JPH07119022B2 - 表皮への樹脂一体化方法とこれに用いる横型の射出成形装置 - Google Patents

表皮への樹脂一体化方法とこれに用いる横型の射出成形装置

Info

Publication number
JPH07119022B2
JPH07119022B2 JP12502791A JP12502791A JPH07119022B2 JP H07119022 B2 JPH07119022 B2 JP H07119022B2 JP 12502791 A JP12502791 A JP 12502791A JP 12502791 A JP12502791 A JP 12502791A JP H07119022 B2 JPH07119022 B2 JP H07119022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
mold
skin
thermoplastic resin
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12502791A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04325216A (ja
Inventor
清仲 井戸
達 甲斐
保彦 林田
幸治 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP12502791A priority Critical patent/JPH07119022B2/ja
Publication of JPH04325216A publication Critical patent/JPH04325216A/ja
Publication of JPH07119022B2 publication Critical patent/JPH07119022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C45/54Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw
    • B29C45/544Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston and plasticising screw the plasticising unit being connected to a transfer chamber in the injection unit at the upstream side of the injection piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • B29C2045/022Stationary transfer plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/02Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity
    • B29C2045/025Transfer moulding, i.e. transferring the required volume of moulding material by a plunger from a "shot" cavity into a mould cavity with the transfer plunger surface forming a part of the mould cavity wall at the end of the plunger transfer movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C2045/538Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston the plunger being part of the mould cavity wall after injection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水平方向に対向して配
置されたキャビティを有するめす型とコアー型とを使用
して、表皮と射出された熱可塑性樹脂とを一体化させる
表皮への樹脂一体化方法と、これに使用する横型の射出
成形装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の表皮への樹脂一体化方法
は、例えば、特開昭59−9054号に提案されている
ように、表皮に一体化させる熱可塑性樹脂(以下、単に
樹脂ともいう)の投入,表皮を挟持するための金型の型
締め,樹脂の押し流しをこの順で行ない、表皮と樹脂と
を一体化させている。そして、型締め後に熱可塑性樹脂
の押し流しを行なうことで、樹脂のはみだし等を回避し
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の表皮への樹脂一体化方法では、樹脂の投入を金型に
