JPH07119196B2 - 高純度2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法 - Google Patents

高純度2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法

Info

Publication number
JPH07119196B2
JPH07119196B2 JP5152921A JP15292193A JPH07119196B2 JP H07119196 B2 JPH07119196 B2 JP H07119196B2 JP 5152921 A JP5152921 A JP 5152921A JP 15292193 A JP15292193 A JP 15292193A JP H07119196 B2 JPH07119196 B2 JP H07119196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
purity
weight
dihydroxydiphenylsulfones
dihydroxydiphenyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5152921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06107623A (ja
Inventor
正昭 細田
幹彦 黒瀬
祥弘 笹田
一 斎藤
公博 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicca Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nicca Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nicca Chemical Co Ltd filed Critical Nicca Chemical Co Ltd
Priority to JP5152921A priority Critical patent/JPH07119196B2/ja
Priority to US08/164,855 priority patent/US5399772A/en
Priority to DE69313832T priority patent/DE69313832T2/de
Priority to EP93120018A priority patent/EP0627415B1/en
Publication of JPH06107623A publication Critical patent/JPH06107623A/ja
Publication of JPH07119196B2 publication Critical patent/JPH07119196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高純度2,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン類の製造方法に関するものであ
る。さらに詳しくいえば、フェノール類と硫酸とから得
られた粗製の2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
類を精製して、感熱紙用顕色剤などとして有用な高純度
の2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類を効率よ
く製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、感熱紙用顕色剤として様々なフェ
ノール系化合物が開発されているが、その中でも2,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホン類は極めて有用な感
熱紙用顕色剤として期待されている。しかしながら、
2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類をフェノー
ル類と硫酸との反応により製造した場合、感熱紙用顕色
剤などとして使用可能な高純度のものは得られない。例
えば、フェノール類と硫酸との反応により、2,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホンを製造する場合、最適反
応条件を用いても、2,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホンと4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンとの
生成比率が重量比で約50:50の異性体混合物しか得
られない。また、フェノールとp−クレゾールを用いて
5−メチル−2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
を製造する場合、あるいはフェノールと2,4−キシレ
ノールを用いて3,5−ジメチル−2,4'−ジヒドロキ
シジフェニルスルホンを製造する場合、2,4'−ジヒド
ロキシ体の生成比率は80〜90重量%程度である。従
来、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の精製
法については様々な試みがなされ、異性体の2,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン類を除去する努力が払わ
れてきたが、2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
類の純度を高める精製法については、報告がないのが実
状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、フェノール類と硫酸とから得られる粗製
の2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類を精製し
て、感熱紙用顕色剤などとして有用な高純度2,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン類を効率よく製造する方
法を提供することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するために鋭意研究を重ねた結果、精製溶媒とし
て特定の溶媒を用いることにより、その目的を達成しう
ることを見い出し、この知見に基づいて本発明を完成す
るに至った。すなわち、本発明は、フェノール類と硫酸
との反応により得られた粗製の2,4'−ジヒドロキシジ
フェニルスルホン類を精製して、高純度の2,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン類を製造するに当たり、精
