JPH07114065A - カメラのファインダの視度自動調節装置 - Google Patents

カメラのファインダの視度自動調節装置

Info

Publication number
JPH07114065A
JPH07114065A JP5283933A JP28393393A JPH07114065A JP H07114065 A JPH07114065 A JP H07114065A JP 5283933 A JP5283933 A JP 5283933A JP 28393393 A JP28393393 A JP 28393393A JP H07114065 A JPH07114065 A JP H07114065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
finder
eyepiece
photographer
retina
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5283933A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagayoshi Hirano
長愛 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP5283933A priority Critical patent/JPH07114065A/ja
Priority to US08/324,649 priority patent/US5526082A/en
Publication of JPH07114065A publication Critical patent/JPH07114065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/30Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line
    • G02B7/32Systems for automatic generation of focusing signals using parallactic triangle with a base line using active means, e.g. light emitter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/18Focusing aids
    • G03B13/20Rangefinders coupled with focusing arrangements, e.g. adjustment of rangefinder automatically focusing camera
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2213/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B2213/02Viewfinders
    • G03B2213/025Sightline detection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影者がファインダの視度を自ら調節しなく
ても、合焦検知手段と合焦位置移動手段とにより接眼レ
ンズを自動的に移動することにより、ファインダが適正
な視度に調節され、容易に見やすくなる視度自動調節装
置を提供する。 【構成】 ファインダ10の光路S上に、対物レンズ12、
ポロプリズム14、レチクル板16、接眼レンズ22を順に配
置する。レチクル板16に視野枠マーク16a を表示し、そ
の近傍に投光素子18と受光素子20とを配設する。接眼レ
ンズ22は図示しないレンズ移動機構により移動自在とす
る。上記投光素子18と受光素子20、接眼レンズ22、レン
ズ移動機構とにより視度自動調節装置24を構成する。投
光素子18が発光し、網膜26a で反射し、受光素子20で受
光することにより、被写体の結像の合焦の状態を検出
し、レンズ移動機構により接眼レンズ22を適正な視度と
なる位置に移動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、カメラのファインダ
に備えられ、該ファインダの視度を調節する視度調節装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】カメラには、撮影者が撮影画面を確認す
るために、ファインダが備えられている。例えば、二眼
レフのカメラでは、上記ファインダの光学系は撮影光学
系と別に設けられており、ファインダ光学系中で被写体
の像が結像される実像式ファインダと結像されない虚像
式ファインダとがある。
【0003】そして、図2に示すように、実像式のファ
インダ1では、被写体に対向した対物レンズ2の後方に
ポロプリズム4が配設されており、該ポロプリズム4の
後方にレチクル板6が配置されている。上記ポロプリズ
ム4により被写体の倒立像が正立像とされ、該正立像が
上記レチクル板6の結像面上で結像され、接眼レンズ8
を透過して撮影者にとらえられる。
【0004】ここで、上記接眼レンズ8は、図示しない
視度調節装置により光軸Sに沿った方向に移動自在とさ
れている。これにより、撮影者はファインダを自らの視
力に適した視度に調節することができ、特に近視や遠視
等を有する撮影者にとって見にくいファインダとなるこ
とが防止される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たファインダ1の構造では、視度調節装置を撮影者が自
ら操作しなければならず、煩雑な作業を行なわなければ
視度の調節はなされることがない。
【0006】また、撮影者による視度の調節の操作によ
って適正な視度に調節できるとは限らず、視度の調節の
効果が十分ではなかったり、却って見にくいファインダ
となるおそれもある。
【0007】さらに、撮影者が上記視度調節装置を備え
ていることを失念している場合や、特に撮影者がカメラ
に不慣れな初心者で視度調節装置の存在を知らない場合
もある。これらの場合は、見にくいファインダを無理に
覗かなければならず、長時間の撮影により目が疲れてく
るおそれがあり、気軽な撮影の妨げとなったり、撮影の
機会を逃してしまうおそれがある。
【0008】そこで、本発明では、撮影者が自ら視度を
調節しなくても、見やすく目の疲れないファインダとな
る視度自動調節装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明に係るカメラのファインダの視度自動調
節装置は、被写体の像を接眼レンズ系を通して撮影者が
とらえるカメラのファインダ構造において、前記像が前
記撮影者の眼球の網膜上に合焦されているか否かを検出
する合焦検知手段と、前記接眼レンズ系の焦点距離を変
化させて、前記像のファインダ外での合焦位置を移動さ
せる合焦位置移動手段とを設け、前記合焦検知手段によ
り前記像が撮影者の眼球の網膜上に合焦していないこと
が検出されたときは、前記合焦位置移動手段が作動して
接眼レンズ系の焦点距離が変化し、前記合焦検知手段に
より前記像が前記網膜上に合焦していることが検出され
たときは、前記合焦位置移動手段は作動せず接眼レンズ
系の焦点距離が変化しないことを特徴としている。
【0010】
【作用】撮影の際、撮影者はカメラに被写体を指向さ
せ、該カメラのファインダにより上記被写体がとらえら
れる。そして、上記被写体の像がファインダの接眼レン
ズ系等を通して、撮影者にとらえられる。
【0011】このとき、合焦検知手段が作動され、撮影
者の眼球の網膜に前記被写体の像が合焦しているか否か
が検出される。
【0012】上記合焦検知手段により被写体の像が上記
網膜上に合焦していないことが検出されたときは、合焦
位置移動手段が作動して接眼レンズ系の焦点距離が変化
され、上記被写体の像の合焦面が移動される。
【0013】そして、上記被写体の像が網膜上に合焦す
ると、上記合焦検知手段により検出され、上記合焦位置
移動手段の作動が停止される。
【0014】これにより、上記被写体の像が上記網膜上
に合焦した状態が維持されることとなり、ファインダの
視度が撮影者に適した大きさに設定される。
【0015】
【実施例】以下、図示した実施例に基づいて、この発明
に係るカメラのファインダの視度自動調節装置を具体的
に説明する。なお、本実施例では、視度自動調節装置を
コンパクトカメラの実像式ファインダに備えた場合につ
いて説明している。
【0016】図1に示すように、実像式のファインダ10
のファインダ光学系の光路Sの前端部には、図示しない
被写体に対向する対物レンズ12が配置されており、該対
物レンズ12の後方にはポロプリズム14が配設されてい
る。該ポロプリズム14の後方にはレチクル板16が配置さ
れており、該レチクル板16には視野枠マーク16a が表示
され、その結像面上で被写体の像が結像される。
【0017】また、上記レチクル板16の視野枠マーク16
a の近傍の結像面の延長面上には、後方を指向した投光
素子18と受光素子20とが配設されており、これら投光素
子18と受光素子20とにより合焦検知手段が構成されてい
る。
【0018】そして、上記レチクル板16の後方には接眼
レンズ22が配設されており、該接眼レンズ22に撮影者が
眼球26を接する。該接眼レンズ22は、合焦位置移動手段
としての図示しないレンズ移動機構により光路Sに沿っ
て移動自在とされており、該レンズ移動機構は、既存の
視度調節装置での接眼レンズ22を移動させる機構を自動
化した構造や、自動焦点装置等でのレンズを移動させる
機構を用いた構造とすることができる。
【0019】また、上記投光素子18と受光素子20、接眼
レンズ22、レンズ移動機構とにより視度自動調節装置24
が構成されている。
【0020】以上により構成した本発明に係る視度自動
調節装置の実施例の作用を、以下に説明する。
【0021】図1に示すように、撮影の際、撮影者は眼
球26を接眼レンズ22に接眼させ、カメラ本体を適宜な位
置に設定し、ファインダ10を覗いて被写体をとらえる。
【0022】上記被写体の像は、対物レンズ12を透過さ
れて倒立像となり、ポロプリズム14により正立像とさ
れ、レチクル板16の結像面上で結像される。該結像面上
の結像は、視野枠マーク16a により形成される視野枠と
共に接眼レンズ22を透過して、撮影者にとらえられる。
【0023】このとき、前記視野枠マーク16a の近傍に
配設された投光素子18により発光が行なわれ、図中実線
で示すように、この光線が前記接眼レンズ22を透過して
撮影者の眼球26の網膜26aに達する。そして、この光線
は上記網膜26aにより反射され、図中破線で示すよう
に、上記接眼レンズ22を透過して、前記視野枠マーク16
aの近傍に配設された受光素子20により受光される。
【0024】ここで、前記被写体の結像及び視野枠が上
記網膜26a の面上に合焦している時には、前記投光素子
18により発せられた光線も上記網膜26a の面上に合焦し
ており、前記受光素子20により受光された光線の光の分
布はほぼ一点に集中した鮮明な状態となる。
【0025】一方、被写体の結像及び視野枠が上記網膜
26a の面上に合焦していない時には、上記投光素子18か
らの上記光線も合焦しておらず、上記受光素子20により
受光された光線の光の分布は広がりを有した不鮮明な状
態となる。
【0026】従って、受光素子20により受光された光線
の光の分布により、被写体の結像及び視野枠が上記網膜
26a の面上に合焦しているか否かが判断される。
【0027】そして、被写体の結像及び視野枠が上記網
膜26a の面上に合焦していないと判断された場合は、レ
ンズ移動機構が作動され、接眼レンズ22が光路S上を移
動される。この移動中も前記投光素子18による発光は行
なわれており、被写体の結像及び視野枠が上記網膜26a
の面上に合焦していると判断されると、上記レンズ移動
機構の作動が停止され、前記接眼レンズ22の移動が停止
される。
【0028】これにより、レチクル板16の結像面から撮
影者の網膜までの距離に応じて、ファインダ10の視度が
適切な大きさに調節される。
【0029】本実施例によれば、合焦検知手段を投光素
子18と受光素子20とにより構成したので、簡易な構造で
合焦の状態を検出することができる。このため、カメラ
の製作が特に煩雑となることもなく、製作費が大きく増
大することはない。
【0030】また、上記投光素子18と受光素子20とを前
記レチクル板16の視野枠マーク16aの近傍の結像面の延
長面上に配設したので、該結像面から網膜26a までの光
路長と上記投光素子18または受光素子20から上記網膜26
a までの距離とがほぼ等しいものとなる。このため、被
写体の結像及び視野枠の網膜26a の面上での合焦の状態
と上記投光素子18からの光線の網膜26a の面上での合焦
の状態とがほぼ等しくなり、上記被写体の結像及び視野
枠の網膜26a の面上での合焦の状態を確実に検出するこ
とができる。
【0031】なお、本実施例では、ポロプリズム14の後
方にレチクル板16を配設した構造としているが、上記ポ
ロプリズム14の前方または内部に上記レチクル板16を配
設した構造としても構わない。このため、カメラ本体の
設計に応じて、適宜なファインダの構造を選択すること
ができる。
【0032】また、被写体の像を正立結像とするために
上記ポロプリズム14を用いた構造としているが、他の手
段により正立結像を得る構造であっても構わない。例え
ば、ファインダ光学系の光路上の適宜位置にリレーレン
ズを設けた構造としても構わない。
【0033】さらに、本実施例では、視度自動調節装置
24を実像式のファインダ10に備えた場合について説明し
たが、虚像式のファインダに備えて、被写体との距離に
応じて視度を調節することとしても構わない。この場
合、被写体の像が結像されることはないので、ファイン
ダの小型化及び低価格化を図ることができ、被写体との
距離に拘わらず見やすいファインダを得ることができ
る。
【0034】また、本実施例では、視度自動調節装置24
を二眼レフのコンパクトカメラのファインダに用いた場
合について説明したが、一眼レフのカメラに用いても構
わない。この場合、該一眼レフカメラのファインダスク
リーン上に結像された結像に対して視度が調節されるの
で、前述した実施例と同様に見やすいファインダを得る
ことができる。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に係るフ
ァインダの視度自動調節装置によれば、合焦検知手段と
合焦位置移動手段とを有し、被写体の像が撮影者の網膜
上に合焦されていなければ接眼レンズを移動させて合焦
させる構造としたので、ファインダの視度が撮影者の視
力に応じて設定される。このため、撮影者は自ら視度調
節を行なうことなく自動的に、かつ適正な視度に調節さ
れるので、撮影の操作が簡単なものとなる。従って、容
易にカメラを扱うことができるようになり、特に初心者
や近視や遠視を有する者にとって写真撮影の魅力が増大
し、より多くの撮影の機会を得ることができる。
【0036】また、前記合焦検知手段は被写体の像が撮
影者の眼球の網膜上に合焦されているか否かを検出する
ので、撮影者の眼球の大きさや形状に拘らず合焦の状態
を検出することができる。従って、撮影者が眼鏡やコン
タクトレンズ等を使用している場合であっても、視度は
確実に適正な大きさに調節される。
【0037】さらに、前記合焦検知手段は、実像式ファ
インダと虚像式ファインダのいずれにも設けることがで
きる。このため、本発明に係る視度自動調節装置ファイ
ンダの形式に拘らず構成することができ、カメラの形式
や目的に応じてファインダ形式を選択することができ
る。従って、カメラの設計の際の選択の幅が大きくな
り、より多くの種類のカメラを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るファインダの視度自動調節装置
を、実像式ファインダに設けた実施例を示す概略の平面
図である。
【図2】従来の実像式ファインダを示す概略の斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 ファインダ 16 レチクル板 16a 視野枠マーク 18 投光素子(合焦検知手段) 20 受光素子(合焦検知手段) 22 接眼レンズ 24 視度自動調節装置 26 眼球 26a 網膜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体の像を接眼レンズ系を通して撮影
    者がとらえるカメラのファインダ構造において、 前記像が前記撮影者の眼球の網膜上に合焦されているか
    否かを検出する合焦検知手段と、 前記接眼レンズ系の焦点距離を変化させて、前記像のフ
    ァインダ外での合焦位置を移動させる合焦位置移動手段
    とを設け、 前記合焦検知手段により前記像が撮影者の眼球の網膜上
    に合焦していないことが検出されたときは、前記合焦位
    置移動手段が作動して接眼レンズ系の焦点距離が変化
    し、 前記合焦検知手段により前記像が前記網膜上に合焦して
    いることが検出されたときは、前記合焦位置移動手段は
    作動せず接眼レンズ系の焦点距離が変化しないことを特
    徴とするカメラのファインダの視度自動調節装置。
JP5283933A 1993-10-19 1993-10-19 カメラのファインダの視度自動調節装置 Pending JPH07114065A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283933A JPH07114065A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 カメラのファインダの視度自動調節装置
US08/324,649 US5526082A (en) 1993-10-19 1994-10-18 Automatic visibility regulator for a camera viewfinder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283933A JPH07114065A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 カメラのファインダの視度自動調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07114065A true JPH07114065A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17672100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283933A Pending JPH07114065A (ja) 1993-10-19 1993-10-19 カメラのファインダの視度自動調節装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5526082A (ja)
JP (1) JPH07114065A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3309615B2 (ja) * 1994-12-21 2002-07-29 キヤノン株式会社 画像観察装置及びこれを用いた両眼画像観察装置
US6307384B2 (en) 1999-01-07 2001-10-23 Honeywell International Inc. Micropower capacitance-based proximity sensor
US6953249B1 (en) 2001-01-29 2005-10-11 Maguire Jr Francis J Method and devices for displaying images for viewing with varying accommodation
AT521845B1 (de) * 2018-09-26 2021-05-15 Waits Martin Verfahren zur Fokuseinstellung einer Filmkamera

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US741102A (en) * 1902-10-28 1903-10-13 Louis Borsum Photographic camera.
US1489329A (en) * 1921-12-31 1924-04-08 Eastman Kodak Co Focusing finder for photographic cameras
US2173553A (en) * 1937-11-17 1939-09-19 Graf Frederick Camera and focusing means therefor
US2302584A (en) * 1940-03-27 1942-11-17 Folmer Graflex Corp Combined range and view finder having parallax correcting means
JPS5121821A (en) * 1974-08-14 1976-02-21 Fuji Photo Film Co Ltd Kamerano shotenchosetsusochi
JPH0820666B2 (ja) * 1987-02-24 1996-03-04 旭光学工業株式会社 フアインダ−装置
US5335030A (en) * 1991-09-30 1994-08-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha View finder of zoom lens camera
US5255033A (en) * 1992-03-30 1993-10-19 Eastman Kodak Company Folding camera

Also Published As

Publication number Publication date
US5526082A (en) 1996-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0283749B1 (en) Automatic visibility correction viewfinder system for optical devices
JPH06301081A (ja) 光学装置
JP2920940B2 (ja) 視線検出手段を有した機器
US5218396A (en) View finder having a light emitting device
US5402199A (en) Visual axis detecting apparatus
JPH07114065A (ja) カメラのファインダの視度自動調節装置
US5737642A (en) Camera having a line-of-sight detecting means
JPH07289517A (ja) 視線検出装置およびそれを備えた光学機器
JPH0556924A (ja) ビデオカメラ
JPS6340112A (ja) 自動合焦装置
JPH04267230A (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JPH05100147A (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JPH05100148A (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JP2756413B2 (ja) 視線検出装置を備える光学装置
JP3245908B2 (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JP3184542B2 (ja) カメラ
JPH06148511A (ja) 視線検出装置及びそれを有した光学装置
JP3164636B2 (ja) ファインダー
JPH0686758A (ja) 視線検出装置及びそれを有した光学装置
JP3272634B2 (ja) カメラのファインダー装置
JP2744420B2 (ja) 視線検出手段を備えたカメラ
JPH03293367A (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JPH05100150A (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JPH08234273A (ja) 光学機器
KR20000011411U (ko) 두개의 접안부를 가지는 실상식 파인더

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020313