JPH07119582A - ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル - Google Patents

ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Info

Publication number
JPH07119582A
JPH07119582A JP26669393A JP26669393A JPH07119582A JP H07119582 A JPH07119582 A JP H07119582A JP 26669393 A JP26669393 A JP 26669393A JP 26669393 A JP26669393 A JP 26669393A JP H07119582 A JPH07119582 A JP H07119582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
fuel
discharge passage
diesel engine
injection nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26669393A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuji Eguchi
展司 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP26669393A priority Critical patent/JPH07119582A/ja
Publication of JPH07119582A publication Critical patent/JPH07119582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高圧噴射に際してもニードルの偏芯あるいは
傾きを防止して均一な安定した燃料噴霧を得ることがで
きる燃料噴射ノズルを提供する。 【構成】 ノズルボディ2に設けたニードル取付孔3の
内周面に摺接するガイド10をニードル4の先端部外周
面に設ける。ガイド10により隔成された上流側の吐出
通路7aと下流側の吐出通路7bを連通保持させる切欠
11をガイド10に設けてニードル4の偏芯あるいは傾
きを予防するようにした。また、ニードル4の軸芯を中
心とする対称位置において燃料溜り6に開口する複数の
燃料通路7を設け、もしくは、ニードル4の軸芯を中心
とする同心円上の等配位置において該ニードル4の先端
傾斜面4aに対向する予圧室14をニードル取付孔3の
下流端内周面に凹入形成したことにより、燃料の圧力波
を利用してニードル4の偏芯あるいは傾きを予防するよ
うにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼルエンジンの燃
料噴射ノズルに係り、詳しくは、燃料の圧力波によるニ
ードルの偏芯あるいは傾きを予防して均一な安定した燃
料噴霧を得ることができる燃料噴射ノズルに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】ディーゼルエンジンに用いられる燃料噴
射ノズルにおいては、例えば図6に示したようにノズル
ボディaにニードル取付孔bを設け、このニードル取付
孔bにニードルcを昇降自在に収容している。前記ニー
ドル取付孔bの中間部内周面に燃料溜りdを凹入形成す
るとともに、噴口eを設けたサック部fをノズルボディ
aの先端部に形成している。
【0003】また、ニードル取付孔bの内周面とニード
ルcの先端部外周面の間に吐出通路gを形成している。
そして、燃料溜りdに供給された燃料の圧力が図示しな
いノズルスプリングの閉弁保持力よりも大きくなるとニ
ードルcが自動的にリフトされて燃料溜りdの燃料が吐
出通路gからサック部fを経て噴口eに供給されるよう
にしている。
【0004】一方、従来の燃料噴射ノズルにおいては燃
料溜りdに燃料を供給する供給通路hを片側だけに設け
て燃料溜りdに一箇所から燃料を供給するようにしてい
たために、燃料溜りdに流入する燃料の圧力波がニード
ルcに片側から作用してしまう。
【0005】ところで、ニードルcの先端部外周面とニ
ードル取付孔bの内周面の間に吐出通路gを形成してい
るために、ニードルcがリフトされた状態では片持ちの
状態になってしまう。従って、ニードルcがリフトされ
て先端がノズルボディaの着座面から浮上して片持ちの
状態になる噴射時には前記燃料の圧力波を受けたニード
ルcが同図に示すように供給通路hと反対側に押し寄せ
られて偏芯し、あるいは傾きを招いてしまう可能性があ
る。
【0006】そして、このようにニードルcに偏芯ある
いは傾きが発生すると、各噴口eからの燃料噴霧の均一
性が崩れるとともに、ニードルcの側圧が上昇して摺動
抵抗が大きくなるために、ニードルcの渋りもしくはス
ティックを招いてしまうことがある。なお、このような
ニードルcの偏芯あるいは傾きは噴射圧力の上昇にとも
なって顕著になるために、噴射圧力を高くしてディーゼ
ルエンジンの排ガスを改善するにも限界があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記実情に鑑
みてなされたものであって、燃料の圧力波によるニード
ルの偏芯あるいは傾きを予防できる燃料噴射ノズルを提
供することにより、高圧噴射に際しても均一な安定した
燃料噴霧を得ることを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明においては、ノズルボディに設けたニードル取
付孔の内周面に摺接するガイドをニードルの先端部外周
面に設け、該ガイドにより隔成された上流側の吐出通路
と下流側の吐出通路を連通保持させる切欠を前記ガイド
に設けたことを特徴としている。
【0009】また本発明は、燃料溜りに燃料を供給する
複数の供給通路を設け、これらの供給通路をニードルの
軸芯を中心とする対称の位置において燃料溜りに開口さ
せたことを特徴としている。
【0010】さらに本発明は、ニードルの軸芯を中心と