製溶媒として、(1)低級脂肪族アルコール類の中から
選ばれた少なくとも1種5〜20重量%と非ハロゲン系
芳香族炭化水素の中から選ばれた少なくとも1種95〜
80重量%とから成る混合溶媒、(2)ケトン類の中か
ら選ばれた少なくとも1種10〜40重量%と非ハロゲ
ン系芳香族炭化水素類の中から選ばれた少なくとも1種
90〜60重量%とから成る混合溶媒、又は(3)酢酸
エステル類の中から選ばれた少なくとも1種10〜40
重量%と非ハロゲン系芳香族炭化水素類の中から選ばれ
た少なくとも1種90〜60重量%とから成る混合溶媒
を用い、処理することを特徴とする高純度2,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン類の製造方法を提供するも
のである。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おいては、フェノール類と硫酸とから得られた粗製の
2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類を特定の溶
媒を用いて精製し、高純度の2,4'−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン類を製造する。原料のフェノール類とし
ては、例えばフェノール、o−クレゾール、m−クレゾ
ール、2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、
3,5−キシレノールなどの少なくとも1つのオルソ位
及びパラ位が共に無置換のフェノール類の中から選ばれ
た1種又は2種の混合物、あるいはこれらのフェノール
類の中から選ばれた1種とp−クレゾール、2,4−キ
シレノール、2,6−キシレノール、3,4−キシレノー
ルなどの2つのオルソ位又はパラ位が置換されているフ
ェノール類の中から選ばれた1種との混合物を挙げるこ
とができる。これらのフェノール類と硫酸との使用割合
については、モル比が2:1ないし4:1の範囲にある
ように用いるのが好ましい。該フェノール類と硫酸との
反応は、通常100〜200℃の範囲の温度に加熱し、
反応生成水を系外へ留去させながら行われる。反応生成
水の系外への留去方法については特に制限はなく、減圧
にして留去させてもよいし、窒素ガスなどの不活性ガス
を反応系に導入することにより留去させてもよく、ある
いは適当な溶媒を用いて、共沸により留去させてもよ
い。また、該反応には、所望により触媒を用いることが
できる。この触媒としては、例えばホスホン酸、ホスフ
ィン酸、リン酸及びそれらの塩などが挙げられる。これ
らの触媒の使用量は、通常硫酸に対して2重量%以上、
好ましくは5〜10重量%の範囲で選ばれる。
【0006】本発明においては、このようにして得られ
た粗製の2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類
を、精製溶媒として、(1)低級脂肪族アルコール類の
中から選ばれた少なくとも1種5〜20重量%と非ハロ
ゲン系芳香族炭化水素類の中から選ばれた少なくとも1
種95〜80重量%とから成る混合溶媒、(2)ケトン
類の中から選ばれた少なくとも1種10〜40重量%と
非ハロゲン系芳香族炭化水素類の中から選ばれた少なく
とも1種90〜60重量%とから成る混合溶媒、又は
(3)酢酸エステル類の中から選ばれた少なくとも1種
10〜40重量%と非ハロゲン系芳香族炭化水素類の中
から選ばれた少なくとも1種90〜60重量%とから成
る混合溶媒を用いて処理する。前記(1)の混合溶媒に
おける低級脂肪族アルコール類としては、例えばメタノ
ール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、イソブタノール、sec−ブタノ
ール、t−ブタノールなどが挙げられ、これらはそれぞ
れ単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いても
よい。また、非ハロゲン系芳香族炭化水素類としては、
例えばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼ
ン、ブチルベンゼン、ジエチルベンゼン、メシチレン、
シメン、キュメン、プソイドキュメンなどが挙げられ、
これらはそれぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を混
合して用いてもよい。該低級脂肪族アルコール類と非ハ
ロゲン系芳香族炭化水素類との割合が前記範囲を逸脱す
ると、本発明の目的が十分達せられない。また、前記
(2)の混合溶媒におけるケトン類としては、例えばア
セトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、2−ヘプタノ
ン、4−ヘプタノン、ジイソブチルケトン、シクロヘキ
サノンなどが挙げられ、これらはそれぞれ単独で用いて
もよいし、2種以上を混合して用いてもよい。一方、非
ハロゲン系芳香族炭化水素類としては、前記(1)の混
合溶媒における非ハロゲン系芳香族炭化水素類の説明に
おいて例示したものと同じものを挙げることができる。
この非ハロゲン系芳香族炭化水素類は1種用いてもよい
し2種以上を組み合わせて用いてもよい。該ケトン類と
非ハロゲン系芳香族炭化水素類との割合が前記範囲を逸
脱すると、本発明の目的が十分に達せられない。
【0007】さらに、前記(3)の混合溶媒における酢
酸エステルとしては、例えば酢酸メチル、酢酸エチル、
酢酸プロピル、酢酸ブチルなどが挙げられ、これらはそ
れぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用い
てもよい。一方、非ハロゲン系芳香族炭化水素類として
は、前記(1)の混合溶媒における非ハロゲン系芳香族
炭化水素類の説明において例示したものと同じものを挙
げることができる。この非ハロゲン系芳香族炭化水素類
は1種用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いて
もよい。該酢酸エステル類と非ハロゲン系芳香族炭化水
素類との割合が前記範囲を逸脱すると、本発明の目的が
十分に達せられない。本発明方法においては、フェノー
ル類と硫酸との反応により得られた粗製の2,4'−ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン類を、前記混合溶媒に加
え、加熱して溶解させたのち、冷却し、未溶解物の異性
体などを公知の手段、例えばろ過や遠心分離などの方法
により取り出し、次いで残液から低級脂肪族アルコール
類、ケトン類又は酢酸エステル類を留去させることによ
って、所望する高純度の2,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン類が得られる。この際、混合溶媒における各
成分の混合割合及び混合溶媒の使用量は、精製に用いる
粗製の2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の純
度及び処理量によって適宜決められる。また、加熱温度
や冷却温度は使用する混合溶媒の種類などに応じて適宜
選ばれる。本発明方法によると、精製条件を適当に選択
することにより、純度95重量%以上の2,4'−ジヒド
ロキシジフェニルスルホン類を製造することも可能であ
る。また、精製溶媒として、環境に悪影響を及ぼすジク
ロロエタンやo−ジクロロベンゼンに代表されるハロゲ
ン系炭化水素を使用しないため、環境衛生上及び工業的
に極めて有利に実施しうる。
【0008】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。 実施例1 (1)フェノールと硫酸との反応 反応器にフェノール793g、硫酸334g及びホスホ
ン酸16.5gを仕込み、560〜260mmHgの減圧
下、150〜165℃で3時間脱水反応を行い、流出物
250gを得たところで、フェノール165gを加え2
60〜100mmHgの減圧下、2時間脱水反応を行い、流
出物180gを得た。さらにフェノール165gを加え
260〜100mmHgの減圧下、2時間脱水反応を行い流
出物が140gになったところで反応を終了し、水洗に
よりフェノールスルホン酸を除去したのち乾燥した。ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン異性体混合物が85モル
%の収率で得られた。高速液体クロマトグラフィーで分
析した結果、2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
が49wt%、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
が50wt%、その他成分が1wt%の組成であった。 (2)精製 前記(1)で得られた異性体混合物100gをキシレン
205gとイソプロパノール45gとの混合溶媒に分散
し、2時間加熱還流した。次に40〜30℃に冷却し結
晶をろ別、乾燥して4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン42gを得た。ろ液からイソプロパノールを留去
し、析出した結晶をろ取乾燥し、2,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン53gを得た。高速液体クロマトグ
ラフィーで測定した結果、純度97.0wt%の4,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホンと純度80.5wt%の
2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンであった。
【0009】実施例2 (1)フェノールと硫酸との反応 反応器にフェノール793g、硫酸334g及びホスフ
ィン酸16.5gを仕込み、560〜260mmHgの減圧
下、150〜165℃で3時間脱水反応を行い、流出物
240gを得たところで、フェノール165gを加え2
60〜100mmHgの減圧下、2時間脱水反応を行い、流
出物170gを得た。さらにフェノール165gを加え
260〜100mmHgの減圧下2時間脱水反応を行い流出
物が125gになったところで反応を終了し、水洗によ
りフェノールスルホン酸を除去したのち乾燥した。ジヒ
ドロキシジフェニルスルホン異性体混合物が82モル%
の収率で得られた。高速液体クロマトグラフィーで分析
した結果、2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンが
40wt%、4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンが
58wt%、その他成分が2wt%の組成であった。 (2)精製 前記(1)で得られた異性体混合物100gをキシレン
220gとイソプロパノール30gとの混合溶媒に分散
し、2時間加熱還流した。次に40〜30℃に冷却し結
晶をろ別、乾燥して4,4'−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン45gを得た。ろ液からイソプロパノールを留去
し、析出した結晶をろ取、乾燥し2,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホン50gを得た。高速液体クロマトグ
ラフィーで測定した結果、純度97.0wt%の4,4'−
ジヒドロキシジフェニルスルホンと純度75.5wt%の
2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンであった。
【0010】実施例3 (1)フェノールと硫酸との反応 反応器にフェノール793g、硫酸334g、メシチレ
ン950ミリリットル及びホスホン酸16.5gを仕込
み、還流下6時間脱水反応を行い、次いで室温まで冷却
したのち、ろ過してフェノールスルホン酸を除去後、乾
燥した。ジヒドロキシジフェニルスルホン異性体混合物
が85モル%の収率で得られた。高速液体クロマトグラ
フィーで分析した結果、2,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンが51wt%、4,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホンが48wt%、その他成分が1wt%の組成であ
った。 (2)精製 前記(1)で得られた異性体混合物100gをキシレン
160gとメチルエチルケトン90gとの混合溶媒に分
散し、2時間加熱還流した。次に40〜30℃に冷却し
結晶をろ別、乾燥して4,4'−ジヒドロキシジフェニル
スルホン42gを得た。ろ液からメチルエチルケトンを
留去し、析出した結晶をろ取、乾燥したのち、水/メタ
ノールの混合溶媒で再結晶することにより、2,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン43gを得た。高速液体
クロマトグラフィーで測定した結果、純度97.0wt%
の4,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホンと純度9
7.0wt%の2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
であった。
【0011】実施例4 (1)フェノールと硫酸との反応 反応器にフェノール793g、硫酸334g、Shel
lsol A950ミリリットル及びホスホン酸16.5
gを仕込み、還流下6時間脱水反応を行い、次いで室温
まで冷却したのち、ろ過してフェノールスルホン酸を除
去後、乾燥した。ジヒドロキシジフェニルスルホン異性
体混合物が80モル%の収率で得られた。高速液体クロ
マトグラフィーで分析した結果、2,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンが52wt%、4,4'−ジヒドロキシ
ジフェニルスルホンが47wt%、その他成分が1wt%の
組成であった。 (2)精製 前記(1)で得られた異性体混合物100gをメシチレ
ン155gと酢酸ブチル95gとの混合溶媒に分散し、
2時間加熱還流した。次に40〜30℃に冷却し、結晶
をろ別、乾燥して4,4'−ジヒドロキシジフェニルスル
ホン45gを得た。ろ液から酢酸ブチルを留去し、析出
した結晶をろ取、乾燥して2,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン41gを得た。高速液体クロマトグラフィ
ーで測定した結果、純度96.5wt%の4,4'−ジヒド
ロキシジフェニルスルホンと純度97.0wt%の2,4'
−ジヒドロキシジフェニルスルホンであった。
【0012】実施例5 (1)フェノールと2,4−キシレノールとの反応 反応器に2,4−キシレノール416g、硫酸334
g、Shellsol AB2000ミリリットル及び
ホスホン酸16.5gを仕込み、還流下3時間脱水反応
を行い、次いでフェノール384gを加えて4時間脱水
反応を行った。室温まで冷却し、析出した結晶をろ取
し、希アルカリ液にて洗浄したのち、水洗によりフェノ
ールスルホン酸を除去し、乾燥した。ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン誘導体の異性体混合物が80モル%の収
率で得られた。高速液体クロマトグラフィーで分析した
結果、3,5−ジメチル−2,4'−ジヒドロキシジフェ
ニルスルホン(mp.176℃)が87wt%、その他成
分が13wt%の組成であった。 (2)精製 前記(1)で得られた異性体混合物100gをメシチレ
ン150gとメチルイソブチルケトン90gとの混合溶
媒に分散し、2時間還流したのち、40℃以下に冷却
し、ろ過した。ろ液よりメチルイソブチルケトンを留去
することにより、3,5−ジメチル−2,4'−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン67gを得た。高速液体クロマ
トグラフィーで測定した結果、純度97.5wt%であっ
た。 実施例6 実施例(1)で得られた異性体混合物100gをキシレ
ン140gと酢酸ブチル100gとの混合溶媒に分散
し、2時間還流したのち、40℃以下に冷却し、ろ過し
た。ろ液より酢酸ブチルを留去することにより、3,5
−ジメチル−2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
65gを得た。高速液体クロマトグラフィーで測定した
結果、純度97.0wt%であった。
【0013】
【発明の効果】本発明方法によると、フェノール類と硫
酸とから得られた粗製の2,4'−ジヒドロキシジフェニ
ルスルホン類を特定の溶媒を用いて精製することによ
り、感熱紙顕色剤などとして有用な高純度の2,4'−ジ
ヒドロキシジフェニルスルホン類が効率よく得られる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フェノール類と硫酸との反応により得られ
    た粗製の2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類を
    精製して、高純度の2,4'−ジヒドロキシジフェニルス
    ルホン類を製造するに当たり、精製溶媒として、低級脂
    肪族アルコール類の中から選ばれた少なくとも1種5〜
    20重量%と非ハロゲン系芳香族炭化水素類の中から選
    ばれた少なくとも1種95〜80重量%とから成る混合
    溶媒を用い、処理することを特徴とする高純度2,4'−
    ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法。
  2. 【請求項2】フェノール類と硫酸との反応により得られ
    た粗製の2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類を
    精製して、高純度の2,4'−ジヒドロキシジフェニルス
    ルホン類を製造するに当たり、精製溶媒として、ケトン
    類の中から選ばれた少なくとも1種10〜40重量%と
    非ハロゲン系芳香族炭化水素類の中から選ばれた少なく
    とも1種90〜60重量%とから成る混合溶媒を用い、
    処理することを特徴とする高純度2,4'−ジヒドロキシ
    ジフェニルスルホン類の製造方法。
  3. 【請求項3】フェノール類と硫酸との反応により得られ
    た粗製の2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類を
    精製して、高純度の2,4'−ジヒドロキシジフェニルス
    ルホン類を製造するに当たり、精製溶媒として、酢酸エ
    ステル類の中から選ばれた少なくとも1種10〜40重
    量%と非ハロゲン系芳香族炭化水素類の中から選ばれた
    少なくとも1種90〜60重量%とから成る混合溶媒を
    用い、処理することを特徴とする高純度2,4'−ジヒド
    ロキシジフェニルスルホン類の製造方法。
  4. 【請求項4】2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン
    類が、フェノールを原料として得られる2,4'−ジヒド
    ロキシジフェニルスルホンである請求項1、2又は3記
    載の高純度2,4'−ジヒドロキシジフェニルスルホン類
    の製造方法。
JP5152921A 1992-06-12 1993-05-31 高純度2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法 Expired - Fee Related JPH07119196B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152921A JPH07119196B2 (ja) 1992-06-12 1993-05-31 高純度2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法
US08/164,855 US5399772A (en) 1993-05-31 1993-12-10 Method of producing A 2,4'-dihydroxydiphenylsulfone
DE69313832T DE69313832T2 (de) 1993-05-31 1993-12-11 Verfahren zur Herstellung von 2,4-Dihydroxydiphenylsulfon
EP93120018A EP0627415B1 (en) 1993-05-31 1993-12-11 A method of producing a 2,4'-dihydroxydiphenylsulfone

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17900392 1992-06-12
JP4-179003 1992-06-12
JP5152921A JPH07119196B2 (ja) 1992-06-12 1993-05-31 高純度2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107623A JPH06107623A (ja) 1994-04-19
JPH07119196B2 true JPH07119196B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=26481701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152921A Expired - Fee Related JPH07119196B2 (ja) 1992-06-12 1993-05-31 高純度2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119196B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1120094C (zh) * 1997-05-14 2003-09-03 日本化药株式会社 热敏记录材料和新型双酚s衍生物的结晶
JP4531226B2 (ja) * 2000-09-08 2010-08-25 日本曹達株式会社 4,4’−ビスフェノールスルホンの製造方法
JP4531241B2 (ja) * 2000-11-10 2010-08-25 日本曹達株式会社 4,4’−ビスフェノールスルホンの製造方法
JP2003104956A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Konishi Kagaku Ind Co Ltd ジヒドロキシジフェニルスルホン異性体混合物の製造方法
JP4858897B2 (ja) * 2001-09-28 2012-01-18 小西化学工業株式会社 ジヒドロキシジフェニルスルホン異性体混合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06107623A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101329422B1 (ko) 고순도 비스페놀 a의 제조 방법
JPH0124773B2 (ja)
EP0627415B1 (en) A method of producing a 2,4'-dihydroxydiphenylsulfone
JPH06502425A (ja) ビスフェノールフルオレン化合物の製造方法
JPH07119196B2 (ja) 高純度2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法
CA1111452A (en) Process for purification of crude resorcinol
WO2020085222A1 (ja) フルオレン骨格を持つ化合物の結晶およびその製造方法
US4937392A (en) Process for preparing 4,4'-dihydroxydiphenylmethane
US4482755A (en) High yield process for preparing 4,4'-biphenol and para-alkylbenzenes
JP2507510B2 (ja) ジヒドロキシジフェニルスルホンの精製方法
US4487978A (en) High yield process for preparing 4,4'-biphenol and tert-alkylated-alkylbenzenes
JPH06107622A (ja) 2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン類の製造方法
JPH0322376B2 (ja)
JPH07107043B2 (ja) ビスフエノ−ルスルホン類の精製方法
US6700020B2 (en) Semi-continuous method for producing 4,4'-dihydroxydiphenyl sulfone
JPH0248543A (ja) P,p´−ビフェノールの精製方法
KR20020084271A (ko) 비스페놀 a를 함유하는 혼합물
JP2697056B2 (ja) p―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造法
JP2697054B2 (ja) p―ヒドロキシベンズアルデヒドの製造方法
JP4011364B2 (ja) 2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンの製造方法
JPH045251A (ja) 4,4’―ジヒドロキシビフェニルの精製方法
JPH05201903A (ja) 2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
JPH08217713A (ja) ビスフェノール類の製造方法
JPH0441451A (ja) 芳香族ビスフェノール類の精製方法
JPH0429947A (ja) 4,4’―(1―フェニルエチリデン)ビスフェノールの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071220

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101220

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111220

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121220

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees