JPH07115907A - スナック菓子の製造方法 - Google Patents

スナック菓子の製造方法

Info

Publication number
JPH07115907A
JPH07115907A JP5270092A JP27009293A JPH07115907A JP H07115907 A JPH07115907 A JP H07115907A JP 5270092 A JP5270092 A JP 5270092A JP 27009293 A JP27009293 A JP 27009293A JP H07115907 A JPH07115907 A JP H07115907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corn
rice
protein
mixture
snack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5270092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909365B2 (ja
Inventor
Toshihiko Narukami
寿彦 鳴神
Tomoko Ehana
智子 江花
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
House Foods Corp
Original Assignee
House Foods Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by House Foods Corp filed Critical House Foods Corp
Priority to JP5270092A priority Critical patent/JP2909365B2/ja
Publication of JPH07115907A publication Critical patent/JPH07115907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909365B2 publication Critical patent/JP2909365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、多様な味付けが可能で、かつ適度
にコーンの風味を生かした口溶けの良いサクサクとした
食感を有する全く新しいスナック食品の製造方法の提供
を目的とする。 【構成】 コーンと米からなる混合原料に蛋白質を少量
混合し、加水混合した後、常法により膨化処理すること
を特徴とするスナック菓子の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コーンと米からなる主
原料に蛋白質を加えた、食感、風味共に優れたスナック
菓子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複数種の澱粉質原料を用いたスナック菓
子の製造方法としては、従来よりよく知られている。例
えば、米、小麦粉、コーン、馬鈴薯、甘藷等の澱粉質原
料の種類、及び配合割合、糊化、シートの厚さなどを調
整して膨化力の違った複数の澱粉質生地シートを調整
し、これらの澱粉質生地シートを重ね合わせ、所定形状
に成形した後、この成形生地を油揚げ等により焼成する
方法(特開昭63ー313544号)や米粉、小麦粉、
大麦粉等の穀物粉や、小麦澱粉、じゃがいも澱粉、コー
ンスターチ、甘藷澱粉等の各種澱粉と魚介類とを、二軸
以上のエクストルーダーにて混練、加圧、加熱して押し
出し、膨化させる方法(特開平1ー39978号)等が
ある。
【0003】また、澱粉質原料と蛋白質原料とを主原料
とするスナック菓子の製造方法も従来より知られてい
る。例えば、トウモロコシ、小麦、大麦、米、馬鈴薯、
甘藷、コーンスターチ、馬鈴薯澱粉等の澱粉質原料と大
豆、落花生、菜種、ゴマ、それらの脱脂処理物、それら
の微細化物、それらより分離した蛋白、小麦グルテン、
コーングルテン、脱脂粉乳、ミルクカゼイン、卵白等の
蛋白質原料とを主原料とするスナック菓子原料に、Na
Cl、KCl、CaCl2からなる群より選ばれる少な
くとも1種と、MgCO3とを混和し、膨化させる方法
(特開平4ー51849号)等がある。
【0004】しかし、上記した公知の方法には、澱粉質
原料として、米、小麦粉、コーン、馬鈴薯、甘藷等が列
挙されているだけである。原料によっては、出来上がっ
た時に風味は良いが食感に欠けるといったものや、逆に
食感は良いが風味に欠けるといったもの、風味は良いが
うまく膨化しないもの、うまく膨化はするが風味が強す
ぎるといったもの等、スナック菓子にとって好ましい点
を有する反面、好ましくない点を有するものが多々ある
が、上記した公知の方法には、これら澱粉質原料の中か
ら特定なものを組み合せることにより各々が持つ特性を
うまく生かし、スナック菓子にとって好ましい効果を引
き出すと共に好ましくない点も見受けられた。
【0005】また、上記澱粉質原料と蛋白質原料とを主
原料とするスナック菓子の製造方法における澱粉質原料
と蛋白質原料の配合割合は、総原料中に占める蛋白質原
料の割合が、10重量%以上、特に20〜50重量%で
あることが好ましいとある。
【0006】本発明者らはこのような現状に鑑み、種々
研究を重ねた結果、コーンと米という特定の澱粉質原料
を組み合せることにより、適度にコーンの風味を生かし
た口溶けの良いサクサクとした食感を有し、かつ多様な
味付けを可能にしたスナック食品を得ることができると
いう知見を得た。
【0007】そして、コーンと米という特定の澱粉質原
料に、蛋白質、好ましくは大豆蛋白質を少量、更に好ま
しくはコーンと米の混合物に対し1〜2重量%混合する
ことにより、米を用いたことにより起こる食した時の歯
へのくっつきをなくし、歯切れの良いソフトな食感を得
ることができるという知見を得た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多様な味付
けが可能で、かつ適度にコーンの風味を生かした口溶け
の良いサクサクとした食感を有する全く新しいスナック
食品の製造方法の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】まず本発明においては、
コーンと米という特定の澱粉質原料を組み合せることに
特徴がある。コーンはできあがったものの歯ごたえにサ
クサクとした食感とコーン特有の香ばしい風味を付与す
ることができ、米は油揚げ時における膨化を良くすると
共に、できあがったものを口溶けの良いものにすること
ができるという効果を有する。
【0010】米を用いずコーン単独でスナック菓子を作
った場合、コーンは風味が強いため、コーンと相性の悪
い味、例えば、コーヒーやトマト、チーズ、めんたいこ
といったコーン特有の香ばしい風味にはおよそ好ましい
と思えないようなものの風味を味付けに用いることには
無理があり、味付けが非常に限定された。そこでコーン
に米を混合するということにより、米がコーンの風味を
適度に押さえ無味に近づけることができ、多様な味付け
を可能にした。
【0011】本発明において混合する米とコーンの粒径
は、後述する蒸煮法による場合には共に2mmよりも小
さく砕いたものを使用することが好ましい。また、後述
する蒸練法、クッキングエクストルーダーを使用する場
合には上記混合する米とコーンの粒径は、共に粉末状の
ものを使用することが更に好ましい。これよりも大きく
なると後述する成形過程において、ロールによりシート
状にした生地にむらができる傾向がある。
【0012】コーンと米の混合比率は、重量で6:4〜
4:6が好ましい。コーンの量が多くなりすぎると食し
た時の口溶けが悪くなり、コーン特有の風味が強くな
る。反対に米の量が多くなりすぎると食した時に歯にく
っつくことが多くなり、食感も悪くなる。
【0013】本発明では、この2種類からなる主原料に
蛋白質を少量混合する。これにより米を用いることによ
り起こる食した時の歯へのくっつきをなくし、歯切れの
良いソフトな食感を生むという効果を生ずる。
【0014】蛋白質の添加量としては、コーンと米の混
合物に対し1〜2%が好ましい。この添加量が2%より
多くなると蛋白質による臭みが生じ、反対にその量が1
%より少なくなると蛋白質を添加することによる効果を
十分に達成し難くなる。
【0015】混合する蛋白質には、大豆、落花生、菜
種、ゴマ、それらの脱脂処理物、それらの微細化物、そ
れらより分離した蛋白、小麦グルテン・コーングルテン
等のグルテン類、脱脂粉乳・ミルクカゼイン・卵白等の
動物性蛋白質原料等が挙げられるが、コスト的な面から
大豆蛋白質を用いることが好ましい。
【0016】次に、蛋白質を添加した混合物に加水する
が、これは後述する加熱処理工程において澱粉をアルフ
ァ化するためである。この場合における加水量として
は、アルファ化処理の方法により若干異なってくるが、
コーンと米の混合原料に対し概ね20〜30重量%が好
ましい。更に具体的には、蒸煮法の場合には上記混合原
料に対し20〜30重量%が好ましい。また、蒸練法の
場合には上記混合原料に対し20〜25重量%が好まし
く、クッキングエクストルーダーを使用する場合には2
0〜30重量%が好ましい。
【0017】加水量が上記した範囲より多くなりすぎる
と後述する成形工程でロールでシート状に生地を成形す
る際に生地がロールに張り付いてしまい、反対にその量
が少なくなりすぎるとアルファ化が十分に起こらず、ま
た粒同士が結着し難くなり、シート適性も悪くなる。
【0018】上記加水処理に際して、所望により上記混
合物に油脂、乳製品、香辛料、砂糖、食塩等の好みの味
や香りを適宜添加しても何ら差し支えない。但し、油脂
は上記混合物に加水して十分に混合した後に加える方
が、混合物が十分に水と混ざり合うという理由で好まし
い。
【0019】次に、加水混合して得られたドウ状物を加
熱してアルファ化させる。その処理方法としては、前述
した蒸煮法、蒸練法、クッキングエクストルーダーを使
用する方法を例示することができる。
【0020】上記加熱処理条件としては、蒸煮法では1
20〜135°Cで40〜60分間という条件を例示す
ることができ、蒸練法ではミキサーに投入後0.5〜
2.0kg/cm2の蒸気を混入しながら10〜30分
間混練するという条件を例示することができる。クッキ
ングエクストルーダーを使用する場合には、品温が11
0〜160°Cとなる様に10〜40秒間加熱処理する
という条件を例示することができる。
【0021】このように加熱して得られた生地を、次に
ロールでシート成形する。シート厚は0.9〜1.3m
m、更に好ましくは1.0〜1.2mmになるようにす
るのが最終的に得られるスナックの食感上から好まし
い。シート厚が1.3mmより厚くなるとばりばりとし
た食感になり、0.9mmより薄くなるとサクサクとし
た歯ごたえのある食感が失われていく傾向がある。
【0022】次に行う膨化処理に際して、上記成形物の
水分含量は9〜12重量%であることが好ましく、その
ため乾燥処理を行い成形物の水分含量を上記した範囲に
調整することが好ましい。
【0023】上記乾燥処理方法としては、上記条件を満
たす方法であれば、いかなる乾燥方法でもよいが、熱風
乾燥、遠赤外線加熱乾燥、マイクロウェーブ加熱乾燥、
減圧加熱乾燥等を例示することができる。
【0024】乾燥処理した生地を次に膨化処理する。膨
化処理としては、特に限定されるものではなく、オーブ
ンで焼成したり、油で揚げるといった方法を例示するこ
とができるが、本発明の目的をより効果的に達成するに
は、油揚げによる方法が好ましい。
【0025】油揚げによる膨化処理条件としては、18
0〜220°Cで10〜50秒間という条件を例示する
ことができる。この温度が低すぎるとソフトすぎてサク
サクしなかったり、がりがりとした食感となる。反対に
この温度が高くなりすぎると焦げたにおいがしたり食感
が硬くなる。また所望によりこの後、さらに味付けする
ことも何ら差し支えない。
【0026】
【実施例】
【実施例1】粒径1.2mmの破砕米120g、粒径
1.2mmのコーングリッツ80gからなるスナック菓
子原料に、大豆蛋白質(不二製油社、フジプロCL)を
2.0g添加し、これに水50gを加水、混合し、50
°Cで1時間放置した後に、水、砂糖、塩からなる調味
用シロップを添加し、最終的な水分含量が25重量%に
なるよう調整し、これを120°C、60分の条件で蒸
煮した。
【0027】次いでこれをロールに通してシート状に
し、シート厚を1.1mm、幅1.5cmに調整し、長
さ2.5cmで切断した。これを80°C、30分間の
条件で熱風乾燥し、次いで、200°C、24秒間の条
件で油揚げし、スナック菓子を得た。
【0028】このスナック菓子は、程よくコーンの風味
の効いた、ソフトで口溶けの良いサクサクとした食感を
有していた。
【0029】
【実施例2】実施例1と同様の破砕米50g、コーング
リッツ50gからなるスナック菓子原料に、大豆蛋白質
(不二製油社、フジプロCL)を1.0g添加し、これ
に水25gを加水、混合し、50°Cで1時間放置した
後に、水、砂糖、塩からなる調味用シロップを添加し、
最終的な水分含量が25重量%になるよう調整し、これ
を120°C、60分の条件で蒸煮した。
【0030】次いでこれに青のりを1.5重量%添加
し、ロールに通してシート状にし、シート厚を1.1m
m、幅1.5cmに調整し、長さ2.5cmで切断し
た。これを80°C、30分間の条件で熱風乾燥し、次
いで、200°C、24秒間の条件で油揚げし、スナッ
ク菓子を得た。
【0031】このスナック菓子は、青のりの風味と香り
に程よくコーンの風味が効いた、ソフトで口溶けの良い
サクサクとした食感を有していた。
【0032】
【実施例3】米粉末50g、コーン粉末50gに対し、
大豆蛋白質(不二製油社、フジプロCL)を2.0g添
加し、これに水25gを加水、混合し、50°Cで1時
間放置した後に、水、砂糖、塩からなる調味用シロップ
を添加し、最終的な水分含量が22重量%になるよう調
整した。その後、1.0kg/cm2の蒸気を加えなが
ら、ミキサーにて20分間混練した。
【0033】次いで、これをロールに通して1.0mm
のシート状にし、直径2.5cmの円形に切断した。こ
れを80°C、30分間の条件で熱風乾燥し、次いで、
200°C、24秒間の条件で油揚げし、スナック菓子
を得た。
【0034】このスナック菓子は、程よくコーンの風味
の効いた、ソフトで口溶けの良いサクサクとした食感を
有していた。
【0035】
【実施例4】米粉末50g、コーン粉末50gに対し、
大豆蛋白質(不二製油社、フジプロCL)を1.5g添
加し、これに水25gを加水、混合し、50°Cで1時
間放置した後に、水、砂糖、塩からなる調味用シロップ
を添加し、最終的な水分含量が28重量%になるよう調
整した。その後、エクストルーダーにて品温130°C
となる様に20秒間処理した。
【0036】次いで、これをロールに通して1.0mm
のシート状にし、直径2.5cmの円形に切断した。こ
れを80°C、30分間の条件で熱風乾燥し、次いで、
200°C、24秒間の条件で油揚げし、スナック菓子
を得た。
【0037】このスナック菓子は、程よくコーンの風味
の効いた、ソフトで口溶けの良いサクサクとした食感を
有していた。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、コーンと米という特定
の澱粉質原料を組み合せることにより、コーンができあ
がったものの歯ごたえにサクサクとした食感とコーン特
有の香ばしい風味を与え、米が油揚げ時における膨化を
良くし、できあがったものを口溶けの良いものにすると
共に、コーンの強い風味を適度に押さえ、多様な味付け
を可能にした。
【0039】また、この2種類からなる主原料に添加し
た蛋白質により、米を用いたことによる食した時の歯へ
のくっつきをなくし、歯切れの良いソフトな食感を生む
という効果を得ることができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コーンと米からなる混合原料に蛋白質を
    少量混合し、加水混合した後、常法により膨化処理する
    ことを特徴とするスナック菓子の製造方法。
  2. 【請求項2】 コーンと米との混合比が、重量で6:4
    〜4:6であることを特徴とする請求項1記載のスナッ
    ク菓子の製造方法。
  3. 【請求項3】 蛋白質の添加量が、コーンと米からなる
    混合原料に対して1〜2重量%であることを特徴とする
    請求項1記載のスナック菓子の製造方法。
  4. 【請求項4】 膨化処理前の成形物の水分含量が、9〜
    12重量%であることを特徴とする請求項1記載のスナ
    ック菓子の製造方法。
  5. 【請求項5】 膨化処理方法が、油揚げによることを特
    徴とする請求項1記載のスナック菓子の製造方法。
JP5270092A 1993-10-28 1993-10-28 スナック菓子の製造方法 Expired - Fee Related JP2909365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270092A JP2909365B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 スナック菓子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270092A JP2909365B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 スナック菓子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07115907A true JPH07115907A (ja) 1995-05-09
JP2909365B2 JP2909365B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=17481424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270092A Expired - Fee Related JP2909365B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 スナック菓子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909365B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11127809A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Isao Watanabe スナック菓子およびその製造方法
JP2006262745A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Adeka Corp 加工食品
JP2011182712A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Q P Corp コーン配合膨化食品
JP2014239671A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 株式会社おやつカンパニー スナック菓子の製造方法、スナック菓子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11127809A (ja) * 1997-10-31 1999-05-18 Isao Watanabe スナック菓子およびその製造方法
JP2006262745A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Adeka Corp 加工食品
JP4488941B2 (ja) * 2005-03-23 2010-06-23 株式会社Adeka 加工食品
JP2011182712A (ja) * 2010-03-09 2011-09-22 Q P Corp コーン配合膨化食品
JP2014239671A (ja) * 2013-06-12 2014-12-25 株式会社おやつカンパニー スナック菓子の製造方法、スナック菓子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2909365B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1154706B1 (en) Mixture of popcorn kernels and pellets
EP0184964B1 (en) Starch snack foods and process
US5080914A (en) Snack product and process of making
US5505978A (en) Baked corn-based product and process
WO2009122900A1 (ja) ベーカリー食品用ミックス
JPS63267228A (ja) 食品の製造方法
JP3840639B2 (ja) おから配合膨化食品
US20040105930A1 (en) Enhancing puffable food products and for production thereof
US6645541B2 (en) Enhancing puffable food products and for production thereof
JP2791141B2 (ja) 膨化食品
JP2909365B2 (ja) スナック菓子の製造方法
AU7656694A (en) Expanded coating material
WO2012167067A1 (en) Snacks from cheese
JP2793763B2 (ja) さつまいもチップスの製造方法
JP3816037B2 (ja) スナック風魚肉・畜肉加工品及びその製造方法
JP3020828B2 (ja) スナック食品用生地の製造法
JPH04131046A (ja) 中空焼菓子の製造法
JPH0418815B2 (ja)
WO1999003356A1 (en) Improved tofu food products and methods of manufacture
JP3173923B2 (ja) ピザ用クラスト、ピザ様食品およびその製造方法
WO2005120248A1 (en) Method for maintaining designed functional shape
JPH10248499A (ja) たこ焼き様スナック食品の製造方法
JP2969057B2 (ja) 焼成スナック食品及びその製造方法
JPH06233660A (ja) 雑穀を素材とした麺
JPS5951982B2 (ja) スナツク菓子の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees