JPH0711849Y2 - タイバーカッター - Google Patents

タイバーカッター

Info

Publication number
JPH0711849Y2
JPH0711849Y2 JP1989089059U JP8905989U JPH0711849Y2 JP H0711849 Y2 JPH0711849 Y2 JP H0711849Y2 JP 1989089059 U JP1989089059 U JP 1989089059U JP 8905989 U JP8905989 U JP 8905989U JP H0711849 Y2 JPH0711849 Y2 JP H0711849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
movable blade
fixed blade
lead frame
tie bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989089059U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0329218U (ja
Inventor
孝 成谷
茂 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1989089059U priority Critical patent/JPH0711849Y2/ja
Publication of JPH0329218U publication Critical patent/JPH0329218U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711849Y2 publication Critical patent/JPH0711849Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔概要〕 ハイブリッドICの端子を連結しているタイバーを切断す
る汎用型のタイバーカッターであって、可動刃が被加工
物に当る前に可動刃に支持されている押圧子がばねの付
勢を受けて被加工物に接触し、固定刃に対して押し付け
て固定する。
〔産業上の利用分野〕
本考案は、デュアルインライン(DiL)型又はシングル
インライン(SiL)型のハイブリッドICの製造過程にお
いて、基板に一連の端子(リードフレーム)を取付けた
のち、端子の各リードを結合しているタイバー部分を切
離すためのタイバーカッターに関するものである。
〔従来の技術〕
第5図にDiL型のハイブリッドICがaとして、また第6
図にはSiL型のハイブリッドICがbとして図示されてい
る。これらはいずれも、ICその他の小さな部品をマウン
トしたプリント基板c,dの縁部の多数のランド状電極に
同数のリードeが接合されたもので、製造過程の始めに
は、各リードe,e…は第7図に示すようにタイバーfに
よって連結されているが、前記のようにランド状電極に
接合されたのち、タイバーfを切離して、各リードeを
独立させる。第7図に示すリードフレームgはDiL型に
適用されるもので、各リードeの自由端に基板dのラン
ド状電極と嵌合する顎部hを形成している。DiL型に適
用されるリードフレームjそのものの構造は図示してい
ないが、各リードeが自由端の顎部の手前で直角に屈折
している点がSiLの場合と異なる。
タイバーfの切離しは、一連のリードフレームg又はj
よりも長い刃をもつカッターを使用して行なうが、カッ
ターの刃がリードフレームg,jの全長にわたって全く同
時に各リードeを切断するわけではなく、一端から他端
へ順に剪断力が加わるため、あとで切断される部分が多
少移動して、切断線が第7図中に記入した斜の鎖線i−
iのように傾くことがある。その結果、リード端子の長
さが一定でない製品の発生をみるおそれがあった。
そのような理由もあって、従来はDiL用及びSiL用の専用
のカッターを使用してダイバーfの切離しを行なうこと
が多く、専用機の場合は、被加工物に合わせた形の受台
を設けることによって、被加工物を所定の位置に把持す
ることもできるから第7図のi−i線のような切断が起
りにくいが、型式ごとに別の専用カッターを用意しなけ
ればならないという不便や経済性の問題がある。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、従来技術の前記のような問題点を解決し、リ
ード端子の長さを正確に所定の値に揃えて切断すること
ができ、しかもDiL型とSiL型のリードフレームに対し、
いずれも不都合なく使用することができる汎用型のタイ
バーカッターを提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本考案のハイブリッドIC用タイバーカッターは、基台上
に静止して支持されると共に、上部にデュアルインライ
ン型のハイブリッドICの基板を載置することができる載
置部が形成された固定刃と、前記固定刃に対して接離す
べくガイドに沿って移動し得る可動刃と、前記可動刃を
移動させる駆動手段と、前記固定刃との間に被加工物で
あるハイブリッドICのリードフレームを挿入するための
スリットを形成するステージと、前記可動刃の移動方向
と同方向に移動することができるように前記可動刃上に
摺動自在に支持されていて前記可動刃が前記固定刃と接
触する前に前記被加工物に接触する押圧子と、前記押圧
子を前記被加工物に向かって付勢するばねとを具えてい
ることを特徴とする。
〔作用〕
本考案は前記手段のような構成を有するから、駆動手段
によって可動刃が固定刃に向ってガイドに沿って移動す
るとき、可動刃上に支持されている押圧子が先行してリ
ードフレームに当り、ばね手段の付勢によって固定刃と
の間にリードフレームを挾持して妄りに移動しないよう
に拘束する。その後、可動刃はばね手段の変形の範囲内
で押圧子と相対運動をして固定刃に接近し、リードフレ
ームのタイバーを切断する。
リードフレームは固定刃とステージとの間に形成される
スリットに挿入されることによって位置ぎめされ、前記
のように押圧子によってその位置を保持されているか
ら、可動刃が固定刃の一端から他端に向ってリードフレ
ームを切断する場合でも、リードフレームが移動して所
定の切断線から刃先がずれるようなことがない。
〔実施例〕
本考案の実施例であるタイバーカッター1の全体構造が
第1図(側面図)及び第2図(平面図)に示されてる。
但し、ケーシングや基台2の大部分は図上では省略され
ている。これらの図において、3は可動刃で可動の刃物
台4に取付けられており、それらは一対のリニアガイド
5,5によって第1図においては横方向に、第2図におい
ては上下方向に、移動可能な状態で支持される。
6は固定刃で基台2上に設けられた固定の刃物台7に取
付けられる。8は固定刃6に沿った開口9を有する門形
のステージで、基台2上に取付けられ、固定刃6との間
に、被加工物であるリードフレームg,jが挿入される幅
の狭いスリット10を形成する。
11は駆動装置としての複動式のエアシリンダで、図示さ
れないピストンの両側の室に通じるホース12,13は、電
磁弁14とホース15によって図示されない圧縮空気源へ切
換え接続されるようになっている。電磁弁14はスタート
ボタン25,25′のスイッチにより操作される。16はエア
シリンダ11のピストン軸で、継手部17によって可動刃3
と連結されている。図中18として示す枠体は、エアシリ
ンダ11を基台2上に固定するためのブラケットである。
また、第1図における19はケーシングの上蓋の一部を示
す。
本考案の特徴として、図示実施例のタイバーカッター1
は、被加工物であるハイブリッドICのリードフレームg,
jを押圧して一時的に固定する押圧子20を具えている。
押圧子20は刃3に沿ってそれよりも突出する先端縁部と
軸21を具えており、軸21は可動刃3の一部に設けられた
軸受部22に挿通されて、軸方向に移動することができ
る。軸受部22内にはボール等を使用して、軸21の移動が
摩擦を伴なうことなく円滑に行なわれるようにするとよ
い。23は軸21の一端に取付けられた環状のストッパー
で、それが軸受部22の一側に当ることにより、軸21がそ
れ以上、軸受部22に対して抜け方向に移動することを阻
止する。24は圧縮ばねであって、軸受部22と押圧子20と
の間に介在し、両者を互いに遠ざけるように付勢してい
る。したがって、可動刃3が作動されず、押圧子20が被
加工物に接触していないときは、図中の実線で示したよ
うに、圧縮ばね24の付勢によって押圧子20は軸受部22か
ら遠ざかり、ストッパー23によって停止する位置にあ
る。
押圧子20は可動刃3に摺動的に接触するか、又は近接し
て配置されており、その先端縁は、固定刃6に当る位置
まで門形のステージ8の開口9の上部を通って、可動刃
3と共に移動し得る。押圧子20が固定刃6によって進行
を阻止されると、可動刃3は押圧子20に対して摺動し
て、ばね24を圧縮しながら、更に深く固定刃6の方へ進
入することができる。
タイバーカッター1を使用して、例えば前述のSiL型の
リードフレームgを加工する場合は、第3図に示すよう
に、固定刃6とステージ8との間に形成されているスリ
ット10にリードフレームgを挿入する。固定刃6の頂面
の高さ、あるいはSiL型の基板dの形に合わせてステー
ジ8に設けられたスリット10の逃げ26の形などにより、
リードフレームgの挿入深さは自然に決まるから、その
状態で可動刃3の刃先がリードフレームgの切断すべき
位置に当たるように設定されている。これは、リードフ
レームgの種類に応じ、固定刃6やステージ8を選択し
て予め付けかえておくことにより、容易に対応し得るこ
とである。
リードフレームgの挿入後、一対のスタートボタン25,2
5′を両手で同時に押すと、電磁弁14が切り換えられ、
エアシリンダ11の一側に圧縮空気が供給されてピストン
軸16が突出し、可動刃3が固定刃6に向って動き始め
る。このとき、可動刃3に設けられた軸受部22及び圧縮
ばね24を介して押圧子20もピストン軸16の力を受け、可
動刃3と同じ動きをする。可動刃3の先端縁よりも押圧
子20の先端縁の方が前進方向に突出しているから、押圧
子20は可動刃3よりも先にリードフレームgに接触して
20′として示す位置で停止し、固定刃6との間でリード
フレームgを挾持することになる。可動刃3の方は、押
圧子20が停止しても圧縮ばね24を圧縮することによって
前進を続けることができるから、リードフレームgを固
定刃6の先端下縁の位置で切断して、第3図中に3′と
して示した位置まで行き、そこで停止する。
押圧子20が被加工物であるリードフレームgを捉えた後
も前進する可動刃3によって、圧縮ばね24が更に圧縮さ
れて、その力が押圧子20を被加工物であるリードフレー
ムgに押し付ける力となるから、可動刃3が被加工物を
切断する時には、押圧子20が固定刃6に沿ってリードフ
レームgを適当な強さで押し付けており、可動刃3の刃
先が固定刃6の一端から他端に向って時間差をもって接
触して行っても、それによってリードフレームgがずれ
てスリット10内で浮き上り斜め切れをするようなことは
ない。
第4図は図示実施例のタイバーカッター1によりDiL型
のリードフレームgのタイバーfを切断する場合を示し
たものである。DiL型の場合は基板cの両側にリードフ
レームjが付いているから、片側づつ2工程で切断作業
を行なう。そして、DiL型のハイブリッドICを固定刃6
にまたぐように乗せ、片側のリードフレームjをスリッ
ト10に挿入したとき、切断すべき位置に可動刃3の先端
が来るように、あらかじめ固定刃6の頂面の高さを選択
する必要があることは言うまでもない。この場合もSiL
の場合と同じように押圧部20の作用によって、リードフ
レームjの斜め切れが防止される。
切断が終ったあとは、第3図及び第4図の別なく、第2
図の電磁弁14は自動的に切換えられて、エアシリンダ11
の他側に圧縮空気が供給され、可動刃3が後退するの
で、それに伴って押圧子20も被加工物に対する押圧を解
き、原位置まで後退する。このようにしてタイバーfを
切断されたハイブリッドICは、スリット10から抵抗なく
取り出し得る。
なお前述の説明では、駆動手段としてエアシリンダ11を
例示しているが、これを油圧シリンダとしたり、あるい
はクランクのような機構等によって置き換え得ることは
言うまでもないことである。
〔考案の効果〕
本考案は前記のような構成と作用を有するから、ハイブ
リッドICのリードフレームは、それをスリットに挿入す
るだけで予定の切断線において正確に切断され、斜め切
れなどを起さない。したがって、容易にリード端子の長
さを所定値に揃えることができる。
また、ハイブリッドICがDiL型であってもSiL型であって
も、同じカッターを使用して切断作業を行なうことがで
きる汎用性をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のタイバーカッターの実施例を示す一部
切断面を有する側面図、第2図は同じく上蓋を除いて示
す平面図、第3図及び第4図はそれぞれ型式の異なるハ
イブリッドICを被加工物とする場合の要部の作動説明
図、第5図及び第6図はそれぞれ型式の異なるハイブリ
ッドICを示す斜視図、第7図はリードフレームの例と斜
め切れを示す正面図である。 1…タイバーカッター、2…基台、3…可動刃、4…可
動の刃物台、5…リニアガイド、6…固定刃、7…固定
の刃物台、8…ステージ、9…開口、10…スリット、11
…エアシリンダ、12,13…ホース、14…電磁弁、15…ホ
ース、16…ピストン軸、17…継手部、18…取付けブラケ
ット、19…上蓋、20…押圧子、21…軸、22…軸受部、23
…ストッパー、24…圧縮ばね、25,25′…スタートボタ
ン、26…逃げ、a…DiL型ハイブリッドIC、b…SiL型ハ
イブリッドIC、c,d…プリント基板、e…リード、f…
タイバー、g,j…リードフレーム、h…顎部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】基台上に静止して支持されると共に、上部
    にデュアルインライン型のハイブリッドICの基板を載置
    することができる載置部が形成された固定刃と、前記固
    定刃に対して接離すべくガイドに沿って移動し得る可動
    刃と、前記可動刃を移動させる駆動手段と、前記固定刃
    との間に被加工物であるハイブリッドICのリードフレー
    ムを挿入するためのスリットを形成するステージと、前
    記可動刃の移動方向と同方向に移動することができるよ
    うに前記可動刃上に摺動自在に支持されていて前記可動
    刃が前記固定刃と接触する前に前記被加工物に接触する
    押圧子と、前記押圧子を前記被加工物に向かって付勢す
    るばねとを具えていることを特徴とするタイバーカッタ
    ー。
JP1989089059U 1989-07-31 1989-07-31 タイバーカッター Expired - Lifetime JPH0711849Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089059U JPH0711849Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 タイバーカッター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989089059U JPH0711849Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 タイバーカッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0329218U JPH0329218U (ja) 1991-03-22
JPH0711849Y2 true JPH0711849Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=31638651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989089059U Expired - Lifetime JPH0711849Y2 (ja) 1989-07-31 1989-07-31 タイバーカッター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711849Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320650A (ja) * 1986-07-15 1988-01-28 Nec Corp Tssコマンドバツチジヨブ処理方式
JPH01121115A (ja) * 1987-10-30 1989-05-12 Toshiba Corp 電子部品のリード線切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0329218U (ja) 1991-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1049762A (en) Mechanism for clinching leads inwardly or outwardly
GB802658A (en) Improvements in or relating to machines adapted for use in assembling electrical components upon workpieces
KR850000171A (ko) 프린트 배선판위의 칩형회로 요소의 자동설치 장치
EP0208317B1 (en) Apparatus for assembling a pair of fastener elements
JPH0711849Y2 (ja) タイバーカッター
CA1238476A (en) Method and apparatus for forming a space section in a pair of continuous concealed-slide-fastener stringers
EP0155900A3 (en) Contouring method and machine for printed circuits
JP2000061752A (ja) 板金加工方法および板金加工機
US4674381A (en) Motorized scroll saw
KR100602190B1 (ko) 차량의 페달 어셈블리용 조립장치
JPS6336015Y2 (ja)
KR840000599B1 (ko) 슬라이드 파스너의 완성 가공 장치
JP3463422B2 (ja) 剪断加工機械
KR860002792Y1 (ko) 제품압입장치
CN220313582U (zh) 一种异形竹木制品加工装置
CN219542988U (zh) 一种盖板和连接片的分离装置
US5598801A (en) Easy loading sewing station
ATE27928T1 (de) Vorrichtung zum entfernen von teilen aus einer stanze, einer presse oder dergleichen.
JP2566114Y2 (ja) ワーク保持装置
JP2594784Y2 (ja) バイス装置
JPS6218344Y2 (ja)
CN112941745A (zh) 剪线抬压脚装置及缝纫机
KR900005057Y1 (ko) 프레스기에서 벤딩과 측부 천공을 동시할 수 있게된 금형장치
JP2000225520A (ja) 切断加工方法及びその装置
JPS6138725A (ja) 板状材料の位置決め装置