よる表皮挟持の以前に行なう都合上、投入された樹脂を
一時的に保持しなければならないので、金型の対向方向
は上下方向となる。よって、金型の移動方向も上下方向
となる。
【0004】一方で、熱可塑性樹脂の射出成形品を作成
する横型の射出成形装置の用途拡大が要望されている。
ところが、上記従来の方法は既述した金型の移動方向の
制約を受けるので、この横型の射出成形装置を表皮への
熱可塑性樹脂の一体化に適用できないでいた。
【0005】本発明は、上記問題点を解決するためにな
され、表皮と熱可塑性樹脂との一体化への横型の射出成
形装置の適用を図ることと、表皮と熱可塑性樹脂との一
体化に適した射出成形装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに本発明の採用した手順は、水平方向に対向して配置
されためす型とコアー型とを使用して、表皮と射出され
た熱可塑性樹脂とを一体化させる表皮への樹脂一体化方
法であって、前記めす型及び/又はコアー型を水平方向
に沿って移動してめす型とコアー型とを密着させ前記表
皮を挟持するに際し、前記めす型とコアー型のうち前記
熱可塑性樹脂を注入するための貫通孔を有する側の金型
の型面と前記表皮との間に所定間隙を保持しつつ、前記
めす型とコアー型との間に表皮を挟持する工程と、前記
貫通孔と該貫通孔に摺動自在に配置されたプランジャー
の端面とで形成される樹脂溜まりに、前記プランジャー
に設けられた樹脂導入路を介して前記熱可塑性樹脂を射
出する工程と、前記プランジャーと前記貫通孔を有する
側の金型との相対的な移動を介した前記樹脂溜まり内の
熱可塑性樹脂の前記所定間隙への押し出しと、前記プラ
ンジャーの端面近傍における管路閉鎖機構の駆動を介し
た前記樹脂導入路の閉鎖とを行なう工程とを備えること
をその要旨とする。
【0007】また、上記発明に使用する横型の射出成形
装置は、水平方向に対向して配置されためす型とコアー
型とを有し、前記めす型及び/又はコアー型を水平方向
に移動して、前記めす型の型面とコアー型の型面との間
に所定間隙を形成し前記両金型を密着する密着手段と、
前記コアー型又はめす型のうちの熱可塑性樹脂の射出側
の金型を、前記所定間隙に到るまで水平方向に沿って貫
通する貫通孔と、該貫通孔に摺動自在に配置され、前記
密着手段により前記めす型とコアー型とが密着された際
に、前記貫通孔の周壁とで樹脂溜まりを形成する端面を
有するプランジャーと、該プランジャーに設けられ、樹
脂射出ノズルと前記樹脂溜まりとを導通する樹脂導入路
と、該樹脂導入路を介して、前記樹脂射出ノズルから熱
可塑性樹脂を前記樹脂溜まりに射出する樹脂射出手段
と、前記樹脂射出手段による射出完了後に、前記密着手
段により一体となった金型と前記プランジャーを相対的
に移動して、前記プランジャーの前記端面と前記対向す
る金型との間隔を狭くして型締めする型締め手段と、前
記プランジャーの前記端面近傍に設けられ、該型締め手
段の作動に伴って作動して前記樹脂導入路を閉鎖する導
入路閉鎖手段とを備えたことをその要旨とする。
【0008】
【作用】上記した表皮への樹脂一体化方法は、まず、め
す型及び/又はコアー型を水平方向に沿って移動してめ
す型とコアー型とを密着させて、めす型とコアー型のう
ち熱可塑性樹脂を注入するための貫通孔を有する側の金
型の型面と両金型の密着前にセットされた表皮との間に
所定間隙を保持しつつ、めす型とコアー型との間に表皮
を挟持する。
【0009】そして、熱可塑性樹脂の注入側の金型を貫
通する貫通孔とこの貫通孔に摺動自在に配置されたプラ
ンジャーの端面とで形成される樹脂溜まりに、プランジ
ャーに設けられた樹脂導入路を介して熱可塑性樹脂を射
出し、この樹脂溜まりに熱可塑性樹脂を保持する。この
際、射出された熱可塑性樹脂が表皮に直接衝突しても、
表皮自体はめす型とコアー型との間に挟持されているの
で、表皮の破損(破れ)や、不用意な表皮の膨らみ及び
陥没は回避される。
【0010】その後、プランジャーと貫通孔を有する側
の金型との相対的な移動を介した樹脂溜まり内の熱可塑
性樹脂の所定間隙への押し出しと、プランジャーの端面
近傍における管路閉鎖機構の駆動を介した樹脂導入路の
閉鎖とを行なうことで、表皮と所定間隙内に押し出され
た熱可塑性樹脂とを一体化させるとともに、押し出され
た熱可塑性樹脂をプランジャーの樹脂導入路内の熱可塑
性樹脂から切り放す。
【0011】この場合、上記熱可塑性樹脂の押し出しと
樹脂導入路の閉鎖とを同時に行なったり、所定の時間差
をもって順次行なう。
【0012】この表皮への樹脂一体化方法に使用される
横型の射出成形装置は、密着手段により、めす型及び/
又はこのめす型に対向するコアー型を水平方向に移動し
て、めす型とコアー型とを、両金型の型面の間に所定間
隙を形成して密着する。この際、両金型の密着前に予め
めす型とコアー型との間に表皮が配置されていれば、こ
の表皮に沿って所定間隙が形成されるとともに、この配
置済み表皮はめす型とコアー型との間に挟持される。
【0013】こうして、密着手段によりめす型とコアー
型とが密着されて表皮が挟持されると、熱可塑性樹脂の
射出側の金型を貫通する貫通孔の周壁とこの貫通孔に摺
動自在に配置されたプランジャーの端面とで樹脂溜まり
が形成される。そして、樹脂射出手段により、プランジ
ャーの樹脂導入路を介して、樹脂射出ノズルから樹脂溜
まりに熱可塑性樹脂が射出され、樹脂溜まりに熱可塑性
樹脂は保持される。この際、射出された熱可塑性樹脂が
表皮に直接衝突しても、表皮自体はめす型とコアー型と
の間に挟持されているので、表皮の破損(破れ)や、不
用意な表皮の膨らみ及び陥没は回避される。
【0014】樹脂射出手段による熱可塑性樹脂の射出が
完了すると、型締め手段によって、密着手段により一体
となった金型とプランジャーは相対的に移動され、プラ
ンジャーの樹脂溜まり側の端面と貫通孔を有する金型に
対向する金型との間隔を狭くする型締めが行なわれ、樹
脂溜まり内の熱可塑性樹脂が表皮に沿った所定間隙に押
し出される。
【0015】この結果、表皮と射出された熱可塑性樹脂
とが一体化する。また、この型締め手段の作動に伴っ
て、例えば、型締め手段と同時に或いは型締め手段と相
前後して導入路閉鎖手段が作動することにより、プラン
ジャーの端面近傍で樹脂導入路が閉鎖され、押し出され
た熱可塑性樹脂が樹脂導入路内の熱可塑性樹脂と切り放
される。
【0016】
【実施例】次に、本発明に係る表皮への樹脂一体化方法
の好適な実施例について、図面に基づき説明する。図1
は実施例の横型の射出成形装置を示す概略構成図であ
り、表皮Hがセットされた状態を示す。
【0017】射出成形装置1は、水平方向に熱可塑性樹
脂を射出する射出成形機本体3、成形用金型5及び電子
制御装置7を主要な構成要素としている。なお、この電
子制御装置7は、予め作成されたラダープログラムによ
り制御対象機器をシーケンシャルに駆動させるいわゆる
プログラマブルコントローラである。また、射出成形機
本体3自体は、本発明の要旨に直接関係しないので、そ
の説明に当たっては概要に止める。
【0018】射出成形機本体3は、水平に設置されたシ
リンダ11内に摺動及び回転自在に貫挿されたスクリュ
ウ13を備えており、このスクリュウ13は、図示しな
い駆動系を介して、回転・摺動駆動装置15により、回
転駆動されると共に、軸方向へ摺動駆動される。
【0019】回転・摺動駆動装置15は、図示しないモ
ータの駆動力を平歯車等を介してスクリュウ13に伝達
することによって、これを回転駆動する。このとき、シ
リンダ11に取り付けられた導入口25から熱可塑性樹
脂を導入することによってこの熱可塑性樹脂をシリンダ
11内に充填する。これにより、シリンダ11付属の加
熱装置により、充填された熱可塑性樹脂は溶融する。更
に、回転・摺動駆動装置15は、スクリュウ13のロッ
ド後端に設けた図示しないピストンへのシリンダ油の供
給排出を行ない、矢印方向aへスクリュウ13を駆動し
てシリンダ11の先端のノズル41から溶融した熱可塑
性樹脂を射出する。
【0020】成形用金型5は、水平方向(図中矢印b方
向)に沿って移動自在でキャビティ45aを有するめす
型45と、図中矢印c方向に移動自在なスライド型47
a,47bと、めす型45のキャビティ45aに挿入さ
れるコアー部49aを有し、めす型45とともに図中矢
印b方向に移動可能なコアー型49とから構成されてい
る。
【0021】このコアー型49は、その中央に水平方向
に沿って穿孔された貫通孔49bを備える。そして、こ
の貫通孔49bに凸部51aを嵌合させたプランジャー
51は、射出成形装置1の本体側壁1aに固定されてい
る。このため、コアー型49は、プランジャー51の凸
部51aに沿って摺動する。
【0022】そして、プランジャー51の端面51bと
コアー型49の貫通孔49bの周壁とで、樹脂溜まり5
3が形成される。
【0023】また、プランジャー51とコアー型49と
の間には、コアー型49を図中左方向に付勢するスプリ
ング54及びコアー型49の下死点を規定するストッパ
55が配置されている。
【0024】更に、プランジャー51には、その中央を
貫通する樹脂導入路57が、本体側壁1aに連通して設
けられており、樹脂導入路57の内部には、先端がテー
パ状で樹脂導入路57の射出口57aを後述するように
開閉するシャットオフロッド59が水平方向(図中矢印
d方向)に移動自在に組み込まれている。なお、このプ
ランジャー51は、樹脂導入路57内の熱可塑性樹脂を
硬化させないよう、図示しない加熱装置により常時加熱
されている。
【0025】樹脂導入路57と既述した射出成形機本体
3先端のノズル41とは、連結路61により連通されて
おり、ノズル41から射出された熱可塑性樹脂は、連結
路61を介して樹脂導入路57に至り、樹脂導入路57
の射出口57aから樹脂溜まり53に射出される。
【0026】シャットオフロッド59は、その後端にお
いて油圧シリンダ63のピストン65と一体化されてお
り、この油圧シリンダ63の油圧室67,69のシリン
ダ油が制御弁71,73を介して供給排出されることに
より、図中矢印d方向に樹脂導入路57内を移動する。
このため、樹脂導入路57の射出口57a近傍を拡大し
た図2に示すように、シャットオフロッド59が図中右
方向へ移動してテーパ状の先端59aが射出口57aか
ら離れると、図中矢印eに示すように熱可塑性樹脂が射
出口57aから射出される。
【0027】成形用金型5のめす型45及びスライド型
47a,47bが、それぞれ、図中矢印b,c方向に移
動するに当たっては、図示しない油圧シリンダ或いはボ
ールネジとその駆動モータ等を駆動するめす型駆動装置
75,スライド型駆動装置77が作動する。つまり、こ
れら各駆動装置により油圧シリンダ等が所定の動きをな
し、めす型45は図中矢印b方向に、スライド型47
a,47bは図中矢印c方向に移動する。
【0028】次に、上記した射出成形装置1の制御を司
る電子制御装置7について説明する。この電子制御装置
7には、めす型45の原点位置や後述する金型の密着位
置及び型締め位置等を検出するための図示しない位置検
出センサ等のほか、本装置による表皮への樹脂一体化の
開始等を指示する操作パネル79が接続されており、上
記各センサの検出信号や操作パネル79からの指令信号
は電子制御装置7に入力される。
【0029】電子制御装置7は、CPU7a,ROM7
b,RAM7c,タイマ7dを中心に論理演算回路とし
て構成され、これらとコモンバス7eを介して相互に接
続された入出力ポート7fにより外部との入出力を行な
う。そして、入出力ポート7fには、既述しためす型駆
動装置75,スライド型駆動装置77,回転・摺動駆動
装置15等の各駆動装置や、油圧シリンダ63のシリン
ダ油の供給排出を行なうための制御弁71,73等が接
続されている。
【0030】次に、このような構成の射出成形装置1に
よる表皮Hへの樹脂一体化工程について、図3及び図4
を用いて説明する。
【0031】図3は、樹脂一体化工程を表わすフローチ
ャートであり、この図3に示すように、まず、成形用金
型5のめす型45及びスライド型47a,47bが図1
に示すようにその原点位置にある際に、予め図1に示す
ような形状に賦形された表皮Hをコアー型49のコアー
部49aにセットする(工程1)。この場合、必要であ
れば表皮Hを加熱しておく。また、表皮Hは、コアー部
49aとの間に所定間隙の樹脂注入空間H0 が形成でき
るよう、その形状を考慮して賦形されている。
【0032】なお、この樹脂注入空間H0 は、表皮Hと
一体化される熱可塑性樹脂の厚みを考慮して形成され、
約10〜50mmの幅(水平方向)を有する。
【0033】こうして表皮Hがセットされた後、操作パ
ネル79の図示しないスタートスイッチの押圧操作を介
して、以下に説明する工程2を行なう。つまり、電子制
御装置7からめす型駆動装置75及びスライド型駆動装
置77に駆動信号を出力して、めす型45を右方向に移
動するとともに、スライド型47a,47bをめす型4
5の移動に連動して図1中の矢印c方向に移動する。こ
うして、図4の(a)に示すように、めす型45とコア
ー型49とをスライド型47a,47bを介在させて密
着させ、表皮Hをめす型45とコアー型49との間に挟
持する。
【0034】この際、めす型45の移動終点位置(密着
位置)は、この工程2の移動終点位置を検出する位置検
出センサによって規定されており、このセンサからの検
出信号が電子制御装置7に入力されると、電子制御装置
7によって工程2の移動終点位置へのめす型45の到達
が判断される。そして、工程2の移動終点位置へめす型
45が到達すると、電子制御装置7からはめす型駆動装
置75に停止信号が出力され、めす型45は右方向への
移動を停止する。
【0035】なお、この工程2におけるめす型45の移
動終点位置は、めす型45とコアー型49とが上記した
ように表皮Hを挟持した際に、僅かにスプリング54を
押し縮める位置に設定されている。
【0036】上記工程2が終了すると、電子制御装置7
から回転・摺動駆動装置15,油圧シリンダ63の制御
弁71,73等に駆動信号が出力され、次のようにして
熱可塑性樹脂を射出する工程3を行なう。
【0037】回転・摺動駆動装置15が電子制御装置7
からの駆動信号を受けると、射出成形機本体3は、シリ
ンダ11内のスクリュウ13を回転駆動するとともに、
スクリュウ13をノズル41側へ移動して、シリンダ1
1の先端のノズル41から溶融した熱可塑性樹脂を連結
路61に射出する。
【0038】一方、電子制御装置7から駆動信号を受け
た油圧シリンダ63の制御弁71,73が駆動して、油
圧室67へシリンダ油が供給され油圧室69のシリンダ
油が排出されるため、シャットオフロッド59が、図4
の(b)に示すように、図中矢印d1 方向に移動し、図
2に示すように、射出口57aが開く。
【0039】こうして、シリンダ11のノズル41とプ
ランジャー51の射出口57aとが連通し、射出口57
aが開くため、ノズル41から射出された熱可塑性樹脂
は、樹脂導入路57及び連結路61内を加圧されつつ通
り抜け、射出口57aから樹脂溜まり53に射出され
る。この結果、樹脂溜まり53には、射出された熱可塑
性樹脂80が一時的に保持される。
【0040】この際、射出口57aからは、40〜80
