JPH07116709B2 - 擁壁のアンカー工法 - Google Patents

擁壁のアンカー工法

Info

Publication number
JPH07116709B2
JPH07116709B2 JP5181985A JP18198593A JPH07116709B2 JP H07116709 B2 JPH07116709 B2 JP H07116709B2 JP 5181985 A JP5181985 A JP 5181985A JP 18198593 A JP18198593 A JP 18198593A JP H07116709 B2 JPH07116709 B2 JP H07116709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining wall
embankment
sheath
tensile
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5181985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711659A (ja
Inventor
晃代 山田
邦光 山田
Original Assignee
建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 建設基礎エンジニアリング株式会社 filed Critical 建設基礎エンジニアリング株式会社
Priority to JP5181985A priority Critical patent/JPH07116709B2/ja
Publication of JPH0711659A publication Critical patent/JPH0711659A/ja
Publication of JPH07116709B2 publication Critical patent/JPH07116709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Retaining Walls (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は切土した斜面や盛土し
て敷地を拡張した地形を保護するための擁壁に関するも
のであり、特に容易な施工で盛土の中に良好に定着させ
ることができる擁壁のアンカー工法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】切土した斜面や盛土して敷地を拡張した
地形を保護するための擁壁を地形に安定させるために、
擁壁を斜面部分や盛土部分に向けて設置することが採用
されている。この擁壁を地形に固定するために背面にア
ンカーを埋め込み、このアンカーによって擁壁に作用す
る荷重を受けるものである。このアンカーを埋め込む方
法として、擁壁の背面から少し離れた位置に溝型鋼など
を設置しておき、これに一端を連結した引張材の他端を
擁壁ブロックに連結して仮固定し、この引張材の周りに
モルタルなどのセメント系硬化材を打設して盛土する方
法がある。地中でセメント系硬化材が硬化して、引張材
が強固に定着し、擁壁が安定するものである。
【0003】
【この発明が解決しようとする課題】前記したような方
法は、擁壁を安定させるために極めて有効な方法である
が、溝型鋼などを地山に設置してこれに引張材を固定す
る作業はかなり難しく、労力を要求する作業である。ま
た一方でセメント系硬化材だけで引張材を定着しようと
すると、引張材の径自体が小さく、硬化材との付着面積
が少なくて、安定して定着することができず、又防錆上
の問題が存在していた。また引張材の周辺に硬化材を打
設する場合、通常のモルタルやコンクリートであると流
れてしまい、アンカーの周辺に硬化材を良好に付着させ
た状態で盛土することが難しい。
【0004】この発明は以上のような課題を解決するた
めになされたもので、引張材の設置作業が容易であると
ともに、防錆効果が高く、盛土の中であってもアンカー
の周面を土中に強固に定着することができる擁壁のアン
カー工法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる擁壁の
アンカー工法は、引張材を異形シースの中に通して予め
シースの中にセメント系硬化材を詰めておき、これをセ
メント系硬化材の中で定着させるものである。まず、擁
壁ブロックの背後には所定高さ盛土しておく。この盛土
部分の上に少なくとも一部をシースの中に通した引張材
を伸ばして配置するのであるが、引張材としてはPC鋼
棒やPC鋼より線など、従来のアンカー用鋼材が広く使
用できる。異形シースの材質は、合成樹脂でもステンレ
スでも採用できる。この異形シースの中にモルタルやセ
メントペーストなどのセメント系硬化材を詰めて、引張
材をシースの中に定着させる。この引張材の一端部を、
擁壁ブロックに連結し、引張材は擁壁の背後の盛土部分
の上に伸ばす。引張材の少なくとも異形シースの周りに
は、ドライグラウトモルタルを打設しておき、盛土部分
の上に更に盛土する。ドライグラウトモルタルは盛土の
際に水を与えてもよいし、地中の水分によっても硬化し
て、引張材は強固に定着する。異形シースの周辺には、
全長に均等な巾でドライグラウトモルタルを打設するの
ではなく、一部或いは所々の巾を広くする拡巾部分を設
ける。
【0006】
【作用】引張材の定着長部は異形シースの中に通してあ
り、シースの中にはセメント系硬化材が詰めてあって、
引張材がシースの中に定着している。したがって引張材
は実質的に異形シースの径を有することになり、硬化材
との付着面積が著しく広くなっている。これにより引張
材は地中に早期に安定的に定着するため、引張材定着の
ための他の部材が不要となる。また打設するドライグラ
ウトモルタルの一部に巾の広い拡巾部分を設けることに
よって、地中にて引っ掛る部分となり、早期の安定的な
定着を実現するし、またアンカーの定着面積を任意に大
きくすることができる。ドライグラウトモルタルは地中
で硬化して、周辺の盛土と良好に定着する。
【0007】
【実施例】以下、図に示す一実施例に基づき、この発明
を詳細に説明する。図において1aは擁壁ブロックであ
って、中間部が円弧状に屈曲したアーチ型形状のコンク
リート製擁壁ブロックである。この擁壁ブロック1aを
起立し、擁壁ブロック1aの背後には、所定高さ盛土2
aしておく。3は引張材であって、PC鋼棒が使用され
ている。この引張材3の一部は合成樹脂製のストレート
シース4の中に通してあり、他の部分はステンレス製の
周面に螺旋状の凹凸を有する異形シース5の中に通して
ある。異形シース5の中にはセメント系硬化材であるセ
メントペースト6を詰めて、予め引張材3が異形シース
5の中に定着してある。
【0008】以上のような引張材3のストレートシース
4側端を擁壁ブロック1aの両端に各々連結する。連結
にはナットなどを使用する。引張材3の定着部側は、盛
土2aの上面に掘った溝7の中に配設して擁壁ブロック
1aの背後に伸ばす。この溝7はモルタル8の打設を容
易にするためであり、必ずしも必要ではない。引張材3
の異形シース5の周囲にはドライグラウトモルタル8を
打設する。このとき、異形シース5の端部側のモルタル
8を、若干巾広く打設して拡巾部分9とする。ドライグ
ラウトモルタル8はセメントと骨材をコネた程度のもの
であるため流れ出さず、アンカーの周りにモルタル8を
盛ることが容易で、周辺の盛土2との付着を良好に可能
とする。盛土2aの上に更に盛土2bし、シース4・5
に通した引張材3を地中に埋める。ドライグラウトモル
タル8は地中の水分によって硬化し、引張材3は地中に
安定的に定着する。
【0009】擁壁ブロック1aの上に更に擁壁ブロック
1bを積み上げる。盛土2bの上にアンカー材3を伸ば
し、自由長部端をブロック1bに連結する。異形シース
5の周囲にドライグラウトモルタル8を打設し、更に盛
土2cする。更に擁壁ブロックを積み上げる場合は、以
上のような作業を繰り返せばよい。
【0010】
【発明の効果】この発明は以上のような構成を有するた
め、以下のような効果を得ることができる。 異形シースの中に通してセメント系硬化材を詰めた引
張材を地中にて定着するため、実質的な付着面積が広
く、地中に早期に安定的に定着することができる。 引張材の全長を異形シースの中に通す、或いは一部を
ストレートシース、他の部分を異形シースの中に通すこ
とによって、引張材が被覆され、更にセメントペースト
などによって防護されるので、二重防錆アンカーとして
の性能が確保される。これはシースの中に通して地盤に
掘削した削孔内に挿入する永久グラウンドアンカーと同
等の性能となる。 引張材は盛土の上に配設して、その上に盛土するとい
う作業で地中に埋め込むため、削孔などの作業は不要
で、施工は極めて容易である。 地中に型鋼などの部材を埋め込むなどの作業が不要で
あり、引張材を配設しドライグラウトモルタル打設だけ
の作業でよく、施工が著しく容易である。 ドライグラウトモルタルはアンカーのシースの上に盛
り上げるのが容易で、周辺の盛土と良好に定着する。 異形シースの周囲に打設するドライグラウトモルタル
には、盛土土砂の特性に応じて任意に巾を拡げる拡巾部
分を設けてあり、定着面積の大きな有効なアンカーとす
ることができる。従って早期に安定的に定着可能である
とともに、自由度の高い経済的な設計が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる擁壁のアンカー工法の一実施
例の斜視図である。
【図2】施工状態の平面図である。
【図3】アンカー材の一部断面図である。
【図4】擁壁ブロックの設置状態の断面図である。
【図5】アンカー材設置状態の断面図である。
【図6】擁壁ブロックを積み上げた状態の断面図であ
る。
【符号の説明】
1 擁壁ブロック 2 盛土 3 引張材 4 ストレートシース 5 異形シース 6 セメントペースト 7 溝 8 ドライグラウトモルタル 9 拡巾部分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 擁壁ブロックの背後に所定高さ盛土し、
    引張材の一部をストレートシースの中に通し、他の部分
    を周面に凹凸のある異形シースの中に通してセメント系
    硬化材を詰め、この引張材の一端を擁壁ブロックに連結
    して前記盛土部分の上に伸ばし、この引張材の周辺には
    ドライグラウトモルタルを打設し、異形シースの長手方
    向の所望位置に、前記ドライグラウトモルタルによって
    巾を拡大した拡巾部分を設け、前記盛土部分の上に更に
    盛土を施して引張材を定着させることを特徴とする擁壁
    のアンカー工法。
JP5181985A 1993-06-28 1993-06-28 擁壁のアンカー工法 Expired - Fee Related JPH07116709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5181985A JPH07116709B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 擁壁のアンカー工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5181985A JPH07116709B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 擁壁のアンカー工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0711659A JPH0711659A (ja) 1995-01-13
JPH07116709B2 true JPH07116709B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=16110314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5181985A Expired - Fee Related JPH07116709B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 擁壁のアンカー工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116709B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223219A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Kurosawa Kensetsu Kk 法面用擁壁工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711659A (ja) 1995-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101150125B1 (ko) 확개된 앵커헤드부를 가지는 그라운드 앵커 및 그 그라운드 앵커를 이용한 앵커 시공 방법
JPH07300820A (ja) 落石等の密着式防護網工法とそのロープ・網アンカー構造
KR19990045101A (ko) 제거가능한 토목용 앵커
CA2245121C (en) Injection-anchor
JP3479516B2 (ja) 斜面安定工法および斜面安定装置
US2851135A (en) Anchor for use in earth and the like
JPH07116709B2 (ja) 擁壁のアンカー工法
JPH0324665Y2 (ja)
JPH0756349Y2 (ja) 擁壁ブロックのアンカー
KR100776620B1 (ko) 바타입 앵커
JP2002047650A (ja) 組アンカー体及びその施工方法
JP2707235B2 (ja) 法面における道路の構築方法
KR100382300B1 (ko) 강연선 매입에 의한 내화 보강공법
JP2509160B2 (ja) 盛土アンカ―
JP2655820B2 (ja) アースアンカー工法
JP3813781B2 (ja) アンカー装置の設置方法
JPH03275806A (ja) 節付きパイルおよびその施工方法
JP2509159B2 (ja) 盛土アンカ―
KR200362581Y1 (ko) 정착제가 연장된 인장재 제거식 정착 장치
JPH0752177Y2 (ja) 緊張鋼材の固定具
JPH06102901B2 (ja) 法面の切り崩し安定化工法
JP2719991B2 (ja) 法面保護構造物の施工法
JPH0721186B2 (ja) アンカー
JP2629142B2 (ja) 擁壁の構築工法
JP2001020285A (ja) 盛土アンカー

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees