルク検出軸で、その外周面に
は、軸心に対し傾斜した磁気異方性部12が一箇所だけ形
成されている。この磁気異方性部12の周囲には、コイル
14が配置されている。
【0014】コイル14は、抵抗16と、図中において実線
で示されて、温度変化にともなう零点変動を粗く補正す
るための感温抵抗18とを介して、このコイル14に交流電
流を供給するための発振回路20に接続されている。感温
抵抗18は、図中において破線で示すように、抵抗16とコ
イル14との間などに設置することもできる。抵抗16は、
コイル14のインピーダンスにほぼ等しい抵抗値を有す
る。発振回路20と感温抵抗18との間には、整流回路とロ
ーパスフィルタとを有した励磁電圧検出回路22が並列に
接続されている。
【0015】コイル14からの出力ラインは、整流回路と
ローパスフィルタとを備えたトルク検出回路24を構成し
ている。このトルク検出回路24の出力側と、励磁電圧検
出回路22の出力側とは、ともに差動増幅器26の入力側に
接続されている。差動増幅器26の出力側は、零点変動を
細かく補正するための差動増幅器28に接続されている。
後述のようにして零点の補正データが求められ、その補
正データが、定電圧発生回路30を並設したD/A変換器
32を介して差動増幅器28に入力されることで、この差動
増幅器28は、そのときのトルク検出出力を零にするよう
に機能する。
【0016】差動増幅器28の出力側は、増幅器34を介し
て、トルク検出軸10に印加されるトルクの方向を公知の
方法で検出する極性判定回路36と、ゲイン切換回路38と
に接続されている。ゲイン切換回路38は、極性判定回路
36の出力信号にもとづき、トルク検出軸10への印加トル
クの方向に対応してトルク検出信号のゲインを切換え可
能とされている。40はトルク信号ラインであり、トルク
出力値が現れる。
【0017】D/A変換器32およびゲイン切換回路38に
は、演算制御回路42からの出力ラインが接続されてい
る。この演算制御回路42には、メモリ44が並設されると
ともに、データ入出力ライン46が接続されている。48は
温度センサで、感温抵抗18と同様に温度変動にともなう
零点変動を粗く補正するために、その出力ラインがA/
D変換器50を介して演算制御回路42に接続されている。
52はフィードバックラインで、トルク信号ライン40から
A/D変換器54を介して演算制御回路42に接続されてい
る。
【0018】次に、トルクの印加を認識する方法につい
て説明する。図1において、横軸は時間、縦軸はトルク
計測値である。ここで、時刻1から、一定のサンプリン
グ周期tでトルクの計測を行う。このトルクの計測は、
図8におけるトルク信号ライン40の信号であるトルク出
力値を、フィードバックライン52を介して演算制御回路
42に入力することによって行われる。このサンプリング
周期tは、印加されるトルクの最短の持続時間よりも短
くなるように設定される。またサンプリング継続回数を
nとすると、n・tは、印加されるトルクの最長の持続
時間よりも長くなるように設定される。また、単位時間
内に変動するトルクの大きさの限界を一定値±aとす
る。
【0019】図1において、時刻1でトルクの計測を開
始し、一定周期tごとに計測を行う。時刻2では時刻1
に比べトルク計測値は一定値±aの範囲内である。よっ
て何ら処理を行うことなく、時刻3で次の計測を行う。
この時刻3でも時刻2に比べ計測トルク値は一定値±a
の範囲内であるため、何ら処理を行うことなく、時刻4
で次の計測を行う。時刻4では、計測値は時刻3に比べ
+aを越える。そこでトルクの印加があったとの判断が
なされる。
【0020】このとき、時刻3の計測値と時刻4の計測
値とが比較される。すると、時刻3の計測値の方が真の
零点(出力0V)に近いため、それ以後はこの時刻3の
計測値を基準点として、零点の設定のための次の処理が
行われる。
【0021】図2では、時刻1で、一定周期tのトルク
の計測が開始される。次の時刻2でのトルク計測値は、
時刻1での計測値に比べ、−aよりもさらに小さい。そ
こで、トルクの印加ありと判断する。このとき時刻1と
時刻2とでトルク計測値を比較すると、時刻2における
計測値の方が真の零点(出力0V)に近いため、それ以
後はこの時刻2の計測値を基準点として、零点の設定の
ための次の処理が行われる。
【0022】これら図1および図2のようにすると、隣
り合う一対の計測値どうしの間の「傾き」によりトルク
の印加が認識されるが、一定値±aは、前述の従来の零
点補正の基準となる一定値Aに比べ、はるかに小さくす
ることができる。しかも、真の零点に近い方の計測値を
基準点としてそれ以降の零点が設定されるため、換言す
れば無負荷状態の計測値の方を基準点として零点が補正
されるため、印加トルクを零点誤差であると誤って認識
して補正を行ってしまうおそれがない。
【0023】図3では、同様に時刻1で計測が開始され
る。ここでは、隣り合う計測値が±aの範囲内のデータ
が連続してn個測定されたので、計測動作をリセットし
て、同様の次の処理が繰り返される。この次の処理にお
いては、時刻nにおける計測値が基準点となる。
【0024】次に、零点補正のための計測処理について
説明する。まず、図4は、パルス状のトルクが印加され
た場合を示す。ここでは、時刻1で計測を開始したとき
に、時刻1、iにおいて処理条件が発生し、時刻1にお
ける計測値が基準点となる。そこで、時刻1から、この
時刻1における計測値を含めて、この計測値から一定値
±aの範囲内のデータをm個測定する。そして時刻1〜
mにおける計測値の平均値を求め、それが新たな零点と
なるように補正を行う。この補正は、図8に示される零
点補正用のD/A変換器32への設定変更という形で行わ
れる。このようにm個の計測値の平均を新たな零点とし
て設定するため、その零点が正確に求められる。なお、
零点補正の際には、上述のようにトルク印加を認識する
ときの一定値±aを同様に採用するほかに、これとは別
の値bを用いて一定値±bを設定することもできる。
【0025】図5は、図4に比べトルクの印加時間の幅
が長くなっている場合を示す。図4の場合と同様に時刻
1における計測値が基準点になるとともに、この計測値
から一定値±aの範囲内のデータをm個測定して、その
平均値が新たな零点となるように補正を行う。
【0026】図6は、零点がプラス側にシフトした場合
の事例を示す。このようなシフトは、トルク以外の要因
によって発生する。ここでは、時刻1で計測を開始した
ときに、時刻1、iにおいて処理条件が発生し、時刻1
における計測値が基準点となる。そして、この基準点か
ら+aを越えた計測値を、時刻iにおける計測値を含め
て連続でp個測定する。そして、時刻(p−m+1)か
ら時刻pまでの平均値、すなわち最新のm個の平均値を
新たな零点として設定し、補正を行う。
【0027】図7は、図6と同様に零点が+側にシフト
した状態で、さらにマイナス向きにパルス状のトルクが
複数印加された場合を例示する。このようなトルクパタ
ーンは、ねじ締め機用パルスツールにおいて異常が発生
した場合に見られるものである。ここでは、時刻1、i
において処理条件が発生し、時刻1における計測値が基
準点となる。時刻i以降において、基準点から+aを越
えた計測値を連続でq回測定する。この連続q回の測定
の間には、次のパルス状のトルクはまだ印加されないも
のとする。たとえば図7における左側のシフト状態の場
合は、基準点から+aを越えた計測値が連続して(q+
5)回発生し、同様に右側の場合は(q+1)回発生し
ている。そして図示のように、この基準点から+aを越
えた計測値を連続q回測定することがk回発生するもの
とする。ただしk<(m−1)である。そして、時刻
(q−m+1)から時刻qまでの最新のm個の平均値を
新たな零点として設定し、補正を行う。
【0028】
【発明の効果】以上述べたように本発明によると、トル
ク信号を一定時間ごとにサンプリング計測し、隣り合う
一対の計測値どうしの差が一定値を越えたときにトルク
の印加を認識し、この一対の計測値のうちの真の零点に
近い方を基準点として、それ以降の零点を設定するた
め、複数のサンプリングデータのうちの隣り合う一対の
計測値どうしの間の「傾き」によりトルクの印加を認識
することになり、前記一定値を、従来における零点補正
の基準となる一定値に比べ、はるかに小さくすることが
できる。しかも一対の計測値のうち無負荷状態の計測値
の方を基準点として零点を補正するため、印加トルクを
零点誤差であると認識して補正を行ってしまうことを防
止できる。
【0029】また本発明によると、一定数の計測値の平
均値を新たな零点として設定するため、零点を正確に求
めることができ、またサンプル数が所定値に達してもト
ルクの印加が認められないときは計測動作をリセットし
て同様の処理を繰り返すため、常に最新のデータにもと
づく零点を得ることができる。
【0030】また本発明によると、計測値が大きく変動
するという異常が発生し、基準点から正負の方向に一定
値を越える計測値を連続して計測したときには、そのう
ちの最新の一定数の計測値の平均値を新たな零点として
設定するため、その異常発生を認識した時点における最
新のデータを用いて新しい零点を設定できて零点補正が
可能となって、即座に正常状態への復帰を行うことがで
きる。
【0031】さらに本発明によると、基準点から正負の
方向に一定値を越える計測値を連続して計測することが
断続的に複数回起こったときに、すなわち計測値が大き
く変動するという異常が発生しているときに、複数のパ
ルス状の計測対象トルクが印加された場合は、その異常
発生を認識した時点における最新のデータを用いて新し
い零点を設定できて零点補正が可能となるため、即座に
正常状態への復帰を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】トルク印加の認識の条件を説明するための、本
発明にもとづくトルクカーブの一例を示す図である。
【図2】トルク印加の認識の条件を説明するための、本
発明にもとづくトルクカーブの他の例を示す図である。
【図3】トルクの印加がないときの状態を説明するため
の、本発明にもとづくトルクカーブのさらに他の例を示
す図である。
【図4】パルス状のトルクが印加されたときの零点補正
のための計測処理の一例を示す図である。
【図5】他のパルス状のトルクが印加されたときの零点
補正のための計測処理の例を示す図である。
【図6】零点がシフトしたときの零点補正のための計測
処理の例を示す図である。
【図7】零点がプラス側にシフトした状態でパルス状の
トルクが複数印加されたときの零点補正のための計測処
理の例を示す図である。
【図8】本発明を適用した磁歪式トルクセンサの回路構
成の一例を示す図である。
【符号の説明】
28 作動増幅器 32 D/A変換器 40 トルク信号ライン 52 フィードバックライン

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トルク信号を一定時間(t)ごとにサン
    プリング計測し、隣り合う一対の計測値どうしの差が一
    定値(±a)を越えたときにトルクの印加を認識し、こ
    の一対の計測値のうちの真の零点に近い方を基準点とし
    て、それ以降の零点を設定することを特徴とするトルク
    センサの零点誤差の補正方法。
  2. 【請求項2】 基準点からの差が一定値(±a、±b)
    以内である一定数(m)の計測値の平均値を新たな零点
    として設定することを特徴とする請求項1記載のトルク
    センサの零点誤差の補正方法。
  3. 【請求項3】 トルクの印加が認められないときに、サ
    ンプル数が所定値(n)に達したなら、計測動作をリセ
    ットして同様の処理を繰り返すことを特徴とする請求項
    1または2記載のトルクセンサの零点誤差の補正方法。
  4. 【請求項4】 基準点から正負の方向に一定値(±a、
    ±b)を越える計測値を連続して所定数(p)だけ計測
    したときには、この所定数(p)の計測値のうちの最新
    の一定数(m)の計測値の平均値を新たな零点として設
    定することを特徴とする請求項1から3までのいずれか
    1項記載のトルクセンサの零点誤差の補正方法。
  5. 【請求項5】 基準点から正負の方向に一定値(±a、
    ±b)を越える計測値を連続して所定数(q)だけ計測
    することが断続的に複数回(k)起こったときに、最新
    の所定数(q)の計測値のうちの最新の一定数(m)の
    計測値の平均値を新たな零点として設定することを特徴
    とする請求項1から4までのいずれか1項記載のトルク
    センサの零点誤差の補正方法。
JP26531193A 1993-04-06 1993-10-25 トルクセンサの零点誤差の補正方法 Pending JPH07120341A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26531193A JPH07120341A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 トルクセンサの零点誤差の補正方法
US08/222,652 US5483820A (en) 1993-04-06 1994-04-01 Method for zero correction in torque sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26531193A JPH07120341A (ja) 1993-10-25 1993-10-25 トルクセンサの零点誤差の補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07120341A true JPH07120341A (ja) 1995-05-12

Family

ID=17415440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26531193A Pending JPH07120341A (ja) 1993-04-06 1993-10-25 トルクセンサの零点誤差の補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07120341A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08112673A (ja) 自動溶接機の溶接経路の補正装置および方法
EP0404479B1 (en) Device for measuring displacement
US5483820A (en) Method for zero correction in torque sensor
JPH07120341A (ja) トルクセンサの零点誤差の補正方法
JP2803966B2 (ja) トルクセンサの零点誤差の補正方法
JP2803967B2 (ja) トルクセンサの零点誤差の補正方法
JP2801124B2 (ja) トルクセンサの零点誤差の補正方法
JP2806730B2 (ja) トルクセンサの零点誤差の補正方法
JP2803965B2 (ja) トルクセンサの零点誤差の補正方法
JP2008157750A (ja) 抵抗計
JP2806731B2 (ja) トルクセンサの零点誤差の補正方法
JP2572878B2 (ja) センサの異常検出装置
JP2001356059A (ja) トルク測定装置および測定方法
JP2002176327A (ja) センサの過剰な負のオフセットを検出するための方法および装置
EP1213563A2 (en) Method and apparatus for providing detection of excessive negative offset of a sensor
KR100459127B1 (ko) 모터의 상 전류 검출 장치 및 그 방법
JP2699403B2 (ja) 感震装置
JP2003043008A (ja) ガスセンサの接続状態判定方法及び定電位電解式ガス測定器
JP2602595B2 (ja) トルクセンサの零点誤差の検知および補正方法
JPH03222600A (ja) ボイスコイル温度上昇測定器
JP2004347446A (ja) ソレノイド異常検出装置
JP2699402B2 (ja) 感震装置
JP4096401B2 (ja) 感震装置
JPS5817405B2 (ja) 信号測定装置
JP3385308B2 (ja) 熱式流量計および燃料制御装置