JPH0711704Y2 - 電子レンジ加熱式焼き型 - Google Patents
電子レンジ加熱式焼き型Info
- Publication number
- JPH0711704Y2 JPH0711704Y2 JP1988163239U JP16323988U JPH0711704Y2 JP H0711704 Y2 JPH0711704 Y2 JP H0711704Y2 JP 1988163239 U JP1988163239 U JP 1988163239U JP 16323988 U JP16323988 U JP 16323988U JP H0711704 Y2 JPH0711704 Y2 JP H0711704Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- microwave oven
- baking
- baking mold
- mωcm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 9
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 9
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 14
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 14
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 14
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 13
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 10
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 9
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 8
- 241000482268 Zea mays subsp. mays Species 0.000 description 6
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 241001474374 Blennius Species 0.000 description 2
- 244000046052 Phaseolus vulgaris Species 0.000 description 2
- 235000010627 Phaseolus vulgaris Nutrition 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 235000011306 frozen processed food Nutrition 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Baking, Grill, Roasting (AREA)
- Cookers (AREA)
- Cereal-Derived Products (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「考案の技術分野」 本考案は、クッキー、おにぎり、パンなどの食品等を電
子レンジで加熱し焼くために使用される電子レンジ加熱
式焼き型に関する。
子レンジで加熱し焼くために使用される電子レンジ加熱
式焼き型に関する。
「従来の技術と解決すべき課題」 冷凍食品や加工済み食品が多種多様になるにつれ、最近
では各家庭に電子レンジが広く普及している。このた
め、電子レンジを単なる加熱に用いるだけでなく、より
広い範囲の調理が行なえるようにとの要望が強まってき
ている。
では各家庭に電子レンジが広く普及している。このた
め、電子レンジを単なる加熱に用いるだけでなく、より
広い範囲の調理が行なえるようにとの要望が強まってき
ている。
ところが電子レンジでは、食品自体が発熱するために内
部まで均一に加熱できるものの、オーブンのように200
℃程度の高温で食品を焼くことはできず、オーブン機能
を備えた高価な電子レンジでなければクッキーやパン等
を焼くことはできなかった。また、これまでのところ電
子レンジのマイクロ波で高温に発熱する材質も一般的で
はなく、したがって電子レンジ内で発熱し食品を焼く調
理器具は存在しない。
部まで均一に加熱できるものの、オーブンのように200
℃程度の高温で食品を焼くことはできず、オーブン機能
を備えた高価な電子レンジでなければクッキーやパン等
を焼くことはできなかった。また、これまでのところ電
子レンジのマイクロ波で高温に発熱する材質も一般的で
はなく、したがって電子レンジ内で発熱し食品を焼く調
理器具は存在しない。
本考案者らは上記事情に鑑み、電子レンジが発するマイ
クロ波(約2.4GHz)を吸収し発熱する物質を広範に模索
し、ついに、少なくとも炭化ケイ素(SiC)を含有する
半導体がその条件を満たすことを発見した。
クロ波(約2.4GHz)を吸収し発熱する物質を広範に模索
し、ついに、少なくとも炭化ケイ素(SiC)を含有する
半導体がその条件を満たすことを発見した。
「課題を解決する手段」 本考案の電子レンジ加熱式焼き型は、互いの間に内部空
間を画成し開閉可能とされた複数の型体からなり、これ
ら型体のそれぞれの主要部を、比抵抗が1〜50MΩcmの
範囲にありかつ少なくとも炭化ケイ素を含有する半導体
材料としたことを特徴とする。
間を画成し開閉可能とされた複数の型体からなり、これ
ら型体のそれぞれの主要部を、比抵抗が1〜50MΩcmの
範囲にありかつ少なくとも炭化ケイ素を含有する半導体
材料としたことを特徴とする。
なお、各型体の内部空間画成面には、ガラス状物質また
はふっそ樹脂等の被覆層を形成することが望ましい。
はふっそ樹脂等の被覆層を形成することが望ましい。
「実施例」 以下、本考案に係わる電子レンジ加熱式焼き型の実施例
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
第1図および第2図は、本考案の第1実施例としてクッ
キー用焼き型を示す縦断面図および平面図である。この
焼き型1は、長方形で厚肉板状をなす下型(型体)2
と、これと同寸法の上型(型体)3のそれぞれの一端を
蝶番4で開閉可能に連結したものであり、上型3と下型
2の対向面には互いに等間隔を空けて多数の正方形の凹
部5が形成され、型2,3を閉じると各凹部5が合致して
個々の独立した空洞を画成するようになっている。符号
6は樹脂、金属、木などの発熱しない材質製の把手であ
る。なお、この例では凹部5が正方形状とされている
が、他に円形や三角形、星形、楕円形などクッキーの形
状に合わせて任意に変更してよい。
キー用焼き型を示す縦断面図および平面図である。この
焼き型1は、長方形で厚肉板状をなす下型(型体)2
と、これと同寸法の上型(型体)3のそれぞれの一端を
蝶番4で開閉可能に連結したものであり、上型3と下型
2の対向面には互いに等間隔を空けて多数の正方形の凹
部5が形成され、型2,3を閉じると各凹部5が合致して
個々の独立した空洞を画成するようになっている。符号
6は樹脂、金属、木などの発熱しない材質製の把手であ
る。なお、この例では凹部5が正方形状とされている
が、他に円形や三角形、星形、楕円形などクッキーの形
状に合わせて任意に変更してよい。
上型3および下型2はそれぞれ、少なくとも半導体材料
であるSiCを含有する半導体セラミックスからなる焼結
体であり、その比抵抗はは1〜50MΩcmとされている。1
MΩcm未満または50MΩcmより大だと十分に発熱しない。
具体的には、少なくともSiCを含む半導体粉末と、必要
に応じて絶縁性のAl2O3粉末等を混合・プレス成形し、
その圧粉体を不活性ガス中で1200℃程度の温度で焼成し
焼結体とする。
であるSiCを含有する半導体セラミックスからなる焼結
体であり、その比抵抗はは1〜50MΩcmとされている。1
MΩcm未満または50MΩcmより大だと十分に発熱しない。
具体的には、少なくともSiCを含む半導体粉末と、必要
に応じて絶縁性のAl2O3粉末等を混合・プレス成形し、
その圧粉体を不活性ガス中で1200℃程度の温度で焼成し
焼結体とする。
焼き型1の発熱量は、半導体セラミックス原料の混合率
および粒度に応じて変化することが、本考案者らの実験
で確かめられている。例えば、SiCとAl2O3で成形した場
合、市販の電子レンジ(約2.4GHz)で2分間加熱する
と、以下のようにSiC含有率に略比例して発熱温度が上
昇する。
および粒度に応じて変化することが、本考案者らの実験
で確かめられている。例えば、SiCとAl2O3で成形した場
合、市販の電子レンジ(約2.4GHz)で2分間加熱する
と、以下のようにSiC含有率に略比例して発熱温度が上
昇する。
100%SiC(10MΩcm):約250℃ 70%SiC(20MΩcm):約200℃ 50%SiC(50MΩcm):約170℃ したがって、所望の焼き具合に応じて組成を設定してお
けば、電子レンジ内で同様に加熱しても異なる焼き具合
が得られ、調理の再現性も極めて良好である。一方、Si
C原料粒度に関しては、粒度が大きいほど発熱量が若干
大きくなる傾向を有するが、同時に焼結体の気孔率が増
すため強度上の限界がある。
けば、電子レンジ内で同様に加熱しても異なる焼き具合
が得られ、調理の再現性も極めて良好である。一方、Si
C原料粒度に関しては、粒度が大きいほど発熱量が若干
大きくなる傾向を有するが、同時に焼結体の気孔率が増
すため強度上の限界がある。
各型2,3の肉厚T1は5〜30mmとされている。上記範囲よ
りも薄いとマイクロ波の吸収量が減って十分な発熱容量
が得られにくく、上記範囲よりも厚いとマイクロ波の透
過量が減って発熱量が不均一になる。一方、空洞の厚さ
T2は焼かれるクッキーの厚さを考慮して決定される。
りも薄いとマイクロ波の吸収量が減って十分な発熱容量
が得られにくく、上記範囲よりも厚いとマイクロ波の透
過量が減って発熱量が不均一になる。一方、空洞の厚さ
T2は焼かれるクッキーの厚さを考慮して決定される。
さらに、上型3と下型2の対向面には、ホウロウや上薬
等のガラス状物質、あるいは4フッ化エチレン等の撥水
性樹脂からなる被覆層7が形成されている。これによ
り、焼結体の気孔を塞いで表面を緻密化するとともに、
食品の焦げ付きを防ぐことが可能である。上記構成から
なるクッキー焼き型1を用いるには、形を整えたクッキ
ー生地を下型2の各凹部5に載せ上型3を閉じたうえ、
電子レンジ内に装入し所定時間マイクロ波を照射する。
これにより、上型3および下型2はマイクロ波を吸収し
てほぼ同じ温度にむらなく発熱するとともに、クッキー
生地自体もその水分によりマイクロ波を吸収とて発熱す
るから、クッキー生地の前面を満遍なく奇麗に焼き上げ
ることができ、しかもオーブンに比べて焼き上がり時間
が短くて済む。また、焼き型1の発熱量はマイクロ波照
射時間により決定されるため、調理の再現性が高く、ク
ッキーの焼き加減を失敗することが少ないという利点も
有する。しかも、上型3および下型2を、比抵抗が1〜
50MΩcmの範囲にありかつSiCとAl2O3とからなる半導性
の焼結体としたので、マイキクロ波の照射に対して化学
的に極めて安定かつ高硬度であり、長期使用に十分耐え
得るという効果がある。なお、下型2を上型3より厚く
してこちらだけに凹部5を形成する構成としてもよい
し、下型2と上型3の抵抗率を若干変えていずれか一方
を相対的に高温としてもよい。
等のガラス状物質、あるいは4フッ化エチレン等の撥水
性樹脂からなる被覆層7が形成されている。これによ
り、焼結体の気孔を塞いで表面を緻密化するとともに、
食品の焦げ付きを防ぐことが可能である。上記構成から
なるクッキー焼き型1を用いるには、形を整えたクッキ
ー生地を下型2の各凹部5に載せ上型3を閉じたうえ、
電子レンジ内に装入し所定時間マイクロ波を照射する。
これにより、上型3および下型2はマイクロ波を吸収し
てほぼ同じ温度にむらなく発熱するとともに、クッキー
生地自体もその水分によりマイクロ波を吸収とて発熱す
るから、クッキー生地の前面を満遍なく奇麗に焼き上げ
ることができ、しかもオーブンに比べて焼き上がり時間
が短くて済む。また、焼き型1の発熱量はマイクロ波照
射時間により決定されるため、調理の再現性が高く、ク
ッキーの焼き加減を失敗することが少ないという利点も
有する。しかも、上型3および下型2を、比抵抗が1〜
50MΩcmの範囲にありかつSiCとAl2O3とからなる半導性
の焼結体としたので、マイキクロ波の照射に対して化学
的に極めて安定かつ高硬度であり、長期使用に十分耐え
得るという効果がある。なお、下型2を上型3より厚く
してこちらだけに凹部5を形成する構成としてもよい
し、下型2と上型3の抵抗率を若干変えていずれか一方
を相対的に高温としてもよい。
次に第3図および第4図は、第2実施例のおにぎり用焼
き型10を示す平面図および縦断面図である。この焼き型
10は、円板状の上型11および下型12からなり、下型12の
中央には断面四角形のガイドロッド13が直立固定される
とともに、上型11の中央には四角形の孔14が形成され、
この孔14にガイドロッド13を通すと上型11と下型12は相
対回転不能に閉じ合わされる。また、各型11,12の対向
面には、丸みを帯びた三角形状の凹部15が等間隔でそれ
ぞれ4つ形成され、これら凹部15は焼き型10を閉じた状
態でおにぎりの形の空洞を画成する。なお、型11,12の
肉厚や材質は前記実施例に準じる。さらに各型11,12の
対向面には、凹部15も含め前面に亙って前記実施例同様
の被覆層16が形成されている。
き型10を示す平面図および縦断面図である。この焼き型
10は、円板状の上型11および下型12からなり、下型12の
中央には断面四角形のガイドロッド13が直立固定される
とともに、上型11の中央には四角形の孔14が形成され、
この孔14にガイドロッド13を通すと上型11と下型12は相
対回転不能に閉じ合わされる。また、各型11,12の対向
面には、丸みを帯びた三角形状の凹部15が等間隔でそれ
ぞれ4つ形成され、これら凹部15は焼き型10を閉じた状
態でおにぎりの形の空洞を画成する。なお、型11,12の
肉厚や材質は前記実施例に準じる。さらに各型11,12の
対向面には、凹部15も含め前面に亙って前記実施例同様
の被覆層16が形成されている。
この焼き型10によれば、おにぎりを4つ握って形を整え
た後、下型12の凹部15にそれらを収め、上型11をガイド
ロッド13に沿って通して閉じた後、電子レンジに装入す
れば、各型11,12が発熱しておにぎりの表面に奇麗な焦
げ目をつけるとともに、おにぎり自体もマイクロ波を吸
収して均一に加熱される。したがって、短時間で手軽に
おいしい焼きおにぎりを作ることができる。また、この
例では、上型11がガイドロッド13に沿って上下に移動で
きるから、色々な大きさのおにぎりを焼くことができる
利点も有するうえ、金網などを使って焼く場合に比して
おにぎりが付着することがなく、後片付けも簡単であ
る。また、海苔などを巻いたおにぎりも、海苔を燃やさ
ずに奇麗に焼ける。
た後、下型12の凹部15にそれらを収め、上型11をガイド
ロッド13に沿って通して閉じた後、電子レンジに装入す
れば、各型11,12が発熱しておにぎりの表面に奇麗な焦
げ目をつけるとともに、おにぎり自体もマイクロ波を吸
収して均一に加熱される。したがって、短時間で手軽に
おいしい焼きおにぎりを作ることができる。また、この
例では、上型11がガイドロッド13に沿って上下に移動で
きるから、色々な大きさのおにぎりを焼くことができる
利点も有するうえ、金網などを使って焼く場合に比して
おにぎりが付着することがなく、後片付けも簡単であ
る。また、海苔などを巻いたおにぎりも、海苔を燃やさ
ずに奇麗に焼ける。
次に第5図および第6図は、1個用のおにぎり焼き型20
を示し、この焼き型20は、おにぎり形の中空部21を有す
る筒体22と、この筒体22の下端をふさいで固定された底
板23と、筒体22の上端開口部にすっぽり入る着脱可能な
蓋24とから構成され、蓋24の上面中央には発熱しない把
手25が固定されている。筒体22、底板23、蓋24の材質や
肉厚等は前記同様である。
を示し、この焼き型20は、おにぎり形の中空部21を有す
る筒体22と、この筒体22の下端をふさいで固定された底
板23と、筒体22の上端開口部にすっぽり入る着脱可能な
蓋24とから構成され、蓋24の上面中央には発熱しない把
手25が固定されている。筒体22、底板23、蓋24の材質や
肉厚等は前記同様である。
この例では、筒体22と底板23が別々にフレス成形されて
いるため、一体成形するよりも製造しやすく、コストが
安くできる利点を有する。なお、底板23も着脱可能とし
ておけば、使用後の手入れが容易になる。
いるため、一体成形するよりも製造しやすく、コストが
安くできる利点を有する。なお、底板23も着脱可能とし
ておけば、使用後の手入れが容易になる。
次に、第7図はポップコーン焼き型30を示し、これは、
底の浅い有底円筒状の本体(型体)31と、この本体31の
上端をふさぐドーム状の蓋32とから構成されている。蓋
32の下端には内周面側に凸部32A、本体31の上端には外
周面側に凸部31Aが形成され、これらにより蓋32の位置
決めがなされる。また、蓋32と本体31の外周には止め金
具33,34が取り付けられ、これらをはめ合わせると蓋32
が固定される。さらに蓋32の上面中央には、発熱しない
把手35が固定されている。蓋32および本体31の材質や肉
厚は、いずれも前記実施例と同様である。
底の浅い有底円筒状の本体(型体)31と、この本体31の
上端をふさぐドーム状の蓋32とから構成されている。蓋
32の下端には内周面側に凸部32A、本体31の上端には外
周面側に凸部31Aが形成され、これらにより蓋32の位置
決めがなされる。また、蓋32と本体31の外周には止め金
具33,34が取り付けられ、これらをはめ合わせると蓋32
が固定される。さらに蓋32の上面中央には、発熱しない
把手35が固定されている。蓋32および本体31の材質や肉
厚は、いずれも前記実施例と同様である。
このポップコーン用焼き型30によれば、所定量のバター
とコーン豆Cを本体31内に入れ、蓋32をして止め金具3
3,34を閉じ、電子レンジに装入してマイクロ波を照射す
ることにより、コーン豆Cが均一に加熱されて膨らみ、
ポップコーンになる。従来のフライパンなどを用いる方
法では、焼け方にむらが生じて焦げることが多かった
が、この焼き型30は上限温度が正確に制御できるので、
必要以上に焦げることなく、均一に膨らんだポップコー
ンが短時間で作れる。
とコーン豆Cを本体31内に入れ、蓋32をして止め金具3
3,34を閉じ、電子レンジに装入してマイクロ波を照射す
ることにより、コーン豆Cが均一に加熱されて膨らみ、
ポップコーンになる。従来のフライパンなどを用いる方
法では、焼け方にむらが生じて焦げることが多かった
が、この焼き型30は上限温度が正確に制御できるので、
必要以上に焦げることなく、均一に膨らんだポップコー
ンが短時間で作れる。
次に、第8図はプレスサンドイッチ用焼き型40を示し、
この焼き型40は、周縁が起立した正方形状の上型41およ
び下型42を、蝶番43で開閉可能に連結したうえ、反対側
には止め金具44,45を取り付けたものである。そして上
型41と下型42はそれぞれ前記半導体で成形されている。
この焼き型40は、周縁が起立した正方形状の上型41およ
び下型42を、蝶番43で開閉可能に連結したうえ、反対側
には止め金具44,45を取り付けたものである。そして上
型41と下型42はそれぞれ前記半導体で成形されている。
このプレスサンドイッチ用焼き型40では、2枚の薄切り
パンPに具Gを挟んで内部に入れ、上型41を閉じて止め
金具44,45を閉め、電子レンジに装入して加熱すること
により、形の整ったプレスサンドイッチが極めて短時間
で作れる。
パンPに具Gを挟んで内部に入れ、上型41を閉じて止め
金具44,45を閉め、電子レンジに装入して加熱すること
により、形の整ったプレスサンドイッチが極めて短時間
で作れる。
なお、本発明の電子レンジ加熱式焼き型は上記の実施例
のみに限らず他の食品にも適用可能であり、それに応じ
て各部の形状等を変更してよい。
のみに限らず他の食品にも適用可能であり、それに応じ
て各部の形状等を変更してよい。
「考案の効果」 以上説明したように、本考案の電子レンジ加熱式焼き型
においては、加熱すべき食品等を型体の凹部に収納して
型体を閉じたうえ、電子レンジ内に装入し所定時間マイ
クロ波を照射することにより、各型体はマイクロ波を吸
収してむらなく発熱しその全面を満遍なく綺麗に焼き上
げることができるとともに、内部の食品も含有する水分
によりマイクロ波を吸収して発熱するから、オーブンな
どに比べて昇温が速やかで予熱が要らず、焼き上がり時
間が短くて済む。また、焼き型の発熱量はマイクロ波の
照射時間で正確に決定されるため、調理の再現性が高
く、焼き加減を失敗することが少ないという利点も有す
る。しかも、これら型体のそれぞれの主要部を、比低抗
が1〜50MΩcmの範囲にありかつ少なくともSiCを含有す
る半導体材料としたので、マイクロ波の照射に対して化
学的に極めて安定かつ高硬度であり、長期使用に十分耐
え得るという効果がある。
においては、加熱すべき食品等を型体の凹部に収納して
型体を閉じたうえ、電子レンジ内に装入し所定時間マイ
クロ波を照射することにより、各型体はマイクロ波を吸
収してむらなく発熱しその全面を満遍なく綺麗に焼き上
げることができるとともに、内部の食品も含有する水分
によりマイクロ波を吸収して発熱するから、オーブンな
どに比べて昇温が速やかで予熱が要らず、焼き上がり時
間が短くて済む。また、焼き型の発熱量はマイクロ波の
照射時間で正確に決定されるため、調理の再現性が高
く、焼き加減を失敗することが少ないという利点も有す
る。しかも、これら型体のそれぞれの主要部を、比低抗
が1〜50MΩcmの範囲にありかつ少なくともSiCを含有す
る半導体材料としたので、マイクロ波の照射に対して化
学的に極めて安定かつ高硬度であり、長期使用に十分耐
え得るという効果がある。
また、型体に被覆層を形成した場合には、型体に食品が
付着することを防ぐことができ、使用後の手入れが簡単
になる。
付着することを防ぐことができ、使用後の手入れが簡単
になる。
第1図および第2図は、本考案の第1実施例のクッキー
用焼き型を示す縦断面図および平面図、第3図および第
4図は、第2実施例のおにぎり用焼き型を示す平面図お
よび縦断面図、第5図および第6図は第3実施例のおに
ぎり用焼き型を示す平面図および縦断面図、第7図は第
4実施例のポップコーン用焼き型を示す縦断面図、第8
図は第5実施例のプレスサンドイッチ用焼き型を示す縦
断面図である。 1……クッキー用焼き型、2,3……型体、5……凹部、
6……把手、7……被覆層、10……おにぎり用焼き型、
11,12……型体、13……ガイドロッド、15……凹部、16
……被覆層、20……おにぎり用焼き型、21……中空部、
22,23,24……型体、25……把手、30……ポップコーン用
焼き型、31,32……型体、40……プレスサンドイッチ用
焼き型、41,42……型体。
用焼き型を示す縦断面図および平面図、第3図および第
4図は、第2実施例のおにぎり用焼き型を示す平面図お
よび縦断面図、第5図および第6図は第3実施例のおに
ぎり用焼き型を示す平面図および縦断面図、第7図は第
4実施例のポップコーン用焼き型を示す縦断面図、第8
図は第5実施例のプレスサンドイッチ用焼き型を示す縦
断面図である。 1……クッキー用焼き型、2,3……型体、5……凹部、
6……把手、7……被覆層、10……おにぎり用焼き型、
11,12……型体、13……ガイドロッド、15……凹部、16
……被覆層、20……おにぎり用焼き型、21……中空部、
22,23,24……型体、25……把手、30……ポップコーン用
焼き型、31,32……型体、40……プレスサンドイッチ用
焼き型、41,42……型体。
Claims (2)
- 【請求項1】互いの間に内部空間を画成し開閉可能とさ
れた複数の型体からなり、これら型体のそれぞれの主要
部を、比抵抗が1〜50MΩcmの範囲にありかつ少なくと
も炭化ケイ素を含有する半導体材料としたことを特徴と
する電子レンジ加熱式焼き型。 - 【請求項2】前記型体の内部空間画成面に、ガラス状物
質またはふっ素樹脂等の被覆層を形成したことを特徴と
する請求項1記載の電子レンジ加熱式焼き型。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1988163239U JPH0711704Y2 (ja) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | 電子レンジ加熱式焼き型 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP1988163239U JPH0711704Y2 (ja) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | 電子レンジ加熱式焼き型 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JPH0286426U JPH0286426U (ja) | 1990-07-09 |
| JPH0711704Y2 true JPH0711704Y2 (ja) | 1995-03-22 |
Family
ID=31447789
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP1988163239U Expired - Lifetime JPH0711704Y2 (ja) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | 電子レンジ加熱式焼き型 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JPH0711704Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS6078225A (ja) * | 1983-10-06 | 1985-05-02 | Komatsu Denshi Kinzoku Kk | 電子レンジを使つた高温加熱用調理具 |
-
1988
- 1988-12-16 JP JP1988163239U patent/JPH0711704Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JPH0286426U (ja) | 1990-07-09 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US4701585A (en) | Microwave browning cookware | |
| US4663506A (en) | Microwave cake and bread maker | |
| GB2097639A (en) | Microwave cooking utensil | |
| EP0534797A1 (en) | Sintered ceramic microwave heating susceptor | |
| US5028754A (en) | Cooking hood for making sponge cake | |
| US5493103A (en) | Baking utensil to convert microwave into thermal energy | |
| GB2308970A (en) | Cooking apparatus | |
| JP3228905U (ja) | たこ焼き器 | |
| US5229564A (en) | Container for use in baking small-size cookies | |
| JPH0711704Y2 (ja) | 電子レンジ加熱式焼き型 | |
| DE10019968A1 (de) | Doppelwandiger Gartopf | |
| KR200300270Y1 (ko) | 편리한 전자레인지 조리 용구 | |
| JPH0829053B2 (ja) | 食品類の焼成方法 | |
| KR200298123Y1 (ko) | 전자레인지용 구이팬 | |
| KR0149443B1 (ko) | 전자레인지용 식품제조물 제조방법 | |
| JP2541655B2 (ja) | 電子レンジ用調理器 | |
| JP2539914B2 (ja) | 電子レンジ用調理器 | |
| KR101932024B1 (ko) | 전자레인지용 조리용기 뚜껑 제조방법 | |
| KR200298129Y1 (ko) | 편리한 전자레인지 조리 용구 | |
| JP3038224U (ja) | トッピングを配した粉練りベース食品の構造 | |
| CN210407043U (zh) | 一种防粘型烘炒锅 | |
| JPH0166224U (ja) | ||
| JP2002142655A (ja) | 製パン用焼型およびパンの製造方法 | |
| JPH0448407Y2 (ja) | ||
| JP2543422Y2 (ja) | 電子レンジ用菓子焼成器 |