JPH07110802B2 - ナス科作物の病害防除微生物及び病害防除法 - Google Patents

ナス科作物の病害防除微生物及び病害防除法

Info

Publication number
JPH07110802B2
JPH07110802B2 JP62323824A JP32382487A JPH07110802B2 JP H07110802 B2 JPH07110802 B2 JP H07110802B2 JP 62323824 A JP62323824 A JP 62323824A JP 32382487 A JP32382487 A JP 32382487A JP H07110802 B2 JPH07110802 B2 JP H07110802B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
control
soil
fusarium oxysporum
wilt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62323824A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01165506A (ja
Inventor
健一 山口
孝夫 佐野
政信 有田
正昌 高橋
Original Assignee
三井東圧化学株式会社
三井東圧肥料株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井東圧化学株式会社, 三井東圧肥料株式会社 filed Critical 三井東圧化学株式会社
Priority to JP62323824A priority Critical patent/JPH07110802B2/ja
Publication of JPH01165506A publication Critical patent/JPH01165506A/ja
Publication of JPH07110802B2 publication Critical patent/JPH07110802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ナス科作物の病害とくに土壌伝染病の防除に
有効な微生物および該微生物を施用することを特徴とす
るそれら病害の防除法に関する。
〔従来の技術〕
ナス科作物の主要な病害として、ナス半枯病、ナス半身
萎凋病、ナス青枯病、トマト疫病、トマト萎凋病、トマ
ト半身萎凋病、トマト青枯病、トマト根こぶ線虫病、ジ
ャガイモ疫病、ジャガイモ青枯病、ピーマン疫病等が挙
げられるが、これらのうち、半枯病、半身萎凋病、青枯
病、萎凋病、根こぶ線虫病は、土壌伝染病で難防除病害
とされている。
ナス科作物の病害防除法は、疫病等の空気伝染病に対し
ては茎葉部への殺菌剤の散布が行われているが、半身萎
凋病等の土壌伝染病に対しては有効な殺菌剤が無く、燻
蒸剤や蒸気による土壌消毒の他、抵抗性品種あるいは台
木の利用、輪作等が実施されている。しかしながら、化
学合成農薬による防除は、薬剤耐性菌の出現や薬害、公
害発生等の恐れが有り、特に、ある程度の経済性を有し
ていることから土壌伝染病の防除に現在多く使用されて
いるクロルピクリンや臭化メチル等の燻蒸剤は、土壌中
に生息する微生物を無差別に殺し、作物生産に対して有
益に働き微生物をも殺生してしまうという問題、さら
に、作物および人畜に対する危険性が極めて大きい。一
方、抵抗性品種あるいは台木を利用した防除は、病原菌
の寄生性が分化し抵抗性植物を侵し得る病原菌レースが
出現するという問題が有り、その利用については限界が
ある。また、最近の野菜栽培では、施設の普及や産地の
指定化に伴って栽培される作物が単一となる傾向に有り
輪作の実施も困難な状況で、連作障害の問題も深刻化し
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、従来から行われているナス科作物の病害防除
における前記不利な点を解決し、合成農薬、特に土壌燻
蒸剤に代わる新しい防除資材を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、“交叉防御(クロス−プロテクション