する同心円上の等配位置において該ニードルの先端傾斜
面に対向する予圧室をニードル取付孔の下流端内周面に
凹入形成したことを特徴としている。なお、ニードルの
軸芯を中心とするリング状の溝条で予圧室を構成し、あ
るいは、ニードルの着座面より上流側の先端傾斜面に予
圧室を対向させることがより効果的である。
【0011】さらにまた、断面積が漸減するテーパ形状
もしくは先細りの通路で燃料の通路を構成することによ
り、通路の増圧作用で安定した高圧噴射を行わせること
ができる。
【0012】
【作用】上記のように構成されたディーゼルエンジンの
燃料噴射ノズルにおいて、燃料噴射ポンプから供給通路
を介して燃料溜りに供給された燃料の圧力が上昇する
と、ニードルがリフトされて開弁する。すると、燃料溜
りの燃料が吐出通路を通ってサック部に流入し、このサ
ック部から噴口を経て燃焼室に噴射供給される。
【0013】ここに、供給通路を片側のみに設けた場合
は、該供給通路から燃料溜りに供給された燃料の圧力波
を受けてニードルが偏芯し、あるいは傾斜しようとす
る。しかしながら、ニードルの先端部外周面にガイドを
設けてニードルが片持ちの状態にならないようにしてい
るために、燃料溜りに片側のみから燃料を供給したとし
てもニードルが偏芯せず、あるいは傾斜しない。
【0014】また、複数個の供給通路を設け、各供給通
路をニードルの軸芯を中心とする対称位置において燃料
溜りに開口させた場合は、ニードルに作用する圧力波が
バランスされるために、ニードルの偏芯あるいは傾斜が
予防される。
【0015】さらに、ニードルの先端傾斜面に対向する
予圧室をニードル取付孔の下流端内周面に凹入形成した
場合は、予圧室の燃料による保持作用および吐出通路か
ら予圧室に流入してニードルの先端傾斜面に向って反射
される燃料の圧力でニードルの偏芯あるいは傾斜が予防
される。
【0016】
【実施例】以下に本発明に係るディーゼルエンジンの燃
料噴射ノズルの実施例を図に基づいて詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例を示すノズル先端部の縦断面
図、図2は図1のA−A断面図であり、図示しないノズ
ルホルダの先端にノズルナット1によって締付固定され
たノズルボディ2にニードル取付孔3を形成している。
【0017】ニードル取付孔3にはニードル4を摺動自
在に嵌合保持させている。そして、ニードル取付孔2の
内周面2とニードル4の先端部外周面の間に吐出通路5
を形成している。そして、ニードル取付孔3の中間部に
燃料溜り6を設けるとともに、この燃料溜り6に燃料を
供給する供給通路7を設けることにより、図示しない燃
料噴射ポンプから供給通路7を介して燃料溜り6に供給
された燃料の圧力が上昇するとニードル4がリフトされ
るようにしている。
【0018】なお、ニードル3がリフトされると燃料溜
り6とサック部8が連通されるために、燃料溜り6の燃
料が吐出通路5を経てサック部8に供給され、このサッ
ク部8から噴口9を経て燃焼室に噴射供給される。
【0019】ここに本実施例においては、ニードル取付
孔3の内周面に摺接するガイド10をニードル4の先端
部外周面に設けている。そして、ガイド10によって隔
成された上流側の吐出通路5aと下流側の吐出通路5b
を連通保持させる切欠11をガイド10に設けることに
より、上流側の吐出通路5aと下流側の吐出通路5bの
一体性を確保している。
【0020】以上のように構成されたディーゼルエンジ
ンの燃料噴射ノズルにおいて、燃料噴射ポンプから供給
通路7を介して燃料溜り6に供給された燃料の圧力が上
昇すると、図示しないノズルスプリングの付勢力に抗し
てニードル4がリフトされて開弁する。このために、燃
料溜り6の燃料は上流側の吐出通路5aから切欠11を
通って下流側の吐出通路5bに流れ、下流側の吐出通路
5bからサック部8から噴口9を経て燃焼室に噴射供給
される。
【0021】ところで、本実施例においてはニードル4
の先端部外周面にガイド10を設けている。このため
に、ニードル4がリフトされてその先端がノズルボディ
2の着座面から浮上した状態においても、ガイド10を
介してニードル4の先端部がニードル取付孔3の内周面
に保持されるために、リフト状態においてもニードル4
が片持ちの状態になることがない。
【0022】従って、供給通路7から燃料溜り6に供給
された燃料の圧力波がニードル4に片側から作用したと
してもニードル4の偏芯あるいは傾斜が予防される。よ
って、エンジンの排気特性を改善すべく噴射圧力を高く
した場合においてもニードル4の渋りなどが予防される
とともに、燃料噴霧が均一化される。
【0023】図3は本発明の第2実施例の概略縦断面
図、図4は図3に示したノズルに設けられた通路の模式
図である。この第2実施例においては複数の供給通路7
を設けている。そして、各供給通路7をニードル4の軸
芯を中心とする点対称の位置において燃料溜り6に開口
させている。従って、この第2実施例の場合はニードル
4に対して圧力波がバランスよく作用して相互に打ち消
すために、ニードル4の偏芯あるいは傾斜が予防され
る。
【0024】また、この第2実施例においては図示しな
い燃料噴射ポンプから延設された噴射管7aの内径を
2.0mmとし、この噴射管7aにジョイント12を介
して接続した分岐管7bを、上流端の内径が1.4m
m、下流端の内径が1.2mmのテーパ管で構成してい
る。そして、ノズルホルダ13に設けた通路7c、7d
の内径を1.2mm、1.0mmと段付状に先細りにす
るとともに、ノズルボディ2に形成した通路7eの内径
を0.8mmとしている。
【0025】従って、この実施例による場合は、分岐管
7bの内面による逐一反射波を利用して燃料溜り6に供
給される燃料を増圧させることができ、しかも、通路全
体が先細りの状態に構成されているために圧力波の低減
が予防されることになり、安定した高圧噴射が行われ
る。なお、噴射管7a、分岐管7bおよびノズルホルダ
13に設けた通路7c、7dなどの各内径は実施例に限
定されるものではなく、ノズルの要求特性に応答して適
宜設定される。
【0026】図5は本発明の第3実施例を示すノズル先
端部の縦断面図である、この第3実施例においてはニー
ドル4の先端傾斜面4aに対向する予圧室14をニード
ル取付孔3の下流端内周面に凹入形成している。また、
この予圧室14をニードル4の軸芯を中心とする同心円
上に等配させている。
【0027】従って、この第3実施例による場合は予圧
室14の燃料による保持作用および吐出通路5から予圧
室14に流入してニードル4の先端傾斜面4aに向って
反射される燃料の圧力でニードル4の偏芯あるいは傾斜
が予防される。
【0028】なお、上記第3実施例ではニードル4の軸
芯を中心とするリング状の溝条で予圧室14を構成して
ニードル4の先端傾斜面4aに全周から保持力を作用さ
せるとともに、予圧室14の形成を容易化するようにし
ている。しかしながら、複数個の予圧室14を等配形成
することにより、この予圧室14を設けることによる吐
出通路5の容積の増加を可及的に少なくすることができ
る。
【0029】また、上記第3実施例のようにノズルボデ
ィ2におけるニードル4の着座面2aより上流側に予圧
室14を設けた場合は、ニードル4のリフト開始時点で
の保持力を確保するとともにサック部8の容積の増加を
予防することができる利点がある。
【0030】なお、実施例ではいずれも図示しない燃料
噴射ポンプとに噴射管を介して接続される通常方式の燃
料噴射ノズルに本発明を適用しているが、噴射ポンプと
噴射ノズルを一体化したユニットインジェクタあるいは
蓄圧式噴射ポンプを備えた蓄圧式燃料噴射装置のノズル
に本発明を適用することもできる。
【0031】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
おいては、ニードルの先端部外周面に設けたガイドをノ
ズルボディのニードル取付孔の内周面に摺接させてニー
ドルの偏芯あるいは傾斜を機械的に予防するようにして
いるために、噴射圧力を高くしてニードルに作用する燃
料の圧力波が大きくなった場合にもニードルが偏芯ある
いは傾くことがない。
【0032】また、本発明においては複数の供給通路を
設けるとともに、これらの供給通路ニードルの軸芯を中
心とする対称位置において燃料溜りに開口させているた
めに、燃料の圧力波がニードルにバランスよく作用する
ことになり、圧力波によるニードルの偏芯あるいは傾斜
が予防される。
【0033】さらに本発明においては、ニードルの軸芯
を中心とする同心円上の等配位置において該ニードルの
先端傾斜面に対向する予圧室をニードル取付孔の下流端
内周面に凹入形成することにより、予圧室の燃料の圧力
あるいは予圧室から先端傾斜面に向って反射される燃料
の圧力を利用してニードルの先端を保持させるようにし
ているために、燃料溜りに供給された燃料の圧力波がニ
ードルに片側から作用した場合においてもニードルの偏
芯もしくは傾斜が予防される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すノズル先端部の縦断
面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の第2実施例の概略縦断面図である。
【図4】図3に示したノズルに設けられた通路の模式図
である。
【図5】本発明の第3実施例を示すノズル先端部の縦断
面図である。
【図6】従来例を示すノズル先端部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 ノズルナット 2 ノズルボディ 2a 着座面 3 ニードル取付孔 4 ニードル 4a 先端傾斜面 5 吐出通路 5a 上流側の吐出通路 5b 下流側の吐出通路 6 燃料溜り 7 供給通路 7a 噴射管 7b 分岐管 7c、7d、7e 通路 8 サック部 9 噴口 10 ガイド 11 切欠 12 ジョイント 13 ノズルボディ 14 予圧室

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ノズルボディに設けたニードル取付孔の
    内周面と該取付孔に収容したニードルの先端部外周面の
    間に吐出通路を形成し、燃料溜りに供給された燃料の圧
    力の上昇にともなうニードルのリフトにより前記燃料溜
    りの燃料を吐出通路を介して噴口に供給するようにした
    ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズルにおいて、前記ニ
    ードル取付孔の内周面に摺接するガイドをニードルの先
    端部外周面に設けるとともに、該ガイドにより隔成され
    た上流側の吐出通路と下流側の吐出通路を連通保持させ
    る切欠を前記ガイドに設けたことを特徴とするディーゼ
    ルエンジンの燃料噴射ノズル。
  2. 【請求項2】 ノズルボディに設けたニードル取付孔の
    内周面と該取付孔に収容したニードルの先端部外周面の
    間に吐出通路を形成し、燃料溜りに供給された燃料の圧
    力の上昇にともなうニードルのリフトにより前記燃料溜
    りの燃料を吐出通路を介して噴口に供給するようにした
    ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズルにおいて、前記燃
    料溜りに燃料を供給する複数の供給通路を設けるととも
    に、これらの供給通路をニードルの軸芯を中心とする対
    称位置において燃料溜りに開口させたことを特徴とする
    ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル。
  3. 【請求項3】 ノズルボディに設けたニードル取付孔の
    内周面と該取付孔に収容したニードルの先端部外周面の
    間に吐出通路を形成し、燃料溜りに供給された燃料の圧
    力の上昇にともなうニードルのリフトにより前記燃料溜
    りの燃料を吐出通路を介して噴口に供給するようにした
    ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズルにおいて、前記ニ
    ードルの軸芯を中心とする同心円上の等配位置において
