JPH07113218A - 津波人工地盤 - Google Patents

津波人工地盤

Info

Publication number
JPH07113218A
JPH07113218A JP28190393A JP28190393A JPH07113218A JP H07113218 A JPH07113218 A JP H07113218A JP 28190393 A JP28190393 A JP 28190393A JP 28190393 A JP28190393 A JP 28190393A JP H07113218 A JPH07113218 A JP H07113218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tsunami
artificial ground
slab
coastline
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28190393A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumitsu Takanashi
和光 高梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP28190393A priority Critical patent/JPH07113218A/ja
Publication of JPH07113218A publication Critical patent/JPH07113218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 津波の来襲のおそれのある海岸線の集落を津
波から保護する。 【構成】 津波の到達が予想される海岸線の陸上部分
に、津波遡上時には水没する表面に制水工22が形成さ
れた浸水スラブ20を構築する。浸水スラブ20上に所
定間隔をあけて所定発生確率の津波遡上高より長く設定
された支柱30を立設する。支柱30の上端で人工地盤
フロア10を支持し、人工地盤フロア10の上面を新た
に地盤面とするようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は津波人工地盤に係り、特
に津波の遡上のおそれのある海岸線に支柱で支持された
人工地盤を設け、該人工地盤上に家屋等を建設すること
で津波の遡上による被害を最小限にする津波人工地盤に
関する。
【0002】
【従来の技術】我国は、地球規模にみて地震多発地帯に
位置する上、四方が海に囲まれた島国である。このため
過去の歴史において、地震による直接被害に加え、海岸
地域では津波による被害が繰り返されてきた。ところ
で、津波は海底の地震、噴火等の地殻変動によってその
地点の海底プレートが垂直方向に偏位してズレが生じ、
そのズレが海底から海面までの間の海水に伝わって海面
に波長の長い波が発生し、発生点から四方八方に伝わり
陸上部に向かって伝わっていく現象で、海岸線近くの浅
海域で急激に波高が大きくなり、巨大なエネルギーを持
ったまま陸上部に侵入し、はい上がっていく。この現象
は「遡上」と呼ばれ、津波の遡上した地域では海岸線近
くの低い土地に建てられた家屋等は津波が押し寄せる力
でなぎ倒されてしまう。そして遡上が頂点に達し力が弱
まると同時に、押し寄せた津波(海水)は猛烈な勢いで
引いていく。この「引き」の時に多くの人々や路上の車
や破壊された家屋が海水とともに海にさらわれてしま
い、引いた後の陸上部には何も残らなかったという状況
が多く報告されている。このように津波は発生頻度は少
ないものの発生した時の被害は甚大である。そこで、津
波の被害を無くすために総合的な津波対策が講じられて
きた。
【0003】津波の来襲のおそれのある海岸地域では各
種の津波対策施設の建設が進められている。このうち津
波の陸上部への侵入を防止あるいは軽減するための施設
として防潮堤がある。この防潮堤は水際線や陸上に建設
される越波を許さない堤防や胸壁からなり、過去の津波
の打ち上げ高等をもとに天端高が決定されている。図6
は津波の陸上への侵入を防止するために建設されている
両石漁港の防潮堤50の断面図を示したものである。こ
の両石漁港防潮堤は同図に示したような段階的嵩上げ5
1、52が予定されており、最終天端高はD.L+1
2.7mにも達している。このように津波のデータが蓄
積され、このデータに基づいて津波対策施設の整備水準
もどんどん高くなり、この基準に合致させるために防潮
堤の天端高も非常に高くなってきている。
【0004】一方、根本的な津波対策として津波の来襲
のおそれのある沿岸の集落全体を津波の来ない高所に移
動させることが考えられる。しかしながら、漁業を営む
沿岸住民が内陸の高所に移住することは仕事の継続のた
めに困難も多い上、集落全体が移住するだけの用地が確
保できない等、現実的な問題が多い。そこで、ひとつの
アイデアとして図7に示したような人工地盤60が提案
されている(葛西三郎:夢のある海岸整備を,「漁港」
第22巻第3号,1980参照)。この人工地盤60は
海岸線に建設された中空構造の大型防潮堤61の背後に
連続するように鉄筋コンクリート等の構造物としての人
工地盤フロア62を構築したものである。一般の民家は
この人工地盤フロア62上に建設され、階下のフロア6
3は駐車場や倉庫や作業場として使用するようになって
いる。また、中空の大型防潮堤61の空洞部64は道路
としても使用できるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図6や図7
に示したような防潮堤ではその堤高は過去に起こった津
波(主に明治時代以後の大きな津波が基準として使用さ
れている。)の打ち上げ高や高潮の潮位をもとに設定さ
れている。したがって、いままでに遭遇したことのない
ような大津波にも越波しないような堤高にすると非現実
的な構造の防潮堤となる。建設費も膨大となる上、海岸
線の景観や、日照、風通し等の沿岸住民の日常生活環境
も全く無視されるようになる。また、図7に示したよう
な人工地盤60では越波しない堤高を有する防潮堤61
を建設した上でその背後に人工地盤フロア62を構築す
るので、建設費は一層高額なものとなり、一般的な津波
対策施設として各地に建設することは不可能である。
【0006】そこで、本発明の目的は上述した従来の技
術が有する問題点を解消し、海岸線の陸上部に遡上した
津波のエネルギーを浸水部で減衰させるとともに、支柱
に支持された人工地盤上に民家等の住居を移転させ、津
波被害を有効に防止するようにした津波人工地盤を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は津波の到達が予想される海岸線の陸上部分
に構築され、表面に制水工が形成された津波遡上時に水
没する浸水スラブと、該浸水スラブ上に所定間隔をあけ
て立設され、所定発生確率の津波遡上高より長く設定さ
れた支柱と、該支柱の上端で支持され、その上面が新た
な地盤面として使用される頂版スラブとを備えたことを
特徴とするものである。
【0008】
【作用】本発明によれば、津波の到達が予想される海岸
線の陸上部分に、津波遡上時には水没するような、表面
に制水工が形成された浸水スラブを構築し、該浸水スラ
ブ上に所定間隔をあけて所定発生確率の津波遡上高より
長く設定された支柱を立設し、該支柱の上端で頂版スラ
ブを支持し、該頂版スラブの上面を新たに地盤面とする
ようにしたので、従来、海岸線沿岸にあった集落をこの
新たな地盤面に移設でき、津波の遡上による集落の被害
をなくすことができる。
【0009】
【実施例】以下本発明による津波人工地盤の一実施例を
添付図面を参照して説明する。図1は本発明による津波
人工地盤1の構成と海岸線の現地盤との関係が分かるよ
うに示した断面図、図2は津波人工地盤1の構成と浸水
部の機能を説明するために示した部分断面斜視図であ
る。図1において、符号10は人工地盤フロアを示して
おり、この人工地盤フロア10は鉄筋コンクリート構造
のスラブに所定の排水工を施した上に所定厚さの土層を
積層したもので、住民のための住居を建築可能な敷地を
フロア上に提供できるようになっている。
【0010】この人工地盤フロア10は本実施例では下
段フロア12と上段フロア13の2段のフロア構造にな
っており、下段フロア12の高さは計画高潮位より高い
レベルに設定されている。このため人工地盤フロア10
は大津波においても越波による被害を受けないようにな
っている。なお、下段フロア12の海側には所定の波力
に抵抗できる程度のパラペット14が設けられている。
一方、上段フロア13は現地盤15に標高を一致させる
ような高さに設定されており、下段フロア12と上段フ
ロア13との間は階段16で連結されている。本実施例
では下段フロア12位置に家屋17が建っている例が示
されている。
【0011】この人工地盤フロア10は図1及び図2に
示したように所定間隔で浸水スラブ20上に立設された
円形断面の鉄筋コンクリート支柱30により堅固に支持
されている。浸水スラブ20は(詳細は後述する)海岸
線位置の基盤面に直に構築された鉄筋コンクリートスラ
ブで鉄筋コンクリート支柱30及び人工地盤フロア10
とは一体的にラーメン構造として設計、構築されてい
る。さらに津波人工地盤1の前面側に位置する鉄筋コン
クリート支柱30の周面には円筒形状の硬質ゴム製バン
パ31が装着されており、津波来襲時に津波とともに流
されてくる流木等の漂流物の衝突により支柱が破損する
のを防止できるようになっている。
【0012】したがって鉄筋コンクリート支柱30は人
工地盤フロア10の自重及び人工地盤に作用する鉛直荷
重を支持するのみならず、津波作用時の遡上及び引きの
際に生じる波力、漂流物の衝突荷重を考慮に入れて設計
されている。また、津波の原因となる地震荷重も考慮に
入れて設計されていることは言うまでもない。
【0013】ここでラーメン構造の底版となる浸水スラ
ブ20の構成について説明する。浸水スラブ20の構造
は前述のような海岸線の基礎地盤面に構築された直接基
礎構造であり、常時は海水面上に露出しており、浸水し
ない状態にある。また、浸水スラブ20の表面には図2
及び図3に示したような制水工22び排水工23が施さ
れている。
【0014】このうち制水工22は表面に形成された粗
度面21からなり、この粗度面21は津波進行方向に沿
って延設された鋸歯状の凹凸面で後述する排水工23と
の兼ね合いで図3に示したように津波進行方向に対して
わずかな角度をなして形成されている。これにより津波
の引きの際に、制水工22部分からの排水が効率よく行
えるようになっている。この制水工22によれば、津波
が津波人工地盤1の浸水スラブ20まで到達し、遡上し
た際に粗度面21上を移動するので、津波の遡上のため
のエネルギーは急速に減衰する。同時に人工地盤フロア
10を支持する鉄筋コンクリート支柱30にも衝突しな
がら遡上するので、この点からもエネルギーの消費がす
すむ。そして遡上のエネルギーが頂点に達すると津波は
引きの状態になり、猛烈な勢いで引いていく。このとき
にも海底位置にある粗度面21により津波のエネルギー
は消費される。
【0015】一方、この津波の引きを確実に行い、浸水
スラブ20上に海水が残らないようにするために排水工
23が施されている。図3は浸水スラブ20上の排水経
路が分かるように示した浸水スラブ20の平面図であ
る。本図及び図2から明らかなようにこの排水工23は
津波進行方向の鉄筋コンクリート支柱列30、30…が
稜線となるような緩い勾配の複数の山形断面形状の排水
面24からなり、このこの排水面24が津波進行方向と
平行になるように並設され、この排水面24の下側位置
の鉄筋コンクリート支柱30列の中間位置には図3に示
したように排水溝25が形成されている。この排水溝2
5及び各排水面24は岸側から海側に排水勾配がつけら
れており、津波の流れとしての引きが去っても水勾配に
より浸水スラブ20上の海水は確実に排水できるように
なっている。
【0016】図4は本発明による津波人工地盤1の変形
例であり、この津波人工地盤1では津波が浸水スラブ2
0に到達する前にエネルギーをあらかじめ減衰させてお
き、これにより津波人工地盤1に作用する津波の波力等
の値を小さくして構造物としての軽量化を図るようにし
たものである。図4に示したように津波人工地盤1の沖
合いの浅海域(水深25m程度の範囲)に津波防波堤3
5が建設されている。この津波防波堤35は捨石マウン
ド36上に据え付けられたケーソン直立堤37で、浅海
域に到達した津波がこの津波防波堤35に衝突するとと
もにその一部がケーソン直立堤37の天端を越波して津
波人工地盤1に到達する。このとき津波は津波防波堤3
5を越波した際にエネルギーが減衰されるので、浸水ス
ラブ20に到達する津波の勢いを小さくすることができ
る。なお、人工地盤フロア10上に移り住むようになっ
た住民は、津波の危険のないときは人工地盤フロア10
に併設された階段やエレベータ等の昇降設備(図示せ
ず)により浸水スラブ20上に降りることができ、浸水
スラブ20上にも作業場等の設備を設けて漁の準備作業
等を行えるようにできる。
【0017】図5は鉄筋コンクリート支柱30の変形例
を示したものである。前述の実施例において、津波が浸
水スラブ20上に遡上した場合に制水工として機能する
のは浸水スラブ20の表面に形成された粗度面21だけ
であった。ところが、津波が浸水スラブ20上を遡上す
る際に鉄筋コンクリート支柱30はある程度の高さまで
海中に水没するので、支柱の周面に粗度面21を形成す
ることで津波のエネルギーを効率良く減衰させることが
できる。
【0018】同図(a)は円柱状の支柱に角柱状の突起
41を所定間隔をあけて配設したもので、同図(b)は
支柱として四角柱形状の鉄筋コンクリート柱40を使用
し、その周面に同様の突起41を配設したものである。
(b)に示した例では型枠の形状が簡単であり、支柱施
工時の工程短縮を図ることができる。なお、この四角柱
40に作用する津波による波力を最小にするために同図
に示した方向から津波を受けるように支柱を配列するこ
とが好ましい。
【0019】同図(c)は硬質ゴム製の防舷材42を四
角柱40の周面に取り付け、漂流物の衝突防止と津波の
流れの攪乱とを同時に達成できるようにした変形例を示
したものである。なお、支柱形状が四角柱の場合にはバ
ンパや粗度面として種々の付加的な構造を取着できると
いう利点もある。
【0020】以上、本実施例で述べた各構造物は鉄筋コ
ンクリート製であったが、人工地盤フロアに関して言え
ば、鉄骨構造と鉄筋コンクリート構造との合成構造とし
たり、人工地盤フロアを工場生産のプレキャストコンク
リート製とし、現場で組み立てるようにすることにより
工事工程を大幅に短縮することが可能である。また、臨
海部の構造物であるため、塩害による劣化を防止するた
めに構造物に樹脂被覆や塗装工を行ったり、鉄筋に防錆
工を施すことも好ましい。同様に人工地盤の支柱は鉄筋
コンクリート支柱以外に鉄管コンクリート支柱やプレキ
ャストコンクリートブロックを井桁等の所定形状に組み
立てて数本の支柱に代わる支持構造を構築しても良い。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、支柱により高所に支持された人工地盤は、遡
上した津波を影響を全く受けないので、津波の被害を受
けるおそれのある沿岸の集落を該人工地盤上に移設で
き、従来からの津波被害を確実になくすことができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による津波人工地盤の一実施例を示した
概略断面図。
【図2】図1に示した津波人工地盤の一部を示した部分
断面斜視図。
【図3】津波人工地盤の浸水スラブの一例を示した概略
部分平面図。
【図4】津波人工地盤の変形例を示した概略断面図。
【図5】鉄筋コンクリート支柱の変形例を示した部分斜
視図。
【図6】従来の防潮堤の構造の一例を示した概略断面
図。
【図7】従来の防潮堤と人工地盤を組み合わせた構造の
一例を示した概略断面図。
【符号の説明】
1 津波人工地盤 10 人工地盤フロア 20 浸水スラブ 21 粗度面 22 制水工 23 排水工 24 排水面 25 排水溝 30,40 鉄筋コンクリート支柱 35 津波防波堤 41 突起

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】津波の到達が予想される海岸線の陸上部分
    に構築され、表面に制水工が形成された津波遡上時に水
    没する浸水スラブと、該浸水スラブ上に所定間隔をあけ
    て立設され、所定発生確率の津波遡上高より長く設定さ
    れた支柱と、該支柱の上端で支持され、その上面が新た
    な地盤面として使用される頂版スラブとを備えたことを
    特徴とする津波人工地盤。
JP28190393A 1993-10-15 1993-10-15 津波人工地盤 Pending JPH07113218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28190393A JPH07113218A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 津波人工地盤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28190393A JPH07113218A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 津波人工地盤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07113218A true JPH07113218A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17645571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28190393A Pending JPH07113218A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 津波人工地盤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113218A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012036A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Bunka Shutter Co Ltd 電装装置
JP2006342648A (ja) * 2005-05-07 2006-12-21 Fujika:Kk 津波などに対する避難用施設並びにその築造方法
JP2008133602A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Shimizu Corp 昇降式波浪防護構造物
JP2013068034A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Fusao Sakano 津波・洪水対策用ビル
JP2016108858A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 長谷川 誠 空中都市の構造
JP2020056299A (ja) * 2019-12-04 2020-04-09 長谷川 誠 空中都市の構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005012036A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Bunka Shutter Co Ltd 電装装置
JP2006342648A (ja) * 2005-05-07 2006-12-21 Fujika:Kk 津波などに対する避難用施設並びにその築造方法
JP2008133602A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Shimizu Corp 昇降式波浪防護構造物
JP2013068034A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Fusao Sakano 津波・洪水対策用ビル
JP2016108858A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 長谷川 誠 空中都市の構造
JP2020056299A (ja) * 2019-12-04 2020-04-09 長谷川 誠 空中都市の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tomita et al. Damage caused by the 2004 Indian Ocean tsunami on the southwestern coast of Sri Lanka
Yamamoto et al. Verification of the destruction mechanism of structures in Sri Lanka and Thailand due to the Indian Ocean tsunami
JPH07113218A (ja) 津波人工地盤
CN212103878U (zh) 一种防波堤构件及其防波堤结构
CN109356186B (zh) 一种适用于深水软土地区的桥塔复合基础及施工方法
JPH07113219A (ja) 多段津波防波堤
JPS62141210A (ja) 透過式消波堤
WO2014045085A1 (en) Protection against tsunami and high sea waves
US5015121A (en) Offshore erosion protection assembly
Saatçioğlu performance of structures during the 2004 indian ocean tsunami and tsunami induced forces for structural design
RU2252300C1 (ru) Способ возведения тоннеля мелкого заложения на дне акватории и система, его реализующая
JPH1150426A (ja) 消波構造体及びそれを用いた防波堤並びに消波構造体の構築方法
CN110939100A (zh) 一种防波堤构件及其应用
CN217758553U (zh) 一种透空式防波堤
RU2119004C1 (ru) Причальное сооружение
JPH0468107A (ja) 防波構造物
Rao et al. Response of coastal building subjected to seismic and tsunami forces
RU2738902C1 (ru) Городская набережная
Reddy et al. Response of Coastal Structures Against Seismic And Tsunami Forces
RU2711973C1 (ru) Гидротехническое сооружение на вертикальной свайной основе модульной конструкции
Saatcioglu et al. Performance of structures affected by the 2004 Sumatra tsunami in Thailand and Indonesia
JP2527310B2 (ja) コンクリ―ト構造物の製作方法
JPH0554531B2 (ja)
JP3084308U (ja) 防波堤
JP3390128B2 (ja) 防波堤及びその構築方法