JPH07119363A - 日射遮蔽装置 - Google Patents

日射遮蔽装置

Info

Publication number
JPH07119363A
JPH07119363A JP5264481A JP26448193A JPH07119363A JP H07119363 A JPH07119363 A JP H07119363A JP 5264481 A JP5264481 A JP 5264481A JP 26448193 A JP26448193 A JP 26448193A JP H07119363 A JPH07119363 A JP H07119363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
opening
blind
sunlight
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5264481A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mamiya
尚 間宮
Hideo Tanaka
英夫 田中
Masahiko Tokunaga
昌彦 徳永
Takeshi Kono
武史 河野
Shinichi Komoto
真一 弘本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5264481A priority Critical patent/JPH07119363A/ja
Publication of JPH07119363A publication Critical patent/JPH07119363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/80Arrangements for controlling solar heat collectors for controlling collection or absorption of solar radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/20Solar thermal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Blinds (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブラインドなどの日射遮蔽、断熱部材の設置
位置を開口部の室外側と室内側とに自由に変更できて、
夏期や冬期でも内部発熱の大きい空間では開口部の外側
にブラインドなどを位置させ、冬期には開口部の内側に
位置させることができ、年間を通じて省エネルギー化を
図ることができ、また、特に高層建築物ではメンテナン
スも容易となる。 【構成】 窓や出入口などの開口部1に窓ガラスや扉な
どの開口パネルである例えば窓パネル3を少なくとも1
80度回転自在に取り付け、該窓パネル3の一方の面に
日射遮蔽、断熱部材である例えばブラインド7を設け
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般建築物等の窓や出
入口等の開口部に設ける日射遮蔽装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】通常、建築物の窓や出入口等の開口部に
は、日射によるまぶしさの防止や日射熱の室内への進入
の低減を目的として、ブラインド、ルーバー、スクリー
ン、カーテン等の日射遮蔽装置が取り付けられる。
【0003】かかる日射遮蔽装置のうち、例えばブライ
ンドやルーバーによるものには、室内側に設けるものと
室外側に設けるものとがあり、室外ブラインドや室外ル
ーバーの方が室内側に設けるものに比べて省エネルギー
性に優れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記のような室外ブラ
インドや室外ルーバーは、特に高層建築物ではデザイ
ン、耐風強度、メンテナンスなどの面で問題があり、ま
た、使い勝手がよくない。さらに、冬期で室内に暖房が
必要な場合にも、室外ブラインドや室外ルーバーが日射
を遮蔽してしまうため、日射熱を室内に取り入れること
ができず、暖房エネルギーをその分余計に要する。
【0005】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、ブラインドなどの日射遮蔽、断熱部材の設置位置を
開口部の室外側と室内側とに自由に変更できて、夏期や
冬期でも内部発熱の大きい空間では開口部の外側にブラ
インドなどを位置させ、冬期には開口部の内側に位置さ
せることができ、年間を通じて省エネルギー化を図るこ
とができ、また、特に高層建築物ではメンテナンスも容
易となる日射遮蔽装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、窓や出入口などの開口部に窓ガラスや扉など
の開口パネルを少なくとも180度回転自在に取り付
け、該開口パネルの一方の面に日射遮蔽、断熱部材を設
けたこと、および、日射遮蔽、断熱部材はブラインドま
たはルーバーであることを要旨とするものである。
【0007】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、窓ガラスや扉
などの開口パネルを回転することで、該開口パネルの一
方の面に取り付けた日射遮蔽、断熱部材を室外側にも室
内側にも自由に位置させることができ、夏期には室外側
に位置させることで室内への日射熱取得を大きく低減で
き、冬期には室内側に位置させることで日射熱を室内に
取り込むことができる。また、日射遮蔽、断熱部材を室
内側に位置させることで、メンテナンスも容易となる。
【0008】請求項2記載の本発明によれば、前記作用
に加えて日射遮蔽、断熱部材をブラインドやルーバーで
構成したから、スラット角を変えることでさらにきめ細
かな日射遮蔽、断熱制御が行える。また、ブラインドや
ルーバーを巻き上げたり、取り外すことで開口部の清掃
やメンテナンスがさらに容易になる。
【0009】
【実施例】以下、図面について本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は本発明の日射遮蔽装置の実施例を示す
横断平面図、図2は同上縦断側面図、図3は同上正面図
で、図中1は一例として窓の開口部を示し、この開口部
1にはフレーム2が取り付けてある。
【0010】図中3は、この開口部1内に回転自在に設
ける開口パネルとしての窓パネルを示し、この窓パネル
3は例えばガラスフレーム4にガラス板5またはプラス
チック板等をはめ込んだもので、ガラスフレーム4の上
下端の中央を回転軸6を介してフレーム2に軸着した。
ガラス板5などは透明なものでも着色したものでもよ
い。
【0011】かかる窓パネル3の一方の面に、日射遮
蔽、断熱部材を設ける。この日射遮蔽、断熱部材は一例
として、ブラインド7、ルーバーなどで構成し、ブライ
ンド7の場合は図示のように、例えば従来の屋外ブライ
ンドと同様に複数のスラット8を横列に平行に並べ、こ
れをガラスフレーム4に取り付けた支持枠9に取り付け
る。この場合、ブラインド7は昇降自在でスラット角が
変更自在であるものが望ましいが、昇降が不可能なもの
の場合は窓パネル3に対して着脱自在なものとし、屋外
の風に耐えうる強度を有するものに構成する。
【0012】以上のようにしてブラインド7を設けた窓
パネル3の回転角度は、ブラインド7が室内側と室外側
のいずれの側にも位置できるよう、少なくとも180度
とし、それ以上の回転を阻止するストッパー10として、
図4に示すようにフレーム2に当接可能な突片をガラス
フレーム4の下部に形成した。
【0013】また、窓パネル3とフレーム2との間の隙
間を埋めるために、両者の接触個所にパッキン11などの
気密材を埋設する。
【0014】次に使用法および動作について説明する。
夏期などの室内冷房時で日射がある場合は、ブラインド
7を開口部1の外側の室外に位置させる。これにより、
日射は室外でスラット8により反射され、または長波に
変わるから、室内に入ってくる日射熱が大きく低減さ
れ、冷房効率が上がる。
【0015】一方、冬期などの室内暖房時で日射がある
場合は、回転軸6を介して窓パネル3を180度回転
し、ブラインド7を室内側に位置させる。これにより、
日射はガラス板5を通って開口部1を通過した後にスラ
ット8に当たり、長波に変わるから、日射熱を室内に取
り入れることができ、室内の暖房負荷低減を図ることが
できる。
【0016】窓パネル3を回転する際、窓パネル3には
ストッパー10が設けてあるから、窓パネル3が180度
回転したところでこれがフレーム2に当接するから、窓
パネル3のそれ以上の回転が阻止されると同時に回転方
向も一方向に限定されるから、一回の操作でブラインド
7を室内側に位置させることができ、操作性がよい。
【0017】以上のようにして季節,時間帯などに応じ
てブラインド7を室外側、室内側にいずれにも自由に位
置させることができるから、年間を通して室内の冷房や
暖房の負荷を低減でき、開口部1の近傍の輻射環境も向
上する。また、日射のない場合でもスラット8の角度を
変えることで断熱性能を制御し省エネルギー化を図るこ
とが可能となる。
【0018】さらに、窓パネル3やブラインド7の清
掃、メンテナンス時にはブラインド7を室内側に位置さ
せ、これを取り外し、またはスラット8を上げることで
メンテナンス等が容易となる。特に高層建築物では、清
掃のためのゴンドラなどの設備が不要となるから、イニ
シャルコストを大きく低減できる。
【0019】前記実施例は開口部1が窓の場合を例にと
って説明したが、これに限定されるものではなく、扉や
可動壁にも適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明の日射遮蔽装置
は、ブラインドなどの日射遮蔽、断熱部材の設置位置を
開口部の室外側と室内側とに自由に変更できて、夏期や
冬期でも内部発熱の大きい空間では開口部の外側にブラ
インドなどを位置させ、冬期には開口部の内側に位置さ
せることができ、年間を通じて省エネルギー化を図るこ
とができ、また、特に高層建築物ではメンテナンスも容
易となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の日射遮蔽装置の実施例を示す横断平面
図である。
【図2】本発明の日射遮蔽装置の実施例を示す縦断側面
図である。
【図3】本発明の日射遮蔽装置の実施例を示す正面図で
ある。
【図4】本発明の日射遮蔽装置の実施例を示す説明図で
ある。
【符号の説明】
1…開口部 2…フレーム 3…窓パネル 4…ガラスフレーム 5…ガラス板 6…回転軸 7…ブラインド 8…スラット 9…支持枠 10…ストッパー 11…パッキン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河野 武史 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 弘本 真一 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 窓や出入口などの開口部に窓ガラスや扉
    などの開口パネルを少なくとも180度回転自在に取り
    付け、該開口パネルの一方の面に日射遮蔽、断熱部材を
    設けたことを特徴とする日射遮蔽装置。
  2. 【請求項2】 日射遮蔽、断熱部材はブラインドまたは
    ルーバーである請求項1記載の日射遮蔽装置。
JP5264481A 1993-10-22 1993-10-22 日射遮蔽装置 Pending JPH07119363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264481A JPH07119363A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 日射遮蔽装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5264481A JPH07119363A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 日射遮蔽装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07119363A true JPH07119363A (ja) 1995-05-09

