JPH07112938A - アルドースレダクターゼの阻害剤 - Google Patents

アルドースレダクターゼの阻害剤

Info

Publication number
JPH07112938A
JPH07112938A JP5258545A JP25854593A JPH07112938A JP H07112938 A JPH07112938 A JP H07112938A JP 5258545 A JP5258545 A JP 5258545A JP 25854593 A JP25854593 A JP 25854593A JP H07112938 A JPH07112938 A JP H07112938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aldose reductase
reductase inhibitor
extracted
fukugi
garcinia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5258545A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Yamada
昌司 山田
Keizo Koyama
恵三 小山
Munekazu Iinuma
宗和 飯沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP5258545A priority Critical patent/JPH07112938A/ja
Publication of JPH07112938A publication Critical patent/JPH07112938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フクギの抽出成分を有効成分とするアルド−
スレダクタ−ゼ阻害剤を提供する。 【構成】 フクギ(学名:Garcinia Spic
ate)から溶媒抽出により得られる抽出成分を有効成
分とするアルド−スレダクタ−ゼ阻害剤。フクギを乾燥
後、溶媒抽出する。次いで抽出成分を含む有機溶媒を濃
縮し、抽出成分を単離することにより構成されている。
抽出部分としては特に限定はなく、葉、茎、根等が好ま
しい。還流、抽出に用いる有機溶媒としてはヘキサン、
酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホルム、アセト
ン、水及びメタノ−ル、エタノ−ル、n−ブタノ−ル等
のアルコ−ル溶液が適用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフクギの抽出成分を有効
成分とするアルド−スレダクタ−ゼ阻害剤に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】アルド−スレダクタ−ゼ阻害物質は、糖
尿病性白内症、糖尿病性神経症、糖尿病性腎疾患、糖尿
病性網膜症、糖尿病性角膜症などの糖尿病性合併症の予
防及び治療薬として開発が期待される。
【0003】アルド−スレダクタ−ゼ阻害剤としては、
ヒダントイン誘導体(特開昭53−53653号公
報)、チアゾリジン誘導体(特開昭57−28073号
公報)等多くの化合物が知られている。
【0004】また、既存薬としては「キネダック錠:エ
パルレスタット(小野薬品工業株式会社登録商標、化学
名:5−〔(1Z,2E)−2−methyl−3−p
henylpropenylidene〕−4−oxo
−2−thioxo−3−thiazolidinea
cetic acid)」が、平成4年1月に製造承
認、平成4年4月に薬価収載され発売されている。
【0005】フクギはオトギリソウ科に属する高木で濃
緑色の葉を密につける。そのため、台風に襲われる沖縄
では古くから道路や家の周囲に植えて風除けにしたり、
肉厚な葉は日除け、火除けも兼ね、古くから利用されて
きた。更に樹皮は黄色染料として織物の染色に利用され
る。又、東南アジアでは、同属の根は煎じて飲むと月経
困難に効果があるとして利用されている。しかし、これ
までフクギの抽出成分がアルド−スレダクタ−ゼ阻害作
用を有することは全く知られていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はフクギの抽出
成分を有効成分とするアルド−スレダクタ−ゼ阻害剤を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
の結果、フクギの抽出成分がアルド−スレダクタ−ゼ阻
害作用を有することを見出し、本発明を完成させた。即
ち、フクギ(学名:Garcinia Spicat
a)から溶媒抽出により得られる抽出成分を有効成分と
するアルド−スレダクタ−ゼ阻害剤を提供するものであ
る。これまではフクギの抽出成分がアルド−スレダクタ
−ゼ阻害作用を有することは全く知られていなかった。
【0008】アルド−スレダクタ−ゼの阻害作用は一般
に以下のように考えられている。グルコ−スは、正常時
には大部分がヘキソキナ−ゼの作用によりグルコ−ス−
6−リン酸になり解糖系で代謝され、重要なエネルギ−
源となっている。しかし糖尿病のような高血糖状態で
は、グルコ−スがソルビト−ルを介してフラクト−スに
代謝されるポリオ−ル代謝系が亢進される。その結果、
ソルビト−ルの異常蓄積が助長される。このソルビト−
ルは極性が高いため、細胞外への移行が少なく、細胞内
に蓄積され、その結果、細胞内の浸透圧が高まり、組織
傷害を起こすと考えられている。そこでポリオ−ル代謝
系でグルコ−スをソルビト−ルに変えている酵素である
アルド−スレダクタ−ゼを阻害することにより糖尿病性
合併症の予防及び治療が可能となる。
【0009】本発明のフクギから抽出エキスの抽出方法
はフクギを乾燥後、溶媒抽出する。次いで抽出成分を含
む有機溶媒を濃縮し抽出成分を単離することにより構成
されている。フクギの抽出部分としては特に限定はない
が、葉、茎、根等が好ましい。望ましくは、根より抽出
するのが良い。
【0010】フクギの乾燥条件としては、温度は10℃
〜70℃、望ましくは20℃〜30℃、乾燥時間は1時
間から300時間、望ましくは24時間〜72時間が良
い。抽出方法としては溶媒を抽出しながら抽出しても良
いし、ソックスレ−抽出法を用いて抽出しても良い。こ
の他にも通常の抽出手段が適用できる。
【0011】還流時間としては1時間〜10時間、望ま
しくは1〜3時間である。還流に用いる有機溶媒として
は、ヘキサン、酢酸エチル、ジクロロメタン、クロロホ
ルム、アセトン、水及びメタノ−ル、エタノ−ル、n−
ブタノ−ル等のアルコ−ル溶液が適用できる。望ましく
はアセトン、メタノ−ル、エタノ−ルが良い。
【0012】単純溶媒抽出であれば抽出回数としては1
〜5回望ましくは2〜3回である。濃縮方法としては、
特に限定はなく、エバポレ−ションによる方法、凍結乾
燥、噴霧乾燥等がこれに含まれる。
【0013】本発明のアルド−スレダクタ−ゼ阻害剤を
糖尿病の治療・予防に使用する場合、投与量は投与対
象、投与ル−ト、症状により異なるが、通常0.1mg
〜200mg/kg/日であり、症状に応じて一日1〜
5回に分けて投与するのが良い。投与形態としては特に
限定がなく、錠剤、カプセル剤、顆粒剤等の経口剤、注
射剤、坐剤等の非経口剤が適用できる。
【0014】錠剤、カプセル剤、顆粒剤は常法によって
調製でき、その場合賦形剤としてはたとえばでんぷん、
乳糖などを用いることができる。軟カプセル剤を調製す
る場合の賦形剤としては動物性、植物性、もしくは鉱物
性の薬学的に許容される無害の油脂を用いることができ
る。主薬は通常これらの油脂に溶解され軟カプセルに充
填される。
【0015】
【実施例】
(フクギの抽出及び分画方法)採取したフクギの根を2
5℃、72時間乾燥後、粉末とした。そしてその粉末9
50gを5lナス型コルベンで2時間、アセトン3lで
還流した。還流後、アセトン500mlを2回、次い
で、メタノ−ル500mlを2回により抽出した。次い
で抽出液を減圧濃縮し、メタノ−ルエキス10g(GU
−2)を得た。
【0016】(アルド−スレダクタ−ゼの調製)ヒト胎
盤30gをEDTA−リン酸緩衝液(1mM EDT
A、2mMベ−タ−メルカプトエタノ−ル、2μg/m
lアンチパイン、2μg/mlロイペプチン、10mM
リン酸緩衝液、pH7.4)に懸濁後、遠心分離(10
00rpm、10分、4℃)した。分離後、上清を捨
て、10mMリン酸緩衝液60mlに懸濁し、ホモジナ
イザ−で細胞破砕後、超遠心分離(30000rpm、
30分、4℃)した。次いで、上清を回収し、蒸留水で
2倍に希釈後、40%硫安塩析、遠心分離(10000
rpm、20分、4℃)した。さらに、上清を回収し、
70%硫安塩析、遠心分離(10000rpm、20
分、4℃)した。最後に、上清を捨て、沈澱を10mM
リン酸緩衝液10mlに懸濁後、10mMリン酸緩衝液
で2倍希釈し、活性測定した。
【0017】(アルド−スレダクタ−ゼ阻害活性の測定
法)アルド−スレダクタ−ゼ阻害活性の測定はHaym
an,S.ら、「J.Biol.Chem.」、24
、877−882(1965)およびTerashi
ma,H.ら、「J.Pharmacol.Exp.T
her.」、229(1)、226−230(198
4)等に記載された方法に準じて行った。
【0018】0.4Mリン酸緩衝液100μl、2M硫
酸アンモニウム水溶液75μl、0.2mM NADP
H(ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドフォスフェ
−ト還元型)100μl、上記の酵素液(アルド−スレ
ダクタ−ゼ)125μl及び上記具体例で得られた化合
物の10-4Mエタノ−ル液50μlをそれぞれ加えた。
反応は、100mMのグリセルアルデヒド50μlを加
えることにより開始し、25℃で5分間、340nmの
吸光度の減少を追跡してそのときのtanθ値を求め
た。阻害剤を添加したときのtanθ値をAとし、阻害
剤を添加しなかったときのtanθをBとして、(1)
式によって阻害率を求めた。
【0019】
【数1】 実施例によって得られた分画(GU−2)について、1
×10-5M濃度の阻害率を調べた。結果を表1に示す。
【0020】
【表1】 実施例により得られた分画(GU−2)は前記記載の既
存薬(キネダック)と同程度の阻害率を示した。
【発明の効果】本発明によればフクギの抽出成分を有効
成分とするアルド−スレダクタ−ゼ阻害剤を提供し、前
記記載のアルド−スレダクタ−ゼ阻害剤は糖尿病性合併
症の予防、治療剤として有効に使用することができる。
また本発明のアルド−スレダクタ−ゼ阻害剤は天然物で
あり毒性もなく、古くから漢方薬的な使われ方をしてお
り、安全性が高い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フクギ(学名:Garcinia Sp
    icata)から溶媒抽出により得られる抽出成分を有
    効成分とするアルド−スレダクタ−ゼ阻害剤。
JP5258545A 1993-10-15 1993-10-15 アルドースレダクターゼの阻害剤 Pending JPH07112938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258545A JPH07112938A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 アルドースレダクターゼの阻害剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5258545A JPH07112938A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 アルドースレダクターゼの阻害剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07112938A true JPH07112938A (ja) 1995-05-02

Family

ID=17321722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5258545A Pending JPH07112938A (ja) 1993-10-15 1993-10-15 アルドースレダクターゼの阻害剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07112938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232025A (ja) * 2008-08-29 2015-12-24 日本新薬株式会社 メイラード反応阻害剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232025A (ja) * 2008-08-29 2015-12-24 日本新薬株式会社 メイラード反応阻害剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lima et al. Experimental evaluation of stem bark of Stryphnodendron adstringens (Mart.) Coville for antiinflammatory activity
US7087252B2 (en) Medicinal preparation containing phenylethanoid glycosides extracted from herbaceous plant, Cistanche tubulosa (Schrenk.) Wight, process of making the same, and uses of the same
Ouassou et al. Inhibition of α-glucosidase, intestinal glucose absorption, and antidiabetic properties by Caralluma europaea
EP1551432B1 (en) Argyrolobium roseum plant extracts for treating diabetes
US5929047A (en) Anti-viral agent prepared by basic and acidic extraction of mangraves
JPH07258103A (ja) 抗血栓剤及びその製造方法
CA2440333C (en) Process for obtention of decoctions of vitis labrusca and vitis vinifera skins
US8455014B2 (en) Composition comprising Trachelospermi caulis and Pyrola japonica extracts for the treatment and prevention of inflammatory diseases
US20100173028A1 (en) Process for preparing vitis vinifera pip extract and pharmaceutical composition for preventing or treating rheumatoid arthritis comprising the same
JPH07112938A (ja) アルドースレダクターゼの阻害剤
US20090169658A1 (en) Toona sinensis extract for suppressing proliferation and inducing apoptosis of osteosarcoma cells
KR102208221B1 (ko) 신경근육질환의 예방 또는 치료용 약학적 조성물
KR20080101344A (ko) 탄닌 함유 해동피 추출물을 유효성분으로 하는 소염 진통제조성물
JP2627666B2 (ja) 抗アレルギー剤
CN106163535B (zh) 包含胡桃萃取物的抗肥胖剂
KR20160008135A (ko) 개오동나무 추출물을 함유하는 숙취 예방 또는 해소용 조성물
JP2955679B2 (ja) エタノール代謝促進剤
KR100529991B1 (ko) 간염 치료제 및 예방제 또는 간보호제로 유용한 섬오갈피추출물
KR100201585B1 (ko) 혈관이완제 조성물
US11452708B2 (en) Discovery of potent [alpha]-glucosidase inhibitors from Heterophragma adenophyllum
KR100475647B1 (ko) 고삼 추출물을 포함하는 성기능 장애 개선용 조성물
TWI804469B (zh) 用於重量管理之以植物為基礎的組成物及使用方法
JP2000128799A (ja) アルドースリダクターゼ阻害作用剤
KR20030024745A (ko) 지방산 합성효소의 활성을 억제할 수 있는 비만 억제용조성물
JPS60260520A (ja) 医薬組成物