    該ニードルの先端傾斜面に対向する予圧室をニードル取
    付孔の下流端内周面に凹入形成したことを特徴とするデ
    ィーゼルエンジンの燃料噴射ノズル。
  4. 【請求項4】 ニードルの軸芯を中心とするリング状の
    溝条で予圧室を構成したことを特徴とする請求項3に記
    載のディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル。
  5. 【請求項5】 ニードルの着座面より上流側の先端傾斜
    面に予圧室を対向させたことを特徴とする請求項3また
    は請求項4のいずれかに記載のディーゼルエンジンの燃
    料噴射ノズル。
  6. 【請求項6】 断面積が漸減するテーパ形状もしくは先
    細りの通路で燃料の通路を構成したことを特徴とする請
    求項1〜請求項5のいずれかに記載のディーゼルエンジ
    ンの燃料噴射ノズル。
JP26669393A 1993-10-26 1993-10-26 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル Pending JPH07119582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26669393A JPH07119582A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26669393A JPH07119582A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119582A true JPH07119582A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17434381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26669393A Pending JPH07119582A (ja) 1993-10-26 1993-10-26 ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119582A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120500A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Crt Common Rail Technologies Ag 燃料噴射装置用インジェクタおよび該インジェクタを備えた燃料噴射装置
DE19853266B4 (de) * 1998-11-18 2010-01-21 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19853266B4 (de) * 1998-11-18 2010-01-21 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
JP2007120500A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Crt Common Rail Technologies Ag 燃料噴射装置用インジェクタおよび該インジェクタを備えた燃料噴射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004502075A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
US4375274A (en) Choke pin nozzle
JPH08226363A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2015014272A (ja) 燃料噴射弁
JPS59131764A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH07119582A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射ノズル
JPS60240871A (ja) 燃料噴射ノズル
JPS61135979A (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射弁
JPH10281041A (ja) 燃料噴射弁
JP2750715B2 (ja) 燃料噴射ノズル
EP1027536A1 (fr) Injecteur de carburant fluide pour moteur a combustion interne
JPH08277765A (ja) 燃料噴射ノズル
FR2463861A1 (fr) Injecteur de carburant pour moteur diesel
JP2000320429A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH08338343A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2991809B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP3849224B2 (ja) 燃料噴射弁
JPH08247002A (ja) 燃料噴射ノズル
JPH0216358A (ja) 2種燃料噴射弁
JP2508776B2 (ja) 直噴式ディ―ゼルエンジンの燃料噴射ノズル
JPH0725272U (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃料噴射ノズル
SU1719705A1 (ru) Распылитель форсунки дл двигател внутреннего сгорани
JPS62159765A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2521057Y2 (ja) 燃料噴射ノズル
JPH10318092A (ja) 燃料噴射ノズル