JPH07118042B2 - 磁気テープ記録方法 - Google Patents

磁気テープ記録方法

Info

Publication number
JPH07118042B2
JPH07118042B2 JP61006403A JP640386A JPH07118042B2 JP H07118042 B2 JPH07118042 B2 JP H07118042B2 JP 61006403 A JP61006403 A JP 61006403A JP 640386 A JP640386 A JP 640386A JP H07118042 B2 JPH07118042 B2 JP H07118042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
signal
time
magnetic tape
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61006403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62165710A (ja
Inventor
康史 弓手
孝雄 荒井
美智雄 増田
正治 小林
信孝 尼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61006403A priority Critical patent/JPH07118042B2/ja
Publication of JPS62165710A publication Critical patent/JPS62165710A/ja
Publication of JPH07118042B2 publication Critical patent/JPH07118042B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は符号化したデイジタル音声信号を回転磁気ヘツ
ド形スキヤナにて磁気テープに記録する装置に係り、特
に長時間記録に好適な記録方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、デイジタル音声信号の長時間記録には、テレビジ
ヨン学会技術報告VR71−1(昭60.10.24)頁1〜6に8
ミリビデオを用いたPCMマルチトラツクシステムとして
報告されている方法がある。この方法は、8ミリビデオ
の標準規格に定められたデイジタル音声信号の記録エリ
ア(ヘツド走査角36゜)のほかに、更に同規格に定めら
れた映像信号の記録エリア(ヘツド走査角180゜)を流
用することで、トータル6CH分のマルチチヤンネルのデ
イジタル音声信号の記録を可能にしたものである。更に
この6CH分の記録エリアを往復走査することによつて、
通常の6倍の長時間連続記録を可能にしたものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらこの記録エリア分割往復走査技術によるデ
イジタル音声信号の長時間記録は、それぞれの記録エリ
ア毎に独立したトラツキング(トラツクトレース制御機
構)を必要不可欠なものとしている。8ミリビデオで
は、それが可能なパイロツト方式のトラツキングが標準
規格として初めから定められているため、上記の長時間
化の成立を容易にした。またこの従来技術による長時間
記録は、リバース走査時においてもフオーワード走査時
と同様の高度のトラツキング精度が要求されるため、テ
ープトランスポートメカニズムに特別の考慮を必要とし
た。
本発明は、現在広く普及している1/2インチVTRの応用範
囲を更に広げるため、そこで使われているCTL方式(コ
ントロールトラツクに記録されたコントロール信号をト
ラツク位置データとしてトラツキング制御をなす方式)
によつて、またリバース走査のための特別な考慮がなさ
れていない普通のテープトランスポートメカニズムによ
つて、デイジタル音声信号の長時間記録を可能にする技
術を提供するためになされた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は次の方法によつて達成される。即ち
その方法は、回転ヘツドヘリカルスキヤン形の磁気テー
プ記録再生装置において、デイジタル音声信号を適宜に
フレームに区切つて適宜に時間圧縮して記録するときに
形成されるテープ上の記録帯を適宜にシフトしながら順
次に記録する方法である。そのバンドシフトの方法には
大別して次の4通りがある。
(1) そのヘツドスキヤナが1トラツクを走査する周
期Tvに対し、デイジタル音声信号のフレーム長を (nは正の整数),時間圧縮比を 以下として記録する。
(2) そのヘツドスキヤナが1トラツクを走査する周
期Tvに対し、デイジタル音声信号のフレーム長を (nは正の整数),時間圧縮比を 以下として記録する。
〔作用〕
これらの方法によればテープ走行速度を適宜に低減で
き、従つてデイジタル音声信号の長時間連続記録が可能
となる。そのうえ連続したテープ走行で長時間化が可能
なので、上記した従来方法のように特殊なトラツキング
技術やテープトランスポートメカニズムが不要となる。
その長時間化の作用は次のとおりである。
上記方法(1)によつて記録する場合は、テープ上にn
個の記録帯ができ、信号はこれらの記録帯に(n+1)
個おきにシフトしながら順次記録されることになるの
で、1本のトラツクの全記録帯を満たすヘツドスキヤナ
の走査度数は(n+1)回となり、従つてテープ走行速
度は に低減できて、記録時間は(n+1)倍となる。
上記方法(2)によつて記録する場合は、テープ上にn
個の記録帯ができ、信号はこれらの記録帯に(n−1)
個おきにシフトしながら順次記録されることになるの
で、1本のトラツクの全記録帯を満たすヘツドスキヤナ
の走査度数は(n−1)回となり、従つてテープ走行速
度は に低減できて、記録時間は(n−1)倍となる。
〔実施例〕
上記の方法および作用を図によつて更に詳細に説明す
る。
第1図(A),(B)は上記方法(1)によつて記録す
る場合の信号処理のタイムチャート,第3図(M)はそ
のテープ記録跡を示したものである。同図(A)は記録
しようとする原信号、即ちデイジタル音声信号であり、
これをフレーム長 (nは正の整数,Tvはヘツドスキヤナの走査周期,以下
同じ)に等分に区切り、それぞれをフレーム単位とし
て、後に説明する信号処理回路によつて、誤り検出訂正
信号の付加および符号化,同期信号,アドレス信号の付
加等の処理を施こした後、圧縮比 に時間圧縮すれば、同図(B)に示すように のバースト信号となる。このバースト信号を走査周期Tv
のヘツドスキヤナの走査位相で見れば、同図(B)が示
すように、各バーストは周期Tvをn等分した1からnま
での各時間帯を順にシフトしてゆき、ヘツドスキヤナが
(n+1)回走査する毎にその全時間帯を埋め盡くす。
これをテープ上の記録跡で見れば同図(M)に示すよう
になる。同図(M)は走行速度Vt,幅Aのテープ上に走
査速度Vh,周期Tvで走査するヘツドスキヤナが画く有効
トラツク長Vh・Tvのトラツク群を示している。そうして
その有効トラツク長のテープ幅方向の余弦、即ち有効記
録幅はWである。上記バースト信号をこのヘツドスキヤ
ナで記録すれば、その走査時間帯に対応して有効記録幅
Wをn等分した1からnまでの記録帯ができ、その記録
帯を順にシフトしながら短冊形の記録跡を残していく、
そうしてヘツドスキヤナが(n+1)回走査する毎にテ
ープはトラツクピツチPだけ移動し、その間にトラツク
1本分の記録跡が完成する。同図(M)は原理を示すた
めに記録跡がまばらに画かれているが、テープ走行速度
Vtを通常の に減ずれば記録跡密度は通常の場合と同様になり、トラ
ツクピツチP内にある記録跡は略々1本のトラツクの如
くになる。斯くしてテープ走行速度は通常の に減することができ、従つて記録時間を(n+1)倍に
延長することができる。ここにおいてさらに記録上の条
件を追加すれば、実際には再生時における隣接記録帯間
の信号の分離をよくするために、記録帯間に若干の未記
録帯を設けるよう記録信号の時間圧縮比を より若干小さくしておくことが望ましい。また再生時に
おける隣接トラツク間の信号の分離をよくするために、
VTRでは隣接トラツク間でヘツドアジマス角を交互に変
える方法が採られているが、本装置の場合も同様にする
ことが望ましい。同図(B)および(M)には、アジマ
ス角の互いに異なるハツチありの記録帯とハツチなしの
それとが、トラツク毎に交互に配置された望ましい場合
が示されているが、その成立条件はヘツドスキヤナが2
ヘツドクロスアジマスのときはnが偶数のときである。
第1図(C),(D)は上記同様の方法(1)におい
て、記録信号のフレーム長を更に1/m(mは正の整数,
以下同じ)に細分化した場合を示し、同図(C)は記録
しようとする原信号,同図(D)はこの細分化したフレ
ーム単位で上記同様の信号処理を施こした後のバースト
信号である。これを記録すれば、細分化された記録帯に
順次に記録跡を残し、ヘツドスキヤナが(n+1)回走
査する毎にトラツク1本分の記録跡を完結する。
次に第2図(E),(F)、および第4図(N)は上記
方法(2)の場合についての動作を示すものである。上
記方法(1)の場合との動作条件の違いは、フレーム長
にしたことに対して としたこと、時間圧縮比を にしたことに対して としたことである。上記方法(1)の場合と同様の信号
処理を施こせば、同図(E)の原信号は同図(F)に示
す如きバースト信号となり、記録跡は同図(N)に示す
如くなる。上記方法(1)の場合と異なる動作の特徴
は、ヘツドスキヤナの走査周期Tvから見た1からnまで
の時間帯およびテープ上の記録帯がバースト信号によつ
て逆の順で充たされてゆく点である。その結果、ヘツド
スキヤナが(n−1)回走査する毎にトラツク1本分の
記録跡が完結し、従つてテープ走行速度を通常速度の に低減でき、記録時間を(n−1)倍に延長することが
できる。隣接記録帯間に未記録帯を設けるために記録信
号の時間圧縮比を 以下にすること、隣接トラツク間でアジマス角を交互と
なすためnを偶数にすること、また第2図(G),
(H)に示す如くフレーム長を更に1/mに細分化するこ
とで信号処理規模を低減する効果の得られること等は、
上記方法(1)の場合と同じである。
次に上記方法(3),(4)について説明する。上記方
法(1),(2)に対するこの方法(3),(4)の動
作条件の相違は、前者がヘツドスキヤナの走査周期を一
定値Tvとし記録信号のフレーム長を としたことに対し、後者は記録信号のフレーム長を一定
値Tvとし、ヘツドスキヤナの走査周期を にしたことである。
次に上記方法(1),(2)を実現する手段について述
べる。これまで述べた詳細説明で明らかなように、その
実現手段は多様に構想されるが、最も基本的な構成を一
つ掲げて説明したい。
第5図はその構成例で、1は信号処理回路部,2は2ヘツ
ド構成のヘツドスキヤナ部である。一般動作を概説する
と、まず信号処理回路部1では、信号入力端子10からの
音声信号はAD変換器11にてデイジタル音声信号に変換さ
れ、誤り訂正処理に適した一群のデータで構成するブロ
ツクを単位としてRAMアクセス12を介してそのデータが
取込まれ、RAM13,誤り訂正ユニツト14,図示してないが
ブロツクアドレス発生器,ブロツク同期発生器等により
データ配列変換,誤り検出,訂正信号付与,アドレス,
同期信号付加等の処理がなされ、符号化されたデイジタ
ル音声信号が形成されてRAMアクセス12を介してフレー
ミング回路15に送られる。このフレーミング回路15では
複数のブロツクを集めて所定のフレーム長のフレームを
構成し、フレーム単位で所定の圧縮比で時間圧縮してバ
ースト信号とした後、モジユレータ16にてNRZ,バイフエ
ーズ,PSK等,磁気記録に都合のよい信号に変調され、ヘ
ツドスキヤナにて磁気テープに記録される。このデイジ
タル音声信号のブロツク符号化処理およびフレーミング
処理はタイミングコントローラ17が発生するクロツク信
号,RAMアドレスコントロール信号,RAMアクセスコントロ
ール信号,誤り訂正ユニツトコントロール信号,フレー
ミングコントロール信号等により有機的且つ統括的にな
される。このフレーミングコントロール信号17aにはフ
レーム長を定める信号と時間圧縮比を定める信号が含ま
れる。具体的にはフレーミング回路15に含まれるフレー
ムメモリーへの書込みクロツクと読取りクロツクおよび
書込み読取り切替信号で構成された信号である。またこ
のタイミングコントローラ17はヘツドスキヤナの走査位
相がフレーミング処理と同期するようスキヤナ同期信号
17bを発生してスキヤナサーボコントローラ24を制御す
る。
次にヘツドスキヤナ部2は、回転2ヘツドヘリカルスキ
ヤン形のVTRと同様に回転ヘツドドラムに対向して取付
けられたアジマス角の異なる1対のヘツド22と、これに
よつて走査される磁気テープ21,ヘツドスキヤナの走査
位相を検出する位相検出器23,図示してないがこのヘツ
ドスキヤナを回転駆動するスキヤナモータ,およびこの
スキヤナモータを操作するスキヤナサーボコントローラ
24で構成される。このスキヤナサーボコントローラ24は
タイミングコントローラ17からのスキヤナ同期信号17b
を基準とし、位相検出器23からの走査位相信号を被制御
信号として両信号の位相差が常に一定値になるようスキ
ヤナモータを操作するため、モジユレータ16からの被変
調バースト信号をヘツド22が画く磁気テープ21上の記録
帯に正確に記録することができる。
このほかの構成要素として、磁気テープ21を定められた
速度で送給し、トラツキングを行わしめるテープ走行駆
動制御系を具備するが、これは一般のVTRの場合と同様
であるので図示を省いた。
第5図の具体例の基本動作は以上のとおりであるが、上
記方法(1),(2)を実現するにはこの基本動作の条
件を次のように定めればよい。即ち上記のフレーミング
コントロール信号17a中のフレーム長指定信号と時間圧
縮比指定信号、およびスキヤナ同期信号17bを上記方法
(1),(2)に対応してタイミングコントローラ17か
ら発生せしめればよい。それぞれのタイミング定数は次
のとおりである。
上記方法(1)の場合には、スキヤナ同期の周期をTv,
フレーム長を 圧縮比を 上記方法(2)の場合には、スキヤナ同期の周期をTv,
フレーム長を 圧縮比を 〔発明の効果〕 以上述べた如く本発明によれば、従来一般のVTRの回転
ヘツドスキヤナとテープトランスポートメカニズムをそ
のまま用いて、デイジタル音声信号の長時間記録が可能
となるので、ローコストで装置を実現することができ
る。また単に音声専用記録にとどまらず、映像信号記録
たる本来のVTR機能に長時間デイジタル音声記録機能を
追加することもできる。その方法には大別してヘツドス
キヤナの走査周期を不変とする方法と、信号処理上のフ
レーム長を不変とする方法とがあり、システムの事情に
よつて選択すればよい。また本発明は記録時間の延長を
主眼としているが、動作条件の簡単な切替によつてマル
チチヤンネル記録も容易になるなど、従来のVTRの応用
範囲の拡大が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の方法の動作説明図、第2図は第
2の方法の動作説明図、第3図は第1の方法による記録
跡を示す図、第4図は第2の方法による記録跡を示す
図、第5図は本発明の構成例を示すブロツク図である。 1……信号処理回路部、2……ヘツドスキヤナ部 15……フレーミング回路 17……タイミングコントローラ 24……スキヤナサーボコントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 正治 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電研究所内 (72)発明者 尼田 信孝 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所家電研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−26606(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】互いにアジマス角の異なる1組の磁気ヘッ
    ドを180度対向する位置に搭載した回転ドラムを所定の
    回転速度で回転させ、磁気テープを所定の走行速度で走
    行させ、該磁気テープの斜め方向に記録形成されるトラ
    ツクにディジタル情報信号を記録する装置において、 該ディジタル情報信号をフレームに区切り、時間軸圧縮
    して記録するとき、 前記回転ドラムの1/2回転周期をTv、前記ディジタル情
    報信号のフレーム長を(n±1)×Tv/n(nは2以上の
    偶数)としたとき、 前記ディジタル情報信号を圧縮比1/(n±1)以下で時
    間軸圧縮し、 前記回転ドラムを前記所定の回転速度で回転させ、 前記磁気テープを前記所定の走行速度の1/(n±1)倍
    の第2の走行速度で走行させ、 前記時間軸圧縮したディジタル情報信号を前記フレーム
    長の周期で順次記録するようにしたことを特徴とする磁
    気テープ記録方法。
  2. 【請求項2】前記ディジタル情報信号のフレーム長を、
    さらに1/m(mは2以上の整数)周期のサブフレームに
    区切つて記録するようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の磁気テープ記録方法。
JP61006403A 1986-01-17 1986-01-17 磁気テープ記録方法 Expired - Lifetime JPH07118042B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006403A JPH07118042B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 磁気テープ記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61006403A JPH07118042B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 磁気テープ記録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165710A JPS62165710A (ja) 1987-07-22
JPH07118042B2 true JPH07118042B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=11637400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006403A Expired - Lifetime JPH07118042B2 (ja) 1986-01-17 1986-01-17 磁気テープ記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118042B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226606A (ja) * 1985-07-26 1987-02-04 Sony Corp 記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62165710A (ja) 1987-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5715104A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus for high speed dubbing
US5481412A (en) Video signal digital recording/reproducing apparatus
CA1201198A (en) Method and apparatus for compensating for tape jitter during recording and reproducing of a video signal andpcm audio signal
KR920015907A (ko) 복수채널기록기능을 가진 비데오 테이프 레코오더
GB2097968A (en) Information signal reproducing apparatus
JP2606186B2 (ja) 記録再生装置
KR950005538B1 (ko) Pcm 신호의 기록 재생 장치
KR960019071A (ko) 영상 데이타 기록/재생 장치 및 방법
JPS6252752A (ja) 記録再生装置
EP0191469A2 (en) Audio signal recording and/or reproducing apparatus
EP0213731B1 (en) Index signal detecting system
JPH07118042B2 (ja) 磁気テープ記録方法
JP2940093B2 (ja) 記録再生装置
JPH0552589B2 (ja)
JPH0697543B2 (ja) Pcmデ−タの記録装置
JP2708740B2 (ja) 記録再生装置
US6678460B1 (en) Magnetic reproducer and magnetic reproduction method
KR0141015B1 (ko) 다채널 자기기록 재생장치
JPS6262401A (ja) 磁気記録再生装置
JP2624685B2 (ja) ディジタル信号記録装置
JPH0682490B2 (ja) Pcm記録再生装置
JPH0722363B2 (ja) 磁気再生装置
JPH0614726B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPH073684B2 (ja) 記録方法
JPH0714203B2 (ja) 磁気記録装置