JPH07110334B2 - 炭酸ガス除去装置に於ける熱回収方法 - Google Patents

炭酸ガス除去装置に於ける熱回収方法

Info

Publication number
JPH07110334B2
JPH07110334B2 JP61201336A JP20133686A JPH07110334B2 JP H07110334 B2 JPH07110334 B2 JP H07110334B2 JP 61201336 A JP61201336 A JP 61201336A JP 20133686 A JP20133686 A JP 20133686A JP H07110334 B2 JPH07110334 B2 JP H07110334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regeneration
heat
reactor
gas
carbon dioxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61201336A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6359339A (ja
Inventor
公 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP61201336A priority Critical patent/JPH07110334B2/ja
Publication of JPS6359339A publication Critical patent/JPS6359339A/ja
Publication of JPH07110334B2 publication Critical patent/JPH07110334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 弱塩基性陰イオン交換樹脂(以後固体アミンと称す)を
用いた炭酸ガス(CO2)除去装置においては、CO2吸着後
の固体アミンは水蒸気により再生される。従って、再生
直後の反応器は水蒸気の加熱により高温、高湿状態にあ
る。この再生直後の反応器から出る精製ガスは、反応器
及び充填樹脂との熱交換により高温、高湿のまま排出さ
れる。
本発明は高温、高湿の精製ガスの有している熱エネルギ
ーの回収装置に関するものである。
(従来技術) 閉鎖空間の環境制御においては、近年CO2除去の必要性
がせまられている。閉鎖空間におけるCO2除去装置には
固体アミンによるものの他に、a)アルカリ性吸収剤、
b)液体アミン、c)モレキュラーシーブ等がある。上
記a),b),c)の中で再生ができるものはb),c)であ
るが、水蒸気による再生方式を採用しているものはな
い。
従って、省エネルギー,省物質を必要とする閉鎖空間で
のCO2除去装置に関して、固体アミンによるもののほか
は、再生に必要な水蒸気のエネルギー及び水を回収する
システムは見当らない。
(発明の解決しようとする問題点) 高温・高湿の精製ガスをそのまゝ排出するとそれに含ま
れる熱エネルギー及び水の損失となる。そこで、この熱
エネルギーと水を効率的に回収することを目的とする。
(発明による問題点の解決手段) 複数の反応器を有し、容器内部に固体アミン樹脂が充填
された反応器の片側からCO2含有ガスを供給し、他側か
ら精製ガスを取出す吸収工程と、水蒸気を送ってCO2
解離し脱離ガスを取出す再生工程とからなる炭酸ガス除
去方法において、再生用の水蒸気発生器と供給水タンク
の間に複数塔の蓄熱器を設けるとともに、該蓄熱器と反
応塔とを再生直後精製ガス抜出ラインで連結し、水蒸気
発生器への供給水を再生直後の反応器からの精製ガスと
の熱交換により予熱するようにして効率的な熱回収を可
能とした。
(実施例) 図に基いて説明する。1はCO2含有ガスである。CO2含有
ガス1は供給ライン2から4基の反応器3a,3b,3c,3dに
連結されている。各反応器内に固体アミン樹脂が充填さ
れている。
各反応器は夫々図の上部で脱離ガスライン4と、又下部
で反応器出口精製ガスライン5に連結されている。
7a,7bは2基の蓄熱器で、図の上部で再生直後精製ガス
抜出ライン6を介し前記反応器の精製ガス出口と連結さ
れている。各蓄熱器7a,7bは管路8を介し熱水タンク9
に連結され、該熱水タンク9は水蒸気発生器入口ライン
10を介して水蒸気発生器11に連結されている。12はヒー
ターである。13は水蒸気供給ラインで、発生器11で発生
した水蒸気を前記反応器へ供給する。
14は一端が蓄熱器7a,7bに連結された蓄熱器出口ガスラ
インで、他端は前記反応器出口精製ガスライン5に連結
されている。15は供給水タンクで、供給水蓄熱器入口ラ
イン16を介し蓄熱器7a,7bに連結されている。なお蓄熱
器内には熱容量の高い球状の物質例えば鉛・銅などが充
填されている。
(作用) CO2含有ガスは反応器3a〜3dの4塔のうち3塔に入りCO2
の吸収工程が行われる。他の1塔は固体アミン再生のた
め、水蒸気が導入されて再生工程が行われる。この吸収
と再生の両工程は、常に反応器3塔が吸収工程にあり、
他の1塔は再生工程にあるように繰り返し運転され、連
続的にCO2含有ガスを処理できるようになっている。
一方、再生直後の反応器から出る精製ガスはライン6に
て蓄熱器2塔のうちの1塔へ送られ、高温,高湿の精製
ガスから熱と水分が回収された後ライン14にて系外へ放
出される。他の蓄熱器1塔は、その間供給水タンク15か
らポンプにより水が供給され、蓄熱器で加熱された後、
熱水タンク9を経て水蒸気発生器11へ送られる。再生直
後の反応器から出る精製ガスは高温,高湿であるが、CO
2含有ガス1は通常常温であるため、ある一定時間経過
すると温度が低下してくる。その時は、蓄熱器への通ガ
スを停止し、ライン5から精製ガスを排出しなければな
らない。
このように再生のための水蒸気によって加熱,加湿され
て反応器に蓄えられた熱量及び水分を精製ガスを介して
複数塔の蓄熱器の切替えにより連続して回収し、システ
ム全体の熱損失並びに水分の節減が可能となっている。
固体アミンの再生は約100℃の水蒸気により行ってい
る。水蒸気の熱量は、a)反応器本体及び固体アミン樹
脂を常温から60〜100℃まで加熱するに要する熱量、
b)CO2の解離熱及び、c)放熱で消費される。これら
a),b),c)の熱量のうち回収できる熱量はa)の部分
である。再生直後に流すCO2含有ガスとの熱交換により
反応器3の出口での精製ガス温度は約60〜100℃であ
り、関係湿度は約75%である。
上記高温,高湿の精製ガスを蓄熱器7に通すと、第2図
に示すような蓄熱器2塔の場合、約50℃の加熱水を連続
的に水蒸気発生器へ供給することができる。また第3図
に示すような蓄熱器1塔の場合には、水蒸気発生器への
加熱水の供給は間欠運転となる。
(効果) 炭酸ガス除去装置において、水蒸気発生器11と供給水タ
ンク15の間に複数塔の蓄熱器7を設け、蓄熱器と反応器
とを再生直後精製ガス抜出ラインで連結することによっ
て、再生用水蒸気で加熱,加湿された反応器本体及び樹
脂から精製ガスを介して熱量及び水分を連続して回収
し、システム全体の熱損失並びに水蒸気発生器供給水の
節減を計ることができるようになった。
これにより、システム全体の熱損失は約5%、水蒸気発
生器供給水は約40%削減することができる。
また閉鎖空間において本装置を稼動させる場合、高温,
高湿の精製ガスを空間内に放出することがないので冷房
機,脱湿機等の負荷が軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の炭酸ガス除去装置のフローを示す。 第2図は本発明に係る蓄熱器2塔の場合の吸収−再生タ
イムスケジュールを示す。 第3図は蓄熱器1塔の場合の吸収−再生タイムスケジュ
ールを示す。 図において; 1……CO2含有ガス、2……供給ライン 3a〜3d……反応器、4……脱離ガスライン 5……反応器出口精製ガスライン 6……再生直後精製ガス抜出しライン 7a,7b……蓄熱器、8……管路 9……熱水タンク 10……水蒸気発生器入口ライン 11……水蒸気発生器、12……ヒータ 13……水蒸気供給ライン 14……蓄熱器出口ガスライン 15……供給水タンク 16……供給水蓄熱器入口ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の反応器を有し、容器内部に固体アミ
    ン樹脂が充填された反応器の片側からCO2含有ガスを供
    給し、他側から精製ガスを取出す吸収工程と、水蒸気を
    送ってCO2を解離し脱離ガスを取出す再生工程とからな
    る炭酸ガス除去方法において、再生用の水蒸気発生器と
    供給水タンクの間に複数塔の蓄熱器を設けるとともに、
    該蓄熱器と反応器とを再生直後精製ガス抜出ラインで連
    結し、水蒸気発生器への供給水を再生直後の反応器から
    の精製ガスとの熱交換により予熱するようにした炭酸ガ
    ス除去装置に於ける熱回収方法。
JP61201336A 1986-08-29 1986-08-29 炭酸ガス除去装置に於ける熱回収方法 Expired - Lifetime JPH07110334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201336A JPH07110334B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 炭酸ガス除去装置に於ける熱回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61201336A JPH07110334B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 炭酸ガス除去装置に於ける熱回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6359339A JPS6359339A (ja) 1988-03-15
JPH07110334B2 true JPH07110334B2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=16439328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61201336A Expired - Lifetime JPH07110334B2 (ja) 1986-08-29 1986-08-29 炭酸ガス除去装置に於ける熱回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07110334B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8163066B2 (en) * 2007-05-21 2012-04-24 Peter Eisenberger Carbon dioxide capture/regeneration structures and techniques
JP7123749B2 (ja) * 2018-10-30 2022-08-23 川崎重工業株式会社 二酸化炭素分離回収システム及び方法
AU2021427706A1 (en) * 2021-02-09 2023-08-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Carbon dioxide adsorbent for air conditioning, adsorption device and air conditioning device
AU2021427840A1 (en) * 2021-02-09 2023-08-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Carbon dioxide adsorbent for air conditioning, adsorption device, and air conditioner
CN116867568A (zh) * 2021-02-09 2023-10-10 松下知识产权经营株式会社 空气调节用的二氧化碳吸附材料、吸附器件和空气调节装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254221A (ja) * 1985-05-02 1986-11-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Co2除去装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6359339A (ja) 1988-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875522B2 (ja) Co2回収装置及び廃棄物抽出方法
JP5820254B2 (ja) 二酸化炭素分離装置
CN101716458A (zh) 燃煤电厂烟气中二氧化碳捕集系统及处理方法
KR101746235B1 (ko) 에너지 효율이 증대된 발전소 이산화탄소 포집장치 및 포집방법
JP2685247B2 (ja) アンモニアを除去する方法
CN101081361A (zh) 一种吸附床循环解吸分流回收再生方法及其装置
CN113578025B (zh) 一种烟气中二氧化碳的捕集方法及捕集系统
CN100364643C (zh) 一种从排气中吸附回收净化有机物的方法和装置
KR101751723B1 (ko) 산성가스 포집 시스템 및 이를 이용한 산성가스 포집방법
CN112105441B (zh) 二氧化碳分离回收系统及方法
JPS61254221A (ja) Co2除去装置
EP3546054A1 (en) Co2 recovery device and method for recovering co2
JPH07110334B2 (ja) 炭酸ガス除去装置に於ける熱回収方法
CN114011231A (zh) 一种采用热碱液对高炉煤气进行脱硫的系统及其方法
KR20180023373A (ko) 산성촉매 층을 포함하는 산성가스 포집시스템 및 이를 이용한 산성가스 포집방법
KR102091882B1 (ko) 탈거공정 개선을 통한 산성가스 포집시스템 및 이를 이용한 산성가스 포집방법
KR20100099929A (ko) 수송 재생반응기를 갖는 co₂회수장치
WO2001004046A1 (fr) Procede de production d'energie electrique a l'aide d'une pile a combustible et systeme de production d'energie electrique utilisant une pile a combustible
JP2004256328A (ja) 水素ガスの精製装置及び精製方法
CN107188132A (zh) 一种脱硫剂再生制取硫磺工艺及系统
JP3592648B2 (ja) 消化ガスの利用方法及び装置
JP2002155386A (ja) 水素ステーションおよびその稼働方法
JP3813437B2 (ja) 消化ガスの吸着貯蔵方法および装置
KR102467329B1 (ko) 판형 열교환기를 이용한 건식 이산화탄소 포집장치 및 이를 이용한 건식 이산화탄소 포집공정
KR101844282B1 (ko) 연료전지유닛과 연계된 가스 처리 장치