Kg/平方センチのノズル内圧(好ましくは、80Kg
/平方センチ程度)に加圧されて熱可塑性樹脂が射出さ
れるよう、スクリュウ13のノズル41側への移動速度
が調整されている。なお、このノズル内圧の設定は、使
用する熱可塑性樹脂の種類,樹脂溜まり53の容積や、
樹脂導入路57及び連結路61の内径とその経路長等を
考慮して定められる。
【0041】上記工程3が終了すると、電子制御装置7
からめす型駆動装置75及び油圧シリンダ63の制御弁
71,73等に駆動信号が出力され、以下に説明する工
程4を行なう。つまり、めす型45をコアー型49と密
着させたまま、図4の(c)に示すように、図中矢印b
1 方向に更に移動して型締めを行なうとともに、制御弁
71,73を介した油圧シリンダ63へのシリンダ油の
供給排出に基づいて、シャットオフロッド59を、図4
の(c)に示すように、図中矢印d2 方向に移動して、
射出口57aを閉鎖するシャットオフを行なう。
【0042】この型締めにより、コアー型49がプラン
ジャー51の凸部51aに沿って型締め方向(矢印b1
方向)に摺動するため、樹脂溜まり53に保持されてい
た熱可塑性樹脂80は、プランジャー51の端面51b
により反型締め方向に押し出されて表皮Hとコアー部4
9aとの間の樹脂注入空間H0 内に押し出される。この
結果、この樹脂注入空間H0 は、樹脂溜まり53に保持
されていた熱可塑性樹脂80で充填される。
【0043】一方、射出口57aを閉鎖するシャットオ
フにより、樹脂溜まり53内の熱可塑性樹脂80と樹脂
導入路57内に残存している熱可塑性樹脂とは、プラン
ジャー51の端面51bの近傍の射出口57aにおい
て、切り放される。
【0044】上記の型締めを行なう際のめす型45の移
動速度は、樹脂溜まり53内の熱可塑性樹脂80が押し
出されている最中に硬化してしまうことを回避するため
に、25mm/秒以上の速度が好ましい。上記移動速度
がこれを下回る速度であると、熱可塑性樹脂が部分的に
硬化して樹脂の行き渡らない箇所が生じ、製品意匠に支
障を来す虞があるからである。
【0045】この工程4におけるめす型45の移動終点
位置(型締め完了位置)は、ストッパ55によって規定
されており、この移動終点位置にめす型45が到達した
ことは、型締め完了位置の位置検出センサにより検出さ
れる。そして、この位置検出センサからの検出信号が電
子制御装置7に入力されると、電子制御装置7がタイマ
7dを起動させ、このタイマ7dが所定時間を計時する
間に渡って上記型締めの状態を維持する。
【0046】この型締めの状態を維持する間に、熱可塑
性樹脂80を硬化させる冷却が行なわれ(工程5)、表
皮Hと樹脂注入空間H0 に充填された熱可塑性樹脂80
とが一体化される。
【0047】上記タイマ7dが所定時間を計時すると工
程5が完了し、次のようにして表皮を離型する工程6が
行なわれる。つまり、電子制御装置7からめす型駆動装
置75に駆動信号を出力して、めす型45を図4の
(c)に示す型締め完了位置から図1に示す原点位置ま
で移動する。すると、スプリング54により図4の
(c)における反矢印b1 側に付勢されているコアー型
49は、硬化した熱可塑性樹脂80と一体化された表皮
Hをめす型45との間に挟持したまま、めす型45に追
従してプランジャー51の凸部51aに沿って摺動す
る。なお、この際、スライド型駆動装置77にも電子制
御装置7から駆動信号が出力されるため、めす型45の
移動に伴って、スライド型47a,47bも図1におけ
る原点位置に復帰する。
【0048】こうして、めす型45及びコアー型49が
それぞれ図1に示す原点位置に復帰するとこの両金型が
分離して、熱可塑性樹脂80と一体化された表皮Hの離
型が行なわれる。
【0049】以上説明したように本実施例にかかる表皮
への樹脂一体化方法は、めす型45とコアー型49とを
スライド型47a,47bを介在させて密着させて表皮
Hを挟持した後、射出口57aから樹脂溜まり53に熱
可塑性樹脂80を射出して樹脂溜まり53に熱可塑性樹
脂80を一時的に保持し、めす型45をコアー型49と
密着させたまま型締めを行なう。そして、コアー型49
のプランジャー51の凸部51aに沿った型締め方向の
摺動を介して、樹脂溜まり53に保持されていた熱可塑
性樹脂80をプランジャー51の端面51bにより表皮
Hとコアー部49aとの間の樹脂注入空間H0 内に押し
出す。この結果、表皮Hに沿って均一に熱可塑性樹脂8
0が行き渡り、この両者が一体化される。
【0050】更に、シャットオフロッド59によって射
出口57aを閉鎖するシャットオフを行なうことで、押
し出された熱可塑性樹脂80をプランジャー51の樹脂
導入路57内に残存する熱可塑性樹脂から切り放す。
【0051】つまり、本実施例にかかる表皮への樹脂一
体化方法によれば、めす型45とコアー型49との間に
表皮Hを挟持した状態での熱可塑性樹脂80の射出、及
び、その後の型締めによる熱可塑性樹脂80の押し出し
とシャットオフによる熱可塑性樹脂80の切り放しとを
行なうことで、表皮の破損(破れ)や不用意な表皮の膨
らみ及び陥没に基づく製品意匠の不具合や硬化後の熱可
塑性樹脂80の表面の乱れ等を回避して、表皮と熱可塑
性樹脂との一体化への横型の射出成形装置の適用を図る
ことができる。
【0052】ところで、特開昭59−9054号に提案
された表皮への樹脂一体化方法を、次のように改良する
ことも考えられる。例えば、図5に示すように、めす型
100とコアー型102とを水平方向に対向して配置
し、表皮104をコアー型102にセットして、コアー
型102の穴106とセットされた表皮104と入子1
08とで密閉空間109を形成する。そして、この密閉
空間109内に熱可塑性樹脂112を投入して密閉空間
109内に熱可塑性樹脂112を保持した後型締めを行
ない、熱可塑性樹脂112を表皮104とコアー型10
2の型面との間に押し出す。
【0053】従って、熱可塑性樹脂112の投入後即座
に表皮104をコアー型102にセットしなければ、熱
可塑性樹脂112が流出してしまうことがあり、表皮1
04と熱可塑性樹脂112との一体化が不可能となり成
形の信頼性に劣る。これに対して、本実施例にかかる表
皮への樹脂一体化方法によれば、射出された熱可塑性樹
脂80は必然的に樹脂溜まり53内に保持されるので、
成形の信頼性を向上させることができる。
【0054】また、本実施例にかかる表皮への樹脂一体
化方法によれば、型締めを行なう際のめす型45の移動
速度を25mm/秒以上の速度に設定したので、樹脂溜
まり53内の熱可塑性樹脂80が押し出されている最中
に硬化してしまうことを回避でき、熱可塑性樹脂の部分
的な硬化に起因する製品意匠の不具合の発生を防止する
ことができる。
【0055】一方、本実施例の横型の射出成形装置1に
よれば、上記表皮への樹脂一体化方法における各処理
(金型の密着及び表皮挟持,射出,型締め・シャットオ
フ)を処理手順に沿った順序で忠実に実行することがで
きるので、本実施例の横型の射出成形装置1は、表皮と
熱可塑性樹脂との一体化に適した射出成形装置となる。
【0056】以上本発明の一実施例について説明した
が、本発明はこの様な実施例になんら限定されるもので
はなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々な
る態様で実施し得ることは勿論である。
【0057】例えば、型締めとシャットオフとを同一の
工程で同時に行なうよう構成したが、型締めとシャット
オフとを別工程としてもよい。この場合、所定の時間
差、例えば0〜5秒の時間差を設けて、型締めとシャッ
トオフとを、この順で又は逆の順序で順次行なってもよ
い。
【0058】また、熱可塑性樹脂を一体化させる表皮
は、単層のものに限定されるわけではなく、熱可塑性樹
脂の一体化側にクッション層(ファブリック層,レザー
層)を予め備えた多層表皮に適用できるのは勿論であ
る。なお、本実施例における表皮と熱可塑性樹脂との一
体化方法及びこれに用いる射出成形装置にて成形される
最終製品としては、車両のコンソールドアやピラーガー
ニッシュ等を例示することができる。また、射出する熱
可塑性樹脂としては、ポリプロピレンやABS樹脂等を
例示することができる。
【0059】更に、湾曲した表皮の外側(本実施例にお
ける表皮Hのめす型側)に熱可塑性樹脂を一体化させる
場合には、貫通孔を有するめす型と貫通孔のないコアー
型とを、図1におけるめす型45とコアー型49とに替
えて使用し、めす型をプランジャー51に嵌合させれば
よい。
【0060】
【発明の効果】以上詳述したように本発明にかかる表皮
への樹脂一体化方法によれば、めす型とコアー型とを密
着させて表皮を挟持した状態で熱可塑性樹脂の射出を行
ない、その後、型締めによる熱可塑性樹脂の押し出しと
樹脂導入路の閉鎖による熱可塑性樹脂の切り放しとを行
なうことで、表皮の破損(破れ)や不用意な表皮の膨ら
み及び陥没に基づく製品意匠の不具合ばかりか硬化後の
熱可塑性樹脂表面の乱れ等を回避して、表皮への熱可塑
性樹脂の一体化を行なうことができる。この結果、表皮
と熱可塑性樹脂との一体化への横型の射出成形装置の適
用を図ることができる。
【0061】本発明の横型の射出成形装置によれば、表
皮への樹脂一体化方法における各処理(金型の密着及び
表皮挟持,射出,型締め・シャットオフ)を処理手順に
沿った順序で忠実に実行して、表皮と熱可塑性樹脂とを
一体化できる。この結果、本発明の横型の射出成形装置
は、表皮への樹脂一体化方法に適した射出成形装置とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の横型の射出成形装置1の概略構成図。
【図2】実施例の横型の射出成形装置1における樹脂導
入路57の射出口57a近傍を拡大した拡大図。
【図3】射出成形装置1による表皮Hへの樹脂一体化工
程を表わすフローチャート。
【図4】この樹脂一体化工程を説明するための説明図。
【図5】従来の表皮への樹脂一体化方法及びその装置を
説明するための説明図。
【符号の説明】
1 射出成形装置 3 射出成形機本体 5 成形用金型 7 電子制御装置 15 回転・摺動駆動装置 45 めす型 45a キャビティ 49 コアー型 49a コアー部 49b 貫通孔 51 プランジャー 51b 端面 53 樹脂溜まり 57 樹脂導入路 57a 射出口 59 シャットオフロッド 63 油圧シリンダ 75 めす型駆動装置 H 表皮 H0 樹脂注入空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山岡 幸治 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平方向に対向して配置されためす型と
    コアー型とを使用して、表皮と射出された熱可塑性樹脂
    とを一体化させる表皮への樹脂一体化方法であって、前
    記めす型及び/又はコアー型を水平方向に沿って移動し
    てめす型とコアー型とを密着させ前記表皮を挟持するに
    際し、前記めす型とコアー型のうち前記熱可塑性樹脂を
    注入するための貫通孔を有する側の金型の型面と前記表
    皮との間に所定間隙を保持しつつ、前記めす型とコアー
    型との間に表皮を挟持する工程と、前記貫通孔と該貫通
    孔に摺動自在に配置されたプランジャーの端面とで形成
    される樹脂溜まりに、前記プランジャーに設けられた樹
    脂導入路を介して前記熱可塑性樹脂を射出する工程と、
    前記プランジャーと前記貫通孔を有する側の金型との相
    対的な移動を介した前記樹脂溜まり内の熱可塑性樹脂の
    前記所定間隙への押し出しと、前記プランジャーの端面
    近傍における管路閉鎖機構の駆動を介した前記樹脂導入
    路の閉鎖とを行なう工程とを備えることを特徴とする表
    皮への樹脂一体化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の表皮への樹脂一体化方法
    に用いる横型の射出成形装置であって、水平方向に対向
    して配置されためす型とコアー型とを有し、前記めす型
    及び/又はコアー型を水平方向に移動して、前記めす型
    の型面とコアー型の型面との間に所定間隙を形成し前記
    両金型を密着する密着手段と、前記コアー型又はめす型
    のうちの熱可塑性樹脂の射出側の金型を、前記所定間隙
    に到るまで水平方向に沿って貫通する貫通孔と、該貫通
    孔に摺動自在に配置され、前記密着手段により前記めす
    型とコアー型とが密着された際に、前記貫通孔の周壁と
    で樹脂溜まりを形成する端面を有するプランジャーと、
    該プランジャーに設けられ、樹脂射出ノズルと前記樹脂
    溜まりとを導通する樹脂導入路と、該樹脂導入路を介し
    て、前記樹脂射出ノズルから熱可塑性樹脂を前記樹脂溜
    まりに射出する樹脂射出手段と、前記樹脂射出手段によ
    る射出完了後に、前記密着手段により一体となった金型
    と前記プランジャーを相対的に移動して、前記プランジ
    ャーの前記端面と前記対向する金型との間隔を狭くして
    型締めする型締め手段と、前記プランジャーの前記端面
    近傍に設けられ、該型締め手段の作動に伴って作動して
    前記樹脂導入路を閉鎖する導入路閉鎖手段とを備えたこ
    とを特徴とする横型の射出成形装置。
JP12502791A 1991-04-25 1991-04-25 表皮への樹脂一体化方法とこれに用いる横型の射出成形装置 Expired - Fee Related JPH07119022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502791A JPH07119022B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 表皮への樹脂一体化方法とこれに用いる横型の射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12502791A JPH07119022B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 表皮への樹脂一体化方法とこれに用いる横型の射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04325216A JPH04325216A (ja) 1992-11-13
JPH07119022B2 true JPH07119022B2 (ja) 1995-12-20

Family

ID=14900040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12502791A Expired - Fee Related JPH07119022B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 表皮への樹脂一体化方法とこれに用いる横型の射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119022B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2768438B2 (ja) * 1994-11-08 1998-06-25 日精樹脂工業株式会社 成形装置
EA200100169A1 (ru) * 1998-07-31 2001-10-22 Ломолд Интернэшнл Лимитед Способ литья и устройство для литья (варианты)
DE19948278A1 (de) 1999-10-06 2001-04-19 Battenfeld Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Mehrkomponenten-Spritzgießen von Kunststoff-Formteilen
DE19948279B4 (de) * 1999-10-06 2006-03-30 Battenfeld Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Spritzgießen von Kunststoff-Formteilen
BR0108317B1 (pt) * 2000-02-14 2010-08-10 método de fabricação de um artigo moldado; e instalação para fabricação de um artigo moldado.
JP2003533365A (ja) * 2000-03-15 2003-11-11 ドレイ、ロバート、エフ デュアルシリンダ射出成形装置
AT500870B8 (de) * 2004-12-02 2007-02-15 Engel Austria Gmbh Verfahren zum spritzgiessen

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04325216A (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4389358A (en) Method and apparatus for making an integral structural cellular and non-cellular plastic or resinous article with a smooth outer surface
JP2696131B2 (ja) 樹脂製品の射出成形方法及びそれに用いる射出成形装置
US4390332A (en) Apparatus for injection molding of parts from foam plastics material and/or from solid plastics material
EP0484549B1 (en) Method of controlling molding cycle of injection molding machine
JPH07119022B2 (ja) 表皮への樹脂一体化方法とこれに用いる横型の射出成形装置
JPH0523575B2 (ja)
US6197245B1 (en) Process for producing hollow resin molded article
JP3185197B2 (ja) 射出成形方法
JP2883140B2 (ja) 射出成形機の充填量検出方法
US6875383B2 (en) Method and apparatus for injection molding
US5667819A (en) Apparatus for injection molding of multi-layer objects
JP2689831B2 (ja) スタンピング成形方法
GB2419843A (en) Fluid-assisted injection moulding control using a pressure transducer
JPH05253939A (ja) 表皮への樹脂一体化方法
JP3114028B2 (ja) 中空射出成形方法
JPH0939012A (ja) 積層成形品の製造方法および金型
JP3305531B2 (ja) 射出発泡成形品の成形方法
JPH07241854A (ja) ガスベント付き金型装置
JPS6357213B2 (ja)
JP3396053B2 (ja) 射出成形機の制御方法
JP3215751B2 (ja) ガス射出成形方法
JPH05237883A (ja) 樹脂成形方法
JPH05169477A (ja) スタンピング成形方法
JPH05237884A (ja) 樹脂成形方法
JP2585110Y2 (ja) 射出成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081220

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091220

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees