JPH0711725Y2 - バケツ等のホース止具 - Google Patents

バケツ等のホース止具

Info

Publication number
JPH0711725Y2
JPH0711725Y2 JP1992079353U JP7935392U JPH0711725Y2 JP H0711725 Y2 JPH0711725 Y2 JP H0711725Y2 JP 1992079353 U JP1992079353 U JP 1992079353U JP 7935392 U JP7935392 U JP 7935392U JP H0711725 Y2 JPH0711725 Y2 JP H0711725Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
pair
handle
bucket
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992079353U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0636548U (ja
Inventor
兼治 水野
Original Assignee
株式会社大谷化工
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大谷化工 filed Critical 株式会社大谷化工
Priority to JP1992079353U priority Critical patent/JPH0711725Y2/ja
Publication of JPH0636548U publication Critical patent/JPH0636548U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0711725Y2 publication Critical patent/JPH0711725Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、バケツの取手の任意の
位置に装着できて、これにホースを簡単に装着できて、
バケツ内にホースからの水を確実に入れられるようにし
たバケツ等のホース止具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、バケツ等にホースを止めておける
ようにしたものとしては、例えば、実開昭63−955
45公報に記載されているようなホース止めつきバケツ
や、実開平3−103052公報に記載されているよう
な着脱式ホース保持具等がある。そして、前者は、バケ
ツ本体の縁に、ホース挿通孔を備えた凸部を一体的に連
設したもので、後者は、バケツに給水ホースの端部を保
持するためのホース保持具であって、前記バケツの把手
又はバケツ本体上縁を少なくとも2本の脚で弾性的に着
脱可能に挾持又は咬持するバケツ固定部と、前記ホース
を着脱可能に保持するホース側固定部とを一体に備えた
ものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、前述の如き
ホース止めつきバケツにあっては、ホース挿通孔を備え
た凸部がバケツ本体の縁に上方に突出するように連設し
てあるため、ホースを使用しないときは、凸部が邪魔に
なる難点があると共に、バケツに於けるホースの取付け
位置を変更できない難点があった。しかも、ホース挿通
孔に合致するサイズのホースしか使用できない難点等も
あった。また、着脱式ホース保持具にあっては、バケツ
に於けるホースの取付け位置を変更できない難点や、ホ
ース側固定部に合致するサイズ以上のホースしか装着で
きず、種々の寸法のホースに幅広く対応できない等の難
点もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案は、前述
の如き難点等の解消を図るべく案出されたもので、具体
的には、バケツBの縦断面略H字状を呈する取手11
に、着脱可能に装着される装着部1と、ホースCの先端
部分が着脱自在に装着されるホース止部2とを適宜合成
樹脂材によって一体的に連設せしめてなるホース止具A
であって、装着部1は、取手11の一対の平行面部分に
その一端から他端迄及ぶように切設された一対の係止溝
12に夫々収容される一対の係止突起3を両端部分に備
えた縦断面略角C字状を呈し、取手11を抱持すると共
に、係止溝12に沿って摺動自在となるよう装着され、
ホース止部2は、装着部1に連設される基板に、略長円
状のホース止孔4を穿設して形成され、ホース止孔4
は、所定間隔を隔てて配される平行な一対の直線状短径
縁部と、所定間隔を隔てて対向するように配される一対
の湾曲状長径縁部とで構成され、短径縁部の間隔以上の
外径を有し、且つホース止孔4周縁の長さ以下の外周長
さを備えたホースCをホース止孔4に着脱自在に装着で
きるよう構成する手段を採用した。
【0005】
【作用】しかして、本考案のホース止具Aにあっては、
バケツBの取手11に沿って設けた係止溝12に装着部
1の係止突起3が係止され、且つ取手11を抱持する状
態で装着され、しかも、係止溝12に沿って自在に摺動
せしめられ、取手11の任意の位置にホース止具Aが装
着される。また、ホース止具Aのホース止部2のホース
止孔4には、短径縁部の間隔以上の外径を有し、且つホ
ース止孔4周縁の長さ以下の外周長さを備えたホースC
が弾性変形せしめられた状態で装着されるようになる。
すなわち、所定間隔を隔てて配される平行な一対の直線
状短径縁部相互間で弾性変形状態のホースCが挟まれる
ようになって支持される。
【0006】
【実施例】以下、本考案を図示例について説明すると次
の通りである。図に於いて示される符号Aは、本考案の
ホース止具で、このホース止具Aは、バケツBの取手1
1に着脱可能に装着できるよう形成されている装着部1
と、蛇口に接続されているホースCの先端部分が着脱自
在に装着できるよう形成されているホース止部2とを適
宜合成樹脂材によって一体的に連設せしめて構成したも
のである。
【0007】ところで、本考案のホース止具Aが装着さ
れるバケツBは、バケツ本体10と、バケツ本体10上
部に装着される取手11とを備え、取手11には、その
一端から他端迄及ぶような係止溝12が一対の平行面部
分に切設されており、取手11が縦断面略H字状を呈す
るように形成されている。
【0008】そして、ホース止具Aの装着部1は、前記
バケツBの取手11の一対の係止溝12に収容される一
対の係止突起3を両端部分に備えた縦断面略角C字状を
呈し、取手11の外側がわ(或いは、内側がわ)を抱持
するように装着される。しかも、この装着部1は、係止
溝12に沿って摺動自在となるよう取手11に装着でき
るよう形成されている。尚、図中5は、装着部1の外表
面に突設される滑り止突起で、この滑り止突起5は、ホ
ース止具Aを係止溝12に沿って摺動せしめるときに、
手指が滑らないようにしたものである。
【0009】ホース止具Aのホース止部2は、装着部1
に連設される基板に、略長円状のホース止孔4を穿設し
て形成されている。すなわち、略長円状のホース止孔4
は、所定間隔を隔てて配される平行な一対の直線状短径
縁部と、所定間隔を隔てて対向するように配される一対
の湾曲状長径縁部とで構成され、短径縁部の間隔以上の
外径を有し、且つホース止孔4周縁の長さ以下の外周長
さを備えたホースCを着脱自在に装着できるよう構成し
てある。従って、外径寸法が種々異なるホースCであっ
ても、これを適宜弾性変形せしめることで、ホース止孔
4に装着できるようになる。
【0010】尚、ホース止具Aの具体的構成、形状、寸
法、材質、装着部1の具体的構成、形状、寸法、ホース
止部2の具体的構成、形状、寸法、係止突起3の具体的
形状、寸法、配設位置、数、ホース止孔4の具体的形
状、寸法、配設位置、数、滑り止突起5の具体的形状、
寸法、配設位置、数等は、バケツBの形状や、寸法や、
取手11の形状や、寸法や、係止溝12の形状や、寸法
や、その他の構成等に応じて適宜自由に設定できるもの
である。
【0011】本考案は、前述の如く構成されており、次
に、その使用例について説明すると、先ず、ホース止具
Aの装着部1を、バケツBの取手11の端部から、係止
溝12に係止突起3が収容されるようにスライドさせて
装着する。そして、取手11の所望の位置にホース止具
Aを装着する。次に、基端部分が蛇口等に接続されてい
るホースCの先端部分をホース止部2のホース止孔4に
強制的に挿入せしめて(ホースCの先端部分を弾性変形
せしめて)、ホースC先端部分をホース止具Aに固定状
態とさせ、蛇口等を捻ってホースC先端部分からバケツ
B内に水が確実に入るようにする。
【0012】
【考案の効果】従って、本考案のバケツ等のホース止具
Aにあっては、バケツBの縦断面略H字状を呈する取手
11に、着脱可能に装着される装着部1と、ホースCの
先端部分が着脱自在に装着されるホース止部2とを適宜
合成樹脂材によって一体的に連設せしめてなるホース止
具Aであって、装着部1は、取手11の一対の平行面部
分にその一端から他端迄及ぶように切設された一対の係
止溝12に夫々収容される一対の係止突起3を両端部分
に備えた縦断面略角C字状を呈し、取手11を抱持する
と共に、係止溝12に沿って摺動自在となるよう装着さ
れ、ホース止部2は、装着部1に連設される基板に、略
長円状のホース止孔4を穿設して形成され、ホース止孔
4は、所定間隔を隔てて配される平行な一対の直線状短
径縁部と、所定間隔を隔てて対向するように配される一
対の湾曲状長径縁部とで構成され、短径縁部の間隔以上
の外径を有し、且つホース止孔4周縁の長さ以下の外周
長さを備えたホースCをホース止孔4に着脱自在に装着
できるよう構成したので、装着部1によってバケツBの
取手11にホース止具Aを確実に且つ簡単に装着できる
ようになり、ホース止部2によってホース止具Aにホー
スCを確実に且つ簡単に装着できるようになる。しか
も、ホースCを使用しないときは、ホース止具Aをバケ
ツBの取手11から簡単に取外しておくことができ、ホ
ース止具Aが邪魔になるようなことが全く無いものとな
る。更に、ホース止具Aは、構成が簡素で、製造し易
く、量産に適し、安価に提供できるようになる。
【0013】特に、ホース止孔4は、所定間隔を隔てて
配される平行な一対の直線状短径縁部と、所定間隔を隔
てて対向するように配される一対の湾曲状長径縁部とで
構成され、短径縁部の間隔以上の外径を有し、且つホー
ス止孔4周縁の長さ以下の外周長さを備えたホースCを
ホース止孔4に着脱自在に装着できるよう構成したの
で、ホースCを、自身の弾性変形を利用して所定間隔を
隔てて配される一対の平行な直線状短径縁部相互間に安
定的に装着、支持できるようになる。しかも、ホース止
孔4は、種々の寸法、形状のホースCに幅広く対応し
て、これらを確実且つ容易に装着、支持できるものとな
る。
【0014】また、装着部1は、取手11の一対の平行
面部分にその一端から他端迄及ぶように切設された一対
の係止溝12に夫々収容される一対の係止突起3を両端
部分に備えた縦断面略角C字状を呈し、取手11を抱持
すると共に、係止溝12に沿って摺動自在となるよう装
着したので、係止溝12に沿ってホース止具Aを自在に
摺動せしめられ、取手11の任意の位置にホース止具A
を簡単に装着、移動せしめられるようになる。しかも、
ホース止具Aは、取手11に安定的に装着され、また、
その不要時には、取手11から簡単に取外しておけるよ
うになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のホース止具をバケツに装着する前の斜
視図である。
【図2】本考案のホース止具をバケツに装着した状態の
斜視図である。
【図3】本考案のホース止具にホースを装着した状態の
部分断面図である。
【図4】他の実施例に於けるホース止具の一部切欠斜視
図である。
【図5】図4に示すホース止具の別角度からの斜視図で
ある。
【符号の説明】A ホース止具 1 装着部 2 ホー
ス止部 3 係止突起 4 ホー
ス止孔 5 滑り止突起 B バケツ 10 バケツ本体 11 取手 12 係止溝 C ホース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バケツの縦断面略H字状を呈する取手
    、着脱可能に装着される装着部と、ホースの先端部分
    が着脱自在に装着されるホース止部とを適宜合成樹脂材
    によって一体的に連設せしめてなるホース止具であっ
    て、装着部は、取手の一対の平行面部分にその一端から
    他端迄及ぶように切設された一対の係止溝に夫々収容さ
    れる一対の係止突起を両端部分に備えた縦断面略角C字
    状を呈し、取手を抱持すると共に、係止溝に沿って摺動
    自在となるよう装着され、ホース止部は、装着部に連設
    される基板に、略長円状のホース止孔を穿設して形成さ
    れ、ホース止孔は、所定間隔を隔てて配される平行な一
    対の直線状短径縁部と、所定間隔を隔てて対向するよう
    に配される一対の湾曲状長径縁部とで構成され、短径縁
    部の間隔以上の外径を有し、且つホース止孔周縁の長さ
    以下の外周長さを備えたホースをホース止孔に着脱自在
    に装着できるよう構成したことを特徴とするバケツ等の
    ホース止具。
JP1992079353U 1992-10-21 1992-10-21 バケツ等のホース止具 Expired - Lifetime JPH0711725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079353U JPH0711725Y2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 バケツ等のホース止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992079353U JPH0711725Y2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 バケツ等のホース止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0636548U JPH0636548U (ja) 1994-05-17
JPH0711725Y2 true JPH0711725Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=13687544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992079353U Expired - Lifetime JPH0711725Y2 (ja) 1992-10-21 1992-10-21 バケツ等のホース止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711725Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3103052U (ja) * 2004-01-28 2004-07-22 九州マルフジ建材株式会社 引出し

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0636548U (ja) 1994-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240224A (en) Anchor bolt holder
US7556225B2 (en) Conduit support
US5806819A (en) Clip-type fastening device with clamping means securable about a fixed member
US4707906A (en) Method of attaching tube to a tube holder
JPH0650713Y2 (ja) ホースクランプ
US4526333A (en) Holding device
KR960006823A (ko) 측면 해제식 투피스 버클
US4787273A (en) Wrench retaining device
JPH0711725Y2 (ja) バケツ等のホース止具
US11980308B2 (en) Hanger and hanger arrangement
JP7253073B2 (ja) 締結部品
JPH0520952Y2 (ja)
JP3168509U (ja) フック付結束バンド
CN219600411U (zh) 3d打印耗材固定器及3d打印耗材绕线盘
JPS5937164Y2 (ja) モップ用糸体の挾着装置
JPH0411653Y2 (ja)
JP2539555Y2 (ja) ヘアピンにおける装飾体取付板の着脱構造
CN210696465U (zh) 一种水瓶易拆卸背带结构
JPH0440457Y2 (ja)
JPS5841425Y2 (ja) クランプ具
JP3008410U (ja) 髪束ね止具
US3009222A (en) Attaching fastener for molding strip
JPH0113897Y2 (ja)
JP3059405U (ja) シート固定装置
JPH048760Y2 (ja)