JPH07113029B2 - キノリンカルボン酸の誘導体 - Google Patents

キノリンカルボン酸の誘導体

Info

Publication number
JPH07113029B2
JPH07113029B2 JP26356988A JP26356988A JPH07113029B2 JP H07113029 B2 JPH07113029 B2 JP H07113029B2 JP 26356988 A JP26356988 A JP 26356988A JP 26356988 A JP26356988 A JP 26356988A JP H07113029 B2 JPH07113029 B2 JP H07113029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxo
carboxylic acid
quinoline
difluoro
thiazeto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26356988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01230584A (ja
Inventor
正博 黄瀬
正彦 北野
正邦 尾崎
憲二 数野
真人 松田
一朗 白波瀬
由文 冨井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shinyaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shinyaku Co Ltd filed Critical Nippon Shinyaku Co Ltd
Priority to JP26356988A priority Critical patent/JPH07113029B2/ja
Publication of JPH01230584A publication Critical patent/JPH01230584A/ja
Publication of JPH07113029B2 publication Critical patent/JPH07113029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】
本発明は、抗菌作用を有し、各種感染症の治療剤として
有用な新規キノリンカルボン酸誘導体に関する。 更に詳しくは、本発明は次の一般式〔I〕で表されるキ
ノリンカルボン酸誘導体及びその生理学的に許容される
塩に関する。 式中、R1は、水素、アルキル、又は置換若しくは無置換
のフェニルを表し、R2は、水素又はアルキルを表す。 は、置換又は無置換の環状アミノを表し、更に構成原子
として窒素、酸素又は硫黄原子を含んでいてもよい。
【従来の技術】
現在、グラム陰性菌による感染の治療剤としての合成抗
菌剤としては、ナリジキシ酸、ピロミド酸、ピペミド
酸、エノキサシン(AT−2266)、オフロキサシン(DL−
8280)等が広く用いられている。しかし、これらは近年
増加しつつありしかも難治性疾患である慢性緑膿菌感染
症やグラム陽性菌感染症の治療に対しては満足すべきも
のではない。この問題を解決するために各種化合物が合
成され多数の特許出願がなされている。 本発明者らも種々の化合物を合成し、優れた抗菌作用を
有するキノリンカルボン酸を見いだし、既に特許出願し
た(特願昭62−079993号)。 この出願明細書中には、8位が塩素原子又は臭素原子で
あるチアゼトキノリンカルボン酸の具体例が記載されて
いるが、本発明化合物である一般式〔I〕で表される8
位がフッ素原子であるチアゼトキノリンカルボン酸に関
しては、その具体的開示はない。
【発明が解決しようとする課題】
かかる既存の抗菌剤は、その効果において一定の限界が
あり、またその安全性について必ずしも満足のゆくもの
ではない。 本発明者らはこれらの点を克服すべく研究を続行する過
程で、著しく上記を凌駕する薬理作用を有し、かつ毒性
の低い化合物群に到達し本発明を完成するに到った。 従って、本発明の目的は、前記既存の合成抗菌剤より著
しく優れた新たな医薬品を開発しようとする点にある。
【課題を解決するための手段】
本発明化合物は、文献未記載の新規化合物であり、その
化学構造上の特徴は、 2−メルカプトキノロン骨格の窒素原子と硫黄原子の
間で形成する環がチアゼチジン環であること、 キノンリ骨格の8位がフッ素で、7位が環状アミンで
置換されていること、 の2点にある。 一般式〔I〕においてR1、R2で示されるアルキルとして
は、直鎖状又は分枝状の炭素数1〜4の低級アルキルが
好ましく、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t
ert−ブチル等を挙げることができる。 R1で示されるフェニルの置換基としては、1〜数個のハ
ロゲン(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)を挙げる
ことができる。とりわけ、フッ素が好ましい。 で示される環状アミノとしては、5〜6員環のもので、
更に構成原子として窒素、酸素又は硫黄原子を含んでい
てもよい。かかる環状アミノとしては、例えば、ピロリ
ジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、ホルホリノ、チオモル
ホリノ等を挙げることができる。 かかる環状アミノの置換基としては、アルキル、又は無
置換若しくはアルキル置換のアミノ基を挙げることがで
きる。かかるアルキルとしては、上記にR1、R2で例示し
たものを挙げることができる。 本発明に含まれる化合物〔I〕の塩としては、例えば、
塩酸、硫酸、硝酸、リン酸、フッ化水素酸、臭化水素酸
等の鉱酸の塩、ギ酸、酢酸、酒石酸、乳酸、クエン酸、
フマール酸、マレイン酸、コハク酸、メタンスルホン
酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエン
スルホン酸、ナフタレンスルホン酸、カンファースルホ
ン酸等の有機酸の塩、ナトリウム、カリウム、カルシウ
ム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の塩等を挙げ
ることができる。 本発明化合物は、例えば、次の方法により製造すること
ができる。 A法 式中、R1は前記と同じ。Y、Zは同一又は異なるハロゲン、R3
アルキルを表す。 B法 式中、R1、R3Y、ZはA法と同じ。 C法 式中、R1、R3 はA法と同じ。 D法 式中、R1 は前記と同じ。 上記から明らかなように、本発明化合物は、大別すると
二つのルートによって製造することができる。 即ち、一つは7位が環状アミノで置換されたキノリンカ
ルボン酸を出発原料としてチアゼチジン環を形成する方
法(A、B法)、一つはチアゼチジン環を形成した後、
7位に環状アミノを導入する方法(C、D法)である。
以下に個々の製法について詳細に述べる。 A法:〔II〕とジハロゲン化物(例、ヨウ化メチレン、
臭化エチリデン、臭化ベンジリデン等)を反応に不活性
な溶媒中で脱酸剤(例、炭酸ナトリウム、炭酸カリウ
ム、トリエチルアミン等)の存在下、通常0〜120℃で
反応させ、環化して〔I a〕を製造する。 溶媒としては、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド、ス
ルホラン等の非プロトン性溶媒が好ましい。ハロゲン化
物及び脱酸剤の使用量は、〔II〕1モルに対して当モル
以上、好ましくは、1.1〜2.5モルがよい。反応を促進す
るために、0.01〜3.0モル当量のヨウ化ナトリウム又は
ヨウ化カリウムを加えて反応を行ってもよい。 B法:〔II〕とハロゲン化物(ZCH2−R1)をA法と同様
の反応溶媒、脱酸剤を用いて、通常0〜80℃で反応さ
せ、〔IV〕を製造する。 続いて〔IV〕を不活性な溶媒(例、クロロホルム、ジク
ロルメタン、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素系
溶媒)中でハロゲン化剤(例、N−ブロムコハク酸イミ
ド、N−クロルコハク酸イミド等)でハロゲン化して
〔V〕を製造する。〔V〕をA法と同様の反応溶媒、脱
酸剤を用いて、通常0〜80℃で環化することにより〔I
a〕を製造することができる。 C法:〔VI〕に環状アミンを縮合させることで〔I a〕
を製造することができる。本反応は、反応に不活性な溶
媒(例、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルア
セタミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、アセト
ニトリル等の非プロトン性溶媒)中、好ましくは、脱酸
剤(例、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナト
リウム、炭酸水素カリウム、トリエチルアミン等)の存
在下、通常0〜80℃、例えば、40〜60℃で環状アミンを
反応させる。環状アミンの使用量は、〔VI〕1モルに対
して、1.5〜2.5モルである。 D法:〔VI〕を酸(例、濃硫酸、発煙硫酸、ポリリン酸
又はこれらの混合物等)で加水分解して〔VII〕を製造
する。本反応は過剰(1〜30倍重量、好ましくは5〜10
倍重量)の酸を溶媒として、通常0〜60℃で行う。本加
水分解反応は、20〜30倍量(好ましくは5〜10倍量)の
1〜5%水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムの含水ア
ルコール(メタノール、エタノール、プロパノール、ブ
タノール等)中で、通常、室温〜60℃で行うこともでき
る。 次に〔VII〕と環状アミンをC法と同様の溶媒中で反応
させて〔I b〕を製造する。反応は通常0〜60℃で行わ
れるが、0℃〜室温が好ましい。 更に、その他の方法としては、一般式〔VIII〕の化合物
により、次の反応経路でも製造することができる。 式中、R1、R3はA法と同じ。 即ち、〔VIII〕とジハロゲン化物を脱酸剤(例、炭酸カ
リウム等)の存在下、不活性溶媒(例、N,N−ジメチル
ホルムアミド等)中で反応させる。次いで、〔IX〕を閉
環し、〔I a〕を製造する。本閉環反応は自体公知の方
法により行うことができる。例えば、加熱による方法、
オキシ塩化リン、五塩化リン、三塩化リン、チオニルク
ロリド、発煙硫酸、濃硫酸、ポリリン酸、ポリリン酸エ
ステル等の酸性物質を用いる方法等を挙げることができ
る。例えば、酸性物質を用いる場合、〔IX〕1モルに対
して1モル〜大過剰量、好ましく20〜30モルの酸性物質
を用い、通常0〜100℃好ましくは0〜60℃で行う。 2,3,4−トリフルオロ体を出発原料としてチアゼチジン
環を形成した後閉環し、次いでC法と同様にアミンを縮
合させて〔I a〕を製造することもできる。 上記の製造法においてピペラジンのようなジアミンを反
応させる場合、必要により一方の窒素原子を公知の方法
によって保護して〔VI〕と反応させ、次いで保護基を脱
離して目的化合物(N−無置換体)を得ることができ
る。 更に、N−無置換体より自体公知の方法で窒素原子に置
換基を導入することによってN−置換ジアミノ化合物を
製造することもできる。 以上の方法によって製造した化合物がエステル(R2がア
ルキル)である場合は、所望により加水分解してカルボ
ン酸(R2が水素)に変換することができる。本加水分解
反応は大過剰の酸(例、硫酸、発煙硫酸、塩酸、臭化水
素酸、臭化水素酸/酢酸、クロルスルホン酸、ポリリン
酸等)好ましくは10〜20倍量の酸を溶媒として、室温〜
110℃で行う。又は2〜30倍量(好ましくは5〜10倍
量)の1〜5%水酸化カリウム又は水酸化ナトリウムの
含水アルコール〔メタノール、エタノール、プロパノー
ル、ブタノール(好ましくはtert−ブタノール)〕溶液
中、室温〜60℃で撹拌することによっても加水分解する
ことができる。 また、エステルを10〜100倍量の所望するエステルに対
応するアルコール中で、触媒量の濃硫酸の存在下60〜15
0℃、好ましくは100〜110℃で加熱撹拌することにより
所望のエステル体に変換することができる。 また、カルボン酸(R2が水素)の場合は、必要によりエ
ステル化してエステル(R2がアルキル)に変換すること
ができる。本エステル化反応は、それ自体公知のエステ
ル化、例えば、塩化チオニルとアルコール、アルコール
と縮合剤(例、ジシクロカルボジイミド)、又はアルキ
ルハライドとアルコラート等により行うことができる。
また、カルボン酸の場合は、自体公知の方法により薬理
上許容される塩の形(例、ナトリウム、カリウム)にし
て用いることもできる。 原料化合物〔II〕及び〔VIII〕は、新規な化合物である
が、それらの新規化合物は公知(例、特開昭57−136588
号公報)の方法によって製造することができる。 新規な原料化合物〔VI〕は、参考例として後記するが、
上記A法又はB法に準じて製造することができる。環状
アミンは公知の物質であり、公知の方法に従って製造す
ることができる。 かくして生成される目的化合物〔I〕は、自体公知の手
段、例えば、濃縮、液性変換、転溶、溶媒抽出、結晶
化、再結晶、分溜、クロマトグラフィー等により単離精
製することができる。 本発明化合物は医薬として投与する場合、本発明化合物
はそのまま又は医薬的に許容される無毒性かつ不活性の
担体中に、例えば0.1%〜99.5%、好ましくは0.5%〜90
%含有する医薬組成物として、人を含む動物に投与され
る。 担体としては、固形、半固形、又は液状の希釈剤、充填
剤、及びその他の処方用の助剤一種以上が用いられる。
医薬組成物は、投与単位形態で投与することが望まし
い。本発明医薬組成物は、経口投与、組織内投与、局所
投与(経皮投与等)又は経直腸的に投与することができ
る。これらの投与方法に適した剤型で投与されるのはも
ちろんである。例えば、経口投与が特に好ましい。 感染症治療剤としての用量は、年齢、体重、等の患者の
状態、投与経路、病気の性質と程度等を考慮した上で調
製することが望ましいが、通常は、成人に対して本発明
の有効成分量として、1日あたり、50〜1000mg/ヒトの
範囲が、好ましくは、100mg〜300mg/ヒトの範囲が一般
的である。場合によっては、これ以下でも足りるし、ま
た逆にこれ以上の用量を必要とすることもある。また1
日2〜3回に分割して投与することが望ましい。
【実施例】
以下に本発明化合物の製造に関する参考例、実施例、及
び本発明化合物の試験例を掲げて、本発明を更に詳しく
説明する。 参考例 (1)チオホスゲン1.4gをエーテル25mlに溶解し、氷冷
撹拌下20℃以下でトリエチルアミン2.0gを加え、次いで
同温度で2,3,4−トリフルオロアニリン1.4gとエーテル3
mlの混合物をゆっくり滴下し、同温度にて1時間撹拌す
る。析出物を濾去し、濾液を濃縮し残渣をn−ヘキサン
で抽出し不溶物を濾去し、得られるヘキサン可溶物をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲル C−
200 15g)にかけn−ヘキサンで溶出し、2,3,4−トリフ
ルオロフェニルイソチオシアネート1.39gを得た。 (2)乾燥テトラヒドロフラン90ml中に、60%水素化ナ
トリウム2.0gを懸濁し、室温撹拌下にマロン酸ジエチル
8.0gを滴下する。同温度で1時間撹拌した後、(1)で
得た化合物9.0gを乾燥テトラヒドロフラン5mlに溶かし
たものを室温撹拌下に滴下する。1時間後、トリエチル
アミン1.0gを加え、クロロメチルメチルエーテル4.2gを
滴下し、1時間撹拌する。反応液を氷水の中に注ぎ、酢
酸エチルで抽出し、1%塩酸水溶液、炭酸水素ナトリウ
ム水溶液、食塩水でそれぞれ洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。酢酸テチルを減圧留去して、ジエチル
2,3,4−トリフルオロフェニルアミノメトキシメチルチ
オメチレンマロネート18.3gを得た。 (3)ジフェニルエーテル100mn中に、(2)で得た化
合物18gを加え、230℃にて減圧下にエタノールを除去し
ながら15分間撹拌する。冷却後シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(ワコーゲルC−300 300g)にかけ、n
−ヘキサンでジフェニルエーテルを溶出した後、クロロ
ホルムで溶出し、6,7,8−トリフルオロ−4−ハイドロ
キシ−2−メトキシメチルチオキノリン−3−カルボン
酸エチルエステル10.62gを得た。 (4)上記(3)で得た化合物の10.5gとエタノール60m
lを懸濁した後、濃塩酸60mlを滴下し、50℃にて1.5時間
撹拌する。反応液を氷水の中に注ぎ、析出結晶を濾取し
水洗する。通風乾燥した後n−ヘキサンで洗浄し、6,7,
8−トリフルオロ−4−ハイドロキシ−2−メルカプト
キノリン−3−カルボン酸エチルエステルを6.8g得た。 (5)N,N−ジメチルホルムアミド25mlの中に、ジヨー
ドエタン12g、炭酸カリウム8.3gを加え、撹拌下に100〜
105℃にて、上記(4)で得た化合物6.07gをN,N−ジメ
チルホルムアミド60mlに溶かした溶液をゆっくりと滴下
し、同温にて30分間撹拌する。N,N−ジメチルホルムア
ミドを減圧留去し、クロロホルム−メタノール(2:1)
混媒に溶かし水洗する。硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を留去する。析出結晶をエーテル洗浄して、6,7,8−
トリフルオロ−1−メチル−4−オキソ−4H−〔1,3〕
チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸エチル
エステルを3.35g得た。 実施例1 6,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−7−(1
−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸エチルエステル 6,7,8−トリフルオロ−1−メチル−4−オキソ−4H−
〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸
エチルエステル0.33g、炭酸カリウム0.14g、N,N−ジメ
チルホルムアミド10mlを懸濁した後、無水ピペラジン0.
13gを加え、60℃にて2時間撹拌する。N,N−ジメチルホ
ルムアミドを減圧留去し、残渣をクロロホルムに溶かし
水洗する。硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去する。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワコーゲ
ルC−300 30g)にかけ、クロロホルム−メタノール
(4:1)で溶出し、目的化合物0.29gを得た。融点195〜1
95℃(分解)。 元素分析値(C18H19F2N3O3S・1/4H2O) 計算値(%) C:54.06 H:4.91 N:10.51 実測値(%) C:54.12 H:5.02 N:10.35 実施例2 6,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オキソ−7−(1
−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸 実施例1で得た6,8−ジフルオロ−1−メチル−4−オ
キソ−7−(1−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕チアゼ
ト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸エチルエステ
ル0.5gの中に5%水酸化カリウム/tert−ブタノール:
水(3:1)溶液10mlを加え60℃にて30分間撹拌する。ter
t−ブタノールを減圧留去し、酢酸で中和する。冷却
後、析出結晶を濾取し水洗する。アセトン、エーテルで
洗浄し、目的化合物0.43gを得た。融点260℃(分解)。 元素分析値(C16H15F2N3O3S・3/4H2O) 計算値(%) C:50.46 H:4.37 N:11.03 実測値(%) C:50.29 H:4.54 N:10.97 実施例3 6,8−ジフルオロ−1−メチル−7−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト
〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 6,7,8−トリフルオロ−1−メチル−4−オキソ−4H−
〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸
エチルエステル1.05g、炭酸カリウム0.44g、N,N−ジメ
チルホルムアミド20mlを懸濁した後、N−メチルピペラ
ジン0.48gを加え、60℃にて6時間撹拌する。N,N−ジメ
チルホルムアミドを減圧留去し、残渣をクロロホルムに
溶かし水洗する。硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去
する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ワ
コーゲルC−300 50g)にかけ、クロロホルム−メタノ
ール(50:1)で溶出し、目的化合物0.79gを得た。融点1
83〜185℃。 元素分析値(C19H21F2N3O3S・1/4H2O) 計算値(%) C:55.13 H:5.23 N:10.15 実測値(%) C:54.99 H:5.29 N:10.12 実施例4 6,8−ジフルオロ−1−メチル−7−(4−メチル−1
−ピペラジニル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト
〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸 実施例3で得た6,8−ジフルオロ−1−メチル−7−
(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−4H−
〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸
エチルエステル0.5gの中に、5%水酸化カリウム/tert
−ブタノール:水(3:1)溶液10mlを加え、60℃にて30
分間撹拌する。tert−ブタノールを減圧留去し、酢酸で
中和する。クロロホルム/メタノール(3:1)の混媒で
抽出し、飽和食塩水で洗浄する。抽出液を硫酸マグネシ
ウムで乾燥し溶媒を留去する。残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(ワコーゲルC−300 30g)にか
け、クロロホルム−メタノール(10:1)で溶出し、目的
化合物0.18gを得た。融点238℃(分解)。 元素分析値(C17H17F2N3O3S・1/4H2O) 計算値(%) C:52.91 H:4.57 N:10.89 実測値(%) C:52.93 H:4.64 N:10.95 同様にして、以下の化合物を得た。 実施例5 6,8−ジフルオロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニ
ル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸 融点300℃以上 元素分析値(C15H13F2N3O3S・H2O) 計算値(%) C:48.51 H:4.07 N:11.31 実測値(%) C:48.75 H:4.11 N:11.07 質量分析(C15H13F2N3O3S) M+:353 実施例6 6,8−ジフルオロ−4−オキソ−7−(1−ピペラジニ
ル)−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−
カルボン酸エチルエステル 融点220〜230℃(分解) 元素分析値(C17H17F2N3O3S・1/2H2O) 計算値(%) C:52.30 H:4.65 N:10.76 実測値(%) C:52.42 H:4.59 N:10.68 質量分析(C17H17F2N3O3S) M+:381 実施例7 6,8−ジフルオロ−7−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸 融点249〜252℃(分解) 元素分析値(C16H15F2N3O3S・1/2H2O) 計算値(%) C:51.06 H:4.28 N:11.16 実測値(%) C:51.23 H:4.01 N:10.96 質量分析(C16H15F2N3O3S) M+:367 実施例8 6,8−ジフルオロ−7−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸エチルエステル 融点227〜230℃(分解) 元素分析値(C18H19F2N3O3S) 計算値(%) C:54.67 H:4.84 N:10.63 実測値(%) C:54.54 H:4.97 N:10.59 質量分析(C18H19F2N3O3S) M+:395 実施例9 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6,8−ジフル
オロ−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸 融点250℃(分解) 元素分析値(C15H13F2N3O3S・1/2H2O) 計算値(%) C:49.72 H:3.89 N:11.60 実測値(%) C:49.57 H:3.72 N:11.24 質量分析(C15H13F2N3O3S) M+:353 実施例10 7−(3−アミノ−1−ピロリジニル)−6,8−ジフル
オロ−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸エチルエステル 融点300℃(分解) 元素分析値(C17H17F2N3O3S・H2O) 計算値(%) C:51.12 H:4.79 N:10.52 実測値(%) C:50.70 H:4.35 N:10.50 質量分析(C17H17F2N3O3S) M+:381 実施例11 6,8−ジフルオロ−7−(3−メチルアミノ−1−ピロ
リジニル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−
a〕キノリン−3−カルボン酸 質量分析(C16H15F2N3O3S) M+:367 実施例12 6,8−ジフルオロ−7−(3−メチルアミノ−1−ピロ
リジニル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−
a〕キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 質量分析(C18H19F2N3O3S) M+:395 実施例13 6,8−ジフルオロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニ
ル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸 融点160℃(分解) 元素分析値(C16H15F2N3O3S・2H2O) 計算値(%) C:47.64 H:4.75 N:10.42 実測値(%) C:47.78 H:4.37 N:10.22 質量分析(C16H15F2N3O3S) M+:367 実施例14 6,8−ジフルオロ−7−(3−メチル−1−ピペラジニ
ル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸エチルエステル 融点162℃(分解) 質量分析(C18H19F2N3O3S) M+:395 実施例15 6,8−ジフルオロ−7−(3,4−ジメチル−1−ピペラジ
ニル−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キ
ノリン−3−カルボン酸 融点223〜224℃(分解) 元素分析値(C17H17F2N3O3・S・1/2H2O) 計算値(%) C:52.30 H:4.64 N:10.52 実測値(%) C:52.46 H:4.59 N:10.72 質量分析(C17H17F2N3O3S) M+:381 実施例16 6,8−ジフルオロ−7−(3,4−ジメチル−1−ピペラジ
ニル)−4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕
キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 融点229〜230℃(分解) 元素分析値(C19H21F2N3O3S) 計算値(%) C:55.74 H:5.17 N:10.26 実測値(%) C:55.70 H:4.87 N:10.23 質量分析(C19H21F2N3O3S) M+:409 実施例17 6,8−ジフルオロ−7−チオモルホリノ−4−オキソ−4
H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボ
ン酸 質量分析(C16H14F2N2O3S2) M+:384 実施例18 6,8−ジフルオロ−7−チオモルホリノ−4−オキソ−4
H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボ
ン酸エチルエステル 質量分析(C18H18F2N2O3S2) M+:412 実施例19 6,8−ジフルオロ−7−モルホリノ−4−オキソ−4H−
〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸 質量分析(C16H14F2N2O4S) M+:368 実施例20 6,8−ジフルオロ−7−モルホリノ−4−オキソ−4H−
〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸
エチルエステル 質量分析(C18H18F2N2O4S) M+:396 実施例21 6,8−ジフルオロ−4−オキソ−4−フェニル−7−
(1−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−
a〕キノリン−3−カルボン酸 融点260〜264℃(分解) 元素分析値(C21H17F2N3O3S・1/4H2O) 計算値(%) C:58.13 H:4.06 N:9.68 実測値(%) C:58.00 H:4.03 N:9.95 質量分析(C21H17F2N3O3S) M+:429 実施例22 6,8−ジフルオロ−4−オキソ−1−フェニル−7−
(1−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−
a〕キノリン−3−カルボン酸エチルエステル 融点236〜239℃(分解) 元素分析値(C23H21F2N3O3S・1/4H2O) 計算値(%) C:59.80 H:4.69 N:9.10 実測値(%) C:59.79 H:4.75 N:9.05 質量分析(C23H21F2N3O3S) M+:457 実施例23 6,8−ジフルオロ−7−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−4−オキソ−1−フェニル−4H−〔1,3〕チアゼ
ト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸 融点188〜190℃(分解) 元素分析値(C22H19F2N3O3S・1/5H2O) 計算値(%) C:59.11 H:4.37 N:9.40 実測値(%) C:59.10 H:4.47 N:9.28 質量分析(C22H19F2N3O3S) M+:443 実施例24 6,8−ジフルオロ−7−(4−メチル−1−ピペラジニ
ル)−4−オキソ−1−フェニル−4H−〔1,3〕チアゼ
ト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸エチルエステ
ル 融点216〜218℃(分解) 元素分析値(C24H23F2N3O3S・1/4H2O) 計算値(%) C:60.56 H:4.98 N:8.83 実測値(%) C:60.77 H:5.12 N:8.71 質量分析(C24H23F2N3O3S) M+:471 実施例24a 6,8−ジフルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−4
−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕チ
アゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸 融点300℃以上 元素分析値(C21H16F3N3O3S・1/2H2O) 計算値(%) C:55.26 H:3.75 N:9.21 実測値(%) C:55.19 H:3.56 N:9.38 質量分析(C21H16F3N3O3S) M+:447 実施例25 6,8−ジフルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−4
−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕チ
アゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸エチルエ
ステル 融点159〜163℃(分解) 元素分析値(C23H20F3N3O3S・1/10H2O) 計算値(%) C:57.88 H:4.26 N:8.80 実測値(%) C:57.83 H:4.31 N:8.66 質量分析(C23H20F3N3O3S) M+:475 実施例26 6,8−ジフルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−7
−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−4H
−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン
酸 融点268〜271℃(分解) 元素分析値(C22H18F3N3O3S・11/10H2O) 計算値(%) C:54.90 H:4.23 N:8.73 実測値(%) C:54.98 H:4.03 N:8.85 質量分析(C22H18F3N3O3S) M+:461 実施例27 6,8−ジフルオロ−1−(4−フルオロフェニル)−7
−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−4H
−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン
酸エチルエステル 融点165〜167℃(分解) 元素分析値(C24H22F3N3O3S) 計算値(%) C:58.89 H:4.53 N:8.58 実測値(%) C:58.69 H:4.59 N:8.57 質量分析(C24H22F3N3O3S) M+:489 実施例28 6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕
チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸 融点300℃以上 元素分析値(C21H15F4N3O3S・1/2H2O) 計算値(%) C:53.17 H:3.40 N:8.86 実測値(%) C:53.19 H:3.32 N:8.76 質量分析(C21H15F4N3O3S) M+:465 実施例29 6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕
チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸エチル
エステル 融点285℃(分解) 元素分析値(C23H19F4N3O3S・1/2H2O) 計算値(%) C:54.98 H:4.01 N:8.36 実測値(%) C:54.94 H:3.87 N:8.39 質量分析(C23H19F4N3O3S) M+:493 実施例30 6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−
4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボ
ン酸 融点204〜206℃(分解) 元素分析値(C22H17F4N3O3S・1/4H2O) 計算値(%) C:54.60 H:3.64 N:8.68 実測値(%) C:54.64 H:3.58 N:8.65 質量分析(C22H17F4N3O3S) M+:479 実施例31 6,8−ジフルオロ−1−(2,4−ジフルオロフェニル)−
7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−
4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボ
ン酸エチルエステル 融点185〜187℃ 元素分析値(C24H21F4N3O3S) 計算値(%) C:56.80 H:4.17 N:8.28 実測値(%) C:56.83 H:4.25 N:8.38 質量分析(C24H21F4N3O3S) M+:507 実施例32 6,8−ジフルオロ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−
4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕
チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸 融点300℃以上 元素分析値(C21H15F4N3O3S・1/2H2O) 計算値(%) C:53.17 H:3.40 N:8.86 実測値(%) C:53.11 H:3.40 N:9.03 質量分析(C21H15F4N3O3S) M+:465 実施例33 6,8−ジフルオロ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−
4−オキソ−7−(1−ピペラジニル)−4H−〔1,3〕
チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボン酸エチル
エステル 融点278℃(分解) 元素分析値(C23H19F4N3O3S・1/10H2O) 計算値(%) C:55.78 H:3.91 N:8.48 実測値(%) C:55.69 H:3.84 N:8.51 質量分析(C23H19F4N3O3S) M+:493 実施例34 6,8−ジフルオロ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−
7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−
4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボ
ン酸 融点230〜233℃(分解) 元素分析値(C22H17F4N3O3S) 計算値(%) C:55.11 H:3.57 N:8.76 実測値(%) C:54.89 H:3.64 N:8.60 質量分析(C22H17F4N3O3S) M+:479 実施例35 6,8−ジフルオロ−1−(3,4−ジフルオロフェニル)−
7−(4−メチル−1−ピペラジニル)−4−オキソ−
4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3−カルボ
ン酸エチルエステル 融点190〜192℃(分解) 元素分析値(C24H21F4N3O3S・1/10H2O) 計算値(%) C:56.60 H:4.20 N:8.25 実測値(%) C:56.52 H:4.10 N:8.12 質量分析(C24H21F4N3O3S) M+:507 実施例36 6,8−ジフルオロ−1−メチル−7−ホルモリノ−4−
オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3
−カルボン酸 融点245〜246℃(分解) 元素分析値(C16H14F2N2O4S) 計算値(%) C:52.17 H:3.83 N:7.61 実測値(%) C:52.22 H:3.72 N:7.59 質量分析(C16H14F2N2O4S) M+:368 実施例37 6,8−ジフルオロ−1−メチル−7−ホルモリノ−4−
オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン−3
−カルボン酸エチルエステル 融点185〜189℃(分解) 元素分析値(C18H18F2N2O4S) 計算値(%) C:54.54 H:4.58 N:7.07 実測値(%) C:54.38 H:4.53 N:7.07 質量分析(C18H18F2N2O4S) M+:396 実施例38 6,8−ジフルオロ−1−メチル−7−チオモルホリノ−
4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン
−3−カルボン酸 融点257℃(分解) 元素分析値(C16H14F2N2O3S2) 計算値(%) C:50.00 H:3.67 N:7.29 実測値(%) C:49.90 H:3.70 N:7.32 質量分析(C16H14F2N2O3S2) M+:384 実施例39 6,8−ジフルオロ−1−メチル−7−チオモルホリノ−
4−オキソ−4H−〔1,3〕チアゼト〔3,2−a〕キノリン
−3−カルボン酸エチルエステル 融点188〜190℃(分解) 元素分析値(C18H18F2N2O3S2) 計算値(%) C:52.42 H:4.40 N:6.79 実測値(%) C:52.32 H:4.51 N:6.71 質量分析(C18H18F2N2O3S2) M+:412 試験例 以下に本発明化合物の代表例についてその有用性を示す
薬理試験の結果を示す。 1.最小発育阻止濃度(MIC)測定 試験法:二本化学療法学会標準法(二本化学療法学会誌
29(1)76〜79(1981)参照)に準じて寒天平板希釈法
でMICを測定した。即ち、感受性測定用ブイヨンを用
い、37℃で18時間培養した菌液を、同培地で106CFU/ml
に希釈する。これをミクロプランターで薬剤含有感受性
測定用寒天培地に接種し、37℃で18時間培養した後MIC
を測定した。比較対照薬物としてオフロキサシンを用い
た。結果を表1に示す。本発明化合物は、緑膿菌をはじ
め、グラム陽性菌及びグラム陰性菌に対して極めて強力
な抗菌活性を示した。 本発明化合物は実施例番号で表す。対照はオフロキサシ
ンを表す。 2.マウス感染に対する治療効果 試験法:大腸菌(E.coli KC−14)、緑膿菌(P.aerugin
osa E−2)を、5%ムチンに懸濁して、その0.5mlをdd
Y系雄性マウス(体重約20g、4週令、1群10匹)の腹腔
内に接種した。接種菌量は、大腸菌は5.1×104CFU/マウ
ス、緑膿菌は7.5×104CFU/マウスである。薬物は、菌接
種の2時間後に1回経口投与し、1週間後の生存率より
ED50をプロビット(Probit)法により求めた。比較対照
薬物としてオフロキサシンを用いた。結果を表2に示
す。 同様にして大腸菌(E.coli KC−14)2.5×105CFU/マウ
ス、及び、緑膿菌(P.aeruginosa E−2)1.25×105CFU
/マウスを接種した場合の結果を表3に示す。 本発明化合物は、マウス感染症に対して強力な治療効果
を示した。
【効果】
以上の事情から明らかなように、本発明化合物は、緑膿
菌はいうに及ばず、グラム陽性菌、グラム陰性菌のいず
れにも既存の抗菌剤と比べてはるかに少ない用量で効果
を示し、広範囲の抗菌スペクトルを有する。 また、本発明化合物の毒性は極めて低い。従って、本発
明化合物は全身感染症、又は尿路感染症若しくは胆道感
染症のような局所感染症の治療剤としてヒトを含む哺乳
動物において安全に用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 真人 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番 地 日本新薬株式会社内 (72)発明者 白波瀬 一朗 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番 地 日本新薬株式会社内 (72)発明者 冨井 由文 京都府京都市南区吉祥院西ノ庄門口町14番 地 日本新薬株式会社内 審査官 鶴見 秀紀

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】次の一般式〔I〕で表されるキノリンカル
    ボン酸誘導体及びその生理学的に許容される塩。 式中、R1は、水素、アルキル、又は置換若しくは無置換
    のフェニルを表し、R2は、水素又はアルキルを表す。 は、置換又は無置換の環状アミノを表し、更に構成原子
    として窒素、酸素又は硫黄原子を含んでいてもよい。
JP26356988A 1987-11-07 1988-10-19 キノリンカルボン酸の誘導体 Expired - Lifetime JPH07113029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26356988A JPH07113029B2 (ja) 1987-11-07 1988-10-19 キノリンカルボン酸の誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-281551 1987-11-07
JP28155187 1987-11-07
JP26356988A JPH07113029B2 (ja) 1987-11-07 1988-10-19 キノリンカルボン酸の誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01230584A JPH01230584A (ja) 1989-09-14
JPH07113029B2 true JPH07113029B2 (ja) 1995-12-06

Family

ID=26546081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26356988A Expired - Lifetime JPH07113029B2 (ja) 1987-11-07 1988-10-19 キノリンカルボン酸の誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07113029B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU8650791A (en) * 1990-10-03 1992-04-28 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Quinolinecarboxylic acid derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01230584A (ja) 1989-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0249043B1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives
FI88618B (fi) Foerfarande foer framstaellning av nya terapeutiskt anvaendbara 6-fluor-7-/4-(5-metyl-2-oxo-1,3-dioxolen-4-yl)-metyl-1-piperazinyl/-4-oxo-4h-/1,3/tiazeto/3,2-a/kinolin-3-karboxylsyraderivat
HU208128B (en) Process for producing pyridonecarboxylic acid derivates and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient
EP0387802A2 (en) 5-Substituted-1,4-dihydro-4-oxonaphthyridine-3-carboxylate antibacterial agents
EP0181521A1 (en) Antimicrobial 1-substituted Phenyl-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid compounds
KR970002641B1 (ko) 퀴놀린 카르복실산의 유도체
EP0286089B1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives, a composition comprising the same, process for preparing the same, and the use of the same for the manufacture of medicaments
EP0364943B1 (en) Benzoheterocyclic compounds
JPH07113029B2 (ja) キノリンカルボン酸の誘導体
US4684648A (en) Antimicrobial 1-substituted phenyl-4-oxoquinoline-3-carboxylic acid compounds and compositions thereof
EP0203795B1 (en) Benzo [i,j] quinolizine-2-carboxylic acid derivatives, the salts and their hydrates, pharmaceutical compositions thereof, and process for preparing the same
Okada et al. Synthesis and antibacterial activities of novel dihydrooxazine and dihydrothiazine ring‐fused tricyclic quinolonecarboxylic acids: 9‐Fluoro‐3‐methylene‐10‐(4‐methylpiperazin‐1‐yl)‐7‐oxo‐2, 3‐dihydro‐7h‐pyrido [1, 2, 3‐de][1, 4] benzoxazine‐6‐carboxylic acid and its 1‐thia congener
JP2989871B2 (ja) 三環式化合物
JPS6270370A (ja) キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
CA1039729A (en) Thiazolo 5,4-f quinoline-8-carboxylic acid derivatives and method for the preparation thereof
EP0312794B1 (en) Thiazetidine derivatives
JPH037674B2 (ja)
JPH01230585A (ja) チアゼチジン誘導体
JP2621204B2 (ja) 抗菌化合物
EP0551518A1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivative
KR940009786B1 (ko) 새로운 퀴놀론계 항균제
JPH01190687A (ja) 抗菌化合物
JPH0441151B2 (ja)
JPH0413355B2 (ja)
JPH0616677A (ja) 7−(アルキル置換ピロリジニル)チアゼトキノリン−3−カルボン酸誘導体