JPH07115058A - 基板冷却装置 - Google Patents

基板冷却装置

Info

Publication number
JPH07115058A
JPH07115058A JP28451893A JP28451893A JPH07115058A JP H07115058 A JPH07115058 A JP H07115058A JP 28451893 A JP28451893 A JP 28451893A JP 28451893 A JP28451893 A JP 28451893A JP H07115058 A JPH07115058 A JP H07115058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
substrate
temperature
plate
cooling plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28451893A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanenobu Matsunaga
実信 松永
Masao Tsuji
雅夫 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP28451893A priority Critical patent/JPH07115058A/ja
Priority to KR1019940026022A priority patent/KR0152118B1/ko
Priority to US08/322,792 priority patent/US5522215A/en
Publication of JPH07115058A publication Critical patent/JPH07115058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B21/00Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B21/02Machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effect; using Nernst-Ettinghausen effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/38Cooling arrangements using the Peltier effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基板を高速で冷却して冷却処理時間を短縮
し、所定のプロセスモジュールで構成するときの基板冷
却装置の個数を少なくしながら処理効率を向上。 【構成】 処理室内に、ペルチェ素子を備えた冷却プレ
ートを設け、その冷却プレート上の基板を冷却するよう
にした基板冷却装置において、基板を冷却する基板冷却
目標温度を設定する冷却目標温度設定手段を設けるとと
もに、基板冷却目標温度よりも低い設定温度で冷却手段
を起動する冷却手段起動手段を設け、基板の温度が基板
冷却目標温度になったことを判別するに伴って基板を冷
却プレートによる熱の影響を受けない位置まで上昇離間
させ、冷却処理を終了する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体ウエハ、フォト
マスク用のガラス基板、液晶表示装置用のガラス基板、
光ディスク用の基板等の基板を、フォトリソグラフィー
工程の中で、フォトレジスト液塗布や現像工程の前後に
おいて高温に加熱処理された基板を常温付近の目標温度
に冷却するために、処理室内に、冷却手段を備えた冷却
プレートを設け、前記冷却プレート上の基板を冷却する
ようにした基板冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の基板冷却装置では、従来、比例
微積分(PID)制御などによって、冷却プレートの温
度を基板を冷却する基板冷却目標温度と同じ温度に維持
するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな基板冷却装置では、冷却プレートの保有する熱容量
に起因する制御遅れによって、冷却初期は急激に基板の
温度が低下するものの、基板の温度が基板冷却目標温度
に近づくに連れて、その冷却速度が遅くなって基板を基
板冷却目標温度まで冷却するのに時間を要し、装置全体
のスループットを低下する欠点があった。
【0004】殊に、近年では、様々なプロセスモジュー
ルを持つ装置に対して、装置の小型化およびコスト低減
のため、その冷却プレートの個数を低減することが要求
されているが、上述のような冷却時間の遅延に起因して
要求に答えることができないのが実情である。
【0005】詳述すれば、従来の基板冷却装置では、1
枚の基板当りの処理時間が、基板の搬送・搬入処理をも
含めて45秒程度要しており、例えば、1枚の基板当りの
処理時間が60秒の2台の第1および第2の塗布装置に対
して1枚の基板当りの処理時間が90秒の3台の第1、第
2および第3の現像装置を配置するといったような場合
に、1台の基板冷却装置で処理しようとすると、図7の
(b)のタイムチャートに示すように、現像装置それぞ
れにおいて待ち時間が発生するとともに、その現像処理
が終了するまでに時間を要して処理効率が低下する。こ
の処理効率を向上しようとすると、どうしても基板冷却
装置を2台使用しなければならず、装置スペースが大に
なって大型化するとともに高価になる欠点があった。図
7の(b)において、Aは第1の塗布装置で処理される
基板を示し、一方、Bは第2の塗布装置で処理される基
板を示し、そして、数字は処理された何枚目の基板かを
示している。
【0006】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであって、請求項1に係る発明の基板冷却装置
は、基板を高速で冷却して冷却処理時間を短縮し、所定
