JPH07113766A - 印刷物の検査装置 - Google Patents

印刷物の検査装置

Info

Publication number
JPH07113766A
JPH07113766A JP5259522A JP25952293A JPH07113766A JP H07113766 A JPH07113766 A JP H07113766A JP 5259522 A JP5259522 A JP 5259522A JP 25952293 A JP25952293 A JP 25952293A JP H07113766 A JPH07113766 A JP H07113766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pulse
dividing line
inspected
printed matter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5259522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2797925B2 (ja
Inventor
Takeo Yamada
健夫 山田
Tamotsu Matsumoto
保 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nireco Corp
Original Assignee
Nireco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nireco Corp filed Critical Nireco Corp
Priority to JP5259522A priority Critical patent/JP2797925B2/ja
Publication of JPH07113766A publication Critical patent/JPH07113766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2797925B2 publication Critical patent/JP2797925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2つの画像の同一部分を対称に表示して両者
の差異の検出を容易にする。 【構成】 基準画像と被検査画像をそれぞれ同一の分割
線で2分割し、それぞれの画像の分割線の同じ側の画像
をとり、そのいずれか一方の画像を原画像とし、他方の
画像を分割線を中心にして対称位置に移動した対称画像
を生成し、この対称画像と原画像を分割線位置で接続し
た合成画像を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、輪転機により高速で走
行する印刷物を静止画像として検査する印刷物の検査装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】高速で移動する印刷物にストロボスコー
プなどの瞬間的閃光を照射し、それによって得られた瞬
間像をテレビジョンカメラの撮像面に蓄積し、その一走
査分の撮像信号を記憶装置に記憶させた後、記憶装置か
ら逐次読み出しながらテレビジョンモニタなどの表示装
置に表示することにより、印刷物を静止画像として監視
する方法は従来から行われている。特開昭56−511
81号、特公平4−24227号公報にはこれらの技術
が開示されている。
【0003】また、このような監視装置において、表示
画面を分割し、予め撮像しておいた基準画像と現在走行
中の印刷物の画像とを同一画面上に一画面として表示す
る方法、すなわち、画面の上半分は基準画像の上半分の
画像を表示し、下半分は走行中の印刷物の画像の下半分
を表示して一画面とする方法は従来採用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、静止画像のみ
監視する方法では判定基準がないため、微妙な判定は困
難であり、また基準画像と走行中の画像とを一画面にす
る方法も非対称であるため直観的な欠陥の判定が難しか
った。本発明は上述の問題点に鑑みてなされたもので、
基準画像と検査対象とする画像の同一部分を互いに対称
になるようにして表示し、差異を見やすくした印刷物の
検出装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、走行する印刷物を撮像する撮像手段と、この撮像手
段の撮像位置を印刷物の特定部分が通過する時トリガパ
ルスを発生するパルス発生回路と、このトリガパルスに
同期して前記撮像位置を照射する発光手段と、前記撮像
手段に同期信号を発生する同期信号発生回路と、前記ト
リガパルス発生後前記同期信号発生回路の最初の垂直同
期信号により前記撮像手段の画像を被検査画像として取
り込む被検査画像メモリと、この被検査画像メモリより
取り込んだ画像を基準画像として記憶する基準画像メモ
リと、前記被検査画像と前記基準画像とを合成して合成
画面とする画像合成回路と、この合成画面を表示する画
像表示器とを備え、前記画像合成回路は、前記被検査画
像と前記基準画像をそれぞれ同一の分割線で2分割し、
それぞれの画像の分割線の同じ側の画像をとり、そのい
ずれか一方の画像を原画像とし、他方の画像を前記分割
線を中心にして対称位置に移動した対称画像を生成し、
この対称画像と前記原画像を前記分割線位置で接続して
合成画像を生成するようにしたものである。
【0006】また、印刷物を印刷する版胴と、この版胴
の回転位置を表す位置パルスと版胴の1回転ごとに回転
パルスを発生するパルス発生手段と、前記印刷物を前記
位置パルスに同期して動作する一次元イメージセンサで
撮像する撮像手段と、前記回転パルス間の前記位置パル
スの計数値をアドレスとして前記撮像手段の画像データ
を記憶する被検査画像メモリと、この被検査画像メモリ
より取り込んだ画像を基準画像として記憶する基準画像
メモリと、前記被検査画像と前記基準画像とを合成して
合成画面とする画像合成回路と、この合成画面を表示す
る画像表示器とを備え、前記画像合成回路は、前記被検
査画像と前記基準画像をそれぞれ同一の分割線で2分割
し、それぞれの画像の分割線の同じ側の画像をとり、そ
のいずれか一方の画像を原画像とし、他方の画像を前記
分割線を中心にして対称位置に移動した対称画像を生成
し、この対称画像と前記原画像を前記分割線位置で接続
して合成画像を生成するようにしたものである。
【0007】
【作用】版胴によって同じ画面が印刷され走行している
場合、パルス発生器は、画面の同じ位置にある画像が撮
像位置を通過する時、トリガパルスを発生し、発光手段
に撮像位置を照射させ、撮像手段により照射された画面
を撮像する。この撮像信号はトリガパルスの発生後、最
初に発生された垂直同期信号で被検査画像メモリに格納
する。この被検査画像メモリの格納した画像の中から良
好な画像を選び基準画像メモリに格納する。画像合成回
路では、被検査画像と基準画像を同一の分割線で2分割
し、それぞれの画像の分割線の同じ側の画像をとり、そ
のいずれか一方を原画像とし、他方の画像を分割線を中
心にして対象位置に移動した対象画像を生成し、この対
称画像と原画像とを分割線の位置で接続して合成画像と
し、画像表示器に表示する。このように分割線を中心と
して被検査画像と基準画像の同じ画像部分が対称に表示
されるので、基準画像に対する被検査画像の変化を正確
かつ容易に検出することができる。
【0008】また、位置パルスにより一次元イメージセ
ンサを動作させ、回転パルス間の位置パルスによって得
られる一次元イメージセンサのデータを一画面分の画像
データとして被検査画像メモリに取り込む。回転パルス
の位置は必ずしも版胴の絵柄の開始位置とはなっていな
いので遅延回路により回転パルスを遅延させて版胴の一
回転によって印刷される絵柄と被検査画像メモリに取り
込む一画面の絵柄を一致させることができる。遅延回路
を用いる代わりに回転パルスの機械的接続を変えてもよ
い。また、遅延回路またはカウンタに指令して特定位置
の絵柄を検査することもできる。被検査画像メモリに取
り込んだ後の動作は上述の動作と同じになり、一画面に
分割線を中心として被検査画像と基準画像の同じ画像部
分を対称にして表示することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の第1実施例の構成を示すブ
ロック図である。1は版胴2により印刷された帯状の印
刷物で、同じ画面が版胴2の周長のピッチで印刷され、
版胴2の回転速度で走行している。3はエンコーダで版
胴2の回転軸に直結するか、同期回転するようにし、版
胴2上の絵柄の位置を検出する。これは版胴2の基準位
置とエンコーダ3の基準位置との相対変位をあらかじめ
設定しておくことにより、エンコーダ3のパルス数の積
算値から版胴2の回転位置を算出するものである。4は
エンコーダ3のパルス数を計数するカウンタである。5
はテレビジョンカメラで走行する印刷物を撮像し、内蔵
する同期信号発生回路の垂直同期信号に同期させて撮像
した画像信号を出力する。6はテレビジョンカメラ5が
撮像する位置を照射するストロボスコープである。
【0010】版胴2の位置とテレビジョンカメラ5の位
置は決まっており、その間の距離は版胴2の周長に比例
した値となる。また、版胴2上の特定絵柄の位置はエン
コーダ3のパルス数からわかるので特定の絵柄がテレビ
ジョンカメラ5の位置を通過する時をエンコーダ3のパ
ルス数の計数値から得ることができる。つまりエンコー
ダ3のパルスの計数値からテレビジョンカメラ5の位置
をどんな絵柄が通過しているかを知ることができる。操
作器12はどの絵柄を撮像するか定め、この絵柄に対応
したパルスの計数値を設定値として出力する。トリガ信
号発生回路7はカウンタ4の計数値と設定値とを常に比
較し、一致した時トリガパルスを発生する。ストロボス
コープ6はこのトリガパルスにより走行中の印刷物1に
閃光を発光し、テレビジョンカメラ5はこの閃光が発生
された後の最初の垂直同期信号から1フレームだけ映像
信号を出力する。
【0011】画像取込信号発生回路8はトリガパルスが
発生された後、テレビジョンカメラ5に内蔵された同期
信号発生回路から最初の垂直同期信号で画像取込信号を
発生する。被検査画像メモリ9は画像取込信号を与えら
れると記憶を開始し、テレビジョンカメラ5からの1フ
レームだけの映像信号を記憶する。被検査画像メモリ9
に記憶された画像は走行中の印刷物1の特定の部分がテ
レビジョンカメラ5の位置を通過し、トリガパルスによ
って閃光照射されテレビジョンカメラ5が撮像する度に
更新される。
【0012】被検査画像メモリ9に記憶された画像は画
像表示器13に表示されるので、良好と思われる画像を
操作器12から指示して基準画像メモリ10に記憶させ
る。操作器12よりの指示により基準画像メモリ10に
記憶された基準画像と被検査画像メモリ9に記憶された
被検査画像は連続的にまたは指示した時点において画像
合成回路11に取り込まれ、同一の分割線でそれぞれの
画像を2分割し、分割線の同じ側の画像をとり、一方の
画像はそのままとし、他方の画像を分割線を中心にして
対称の画像とし、両者を分割線の位置で接続して1つの
画面とし、画像表示器13に表示する。
【0013】図2は被検査画像メモリに映像信号を取り
込むタイミングを示す図である。テレビジョンカメラ5
に内蔵された同期信号発生回路より垂直同期信号が一定
周期で発生されている。トリガ信号発生器7よりトリガ
パルスが発生されると、トリガパルスの発生後、最初に
発生した垂直同期信号を映像取込信号とし、1フレーム
分(すなわち2フィールドの画像)をテレビジョンカメ
ラ5から被検査画像メモリ9に取り込む。
【0014】図3、図4は合成画像の表示例を示す図で
ある。画像の分割、分割線を中心に対称画像の作成、分
割線の位置での画像の合成等の画像処理は、公知の画像
メモリのアドレス操作によって行われる。図3のAは原
画を示す。Bは原画の上半分を対称に表示した画面であ
り、Cは原画の下半分を対称に表示した画面である。D
は原画の左半分を対称に表示した画面であり、Eは原画
の右半分を対称に表示した画面である。また図4のFは
原画の斜め半分の左上を対称に表示した画面であり、G
は原画の斜め半分の右下を対称に表示した画面である。
Hは原画の斜め半分の右上を対称に表示した画面であ
り、Iは原画の斜め半分の左下を対称に表示した画面で
ある。
【0015】図3、図4は画面を半分に分けたが、必ず
しも半分でなくともよい。また、画面に表す2つの画像
のうち、いずれが基準画像であるかを予め定めておくと
よい。
【0016】図5は第2実施例の構成を示すブロック図
である。図1と同一符号は同一のものを表す。1は版胴
2により印刷された帯状の印刷物で、同じ画面が版胴2
の周長のピッチで印刷され、版胴2の回転速度で走行し
ている。20はエンコーダで版胴2の回転軸と同期して
回転し、版胴2の1回転に1パルスの回転パルスを発生
するZ相と、この回転パルス間を複数に等分して版胴2
の回転位置を表す位置パルスを発生するA相を有する。
版胴2の絵柄の開始位置を版胴2の基準位置とし、回転
パルスの位置とこの基準位置との相対変位(位置パルス
の数)がわかれば、位置パルスの計数値から版胴2の回
転位置がわかる。
【0017】21は撮像器で、位置パルスによって動作
する一次元イメージセンサにより印刷物1を撮像し、映
像信号として出力する。遅延回路22は回転パルスを遅
延させるもので、この遅延時間を調整することにより版
胴2の基準位置に回転パルスの位置を合致させること
や、両者の位置を所望の値にずらすことができる。アド
レスカウンタ23は遅延回路22が回転パルスを2パル
ス発生する間の位置パルスの値を計数し、被検査画像メ
モリ9が一次元イメージセンサよりの映像信号を書き込
む際の垂直アドレスとして出力する。つまりA相の1パ
ルスは一次元イメージセンサの1ラインに相当し、かつ
被検査画像メモリ9の垂直アドレスの1ビットに相当す
る。
【0018】また、Z相の1パルスは書き込む画面の垂
直位置を決めるものである。版胴2の位置と撮像器21
の位置は決まっており、その間の距離は版胴2の周長の
倍数(少数以下も含む)で表すことができる。また版胴
2上の特定絵柄の位置は版胴2の基準位置と回転パルス
間の差(位置パルスの数で表示)と回転パルスからの位
置パルスの計数値でわかる。故に、遅延回路22で回転
パルスの遅延時間を調整することにより、印刷物1の所
望の絵柄の画像を一次元イメージセンサで撮像し、被検
査画像メモリ9に読み込むことができる。遅延回路22
を用いる代わりに版胴2の基準位置に回転パルスが合う
ようにエンコーダ20の機械的な接続を調整し、特定絵
柄の位置設定は操作器24によりアドレスカウンタ23
のカウント数を設定してもよい。
【0019】操作器24はこの遅延回路22の遅延時間
を調整し、第1実施例と同様に被検査画像メモリ9から
基準画像メモリ10への画像の読み込み、画像合成を指
示する。照明器25は撮像器21の撮像する位置を常時
照明している。なお、遅延時間の調整は画像表示器13
に被検査画像メモリ9の記憶している画像を表示しなが
ら行う。
【0020】図6はエンコーダ20のA相,Z相のパル
ス遅延時間および印刷物と、この撮像画面との関係を示
す図である。図はエンコーダ20と撮像器21との距離
をわかりやすくするため版胴2の周長の整数倍であると
した場合、Z相と版胴2の基準位置とを遅延時間を調整
して合致させると、被検査画像メモリ9には印刷物1の
1画面が得られることを示す。このように遅延時間を調
整することにより任意の位置の画像を得ることができ
る。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
は基準画像と被検査画像の同一部分を取り出し、両者を
対称に表示するので、両者の比較を正確かつ直感的に行
うことができ、印刷中の画像の欠陥を容易に検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】被検査画像メモリに映像信号を取り込むタイミ
ング図である。
【図3】実施例により合成した画面の一例を示す図であ
る。
【図4】実施例により合成した画面の他の例を示す図で
ある。
【図5】第2実施例の構成を示すブロック図である。
【図6】印刷物、エンコーダのA相,Z相、遅延時間お
よび被検査画像メモリの内容との関係を説明する図であ
る。
【符号の説明】
1 印刷物 2 版胴 3,20 エンコーダ 4 カウンタ 5 テレビジョンカメラ 6 ストロボスコープ 7 トリガ信号発生回路 8 画像取込信号発生回路 9 被検査画像メモリ 10 基準画像メモリ 11 画像合成回路 12,24 操作器 13 画像表示器 21 撮像器 22 遅延回路 23 アドレスカウンタ 25 照明器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行する印刷物を撮像する撮像手段と、
    この撮像手段の撮像位置を印刷物の特定部分が通過する
    時トリガパルスを発生するパルス発生回路と、このトリ
    ガパルスに同期して前記撮像位置を照射する発光手段
    と、前記撮像手段に同期信号を発生する同期信号発生回
    路と、前記トリガパルス発生後前記同期信号発生回路の
    最初の垂直同期信号により前記撮像手段の画像を被検査
    画像として取り込む被検査画像メモリと、この被検査画
    像メモリより取り込んだ画像を基準画像として記憶する
    基準画像メモリと、前記被検査画像と前記基準画像とを
    合成して合成画面とする画像合成回路と、この合成画面
    を表示する画像表示器とを備え、 前記画像合成回路は、前記被検査画像と前記基準画像を
    それぞれ同一の分割線で2分割し、それぞれの画像の分
    割線の同じ側の画像をとり、そのいずれか一方の画像を
    原画像とし、他方の画像を前記分割線を中心にして対称
    位置に移動した対称画像を生成し、この対称画像と前記
    原画像を前記分割線位置で接続して合成画像を生成する
    ことを特徴とする印刷物の検査装置。
  2. 【請求項2】 印刷物を印刷する版胴と、この版胴の回
    転位置を表す位置パルスと版胴の1回転ごとに回転パル
    スを発生するパルス発生手段と、前記印刷物を前記位置
    パルスに同期して動作する一次元イメージセンサで撮像
    する撮像手段と、前記回転パルス間の前記位置パルスの
    計数値をアドレスとして前記撮像手段の画像データを記
    憶する被検査画像メモリと、この被検査画像メモリより
    取り込んだ画像を基準画像として記憶する基準画像メモ
    リと、前記被検査画像と前記基準画像とを合成して合成
    画面とする画像合成回路と、この合成画面を表示する画
    像表示器とを備え、 前記画像合成回路は、前記被検査画像と前記基準画像を
    それぞれ同一の分割線で2分割し、それぞれの画像の分
    割線の同じ側の画像をとり、そのいずれか一方の画像を
    原画像とし、他方の画像を前記分割線を中心にして対称
    位置に移動した対称画像を生成し、この対称画像と前記
    原画像を前記分割線位置で接続して合成画像を生成する
    ことを特徴とする印刷物の検査装置。
JP5259522A 1993-10-18 1993-10-18 印刷物の検査装置 Expired - Lifetime JP2797925B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259522A JP2797925B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 印刷物の検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5259522A JP2797925B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 印刷物の検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07113766A true JPH07113766A (ja) 1995-05-02
JP2797925B2 JP2797925B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=17335273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5259522A Expired - Lifetime JP2797925B2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 印刷物の検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2797925B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011720A1 (fr) * 1996-09-11 1998-03-19 Sony Corporation Dispositif d'effets speciaux, procede de traitement d'image et procede de generation d'image objective
JP2002036513A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物検査装置
WO2009050846A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Panasonic Corporation 画像表示装置及び画像表示方法
CN111038094A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 住友重机械工业株式会社 控制装置及具备该控制装置的相关系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998011720A1 (fr) * 1996-09-11 1998-03-19 Sony Corporation Dispositif d'effets speciaux, procede de traitement d'image et procede de generation d'image objective
US6195470B1 (en) 1996-09-11 2001-02-27 Sony Corporation Special effect system, image processing method, and symmetrical image generating method
JP2002036513A (ja) * 2000-07-31 2002-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 印刷物検査装置
WO2009050846A1 (ja) * 2007-10-16 2009-04-23 Panasonic Corporation 画像表示装置及び画像表示方法
JPWO2009050846A1 (ja) * 2007-10-16 2011-02-24 パナソニック株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
JP4913163B2 (ja) * 2007-10-16 2012-04-11 パナソニック株式会社 画像表示装置及び画像表示方法
US8279238B2 (en) 2007-10-16 2012-10-02 Panasonic Corporation Image display device and image display method
CN111038094A (zh) * 2018-10-12 2020-04-21 住友重机械工业株式会社 控制装置及具备该控制装置的相关系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2797925B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960003873B1 (ko) 결함표시 방법 및 장치
JP2002257528A (ja) 位相シフト法による三次元形状測定装置
KR101094549B1 (ko) 맵핑 분석 장치
JPH07113766A (ja) 印刷物の検査装置
JP2002525561A (ja) 3次元構造の表面画像検知及び表面検査用装置
JPH0731137B2 (ja) 缶内外面検査装置
JPH07159339A (ja) 印刷物の欠点画像検出装置
JPH08313454A (ja) 画像処理装置
JP2006170744A (ja) 3次元距離計測装置
JP2884924B2 (ja) 両面印刷物の監視装置
JP3477248B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPH01142423A (ja) 同期画像入力方法および装置
JP2002098900A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2018077218A (ja) 材料ウェブ検査において材料ウェブのずれを補正するための方法及び装置
JP2003069895A (ja) 画像処理装置
JP2570540B2 (ja) 両面印刷物の監視装置
JPH09123408A (ja) 印刷物の濃度測定装置
JP3420834B2 (ja) 内面検査方法及び装置
JP2526762B2 (ja) 移動物体の静止画像撮像装置
JPH1155566A (ja) 画像取込装置およびその方法
JPH09284753A (ja) 監視カメラの撮像制御方法とその装置
JP2848192B2 (ja) 印刷物の監視装置
JP2003315682A (ja) 顕微鏡装置
JPH0933241A (ja) 長い対象物の測定方法とその装置
JPH10308938A (ja) 撮像方法