JPS6322505A - ネオヅユギテス・フロリダナ菌類を用いた植物食害だにの抑制方法 - Google Patents

ネオヅユギテス・フロリダナ菌類を用いた植物食害だにの抑制方法

Info

Publication number
JPS6322505A
JPS6322505A JP62168511A JP16851187A JPS6322505A JP S6322505 A JPS6322505 A JP S6322505A JP 62168511 A JP62168511 A JP 62168511A JP 16851187 A JP16851187 A JP 16851187A JP S6322505 A JPS6322505 A JP S6322505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crab
spider
mites
fungus
mentioned feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62168511A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョージ ジー ケネディ
デビッド アール スミットレイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOOSUKARORAINA STATE UNIV
Original Assignee
NOOSUKARORAINA STATE UNIV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOOSUKARORAINA STATE UNIV filed Critical NOOSUKARORAINA STATE UNIV
Publication of JPS6322505A publication Critical patent/JPS6322505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、一般的に害虫類の抑制方法に関し、特に植物
食害だにを選択的に殺す菌類を用いた植物食害だにの抑
制方法に関するものである。
〔従来技術〕
最新の殺虫剤の使用の結果として起る二つの重大な副作
用として、処理に対する虫の抵抗性の発展および多(の
殺虫剤がもつ不特定かつ広範囲の殺虫効果がある。また
、これらの二つの副作用は、相互に作用し合って自明の
実用上の諸問題の悪化をひき起す。広く有毒な殺虫剤が
特定の少しの害虫を抑制するのに使用されると、その処
理によって影響を受けた多くの他の目標外の虫には、殺
す必要がないにもかかわらずその殺虫剤に対する抵抗性
を生じる。後になって、前には目標外とされた虫を抑制
する必要が生じたときには、それらの虫は以前にさらさ
れた殺虫剤に対して恐ら(抵抗性を生じており、それら
の虫を抑制する一つの選択が役に立たなくなるであろう
。したがって、これらの問題を解決するために、少なか
らぬ研究が行なわれ、かつ現在も継続されている。一般
的には、エル・ビー・ブラソテンほか著の殺虫剤抵抗性
:害虫管理への挑戦と基礎的研究、サイエンス(Sci
ence ) 231.1255 (1986年3月1
4日)を参照されたい。
害虫抑制のために菌類を使用することについて興味が示
されているのは、例えばヒルステラ・ソンプソニ()I
irsutella thompsonii )は)柑
橘類さびだに(citrus rust m1tes 
)について、だに抑制剤として有用な菌類(または「菌
性だに駆除剤(mycoacaricide ) J 
)であることが示唆されている。例えば、シー・ダブリ
ュ・マツクコイおよびティ・エル・コウチ著のフロツグ
・エンドモロシスト(Florida Entomol
ogist) 65.116(1982)を参照された
い。エントモフソラ属(genus Entomoph
thora )に属する菌類のような他の型の菌類は、
同菌類が自然界において演すると信じられている役割の
ため菌性だに駆除剤として有用であるということが示唆
されている。(米国特許第4.021,306号および
米国特許第4,530,834号参照)そして、虫の個
体数に及ぼすこれら菌類の自然的効果についての少なか
らぬ基礎研究が種々の植物食害だにの個体数の規制にお
けるネオヅュギテス・フロリダナ菌類(fungus 
Neozygitesfloridana )の役割の
研究を含めて行なわれてきた。この研究の例は、ディ・
アール・スミフトレイのノースカロライナ州立大学昆虫
学科博士論文(1983) 、アール・エル・プランデ
ンバークおよびジー・ジー・ケネディ著のエンド、エキ
スプ。
アンド・アプル、  (Ent 、Exp、and A
ppl、) 34.240(1983) 、アール・エ
ル・プランデンバークおよびジー・ジー・ケネディ著の
ジャーナル・オブ・エコノミツク・エントモロジ(Jo
urnal ofEcono+oic Entomol
ogy) 75.428  (1981) 、およびエ
ル・ニス・ボイキン、ダブリュ・ビー・キャンペルおよ
びエム・ケー・ビューテ著のジャーナル・オブ・エコノ
ミツク・エントモロシア7.969(1984)である
ネオヅュギテス・フロリダナはエントモフソラ・フロリ
ダナ(Entomophthora floridan
a )およびトリプロスポリウム・フロリダナ(Tri
plo−sporium floridana )とも
呼ばれてきた。この菌類は、前にワイプおよびムマによ
って分離された。
彼らはこれを米国フロリダ州レーク・アルフレッドにお
いて柑橘類についてテキサス・シトラスだに(エウテト
ラニュチゥス・パンクシ)中に発見し、種を決定して、
フロリダ・エンドモロシスト49 (3) 、155−
159  (1966)中の「エントモフソラ・フロリ
ダナN 、sp、 (フユコミュケテス:エントモフソ
ラケア(Phycomycetes : Entomo
ph−thoracea) ) 、テキサス・シトラス
だに、エウテトラニュチゥス・パンクシの寄生菌(A 
Parasideof the Texas citr
us Mite Jと題する論文中に記載した。またセ
ルヒムおよびムマ著のエウテトラニュチゥス・パンクシ
をおそうエントモフソラ・フロリダナの生物学、フロリ
ダ・エンドモロシスト、49、(3) 161−168
  (1966)参照のこと。
この菌類はワイプおよびムマによって記述されたごとく
記述することができる。すなわち、それは短い管状また
はこん棒形菌糸胴体(hyphal  body)に分
かれ2ないし4個の核(nuclei)を有する菌糸体
(mycelia )を有し主として技のない曲った鈍
頭の(obtuse)体筒(segment )に成長
する。
菌糸体は宿主だにの体内全体に分布していることが見出
された。根株菌糸は宿主の表皮を通して成長し、宿主体
の外側にやや広がった子柄(conidi−ophor
e)を形成する。この子柄は時として曲っており、単一
で(single) 30−355ミフロン×6−ミク
ロンの大きさで、幅が3−4ミクロンしかない同じ長さ
の根株菌糸から成長する。多数の屈折力をもつ(ref
ringent)顆粒(granule ) 、脂肪小
滴(fat droplet ) 、またはでん粉が子
柄中に見られる。菌糸原形質はガラス質(hyalin
s )であって、隔膜部(5eptal  regio
n)には顆粒がない。隔膜は子柄の外周に形成される。
分生胞子(conidia )は西洋なし形か(pyr
iform) 、小突起が多いか(papillate
 )、やや小突起が多いか(subpapillate
) 、またはエバビレ−) (epapillate)
形であり、13−18ミクロンX 11−13ミクロン
、幅5−6ミクロンの基部端(basal end )
をもち平均して12X 15ミクロンである。分生胞子
は4個の球形核と脂肪とでん粉の屈折力をもつ顆粒を有
する。ワイプおよびムマは、これらの組織はアンマン溶
液(Amman’5solution)中でコツトン・
ブルー(cotton  blue)によって着色され
ないことを観察した。子柄は持続性の小柱(persi
stent  columellae)を有し、胞子放
出(spore discharge )に際し破裂し
ない。
分生胞子の表面にはゼラチン状物質は存在しない。
胞子放出前には、小柱の膜と分生胞子の膜は双方ともふ
くらんでいるというよりも平らである。固定したマウン
トにおいては、子柄状の分生胞子はレイコンによる分類
(Lakon’s classification)の
トランカタル(trunca La  type)に似
ている。
ジー・レイコン、ゼット・アンゲブ・エンド(Z 、A
ngew、Ent、 ) 5.161  (1919)
 、二次分生胞子は、単一の側止(lateral )
菌糸芽体(hyphal but)によって、−次分生
胞子から形成される。−次および二次の分生胞子は大き
さと形状が等しい。
アナドフシプ胞子(anadhesive  5por
e )は、1.5ミクロンX 50−60ミクロンの大
きさの細糸(thin  thread)の先端におい
て一次および二次の分生胞子によって作られる。これら
の糸はアナドフシブ胞子の近くで曲っているが、反対端
で分生胞子膜の残部を保持している。成熟したアナドフ
シブ胞子はこん棒状でその寸法は15−20ミクロンX
l0−12ミクロンである。細い端部には幅1.5ミク
ロンのこぶ様頂点がある。アナドフシブ胞子は茶色がか
ったすしのある表皮を有するが、はとんどすべてのアナ
ドフシプ胞子はこの端末で宿主だにのとげと表皮に取り
付くので、前記頂点は粘着性であるように思われる。−
次アナドフシプ胞子は毛細管の端部において二次アナド
フシプ胞子を作る。
野外で集められた材料中にまれに見られる休眠胞子は、
球形または球状に近<  (subspherical
)滑らかな薄い三層の璧を有する。休眠胞子の上部の璧
には、菌糸との元の連結部に丸くなった小孔(roun
ded foramen )を有する0休眠胞子は原形
質全体に分散した小さな屈折力のある小球体(glob
ule )を有するが、油性小球体または空胞ではない
。休眠胞子は直径20−23.5X 22−26ミクロ
ンであり、壁の厚さは僅か0.5ミクロン、小孔は直径
4ミクロンである。ワイプおよびムマは、上記文献の記
事に1組の完全な図解を添付している。
この菌類は他のだにについて他の場所において他の研究
者によって見出されている。例えば、ネモトおよびアオ
キは、この菌類が日本の入用地方のすぎ(Japane
se  cedar )の植林地においてスギくもだに
(オリゴニュチウス・ホントエンシス)をおそうことを
見出したと報告している。ネモトおよびアオキ、アプラ
イド・エントロモジ・アンド・ゾウオロジ(Appli
ed Entomology  andZoology
 ) 10.90 (1975)。
[発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、上記の研究からは、農作物に実際に施用
することができる新規な菌性だに駆除剤、またはその作
用において高度に特定的であり選択的であると自信をも
っていうことができる菌性だに駆除剤は、そのような新
規な商業上有用な虫押制剤に対する要求が続いていたの
にかかわらず、あまり多くは生まれなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
作物を著しくは害しない虫と好ましくない植物食害だに
の双方がはびこっている作物作付は農場にあって、本発
明者らは本明細書において前記食害だにの個体数を選択
的に減少させる方法を開示する。本方法は、前記食害だ
にを冒すのに有効なネオヅュギテス・フロリダナ(N 
、フロリダナ(N 、 floridana ) )菌
類の一定量を用いて前記農゛場に接種することを特徴と
する。この処理の結果として、作物に有害でない前記虫
を実質的に冒すことなく前記食害だにが選択的に殺され
る。農場は戸外にあってもよく、温室中にあってもよい
好ましくは、農場は、実質的に作物に害を与えないレベ
ルで食害だにの個体数を減少させるのに有効な一定量の
N、フロリダナによって接種される。
本発明の方法によって選択的に殺すことができる食害だ
には、バラシティ目(Order Parasiti)
トロンビディフォルメス亜目(Suborder Tr
ombi−diformes ) ハダニ科(fami
ly Tetranychidae)に属する。本発明
の方法によって選択的に殺すことができるハダニ材中の
だにの属の例は、エウテトラニュチゥス属(Genus
 Eutetranychus ) +パノニユチウス
Q (Panonyshus) 、オリゴニュチウス属
(Genus Olfgonychus ) 、および
エオテトラニュチウス属(Genus Eotetra
nychus )である。
本発明の方法によって選択的に殺すことができるハダニ
材中のだにの特定種の例は、六はん点くもだに(Six
−spotted 5pider m1te )  (
エオテトラニュチウス・セクスマクラッス(Eotet
ranychussexmaculatus ) ) 
、テキサス・シトラスだに(Texas ciLrus
 m1te )  (エウテトラニュチゥス・パンクシ
(Eutetranychus banksi) ) 
、シトラス赤だに(Citrus  red m1te
)  (ミカンバダニ(Panonychus  ci
tri ) ) 、ヨーロッパ赤だに(Europea
n red m1te )  (リンゴハダニ(Pan
ony−chus ulmi ) ) 、マンクダニエ
ルだに(McDanielmite)  (テトラニュ
チウス・マツクダニエリ(Tetranychus m
cdanieli ) ) 、パシフ4−/りくもだに
(Pacific 5pider n+ite )  
(テトラ−ユチウス0パシフィクス(Tetranyc
hus pacificus ) )、いちごくもだに
(Strawberry  5pider m1te 
)(テトラニュチウス・ツルケスタニ(Tetrany
chusturkesLani) )−二はん点くもだ
に(Twospottedspider m1te) 
 (ナミハダニ(Tetranychusurtica
e ) ) 、スブルースくもだに(5prucesp
ider m1te )  (トドマツノハダニ(Ol
igonychusununguis  ) ) 、ス
ギくもだに(Sugi  spidermite)  
(オリゴニュチウス・ホントエンシス(Oligony
chus hondoensis) ) 、およびテト
ラニュチウス・エバンシ(Tetranychus e
vansi)である。
これらの植物食害だには広い種類の作物に害を与える。
例えば、米国においては、二はん点くもだにによって顕
著な害を受ける作物には、柑橘類(Citrus) 、
ぶどう、アーモンド、梨果(PomeFruits )
 、ペカン(Pecan ) 、核果(S toneF
ruits) 、小麦、いちご、野菜作物(Veget
ableCrops ) 、落花生(Peanut) 
、、綿(Cotton) 、穀物(Corn) 、なら
びに装飾および林業作物(orna+*ental a
nd forestry crops )が含まれる。
〔発明の作用および効果〕
本発明の重要な利点は、殺虫作用の選択性である。発明
者らはN、フロリダナの捕食性昆虫(predator
y  1nsects)に及ぼす効果を広く研究し、こ
れら昆虫が感染に耐えることを一貫して見出した。発明
者らがN、フロリダナ感染に耐えることを見出した捕食
性昆虫のなかには、ケキドミュイド幼虫(Cecido
myiid Larvae)  (蝿(fly ) )
、ゲオコリスsp、  (Geocoris sp、)
  (ビッグ0アイド・バッグ(Big eyed b
ug) ) 、オリュスspp。
(Orius spp、)  (マイ二二一ト・パイリ
フト・バグ(a+1nute pirate bug 
) ) 、ヘメロビイド幼虫(HeIIIerobii
d Larvae )  (カンショククサカゲロウ(
brown Lacewing) ) ) 、フリユソ
バ幼虫(Crysopa Larvae)  (ミドリ
クサカゲロウ (GreenLacewing) ) 
、コレオマギフラSPP、 (Coleomagill
aspp、 )およびヒッポダミアspp、幼虫(Hi
ppodamiaSPP、  Larvae )  (
レイディバード・ビートル幼虫(Ladybird b
eetle  Larvae ) )がある。本発明の
方法は非常に選択的であるので、植物食害性であるとい
うよりはむしろ捕食性であるだにの種までは冒されない
。発明者らは特にネオセイウルス属(genus Ne
oseiulus)の数種の捕食性だにがN、フロリダ
ナの影響を受けないことを観察した。
さらに、実験室におけるN、フロリダナによるネオセイ
ウルス・ファラキス(Neoseiulus fall
acis )の感染について行なった百回の試みでは、
何ら感染を観察しなかった。同様に、実験室での研究に
おいて百回試みたにもかかわらず、他の捕食だにである
フユトセイウルス・ベルシミリス(Phytoseiu
lus persimilis )に感染させることに
も成功しなかった。
〔実施例〕
米国南東部において、N、フロリダナはナミハダニの集
団と関連して見出すことができる。N。
フロリダナ蒐集の最良の方法は、作物または野生の宿主
植物についたナミハダニの稠密集団を探し出すことであ
り、また、60−75°P  (15,6−23,9℃
)の温度範囲で相対湿度が高いか、または長雨(2−3
日)の期間のすぐあとというような期間に数百のだにを
蒐集することである。だにはこれを集めた植物の葉の上
で生かして保存しなければらない。5−7日後に感染し
ただには死に、N。
フロリダナに感染しただにの特性をもったミイラを形成
する。ミイラは相対湿度90%以下に保存するかぎり、
菌類の胞子分裂は起らないであろう。
作られたミイラは、健康なだにのついた葉の上に置き、
相対湿度100%の条件下で温度70°F (21,1
℃)で72時間保存することによって追加のだにに感染
させるのに使用できる。
発明者らは、ノースカロライナ州チョーワン郡にある落
花生農場で集めた感染ナミハダニからN。
フロリダナの実験室培養を始めた。ストック培養(st
ock culture )は20匹の感染だにの原集
団から作られた感染性胞子(infective 5p
ore )  (カビラ分生胞子(capillaco
nidia) )にリママメ (1ima  bean
s )  (cv、  rヘンダーソン・ブツシュ」(
cv、  rHenderson  BushJ ) 
)上で飼育したくもだにの群をさらすことによって作っ
た。追加の感染だには、ベトリ皿(Petri dis
h)中の湿った綿の上に保持した円盤上の豆の葉(be
an  1eafdisk)  (直径1.5cm)の
中心に1個の死体を置(ことによってストック培養から
作った。前記皿は覆をしプラスチック袋の中に密閉し、
21.1℃で48時間保持して、菌類を胞子分裂させた
。それから50−100匹の(もだにが前記円盤状の葉
の上に加えられた。くもだにのついた円盤状の葉は、湿
った状態でさらに24時間保持された後、標準の実験室
条件(25℃、相対湿度30%)のもとで湿った綿の上
に保持された新鮮なまるごとの豆の葉の上に置かれる。
感染しただには実験室内で5日間で褐色の死体となる。
すべての死体は、実験に必要となるまで4℃の培養器中
で炭酸カルシウム上に保存される。
生きているだにの感染は、顕微鏡のスライドの上にたら
した1滴のラクト−フェノール・コツトン−ブルー着色
剤(lacto−phenol  cotton−bl
uestain )中にだにを置き、これをカバー・ス
リップ(cover 5lip)でおおうことによって
証明できる。次に、カバー・スリップを押し下げること
によって、だには押しつぶされる。感染しただには青く
着色する菌糸を押し出すであろう。
上記の処置は、作物作付は農場に接種するために、菌類
に感染して殺されかつ未分裂のN、フロリダナを含む十
分な数のだにのミイラを集めるために利用される。農場
は、上記のようなだにのミイラの水性懸濁液を作り、こ
れを作物に吹きかけることによって接種される。
作物に吹きかけられるべきだにの厳密な数は、作物によ
り、農場においてだにがたかっている度合いにより、ま
ただにの数を減らすべ(望まれている速さによって変化
するであろう。殺されただには胞子分裂を起さず生育で
きなくなるようにするために、好ましくは3−4時間以
下水性懸濁液中に保持されるべきである。
多くの公知の固着剤(S t 1ckers)および他
の補薬(adjuvants )のいずれもがだにのミ
イラの水性懸濁液に有利に含有させられる。このような
補薬の例は、かんてん(Agar) 、ユニオン・カー
バイド・カンパニの「セロサイズj  (” CBLL
OSIZE ’from the 1lnion Ca
rbide Co、 ) 、ダイアモンド・ジャムロッ
ク・カンパニの「ダエアギン」および「フローゲル 1
00OJ  (“DAEAGIN ” and” PL
O−GEL  1000” from the  Di
amond ShamrockCo、 ) 、ミラー・
ケミカル・アンド・ファーチライザ・コープの「ミラー
エイド」および「ヌーフィルム17J  (’ MIL
LER−AIDE” and “NLI −FILM1
7” from the Miller Chemic
al  and FertilizerCorp、 )
 、およびサン・オイル・カンパニの FC−435(
FC−435fron+  the  Sun  Oi
l Co、 )、シェブロン・ケミカル・カンパニの「
オーツX −77J  (” 0RTHOX−77”f
rom  the ChevronChemical 
 Co、 ) 、ホプキンス・アグリカルチュラル・ケ
ミカル・カンパニの「ペイラック」 (“PAYLAC
″from the  I(opkins Agric
ultural  Chem−ical  Co、 )
およびローム・アンド・ハース・カンパニの「トリトン
 B−1956Jおよび「トリトンX−100J  (
” TRITON  B−1956″and ” TR
IRONX−100″ frown  the Roh
m  and  Haas  Co、 )のような油で
ある。当業者は、本発明を実施する際に同様に有利に使
用できる他の多くの標準補薬を知っているであろう。
野外試験 とうもろこしく corn)を食害する二はん点くもだ
にに対するN、フロリダナ施用の効果を実証するために
、一連の野外試験が行われた。これらの試験の結果は、
第1表(a)および(b)に総括されており、本発明に
よって効果的なだにの抑制が達成されたことが示されて
いる。
これらのデータは、二はん点くもだにの「ミイラ」の水
性懸濁液(水+かんでん1%)を、とうもろこしの列1
0フィー) (3,0479m )についてミイラ20
00の割合で施用することによって得られたものである
。この施用割合はとうもろこしに対してよい抑制をもた
らしたが、他のたいていの列作物および多くの樹状作物
(tree  crops )にはより少ない割合が使
用できるであろう。というのは、たいていの作物のつく
る天蓋(crop  canopy)の閉塞性は、むし
ろ開放的なとうもろこしの天蓋と比較して植物の葉の表
面近傍においてより高い相対湿度を維持することが期待
されるからである。
当業者は、温度や湿度のような環境因子がN。
フロリダナのような菌類における一次および二次の分生
胞子およびカピラ分生胞子の生成に影響を及ぼすことを
認識するであろうし、他の場所における他の作物に対し
て適当な処置を計画するためにこれらの因子を考慮に入
れることができるであろう。これらの野外試験は、菌類
が食害だにがはびこっていた農場に施用された後も生き
残り、かつ農場に水をやりこれによって農場の葉や土壌
を湿めらせることによってだにが感染するように十分な
時間、高湿度にさらされることができることを示すのに
役立つ(第1表、脚注3参照)。
本発明においてくもだにを発病させることが知られ、か
つ有用であると期待されるネオヅユギテス菌類の他の種
は、ネオヅユギテス・テトラヌユチNeozygite
s  tetranychi)およびネオヅユギテス・
アジヤリ力(Neozygites  Ad3aric
a)である。
しかし、このだにの群の分類は完全には定着しておらず
、これらの種は終局的にはネオヅュギテス・フロリダナ
の名称のもとに単一の種としていっしょに分類されるか
、他の名称のもとに分類されるか、さらには追加的な種
に分割されるかもしれない。本発明をできるだけよく記
載するために、本明細書中においては、発明を最も有用
に実施することができる菌類、または菌類群に対し「ネ
オヅュギテス・フロリダナ」の名称を用いた。したがっ
て、この用語は限定よりは本発明の記述のためのものと
考えられるべきであり、かつすべての等価の菌類を包含
するものである。
特許請求の範囲によって指摘された本発明のすべての範
囲について、本発明は以上に詳細に記載された。特許請
求の範囲と等価な範囲にはいる本発明の変更態様はその
なかに含まれるべきである。
(以下余白) 第1表(a) 1985年ノースカロライナ州クレイトンのとうもろこ
しのナミハダニ集団にネオヅュギテス・フロリダナ接種
液1を施用した効果1985年7月15日    19
85年7月22日   1985年7月26日接種前 
       接種1!間後    接種2週間後反1
夏番号 処理  非処理    処理  非処理   
処理  非処理x    4564  4330   
  3107  47+3    135  3018
第1表(b) N・フロリダナ感染パーセント 1985年7月15日    1985年7月22日 
  1985年7月26日接種前        接種
1週間後    接種2週間後反復番号 処理  非処
理    処理  非処理   処理  非処理100
      430844g 500      482923g x     0   0      38   3.6
    84   43.61.1985年7月15日
1区画当たりミイラ2000個の割合で接種剤施用2、
区画=1列×10フィート0.0479m)3、区画に
は1985年7月13日から1週間当たり3日問1イン
チ(2,54ca+)の水をかけた。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)作物を著しくは害しない虫と好ましくない植物食
    害だにの双方がはびこっている作物作付け農場にあって
    、前記食害だにの個体数を選択的に減少させる方法にお
    いて、前記食害だにを冒すのに有効なネオヅュギテス・
    フロリダナ菌類(fungusNeozygitesf
    loridana)の一定量を用いて前記農場に接種し
    、作物に有害でない前記虫を実質的に冒すことなく前記
    食害だにが選択的に殺されることを特徴とする食害だに
    の個数体を選択的に減少させる方法。
  2. (2)前記食害だにが、ハダニ科(FamilyTet
    ra−nychidae)に属することからなる特許請
    求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)前記食害だにが、エオテトラニュチウス属(Ge
    nusEotetranychus)、エウテトラニュ
    チゥス属(GenusEutetranychus)、
    パノニユチウス属(GenusPanonychus)
    、オリゴニュチゥス属(GenusOligonych
    us)およびテトラニュチウス属(GenusTetr
    anychus)からなる部類に属することからなる特
    許請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. (4)前記食害だにが、六はん点くもだに(Six−s
    pottedspidermites)(エオテトラニ
    ュチゥス・セクスマクラツス(Eotetranych
    ussex−maculatus))であることからな
    る特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  5. (5)前記食害だにが、ヨーロッパ赤だに(Europ
    eanredmites)(リンゴハダニ(Panon
    ychusulmi))であることからなる特許請求の
    範囲第2項に記載の方法。
  6. (6)前記食害だにが、いちごくもだに(strawb
    erryspidermites)(テトラニュチウス
    ・ツルケスタニ(Tetranychusturkes
    tani))であることからなる特許請求の範囲第2項
    に記載の方法。
  7. (7)前記食害だにが、二はん点くもだに(Twosp
    ot−tedspidermites)(ナミハダニ(
    Tetranychusurticae))であること
    からなる特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  8. (8)前記食害だにが、スプルースくもだに(Spru
    cespidermites)(トドマツノハダニ(O
    ligo−nychusununguis))であるこ
    とからなる特許請求の範囲第2項に記載の方法。
  9. (9)前記食害だにが、スギくもだに(Sugispi
    dermites)(オリゴニュチゥス・ホンドエンシ
    ス(Oligonychushondoensis))
    であることからなるなる特許請求の範囲第2項に記載の
    方法。
  10. (10)作物を著しくは害しない虫とハダニ科に属する
    好ましくない植物食害だにの双方がはびこっている作物
    作付け農場にあって、二はん点くもだにの個体数を選択
    的に減少させる方法において、ネオヅュギテス・フロリ
    ダナ菌類を含有する虫のミイラの水性懸濁液を用いて作
    物に吹きかけることによって、前記二はん点くもだにを
    冒すのに有効な前記菌類の一定量を用いて前記農場に接
    種し、作物に有害でない前記虫を実質的に冒すことなく
    前記二はん点くもだにが選択的に殺されることを特徴と
    する二はん点くもだにの個体数を選択的に減少させる方
    法。
JP62168511A 1986-07-07 1987-07-06 ネオヅユギテス・フロリダナ菌類を用いた植物食害だにの抑制方法 Pending JPS6322505A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US882827 1986-07-07
US06/882,827 US4752468A (en) 1986-07-07 1986-07-07 Method of controlling plant feeding mites with the fungus Neozygites floridana

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6322505A true JPS6322505A (ja) 1988-01-30

Family

ID=25381416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62168511A Pending JPS6322505A (ja) 1986-07-07 1987-07-06 ネオヅユギテス・フロリダナ菌類を用いた植物食害だにの抑制方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4752468A (ja)
EP (1) EP0254442B1 (ja)
JP (1) JPS6322505A (ja)
AT (1) ATE75579T1 (ja)
CA (1) CA1285475C (ja)
DE (1) DE3778778D1 (ja)
ES (1) ES2032826T3 (ja)
GR (1) GR3005244T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859377A (en) * 1987-07-10 1989-08-22 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Starch encapsulation of entomopathogens
HUT58474A (en) * 1989-06-27 1992-03-30 Richter Gedeon Vegyeszet Herbicidal compositions, as well as process for applying them and for producing the active ingredients
US6277371B1 (en) * 1999-05-20 2001-08-21 Oldrich Haragsim Biological control of Varroa mites in honeybee hives with Hirsutella thompsonii
USD888622S1 (en) 2019-12-09 2020-06-30 Wei Xu Automobile grille
CN115720906B (zh) * 2022-10-21 2024-02-27 湖北省生物农药工程研究中心 糖苷水解酶BvGH18在防治植物螨害中的应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4021306A (en) * 1976-04-30 1977-05-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Process for the production and germination of Entomophthora resting spores
US4530834A (en) * 1982-09-17 1985-07-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Preparation of an entomopathogenic fungal insect control agent
US4668512A (en) * 1985-03-20 1987-05-26 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Preparation of pellets containing fungi and nutrient for control of soilborne plant pathogens

Also Published As

Publication number Publication date
ES2032826T3 (es) 1996-07-16
GR3005244T3 (ja) 1993-05-24
CA1285475C (en) 1991-07-02
US4752468A (en) 1988-06-21
EP0254442B1 (en) 1992-05-06
ATE75579T1 (de) 1992-05-15
EP0254442A1 (en) 1988-01-27
DE3778778D1 (de) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006121350A1 (en) Entomopathogenic fungi and uses thereof
Chhillar et al. Agricultural acarology
Ramakers et al. Aschersonia aleyrodis, a fungal pathogen of whitefly: II. Application as a biological insecticide in glasshouses
Maniania Evaluation of three formulations of Beauveria bassiana (Bals.) Vuill. for control of the stem borer Chilo partellus (Swinhoe)(Lep., Pyralidae)
Sharma et al. Pest management in walnut: an overview
Paparatti et al. Biological control of hazelnut weevil (Curculio nucum L., Coleoptera, Curculionidae) using the entomopathogenic fungus Beauveria bassiana (Balsamo) Vuill.(Deuteromycotina, Hyphomycetes)
JPS6322505A (ja) ネオヅユギテス・フロリダナ菌類を用いた植物食害だにの抑制方法
Buss et al. Scale Insects and Mealybugs on Ornamental Plants: ENY-323/MG005, rev. 6/2006
JPH07110802B2 (ja) ナス科作物の病害防除微生物及び病害防除法
Morin et al. Favourable conditions for the bioherbicide candidate Fusarium tumidum to infect and cause severe disease on gorse (Ulex europaeus) in a controlled environment
Sathe et al. Cotton pests and biocontrol agents
JPH0796485B2 (ja) ナス科作物の病害防除微生物および病害防除方法
Makemson THE LEAF MOLD OF TOMATOES, CAUSED BY CLADOSPORIUM FULVUM CKE.
US5292659A (en) Biologically pure phytopathogenic fungus Colletotrichum capsici
CN111990138B (zh) 一种利用昆虫病原线虫降低稻田害虫基数的方法
Abrar et al. 51. Effects of entomopathogenic Aspergillus flavus on tomato plant (Solanum lycopersicum) endophytic activity under agro-climatic condition of Lahore, Punjab-Pakistan
Hutapea et al. Pathogenicity of entomopathogenic fungus Beauveria bassiana against orchid weevil Orchidophilus aterrimus (Coleoptera: Curculionidae)
Pollock The longevity in the soil of the Sclerotinia causing the brown-rot of stone fruits
Kang et al. The effects of controlling the Aphis gossypii Glover (Homoptera, Aphididae) on cucumber of entomopahtogenic fungus, Beauveria bassiana
Shakywar et al. Diseases of Rose Crop and Their Management
MMBONE EFFICACY OF Tagetes minuta L AND Tephrosia vogelii Hook CRUDE LEAF EXTRACTS ON Tetranychus urticae Koch AND Aphis fabae Scopoli
Reddy et al. Anthuriums
Ugine Evaluation of the entomopathogenic fungus Beauveria bassiana for microbial control of the western flower thrips, Frankliniella occidentalis, in greenhouse impatiens
FI79343C (fi) Foerfarande foer framstaellning av mikrobiologiska bekaempningsmedel.
JPH0380072A (ja) ウリ科作物の病害防除微生物および病害防除法