のプロセスモジュールで構成するときの基板冷却装置の
個数を少なくしながら処理効率を向上できるようにする
ことを目的とし、また、請求項2に係る発明の基板冷却
装置は、基板に対する冷却の終了を簡単な構成で行える
ようにすることを目的とし、また、請求項3に係る発明
の基板冷却装置は、複数の基板に対して互いに等しい条
件で冷却を行えるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
上述のような目的を達成するために、処理室内に、冷却
手段を備えた冷却プレートを設け、その冷却プレート上
の基板を冷却するようにした基板冷却装置において、基
板を冷却する基板冷却目標温度を設定する冷却目標温度
設定手段を設けるとともに、冷却プレートの温度が前記
基板冷却目標温度よりも低温になるように冷却手段を駆
動する低温冷却駆動手段を設け、基板の温度が基板冷却
目標温度になったことを判別するに伴って基板が冷却プ
レートによる熱の影響を受けない状態に切換える冷却制
御手段を備えて構成する。
【0008】また、請求項2に係る発明の基板冷却装置
は、上述のような目的を達成するために、請求項1に係
る発明の基板冷却装置において、冷却プレートと相対的
に基板を昇降する基板昇降手段を設け、基板の温度が基
板冷却目標温度になったことを判別するに伴い、基板昇
降手段を作動して冷却プレートによる熱の影響を受けな
い間隔を有するように冷却プレートと基板とを離間する
ように冷却制御手段を構成する。
【0009】また、請求項3に係る発明の基板冷却装置
は、上述のような目的を達成するために、請求項1に係
る発明の基板冷却装置において、冷却プレートの温度が
基板冷却目標温度以下の所定の初期温度になるように冷
却手段を制御する冷却初期駆動手段と、冷却プレートに
基板が搬入されたことを検出して低温冷却駆動手段を動
作させる基板搬入検出手段とを設けるとともに、基板の
温度が基板冷却目標温度になったことを判別するに伴っ
て冷却初期駆動手段を動作させるように冷却制御手段を
構成する。
【0010】
【作用】請求項1に係る発明の基板冷却装置の構成によ
れば、冷却の開始に伴って、冷却プレートの温度が基板
冷却目標温度よりも低温になるように冷却手段が駆動さ
れる。このとき、冷却手段は基板冷却目標温度そのもの
を目標として駆動されるときとよりも強力に駆動され、
冷却プレートの温度を基板冷却目標温度よりも低くなる
ようにして基板を高速で冷却し、冷却プレートの温度の
いかんにかかわらず、基板の温度が基板冷却目標温度に
なった時点で、基板に対して冷却プレートによる熱の影
響が与えられない状態にし、基板に対する冷却処理を終
了することができる。
【0011】また、請求項2に係る発明の基板冷却装置
の構成によれば、この種の装置で、基板を冷却プレート
に対して受け渡しさせるために設けられる基板昇降手段
の構成を利用し、基板を冷却プレートに対して所定距離
離すことによって、基板に対する冷却処理を終了するこ
とができる。
【0012】また、請求項3に係る発明の基板冷却装置
の構成によれば、冷却プレートに基板が載置されると冷
却プレートが基板冷却目標温度よりも低温になるように
冷却手段が駆動されて基板は高速で冷却される。基板の
温度が基板冷却目標温度になると、冷却プレートの温度
が基板冷却目標温度以下の所定の初期温度になるように
冷却初期駆動手段により制御され、基板の冷却開始時に
おける冷却プレートの温度は複数の基板にわたって一定
となる。
【0013】
【実施例】次に、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0014】図1は、本発明に係る基板冷却装置の第1
実施例を示す全体縦断面図、図2はその要部の平面図で
あり、ハウジング1内の下方に基板冷却装置2が設けら
れ、その上方に基板加熱装置3が設けられている。
【0015】基板冷却装置2は、処理室4内に冷却プレ
ート5を設けるとともに、その冷却プレート5に形成し
た貫通孔6を通じて基板支持ピン7を昇降可能に設け、
更に、冷却プレート5上に、冷却プレート5の表面と基
板Wとの間に、均一冷却のための所定の隙間(プロキシ
ミティギャップ)を形成するプロキシミティボール8…
を設けて構成されている。
【0016】基板支持ピン7…を一体的に保持した支持
部材9にエアシリンダ10が連動連結され、そのエアシ
リンダ10の伸縮によって基板支持ピン8…を昇降する
ように基板昇降手段が構成され、基板支持ピン7…を上
昇させた状態で基板搬送ロボット(図示せず)により基
板Wの搬入・搬出を行い、そして、基板支持ピン7…を
下降させることにより、基板Wを冷却プレート5上のプ
ロキシミティボール8…に載置して支持できるようにな
っている。
【0017】冷却プレート5は、基板Wを載置するアル
ミ製の伝熱プレート11と、給水管12および排水管1
3を接続したアルミ製の水冷式の放熱板14と、伝熱プ
レート11と放熱板14との間に介在された冷却手段と
しての急冷用のペルチェ素子15…とから構成されてい
る。放熱板14は、ペルチェ素子15の熱を放熱するた
めのものである。また、ペルチェ素子15は、その最大
能力で駆動すると冷却プレート5を基板冷却目標温度T
SWよりも低い温度に冷却する能力があるものが使用され
る。
【0018】伝熱プレート11の中央箇所近くに断熱部
材16により伝熱プレート11と断熱した状態で基板W
の温度TW を計測する基板温度センサ17が設けられ、
一方、放熱板14の中央箇所近くにペルチェ素子15…
による冷却プレート5の冷却温度TP を測定するプレー
ト温度センサ19が設けられている。
【0019】図3のブロック図に示すように、基板温度
センサ17、プレート温度センサ19、基板冷却目標温
度TSW(例えば、20℃)を設定する冷却目標温度設定手
段としての第1の温度設定器20、および、冷却プレー
ト5の初期温度TSPを設定する第2の温度設定器21そ
れぞれがマイクロコンピュータ22に接続され、そし
て、マイクロコンピュータ22に、エアシリンダ10に
対するコントローラ23とペルチェ素子15に対する冷
却駆動部24とが接続されている。
【0020】マイクロコンピュータ22には、基板搬入
検出手段25と、低温冷却駆動手段26と、冷却制御手
段27と、冷却初期駆動手段28とが備えられている。
基板搬入検出手段25では、基板温度センサ17による
計測温度と基板冷却目標温度TSWよりもいくらか高温の
設定温度(例えば、 50 ℃など)とを比較し、より高温
状態である冷却処理以前の基板Wの基板搬入検出温度T
W0を検出することにより、基板Wが冷却プレート5上に
搬入されたかどうかを検出して冷却開始信号を出力する
ようになっている。
【0021】低温冷却駆動手段26では、基板搬入検出
手段25からの冷却開始信号に応答して冷却駆動部24
に駆動信号を出力し、冷却プレート5を基板冷却目標温
度TSWよりも低くかつ露点を越える温度に冷却できるよ
うにペルチェ素子15…を最大能力で起動するようにな
っている。
【0022】冷却制御手段27では、基板温度センサ1
7で検出される基板Wの温度TW と、第1の温度設定器
20で設定される基板冷却目標温度TSWとを比較し、基
板Wの温度TW が基板冷却目標温度TSWになったことを
判別するに伴ってコントローラ23に冷却終了信号を出
力し、基板支持ピン7…を上昇させて、基板Wを冷却プ
レート5による熱の影響を受けない間隔を有する位置ま
で離間するようになっている。
【0023】冷却初期駆動手段28では、冷却制御手段
27からの冷却終了信号に応答して冷却駆動部24に制
御信号を出力し、プレート温度センサ19によって計測
される冷却プレート5の温度TP が第2の温度設定器2
1で設定された初期温度TSPになるように、PID制御
によってペルチェ素子15…を制御するようになってい
る。
【0024】次に、上記構成による冷却制御動作につ
き、図4のフローチャートおよび図5のタイムチャート
を用いて説明する。先ず、基板冷却目標温度TSWおよび
冷却プレート5の初期温度TSPそれぞれを設定する(S
1)。基板冷却目標温度TSWは、基板Wを冷却したい温
度であり、例えば、20℃と設定される。冷却プレート5
の初期温度TSPは、基板冷却目標温度TSW以下の温度が
設定され、例えば、基板冷却目標温度TSWと同じ20℃と
設定する。その後に、基板搬入検出手段25により基板
Wが冷却プレート5上に搬入されたかどうかを判断する
(S2)。なお、基板Wが搬入されるまでは、ペルチェ
素子15は、詳細は後述するが冷却初期駆動手段28に
よってPID制御されて、冷却プレート5を所定の初期
温度TSPに保っている。
【0025】基板Wが冷却プレート5上に搬入される
と、ステップS3に移行して低温冷却駆動手段26によ
りペルチェ素子15…を起動して最大能力での冷却を開
始し、ステップS4において基板Wの温度TW が基板冷
却目標温度TSWになったことを判別するまで、その冷却
を継続する。ここで、ペルチェ素子15による最大能力
での冷却とは、ペルチェ素子15に対して例えばプレー
ト温度センサ19や基板温度センサ17の出力に応じて
冷却する程度を増減調節するような制御をすることな
く、ペルチェ素子15をその最大能力で駆動して冷却す
るように制御することであり、このように制御すること
により、ペルチェ素子15は、冷却プレート5の温度を
基板冷却目標温度TSW(ここでは20℃)よりも低温にす
るように駆動される。なお、この最大能力での冷却は、
冷却プレート5の温度が露点にまで冷却されない限り、
プレート温度センサ19の出力値とはかかわりなしに行
われるが、冷却プレート5が露点よりも低温まで冷却さ
れると露が発生して基板に付着してしまう虞があるの
で、図示はしていないが、低温冷却駆動手段26がプレ
ート温度センサ19の出力の監視をも行い、冷却プレー
ト5の温度が露点に達するとペルチェ素子15の冷却能
力をそれまでの最大から低下させ、もしくは冷却を停止
させるようにして、露点よりも低温まで冷却しないよう
にしている。
【0026】冷却処理前の高温の基板Wが冷却プレート
5に搬入されると、冷却プレート5の温度TP は図5に
示すように一時的に上昇するが、ペルチェ素子15が最
大能力で駆動されているので、冷却プレート5の温度T
P はしばらくすると基板冷却目標温度TSW、初期温度T
SPよりも低くなり、さらに冷却される。その間、基板W
は、基板冷却目標温度TSWに向けて高速で冷却される。
【0027】そして、基板Wの温度TW が基板冷却目標
温度TSWになるに伴い、ステップS5に移行して、冷却
制御手段27により、基板Wを冷却プレート5による熱
の影響を受けない間隔を有する位置まで離間させて(時
刻t0 からt1 までの間、例えば、約2秒)基板Wに対
する冷却を終了するとともに、冷却初期駆動手段28に
よりPID制御によってペルチェ素子15…を制御し、
冷却プレート5の温度TP を第2の温度設定器21で設
定された初期温度TSPに戻しておく。これらの動作を繰
り返すことにより、基板Wを、20℃の常温まで冷却して
から次の処理工程へと移載していくのである。
【0028】以上の構成により、基板Wを高速で冷却処
理できるとともに、その冷却終了後においては、冷却プ
レート5の温度TP を常に設定された初期温度TSPに戻
し、各基板Wそれぞれに対して、常に一定の同じ条件下
で冷却処理できるようになっている。
【0029】図5のタイムチャートにおける、基板Wを
冷却プレート5による熱の影響を受けない間隔を有する
位置まで離間させた後の基板Wの温度変化量ΔTW と時
間との関係について考察すると、温度変化量ΔTW は、
基板Wの温度(この時点では基板冷却目標温度になって
いる)と冷却プレート5の周囲の雰囲気温度との温度差
ΔTを元に次式(1)で示される温度履歴をたどること
になる。
【0030】
【数1】
【0031】ここで、αは基板表面の熱伝達係数、Aは
基板表面積、tは搬出までの待機時間、CWは基板の熱
容量を示している。例えば、8インチの基板Wを対象に
して、ΔT=4℃、CW=8.86×10-3[Kcal/
℃]、α= 2.0[Kcal/m2 h℃](計算値を実験
で確認)とすれば、t=10秒後の半導体基板Wの上昇温
度は、ΔTW =0.15℃となり、基板支持ピン7の上昇過
程(約2秒間)での基板Wの温度変化はほとんど無いこ
とが実験で確認されていることから、基板支持ピン7の
上昇開始から12秒後の基板Wの温度変化量ΔTW は、た
かだか0.15℃であり、その温度変化量は目標温度に対し
て要求される温調精度と比較して小さく、上述のよう
に、冷却終了段階で基板Wを冷却プレート5から離間さ
せることが有効であることがわかる。また、式(1)で
t=41秒の時、基板Wの温度変化量ΔTW = 0.6℃とな
り、通常の温調精度をレンジ 0.6℃とすれば、待機時間
を41秒まで取ることができ、連続的に処理される基板W
に対しても有効に適用して冷却処理できる。
【0032】次に、基板Wが冷却プレート5からの熱の
影響を受けない離間距離について考察する。基板Wが基
板支持ピン7…の上昇によって冷却プレート5から離さ
れる瞬間の冷却プレート5の温度TP は基板Wの温度よ
りも低い。この温度差は、冷却プレート5の冷却能力に
よって異なるが、ここでは温度差ΔT=5℃とする。
(この温度差以上になると結露の問題が発生するため妥
当な数値といえる。)前述したように、待機時間を10秒
とすると、この間冷却プレート5は元の設定温度に復帰
するために加熱されるが、仮にこの間もΔT=5℃を保
持しているとすれば、冷却プレート5と基板Wとの熱の
授受は、次式(2)によって求められる。 q=λ・ΔT・A/h………(2) ここで、λは空気熱伝導率=0.0221Kcal/m2
℃、Aは伝熱面積=基板投影面積、hは基板Wと冷却プ
レート5との距離である。一方、8インチの基板Wの熱
容量CWは、 CW=8.86×10-3[Kcal/℃] であり、そして、10秒間の待機時間内に許容される基板
Wの温度変化量ΔTW =0.1℃とおけば、求めるhは、 h=(λ・ΔT・A×10×1000)/(CW・ΔTw×36
00)=10.88mm となる。したがって、この距離以上あれば、基板Wが冷
却プレート5からの熱の影響を受けないことがわかる。
他方、基板支持ピン7…の可動距離は有限であり、例え
ば、8インチの基板Wの移動距離が約13mmの場合、基板
Wを冷却プレート5から10.9mm〜13mmの範囲で離間させ
れば良いことがわかる。
【0033】なお、以上の説明では、基板冷却目標温度
SWと冷却プレート5の初期温度TSPを同じ20℃と設定
した場合について説明したが、例えば、基板冷却目標温
度TSWを20℃と設定し、冷却プレート5の初期温度TSP
を基板冷却目標温度TSWよりも低い例えば18℃と設定し
ても良い。図5には、TSWが20℃、TSPが20℃の場合の
W 、TP 、ペルチェ素子出力をそれぞれ実線で、TSW
が20℃、TSPが18℃の場合のTW ’、TP ’、ペルチェ
素子出力をそれぞれ破線で図示してある。冷却プレート
5の初期温度TSPが18℃の場合には、初期温度TSPを基
板冷却目標温度TSWと等しく20℃に設定する場合と比べ
て、初期温度TSPが低いために、より高速な冷却処理が
行える。
【0034】また、これにより、基板Wが基板冷却目標
温度TSWに達するまでの時間が短くなるので、基板Wが
基板冷却目標温度TSWに達した時点t0 ’での冷却プレ
ート5の温度TP ’と、冷却プレート5の初期温度TSP
との差はそれだけ小さくなり、PID制御等により冷却
プレート5を初期温度にするのが短時間で行える。
【0035】なお、図5においては、見やすくするため
P とTP ’とが重ならないようにずらして描いてある
が、例示したTP とTP ’の初期温度TSPの差は2℃で
あり、前述のΔT=5℃よりも小さく、正確には両者の
グラフはより接近したものとなる。
【0036】図6は、第2実施例のブロック図であり、
第1実施例と異なるところは次の通りである。すなわ
ち、マイクロコンピュータ22において、冷却初期駆動
手段として比較手段29が備えられ、その比較手段29
に、基板冷却目標温度TSWよりも低い温度TAP(例え
ば、18℃など)を設定する第3の温度設定器30とプレ
ート温度センサ19とが接続され、低温冷却駆動手段2
6からの駆動信号に基づいて、設定温度TAPとプレート
温度センサ19で計測される冷却プレート5の温度TP
とを比較して基板冷却中に冷却駆動部24に制御信号を
出力し、冷却プレート5の温度が第3の温度設定器30
に設定した設定温度TAPになるように制御するように構
成されている。他の構成ならびに動作は、第1実施例と
同様である。
【0037】なお、この第2実施例において、基板Wの
冷却終了後においても比較手段29からの出力により冷
却プレート5の温度制御を行うことにより、冷却プレー
ト5の温度を常に設定温度に維持し、各基板Wそれぞれ
に対して、どの基板Wも一定の同じ条件下で冷却処理の
開始ができるようにしても良い。
【0038】上記実施例では、基板Wの温度TW が目標
温度TSWになったかどうかを判別するのに、基板Wの温
度TW を計測する基板温度センサ17を設けているが、
例えば、プロキシミティギャップを形成するためのプロ
キシミティボール8とか円筒材などに温度センサを設け
て基板Wの温度TW を直接計測するとか、放射温度計な
どの非接触温度センサを冷却プレート5の近傍に設ける
などしても良い。また、基板冷却装置2に搬入される基
板Wの温度TW0が一定の場合、予め基板Wの目標温度T
SWまでの到達時間を求めておき、時間で判別するとか、
あるいは、冷却プレート5の温度TP と基板Wとの相関
を実験的に求めておき、冷却プレート5の温度変化の状
況から間接的に判別するように構成するなど各種の構成
が採用できる。
【0039】上記実施例では、基板温度センサ17を基
板搬入検出手段に用いて基板Wが冷却プレート5上に搬
入されたかどうかを検出しているが、その代わりにプレ
ート温度センサ19を用いて所定の設定温度と比較して
基板Wが冷却プレート5上に搬入されたかどうかを検出
するようにしても良い。すなわち、基板Wが搬入される
と冷却プレート5も少なからず昇温するので、そのこと
により搬入を検知するようにしても良い。
【0040】上記実施例では、基板搬入検出手段25に
より基板Wが冷却プレート5上に搬入されたかどうかを
検出して冷却開始信号を出力するようにしているが、例
えば、別に制御部を設け、基板Wが冷却プレート5に搬
入されるタイミングを予め時間管理しておき、そのタイ
ミングがきたら、基板Wが冷却プレート5に搬入された
とみなして冷却開始信号を出力する等のように、基板W
の冷却プレート5への搬入を検出せずに、冷却開始信号
を出力するようにしても良い。
【0041】また、上記実施例では、基板Wが搬入され
ると、ペルチェ素子15をその最大能力で駆動している
が、本発明としては、最大能力で駆動するものに限ら
ず、例えば、冷却プレート5の温度を基板冷却目標温度
S よりも低い温度になるように制御するものでも良
く、要するに、冷却プレート5の温度が基板冷却目標温
度TS よりも低温になるように駆動するものであれば良
い。
【0042】また、上記実施例では、基板Wを冷却プレ
ート5からの熱の影響を受けない位置に離間させるの
に、基板Wを上昇させるように構成しているが、冷却プ
レート5を下降させるようにしても良い。また、基板W
の下面と冷却プレート5の上面との間に遮熱板を挿脱可
能に設け、基板Wが基板冷却目標温度になるに伴って遮
熱板を挿入し、基板Wを冷却プレート5からの熱の影響
を受けない状態にできるように構成しても良い。
【0043】上記実施例では、冷却プレート5にペルチ
ェ素子15…と放熱板14を設けているが、冷媒式の冷
却部材などの他の手段を設けても良く、それらをして冷
却手段と総称する。
【0044】また、上記実施例では、基板Wを冷却プレ
ート5上にプロキシミティギャップを有する状態で載置
して支持するようにしたが、基板Wを冷却プレート5上
に直接載置して支持するように構成するものでも良い。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明の基板冷却装置によれば、冷却の開始に伴って、冷却
プレートの温度を基板冷却目標温度よりも低温になるよ
うに冷却手段を駆動し、冷却プレートの温度を基板冷却
目標温度よりも低くなるようにして基板を高速で冷却す
るから、基板を基板冷却目標温度まで冷却する時間を短
縮できる。例えば、1枚の基板当りの冷却処理時間を、
基板の搬送・搬入処理をも含めて30秒程度まで短縮する
ことが可能となり、前述同様に、1枚の基板当りの処理
時間が60秒の2台の第1および第2の塗布装置に対して
1枚の基板当りの処理時間が90秒の3台の第1、第2お
よび第3の現像装置を配置するといったような場合に、
1台の基板冷却装置で処理しても、図7の(a)のタイ
ムチャートに示すように、現像装置それぞれにおける待
ち時間を無くすことができるとともに、その現像処理が
終了するまでの時間を短縮して処理効率を向上できるよ
うになった。図7の(a)において、前述従来例におけ
る場合と同様に、Aは第1の塗布装置で処理される基板
を示し、一方、Bは第2の塗布装置で処理される基板を
示し、そして、数字は処理された何枚目の基板かを示し
ている。そのため、所定のプロセスモジュールで基板処
理装置を構成するときの基板冷却装置の個数を少なくで
きるとともに、装置スペースを小さくでき、基板処理装
置を安価にかつ小型化できるようになった。
【0046】また、請求項2に係る発明の基板冷却装置
によれば、この種の装置で、基板を冷却プレートに対し
て受け渡しさせるために設けられる基板昇降手段の構成
を利用し、その昇降ストロークを合理的に設定して、基
板を冷却プレートに対して所定距離離すことにより、基
板に対する冷却処理を終了できるから、例えば、基板と
冷却プレートとの間に、熱の影響を遮断するために遮熱
板を出退可能に設けるような場合に比べて、基板に対す
る冷却の終了を簡単な構成で行うことができ、経済的で
ある。
【0047】また、請求項3に係る発明の基板冷却装置
によれば、基板を高速で冷却することができ、かつ、複
数の基板に対して互いに等しい条件で冷却を行うことが
でき、処理の品質を均一にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る基板冷却装置の第1実施例を示す
全体縦断面図である。
【図2】図1の要部の平面図である。
【図3】ブロック図である。
【図4】フローチャートである。
【図5】グラフである。
【図6】第2実施例のブロック図である。
【図7】タイムチャートである。
【符号の説明】
2…基板冷却装置 4…処理室 5…冷却プレート 7…基板支持ピン 13…エアシリンダ 14…水冷板 15…ペルチェ素子 20…基板冷却目標温度設定手段としての第1の温度設
定器 26…低温冷却駆動手段 27…冷却制御手段 W…基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 7/26 7215−5D H01L 21/68 N 35/32 Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理室内に、冷却手段を備えた冷却プレ
    ートを設け、前記冷却プレート上の基板を冷却するよう
    にした基板冷却装置において、 前記基板を冷却する基板冷却目標温度を設定する冷却目
    標温度設定手段を設けるとともに、前記冷却プレートの
    温度が前記基板冷却目標温度よりも低温になるように前
    記冷却手段を駆動する低温冷却駆動手段を設け、前記基
    板の温度が基板冷却目標温度になったことを判別するに
    伴って前記基板が前記冷却プレートによる熱の影響を受
    けない状態に切換える冷却制御手段を備えたことを特徴
    とする基板冷却装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の冷却プレートと相対的
    に基板を昇降する基板昇降手段を設け、前記基板の温度
    が基板冷却目標温度になったことを判別するに伴い、前
    記基板昇降手段を作動して前記冷却プレートによる熱の
    影響を受けない間隔を有するように前記冷却プレートと
    前記基板とを離間するように冷却制御手段を構成した基
    板冷却装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に係る発明の基板冷却装置にお
    いて、冷却プレートの温度が基板冷却目標温度以下の所
    定の初期温度になるように冷却手段を制御する冷却初期
    駆動手段と、前記冷却プレートに基板が搬入されたこと
    を検出して低温冷却駆動手段を動作させる基板搬入検出
    手段とを設けるとともに、前記基板の温度が前記基板冷
    却目標温度になったことを判別するに伴って前記冷却初
    期駆動手段を動作させるように冷却制御手段を構成した
    基板冷却装置。
JP28451893A 1993-10-18 1993-10-18 基板冷却装置 Pending JPH07115058A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28451893A JPH07115058A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 基板冷却装置
KR1019940026022A KR0152118B1 (ko) 1993-10-18 1994-10-11 기판냉각장치
US08/322,792 US5522215A (en) 1993-10-18 1994-10-13 Substrate cooling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28451893A JPH07115058A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 基板冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07115058A true JPH07115058A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17679537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28451893A Pending JPH07115058A (ja) 1993-10-18 1993-10-18 基板冷却装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5522215A (ja)
JP (1) JPH07115058A (ja)
KR (1) KR0152118B1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311492A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Tokyo Seimitsu Co Ltd プローバおよびプローバのウエハチャックの温度制御方法
JP2011253973A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2016181665A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
KR20170120151A (ko) 2015-03-26 2017-10-30 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 열처리 장치 및 열처리 방법
JP2019121706A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱板の冷却方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2022077543A (ja) * 2020-11-12 2022-05-24 ハイソル株式会社 チャックユニット及びチャックユニットの温度制御方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965840A (en) * 1997-05-28 1999-10-12 Seagate Technology, Inc. Magnetoresistive sensor for magnetic storage system
JP3952325B2 (ja) * 1997-06-10 2007-08-01 Smc株式会社 高速薄板冷却装置
JP3234178B2 (ja) * 1997-08-04 2001-12-04 株式会社エスアイアイ・アールディセンター 冷却装置
US6000227A (en) * 1997-09-24 1999-12-14 Applied Materials, Inc. Wafer cooling in a transfer chamber of a vacuum processing system
US6744346B1 (en) * 1998-02-27 2004-06-01 Micron Technology, Inc. Electronic device workpieces, methods of semiconductor processing and methods of sensing temperature of an electronic device workpiece
US6014864A (en) * 1998-03-16 2000-01-18 Life Science Holdings, Inc. Cryogenic fluid heat exchanger method and apparatus
US5996353A (en) * 1998-05-21 1999-12-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system with a thermoelectric cooling/heating device
US6229322B1 (en) * 1998-08-21 2001-05-08 Micron Technology, Inc. Electronic device workpiece processing apparatus and method of communicating signals within an electronic device workpiece processing apparatus
US6967497B1 (en) * 1998-08-21 2005-11-22 Micron Technology, Inc. Wafer processing apparatuses and electronic device workpiece processing apparatuses
KR20000026885A (ko) * 1998-10-23 2000-05-15 윤종용 웨이퍼의 감광액 건식 세정방법
US6310323B1 (en) * 2000-03-24 2001-10-30 Micro C Technologies, Inc. Water cooled support for lamps and rapid thermal processing chamber
US6351952B1 (en) * 2000-12-19 2002-03-05 Goodfaith Innovations, Inc. Interruptible thermal bridge system
US6508062B2 (en) 2001-01-31 2003-01-21 Applied Materials, Inc. Thermal exchanger for a wafer chuck
US6634177B2 (en) * 2002-02-15 2003-10-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus for the real-time monitoring and control of a wafer temperature
KR100562705B1 (ko) * 2003-12-26 2006-03-23 삼성전자주식회사 반도체 제조 설비용 온도 조절 장치
US7798764B2 (en) 2005-12-22 2010-09-21 Applied Materials, Inc. Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool
US7699021B2 (en) 2004-12-22 2010-04-20 Sokudo Co., Ltd. Cluster tool substrate throughput optimization
US7651306B2 (en) 2004-12-22 2010-01-26 Applied Materials, Inc. Cartesian robot cluster tool architecture
US7255747B2 (en) 2004-12-22 2007-08-14 Sokudo Co., Ltd. Coat/develop module with independent stations
US7819079B2 (en) 2004-12-22 2010-10-26 Applied Materials, Inc. Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes
DE102005013762C5 (de) * 2005-03-22 2012-12-20 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Elektronisches Gerät und Verfahren zur Bestimmung der Temperatur eines Leistungshalbleiters
US8695353B2 (en) * 2009-12-17 2014-04-15 Empire Technology Development Llc Electrocaloric cooling
US10845375B2 (en) * 2016-02-19 2020-11-24 Agjunction Llc Thermal stabilization of inertial measurement units

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3225820A (en) * 1962-11-01 1965-12-28 Gen Precision Inc Device for controlling temperature by heat conduction
US3896658A (en) * 1973-10-29 1975-07-29 Us Commerce Controlled low-temperature cooling apparatus
US4281708A (en) * 1979-05-30 1981-08-04 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Automatic thermal switch
GB8418062D0 (en) * 1984-07-16 1984-08-22 Atomic Energy Authority Uk Temperature control
JPS6346840A (ja) * 1986-08-14 1988-02-27 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Isdnの通信接続制御方式
US5281516A (en) * 1988-08-02 1994-01-25 Gene Tec Corporation Temperature control apparatus and method
JPH0353832A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Kaiyo Kogyo Kk 養殖場における酸素供給方法及び装置
US5269146A (en) * 1990-08-28 1993-12-14 Kerner James M Thermoelectric closed-loop heat exchange system
US5154661A (en) * 1991-07-10 1992-10-13 Noah Precision, Inc. Thermal electric cooling system and method
JPH06244095A (ja) * 1993-02-12 1994-09-02 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板冷却装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008311492A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Tokyo Seimitsu Co Ltd プローバおよびプローバのウエハチャックの温度制御方法
JP2011253973A (ja) * 2010-06-03 2011-12-15 Tokyo Electron Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
JP2016181665A (ja) * 2015-03-25 2016-10-13 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置および熱処理方法
KR20170120151A (ko) 2015-03-26 2017-10-30 가부시키가이샤 스크린 홀딩스 열처리 장치 및 열처리 방법
US10629463B2 (en) 2015-03-26 2020-04-21 SCREEN Holdings Co., Ltd. Thermal processing apparatus and thermal processing method
JP2019121706A (ja) * 2018-01-09 2019-07-22 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱板の冷却方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2022077543A (ja) * 2020-11-12 2022-05-24 ハイソル株式会社 チャックユニット及びチャックユニットの温度制御方法
US11486895B2 (en) 2020-11-12 2022-11-01 HiSOL, Inc. Chuck unit and method for controlling temperature of the chuck unit

Also Published As

Publication number Publication date
US5522215A (en) 1996-06-04
KR0152118B1 (ko) 1998-12-01
KR950012671A (ko) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07115058A (ja) 基板冷却装置
KR100299418B1 (ko) 기판열처리장치및방법
US5927077A (en) Processing system hot plate construction substrate
US6889764B2 (en) Cooling device and cooling method
KR0142808B1 (ko) 기판 냉각장치 및 기판 열처리장치
US6402509B1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
US7868270B2 (en) Temperature control for performing heat process in coating/developing system for resist film
US5638687A (en) Substrate cooling method and apparatus
US6552308B2 (en) Substrate temperature adjustment apparatus for estimating a time taken until a substrate temperature falls within a target temperature range
JPH11272342A (ja) 基板熱処理装置および基板熱処理方法
JP4765750B2 (ja) 熱処理装置、熱処理方法、記憶媒体
US7425689B2 (en) Inline physical shape profiling for predictive temperature correction during baking of wafers in a semiconductor photolithography process
JP2889926B2 (ja) 基板の加熱処理方法及び加熱処理装置
US6799910B2 (en) Processing method and processing apparatus
KR20030076382A (ko) 열처리 방법 및 열처리 장치
JPH1174187A (ja) 基板加熱処理方法および装置
US20070286709A1 (en) Heat treatment apparatus, heat treatment method, and recording medium recording program for practicing the method
JPH10189429A (ja) 基板加熱装置
JP2000180071A (ja) 熱処理装置
JPH09306978A (ja) 基板温度制御方法、基板熱処理装置及び基板支持装置
JP3504018B2 (ja) 基板冷却装置
US6399926B2 (en) Heat-treating apparatus capable of high temperature uniformity
JPH09289152A (ja) 基板熱処理装置
JPH08148421A (ja) 基板冷却装置
JPH08236414A (ja) 基板冷却装置