Family

ID=17403838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5264481A Pending JPH07119363A (ja) 1993-10-22 1993-10-22 日射遮蔽装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2071253A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 Stephen Glyn Bourne Panel and method for controlling a temperature in a building
CN113958044A (zh) * 2021-10-28 2022-01-21 北京丽贝亚建筑装饰工程有限公司 一种单元式异形穿孔铝遮阳玻璃幕墙结构及其安装方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5640348B2 (ja) * 1978-10-02 1981-09-19
JPS5926547B2 (ja) * 1975-05-28 1984-06-28 ダイワセイカン カブシキガイシヤ 鑵体の表面処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926547B2 (ja) * 1975-05-28 1984-06-28 ダイワセイカン カブシキガイシヤ 鑵体の表面処理方法
JPS5640348B2 (ja) * 1978-10-02 1981-09-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2071253A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 Stephen Glyn Bourne Panel and method for controlling a temperature in a building
US8151788B2 (en) 2007-12-10 2012-04-10 Stephen Glyn Bourne Wall or roof of a building with at least one heat controlling element
CN113958044A (zh) * 2021-10-28 2022-01-21 北京丽贝亚建筑装饰工程有限公司 一种单元式异形穿孔铝遮阳玻璃幕墙结构及其安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1171350A (en) Reflective insulating blinds for windows and the like
EP1920120B1 (en) Double-skin and moveable- sunshade facade system
CN107420011B (zh) 一种风力自适应百叶窗
KR101136866B1 (ko) 이중 개폐 기능을 가지는 블라인드 창호
Cellai et al. Transparent building envelope: windows and shading devices typologies for energy efficiency refurbishments
EP0511956A1 (en) System for fitting windows of buildings
JPH07119363A (ja) 日射遮蔽装置
US20060225353A1 (en) Rotatable window pane assembly and method of repositioning
KR101173175B1 (ko) 이중 개폐 시스템 블라인드 창호
KR101774003B1 (ko) 햇빛 차단 시스템이 부착된 단열복합창
CN213898655U (zh) 一种透明镀膜型节能门窗
EP0922829A2 (en) Reversible ventilated glazing system
CN207080121U (zh) 旋转式铝合金窗户
KR101210516B1 (ko) 차양겸용 셔터를 가지는 통합창호
CN201850967U (zh) 一种活动百叶窗
KR101763385B1 (ko) 햇빛 차단 시스템이 부착된 단열복합창
JP2663099B2 (ja) 日射遮蔽装置
CN210828963U (zh) 铝合金防雨百叶窗
JPS584157B2 (ja) 窓装置
CN215169531U (zh) 自带防风帘的防雨透气窗
CN216714281U (zh) 一种电动铝合金百叶帘
CN215255650U (zh) 一种多向可调式智能窗户
JP2732024B2 (ja) 日射遮蔽装置
CN213450159U (zh) 曲面玻璃门窗遮阳装置
CN215716677U (zh) 一种节能的可调节双层遮阳构件