(cross−protection))”という植物−微生物間相互
の現象〔ベイカー ケイ.エフ.ら(Baker,K.F.et al
(1974);バイオロジカルコントロール オブ プラン
ト パトーゲンス ダブリュウ.エッチ.フリーマン、
サンフランシスコ(Biological Control of Plant Path
ogens W.H.Freeman,San Fran・cis・co)〕に着目し、
作物自身に病害抵抗性を付与することにより防除困難な
土壌伝染病を防除することを目的として、自然界から多
数の微生物を純粋分離し、ナスを主たる対象として研究
を進めた結果、ナスのみならず広くナス科作物の病害に
有効で、しかも人畜ならびに作物に安全な微生物を見い
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、ナス科作物の病害防除に有効な新
規微生物 フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxy
sporum)MT−5009(微工研菌寄第9733号)および病原性
の無い該新規微生物を植物根または土壌に処理すること
を特徴とするナス科作物病害の防除法である。
本発明に係る微生物は、自然畑土壌で生育させたナスの
根菌から分離して得られたフザリウム属オキシスポルム
種(Fusarium oxysporum)の新規菌株である。
フザリウム属オキシスポルム種(Fusarium oxysporum)
は、国立予防衛生研究所の病原体等安全管理規程によれ
ば危険度が最も低い“1;多量に取り扱っても、実験室感
染の可能性が殆ど無い”と定められており、人畜に対す
る安全性が保証されており、本菌株も同様である。
本発明に係る微生物の培養は、ツアペック液体培地、ポ
テト・デキストロース液体培地等の糸状菌用液体培地を
用いた振とう培養あるいは静置培養で容易に行なうこと
ができ、さらに寒天入りの平板、斜面培地による培養も
有効である。また、ジャーファメンタを用いた培養や土
壌ふすま培養により大量に培養することも可能である。
本発明に係る処理法は、作物の根部または栽培土壌に対
して行われ、その処理形態は、胞子のみならず菌糸を含
む菌糸体、さらには、本発明に係る微生物の培養濾液、
胞子発芽液も有効である。根部への処理は、胞子あるい
は菌糸体懸濁液、培養濾液、胞子発芽液に根部を浸漬す
る方法で行ない、土壌への処理は、灌注あるいは作条施
用の方法を用いる。処理時期は、育苗開始時および定植
時の両方が望ましく、さらに、栽培期途中の追加施用は
防除効果を持続させることに有効である。なお、浸根処
理の場合は懸濁液1ml当り胞子で104個以上、好ましくは
106個以上が、土壌処理の場合は乾土1g当り103個以上、
好ましくは105以上が効果上望ましい。
また、本発明に係る防除法と抵抗性品種の利用等の他の
防除法を併用することにより、連作圃場等病原菌密度の
高まった病害激発土壌においても有効となる。
〔作用〕
本発明に係る微生物および病害防除法は、ナスの場合は
半枯病、半身萎凋病、青枯病等の防除に極めて有効で、
トマトの場合は萎凋病、根腐萎凋病、半身萎凋病、青枯
病、根こぶ線虫病、複合病等の土壌伝染病をはじめとし
て疫病、葉かび病等の空気伝染病の防除にも有効であ
る。また、ジャガイモ、ピーマン、タバコ等の他のナス
科作物においても同様で、類似の病害に対して有効であ
る。
〔実施例〕
以下、実施例を挙げて本発明に係る新規微生物およびそ
れによる病害防除法について詳細に説明する。
本発明に係る微生物は、自然畑土壌で生育させたナスの
根圏から分離して得られたフザリウム属オキシスポルム
種(Fusarium oxysporum)の新規菌株であり、次のよう
に特定される。
フザリウム属菌で、ツアペック寒天培地等の糸状菌
用培地において短担子梗上で小型分生胞子を擬頭状に形
成することからオキシスポルム種と同定される。
ナスをはじめとするナス科作物およびその他の作物
に病原性を示さない。
菌体内可溶性エステラーゼのアイソザイムパターン
が第1図に示すように、ナス科作物の同属同種病原菌と
明らかに異なる。
なお、菌体内エステラーゼのアイソザイムパターンは、
次の方法で分析される。
改変ツアペック・ドックス液体培地で27℃下、10日間静
置培養して得られた菌糸体を凍結後、0.05Mトリス塩酸
緩衝液とともに磨砕し、10,000Gで遠心を行い、その上
清を供試試料とした。供試試料は、蛋白質量を600μg
とし、pH9.4用のポリアクリルアミドゲル(分離用ゲル;
7.5%、濃縮用ゲル;2.5%)を用いて定電流2.5mAで泳動
した。酸素染色は、ベリー アンド フランク(Berry
and Frankの方法[ベリー,ジェイ.エイ.ら(Berry,
J.A.et al)、アメリカン ジャーナル オブ ボタニ
ー(A.J.Bot.)、60,976−986(1973)〕に準じてエス
テラーゼ染色を行なった。
実施例1 バーミキュライトで育苗した本葉が第3から4葉期のナ
ス苗(品種;千両2号)を実験区当り10個体供試した。
ポテト・デキストロース液体培地で27℃下、6日間振と
う培養することにより得られた胞子を滅菌蒸留水で107
個/mlに希釈調整した本発明に係る微生物の懸濁液にナ
ス苗の根を30分浸漬した後バーミキュライトに各々仮植
した。なお、対照は、滅菌蒸留水に同様の処理をした後
バーミキュライトに仮植したものを用いた。36時間後、
同様の方法で調製した半枯病菌(フザリュウム オキシ
スポルム エフ エスピー メロンゲナェ(Fusarium o
xysporum f.sp.melongenae))、半身萎凋病菌(ベルテ
ィシリュウム ダーリアェ(Verticillium dahliae))
の各胞子懸濁液107個/mlに再び30分間浸漬し、育苗床土
1000mlに各々定植して栽培した。30日後に発病状態を観
察し、発病の度合を、本葉の各葉位について階級値とし
て表した。
0;無発病 1;葉の一部分発病(黄化,萎凋) 2;葉の1/2程度発病 3;葉の大部分発病または落葉 と定め、個体ごとの発病指数を次式により計算し、平均
発病指数を求めた。さらに、下記の式により本菌株を浸
根処理することによる防除率を対照区の平均発病指数に
対して算出した。
結果は第1表に示すとおり、本発明に係る微生物の胞子
懸濁液をナスの根に処理することにより、半枯病、半身
萎凋病の発病指数が対照区と比べて著しく減少し、極め
て高い防除効果が認められた。
実施例2 実施例1と同様の方法で調製した本発明に係る微生物の
胞子が105個/g生存している育苗床土100mlにナス種子
(品種;千両2号)を各々播種、育苗し、実験区当り10
個体を供試した。なお、対照は、無菌の育苗床土で同様
に育苗をしたものを用いた。本葉が第4から5葉期に育
苗床土1000mlに各々定植した後、実施例1と同様の方法
で調製した半枯病菌((フザリュウム オキシスポルム
エフ エスピー メロンゲナェ(Fusarium oxysporum
f.sp.melongenae))、半身萎凋病菌(ベルティシリュ
ウム ダーリアェ(Verticillium dahliae))の各胞子
懸濁液10mlを各株基に灌注接種して栽培した。50日後に
発病状態を観察し、実施例1と同様に平均発病指数を求
め、さらに、処理区の対照区に対する防除率を算出し
た。
結果は第2表に示すとおり、本発意に係る微生物を含む
育苗床土で育苗したナスの苗は、半枯病、半身萎凋病の
発病指数がいずれも対照区と比べて著しく減少し、高い
防除効果が認められた。
実施例3 バーミキュライトで育苗した本葉第3から4葉期のナス
苗(品種;千両2号)を実験区当り10個体供試した。ツ
アペック液体培地で27℃下、6日間振とう培養した後無
菌濾過することにより得られた本発明に係る微生物の培
養濾液、あるいは本発明に係る微生物の胞子を107個/ml
含むツアペック液体培地を27℃下、12時間振とう培養し
て胞子を発芽させた後無菌濾過することにより得られた
胞子発芽液に30分間浸漬した後バーミキュライトに各々
仮植した。なお、対照は、滅菌蒸留水に同様の処理をし
た後バーミキュライトに仮植したものを用いた。36時間
後、実施例1と同様の方法で調製した萎凋病菌(フザリ
ュウム オキシスポルム エフ エスピー メロンゲナ
ェ(Fusarium oxysporum f.sp.melongenae)の胞子懸濁
液に再び30分間浸漬し、育苗床土1000mlに各々定植して
栽培した。20日後に発病状態を観察し、実施例1と同様
に平均発病指数を求め、さらに、処理区の対照区に対す
る防除率を算出した。
結果は第3表に示すとおり、本発明に係る微生物の培養
濾過、胞子発芽液をナスの根に処理することにより、半
枯病の発病指数が対照区と比べて減少し、高い防除率が
得られた。
実施例4 バーミキュライトで育苗した本葉が第3から4葉期のト
マト苗(品種;ポンデローサ)を実験区当り10個体供試
した。実施例1と同様の方法で得られた本発明に係る微
生物の胞子懸濁液に30分間浸漬した後バーミキュライト
に各々仮植した。なお、対照は、滅菌蒸留水に同様の処
理をした後バーミキュライトに仮植したものを用いた。
36時間後、実施例1と同様の方法で調製した萎凋病菌
(フザリュウム オキシスポルム エフ エスピー ラ
イコペルシチ レース(Fusarium oxysporum f.sp.lyco
persici race)J−1)、半身萎凋病菌(ベルティシリ
ュウム ダーリアェ(Verticillium dahliae))の各胞
子懸濁液に再び30分間浸漬し、育苗床土1000mlに各々定
植して栽培した。
30日後に発病状態を観察し、実施例1と同様に平均発病
指数を求め、さらに、処理区の対照区に対する防除率を
算出した。
結果は第4表に示すとおり、本発明に係る微生物の胞子
懸濁液をトマトの根に処理することにより、萎凋病、半
身萎凋病の発病指数が対照区と比べて著しく減少し、極
めて高い防除率が得られた。
実施例5 実施例2と同様の方法で調製した本発明に係る微生物を
含む育苗床土100mlにトマト種子(品種;ポンデロー
サ)を各々播種、育苗し、実験区当り10個体を供試し
た。なお、対照は、無菌の育苗床土で同様に育苗をした
ものを用いた。本葉が第4から5葉期に育苗床土1000ml
に各々定植した後、実施例1と同様の方法で調製した萎
凋病菌(フザリュウム オキシスポルム エフ エスピ
ー ライコペンシチ レース(Fusarium oxysporum f.s
p.lycopersici race)J−1)、半身萎凋病(ベルティ
シリュウム ダーリアェ(Verticillium dahliae))の
各胞子懸濁液10mlを各株基に灌注接種して栽培した。50
日後に発病状態を観察し、実施例1と同様に平均発病指
数を求め、さらに、処理区の対照区に対する防除率を算
出した。
結果は第5表に示すとおり、本発明に係る微生物を含む
育苗床土で育苗したトマト苗は、萎凋病、半身萎凋病の
発病指数がいずれも対照区と比べて著しく減少し、高い
防除効果が認められた。
実施例6 実施例2と同様の方法で調製した本発明に係る微生物を
含む育苗床土500mlにナス種子(品種;千両2号)を各
々播種、育苗し、実験区当り5個体を供試した。なお、
対照は、無菌の育苗床土で同様に育苗をしたものを用い
た。本葉が第7から8葉期に半枯病激発圃場へ定植し
た。この際に、同様の方法で調製した本発明に係る微生
物を含む育苗床土を栽培土壌の1/10量植穴に添加した。
また、萎凋病激発土壌をクリルピクリン燻蒸剤で殺菌操
作(20l/10アール)を行った土壌も供試した。60日後に
発病状態を観察し、実施例1と同様に平均発病指数を求
め、さらに、処理区の対照区に対する防除率を算出し
た。
結果は第6表に示すように、本発明に係る微生物を育苗
時および定植時に処理することにより、クロルピクリン
燻蒸剤と同等以上の防除効果が得られた。
実施例7 ナス(品種;千両2号)、トマト(品種;ポンデロー
サ)、キュウリ(品種;霜知不地這)、イチゴ(品種;
宝交早生)、ダイコン(品種;若駒)の幼苗を実験区当
り5個体供試した。実施例1と同様の方法で調製した本
発明に係る微生物の胞子懸濁液に30分間浸漬し、育苗床
土1000mlに各々定植して栽培した。なお、対照として、
実施例1と同様の方法で調製した各作物に病原性を有す
るナス半枯病菌(フザリュウム オキシスポルム エフ
エスピー メロンゲナェ(Fusarium oxysporum f.sp.
melongenae))、トマト萎凋病菌(フザリュウム オキ
シスポルム エフ エスピー ライコペルシチ レース
(Fusarium oxysporum f.sp.lycopersici race)J−
1)、キュウリつる割病菌(フザリュウム オキシスポ
ルム エフ エスピー キュキュメリナム(Fusarium o
xysporum f.sp.cucumerinum))、イチゴ萎黄病菌(フ
ザリュウム オキシスポルム エフ エスピー フラガ
リアェ(Fusarium oxysporum f.sp.fragariae))、ダ
イコン萎黄病菌(フザリュウム オキシスポルム エフ
エスピー ラフェニ(Fusarium oxysporum f.sp.raph
ani)の胞子懸濁液を同様に処理をして栽培した。30日
後に発病状態を観察し、生育阻害や葉の黄化、萎凋等の
外部病徴で判断した。
結果は第7表に示すとおり、本発明に係る微生物はナス
科作物のナス、トマトをはじめとして主要作物のキュウ
リ、イチゴ、ダイコンに対して何ら病原性を示さなかっ
た。
〔発明の効果〕
本発明に係る新規微生物および病害防除方法は人畜に対
し安全であり、薬害、公害の恐れもなく、作物生産に対
して有益に働く微生物を殺生することもなく、さらに連
作障害の恐れもなく、ナス科作物の難防除病害の防除に
有効であり、農業生産に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る微生物フザリウム オキシスポ
ルム(Fusarium oxysporum sp.)およびナス半枯病菌
(フザリュウム オキシスポルム エフ エスピー メ
ロンゲナェ(Fusarium oxysporum f.sp.melongena
e))、トマト萎凋病菌(フザリュウム オキシスポル
ム エフ エスピー ライコペルシチ レース(Fusari
um oxysporum f.sp.lycopersici race)J−1)の菌体
内可溶性エステラーゼのアイソザイムパターンである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−90107(JP,A) 日本植物病理学会報 第50巻第1号 (1987)P.1−9

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ナス科作物の病害防除に有効な新規微生物
    フザリウム・オキシスポルム(Fusarium oxysporum)MT
    −5009(微工研菌寄第9733号)
  2. 【請求項2】病原性の無い新規微生物フザリウム・オキ
    シスポルム(Fusarium oxysporum)MT−5009(微工研菌
    寄第9733号)を植物根または土壌に処理することを特徴
    とするナス科作物病害の防除法
JP62323824A 1987-12-23 1987-12-23 ナス科作物の病害防除微生物及び病害防除法 Expired - Lifetime JPH07110802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323824A JPH07110802B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ナス科作物の病害防除微生物及び病害防除法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62323824A JPH07110802B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ナス科作物の病害防除微生物及び病害防除法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165506A JPH01165506A (ja) 1989-06-29
JPH07110802B2 true JPH07110802B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=18159007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323824A Expired - Lifetime JPH07110802B2 (ja) 1987-12-23 1987-12-23 ナス科作物の病害防除微生物及び病害防除法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031521A1 (fr) * 1996-02-29 1997-09-04 Idemitsu Kosan Company Limited Laine de roche pour la culture de plantes, procede de fabrication et procede de culture de plantes utilisant cette laine de roche
CN103704069A (zh) * 2013-12-11 2014-04-09 南京农业大学 一种立体防控番茄青枯病的方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2572631B2 (ja) * 1988-05-26 1997-01-16 群馬県 植物病害用防除菌及びそれによる植物病害の防除方法
JPH04327510A (ja) * 1991-04-30 1992-11-17 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd ニンニクの真菌感染抑制剤
JP2578302B2 (ja) * 1992-12-25 1997-02-05 日本たばこ産業株式会社 新規微生物、該微生物を含有する土壌病害防除剤及びこれらを利用した土壌病害防除方法
JP2011229443A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Nagasaki Prefecture Fusariumuoxysporumのジャガイモシストセンチュウおよびジャガイモそうか病に対する防除方法
CN105613144A (zh) * 2015-12-25 2016-06-01 青岛百瑞吉生物工程有限公司 黄栌枯萎病的防治方法
CN106834418A (zh) * 2017-03-02 2017-06-13 浙江省农业科学院 苗期水培接种快速鉴定番茄颈腐根腐病抗性植株的方法
CN111642301A (zh) * 2020-07-08 2020-09-11 云南省烟草公司昆明市公司 一种酸性土壤条件下红花大金元易感病害的施药防控法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796485B2 (ja) * 1987-09-29 1995-10-18 三井東圧化学株式会社 ナス科作物の病害防除微生物および病害防除方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
日本植物病理学会報第50巻第1号(1987)P.1−9

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031521A1 (fr) * 1996-02-29 1997-09-04 Idemitsu Kosan Company Limited Laine de roche pour la culture de plantes, procede de fabrication et procede de culture de plantes utilisant cette laine de roche
CN103704069A (zh) * 2013-12-11 2014-04-09 南京农业大学 一种立体防控番茄青枯病的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01165506A (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weller et al. Increased growth of wheat by seed treatments with fluorescent pseudomonads, and implications of Pythium control
Wekesa et al. Pathogenicity of Beauveria bassiana and Metarhizium anisopliae to the tobacco spider mite Tetranychus evansi
JP3059245B2 (ja) トリコデルマの新規な分離菌、この分離菌を含有する殺菌組成物、並びにb.シネレアおよびs.スクレロチオルムに対するその使用
Khmel et al. Biological control of crown gall in grapevine and raspberry by two Pseudomonas spp. with a wide spectrum of antagonistic activity
JP6054392B2 (ja) 線虫の生物学的防除
Dara et al. Endophytic colonization and pest management potential of Beauveria bassiana in strawberries
KR20070004972A (ko) 식물병해의 발생을 억제하는 미생물농약
JPH07110802B2 (ja) ナス科作物の病害防除微生物及び病害防除法
US20220079165A1 (en) Formulation for protection against kiwi bacteriosis, caused by the bacterium pseudomonas syringae pv. actinidiae (psa)
JPH0796485B2 (ja) ナス科作物の病害防除微生物および病害防除方法
Akrami et al. Effect of seed Treatment with Trichoderma harzianum and Trichoderma asperellum species for controlling Fusarium rot of common bean
Weststeijn Phytophthora nicotianae var. nicotianae on tomatoes
RU2692655C2 (ru) Штамм Bacillus thuringiensis var. darmstadiensis 56 в качестве полифункционального средства для растениеводства
JP2732905B2 (ja) ウリ科作物の病害防除微生物および病害防除法
JP2572631B2 (ja) 植物病害用防除菌及びそれによる植物病害の防除方法
Latunde‐Dada The use of Trichoderma koningii in the control of web blight disease caused by Rhizoctonia solani in the foliage of cowpea (Vigna unguiculata)
French et al. Survival of Cylindrocladium floridanum in naturally and artificially infested forest tree nurseries
JP2578302B2 (ja) 新規微生物、該微生物を含有する土壌病害防除剤及びこれらを利用した土壌病害防除方法
JPS6322505A (ja) ネオヅユギテス・フロリダナ菌類を用いた植物食害だにの抑制方法
Moussa et al. Bioactivity of chitinase against the aphids; Aphis craccivora (Koch) and Rhopalosiphum padi L.(Homoptera: Aphididae).
Niere et al. A novel approach to the biological control of banana nematodes
Bangar et al. Effect of spore suspension of pathogen causing diseases on Cuscuta gronovii parasitized on black gram and lablab bean
Armanious Verticillium wilt on rose plants in Minia governorate and its control
JPS61231933A (ja) 植物のセンチユウ駆除方法
McMillan et al. Phytophthora parasitica wilt of new cultivars of Catharanthus roseus.