JPH07109312B2 - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH07109312B2
JPH07109312B2 JP1337221A JP33722189A JPH07109312B2 JP H07109312 B2 JPH07109312 B2 JP H07109312B2 JP 1337221 A JP1337221 A JP 1337221A JP 33722189 A JP33722189 A JP 33722189A JP H07109312 B2 JPH07109312 B2 JP H07109312B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
duct
compressor
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1337221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03195853A (ja
Inventor
康 木下
史夫 宮島
元紀 前田
章 岡本
敏隆 二村
健 羽田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP1337221A priority Critical patent/JPH07109312B2/ja
Publication of JPH03195853A publication Critical patent/JPH03195853A/ja
Publication of JPH07109312B2 publication Critical patent/JPH07109312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、吹出温度を一定に保つ能力制御を行う空気調
和機に関するものである。
従来の技術 従来の吹出温度一定制御を行う空気調和機の一実施例に
ついて図面を参照に説明する。
第4図は従来の空気調和機を示す構成概略図で、1はダ
クト式の室内機本体で、内部に室内側熱交換器2,室内側
送風機3,前記室内側送風機3にて吹き出された空気温度
を検出する吹出温度検出器4を有している。5は室外機
本体で、内部に能力可変式の圧縮機6,室外側熱交換器7,
室外側送風機8,前記圧縮機6の能力を制御する圧縮機制
御装置9を有している。
前記室内機本体1から被空調室10までダクト11にて接続
され、被空調室10に温風又は冷風を導く。前記ダクト11
の途中には可変風量ユニット12が具備され通過風量を変
化させることで、前記被空調室10の室温制御を行ってい
る。13はリターンダクトで、前記被空調室10から室内機
本体1に空気を導く。14は吸気ダクト、15は排気ダクト
で、給気ダクト14,排気ダクト15いずれもダクトの途中
に給・排気装置としてのファン14′,15′をもち、前記
リターンダクト13内の空気の一部を排気するとともに、
外気を給気して、被空調室10を換気している。
16は前記可変風量ユニット12の風量制御装置で、被空調
室10内の室温調整器17に設けられた室温設定器18にて設
定された設定室温T0と室温検出器19にて検出された室
温T1との差でもって、前記可変風量ユニット12内のダ
ンパー12a(図示せず),モータ12b(図示せず)を制御
しダクト11内の通過風量を制御する。
次にその動作について説明する。
前記室温調整器17内の室温設定器18にて設定された設定
温度T0と室温検出器19にて検出された室温T1の差が、
冷暖時T1−T0>0の場合ダクト11内の風量が増加する
様風量制御装置16は可変風量ユニットを制御する。また
逆にT1−T0<0の場合ダクト11内の風量を減少させる
よう制御する。このとき被空調室10換気風量の確保の
為、可変風量ユニットは、最低でもダクト11内の通過風
量をあらかじめ設定した風量以下にはならない。このよ
うにダクト11内の通過風量が変化するが、前記室内機本
体1内の吹出温度検出器4にて検出された吹出温度が常
に一定になるよう前記圧縮機制御装置9は圧縮機6の能
力を可変する。
以上のように室内機本体1から常に一定の吹出温度にて
空気を吹出し、可変風量ユニット12にて被空調室10内に
供給する風量を変化させて被空調室10を空調するもので
ある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上述した構成では、被空調室の空調負荷が
減少しても、換気風量を確保する為一定風量以下には供
給風量を減少させることができず、冷房時被空調室が冷
え過ぎ、暖房時には逆に暖まり過ぎる、つまり空気調和
機の能力が下がらないという課題を有していた。
本発明は上記課題に鑑み、被空調室の空調負荷が減少し
たとき、被空調室を冷房時冷えすぎたり、暖房時暖まり
すぎにさせず快適な屋内環境を維持する空気調和機を提
供するものである。
課題を解決するための手段 そこで本発明の空気調和機では、従来に加えて、圧縮機
の能力があらかじめ設定した能力以下に低下した場合、
吹出温度の設定温度を冷房運転時所定値上げ、暖房運転
時所定値下げるよう圧縮機制御装置に制御させるもので
ある。
作用 以上の構成により、被空調室の空調負荷が減少し、圧縮
機の能力があらかじめ設定した能力以下に低下した場
合、冷房運転時吹出温度が所定値上り(暖房運転時逆に
所定値下がる)、換気風量を確保しながら空気調和機の
能力を低下させることができ、被空調室の冷房運転時の
冷え過ぎや暖房運転時の温まり過ぎを防止し、快適な室
内環境を維持させることができる。
実施例 本発明の一実施例を図面を参照に説明する。従来例と構
成要因は同じなので同一番号を付与し詳細な説明は省略
する。
第1図は本実施例の構成概要図で、1はダクト式の室内
機本体で内部に室内側熱交換器2,室内側送風器3,吹出温
度検出器4を具備している。5は室外機本体で、内部に
能力可変式の圧縮機6,室外側熱交換器7,室外送風機8,圧
縮機制御装置9を具備している。被空調室10と前記室内
機本体1は、ダクト11にて接続され、前記ダクト11の途
中に可変風量12が具備されている。13はリターンダクト
で途中に給気ダクト14,排気ダクト15が接続されてい
る。14′,15′は給排気装置としての前記給気ダクト14,
排気ダクト15用のファンである。16は、前記可変風量ユ
ニット12用の風量制御装置,17は被空調室10内に設けら
れた室温調整器で、内部に室温設定器18,室温検出器19
を有している。
次にその動作について第2図のブロック図にて説明す
る。20は、本空気調和機を制御するCPU(図示せず)
で、内部に前記室温設定器18により設定された設定室温
0と前記室温検出器19にて検出された室温T1とを比較
する室温比較器21と、吹出温度を設定する吹出温度設定
器22と、前記吹出温度検出器4にて検出された吹出温度
1と吹出温度設定器22にて設定された設定吹出温度t0
とを比較する吹出温度比較器23と、圧縮機6の所定能力
を記憶する記憶器24と、前記記憶器24にて記憶した所定
能力Q0と圧縮機4の能力Q1とを比較する能力比較器25
を内蔵している。前記CPU20は、前記室温比較器21の比
較結果により前記可変風量ユニット12の風量を可変させ
るとともに、前記吹出温度比較器23の比較結果により圧
縮機4の能力Q1を変化させる。また前記能力比較器25
の比較結果により前記吹出温度設定器22の設定温度を変
化させる。
次にこの動作の具体例を第3図のフローチャートで説明
する。
前記室温調整器17内の室温設定器18にて設定された設定
室温T0と室温検出器19にて検出された室温T1の差が、
冷房時T1−T0>0の場合ダクト11内の風量が増加する
様風量制御装置16は可変風量ユニットを制御する(ステ
ップ1)。また逆にT1−T0<0の場合ダクト11内の風
量を減少させるよう制御する(ステップ1)。このとき
被空調室10の換気風量の確保の為、可変風量ユニット12
は、最低でもダクト11内の通過風量をあらかじめ設定し
た風量以下にはならない。このようにダクト11内の通過
風量が変化するが、前記室内機本体1内の吹出温度検出
器4にて検出された吹出温度が一定温度t0になる様前
記圧縮機制御装置9は圧縮機6の能力を制御する(ステ
ップ2)。
このとき圧縮機能力が所定能力以下になった場合、前記
一定吹出設定温度t0を冷房時所定値上げ、暖房時所定
値下げる(ステップ3)。具体的に説明すると、冷房運
転時一定吹出設定温度t0を15℃とすると、前記圧縮機
能力が50%以下になった場合、一定吹出設定温度を18℃
に変化させる。このとき、前記被空調室10への最大供給
風量が50m3/min、最少供給風量(換気必要風量)が20m3
/minとすると、一定吹出温度が15℃のままであると、能
力は約40%までしか減小させることができず、前述した
課題である被空調室10の冷房負荷が40%以下になった場
合、室内の冷え過ぎが発生する。本実施例のように圧縮
機の能力が50%以下になった場合、一定吹出温度を18℃
に変化させると、室内機1の吸込み温度が仮に26℃とす
ると、20(26-18)/50(26-15)=29より約29%まで制
御することが、最小風量20m3/minを確保しながら行うこ
とができる。
また暖房の場合も、冷房の場合と同様に、暖房の能力制
御範囲を、最小風量を確保しながら拡げることができ
る。
以上のように、一定吹出温度制御において、圧縮機の能
力が所定値以下になった時、一定吹出設定温度を冷房
時、所定値上げ、暖房時、所定値下げることにより、最
低換気風量を確保しながら、能力制御範囲を拡げること
ができ、被空調室の空調負荷が減少した場合の室内の冷
え過ぎ、暖まり過ぎを防止できる。
発明の効果 以上のように本発明によると一定吹出温度制御を行う空
気調和機において、圧縮機の能力が所定値以下になった
時、一定吹出設定温度を冷房時所定値上げ、暖房時所定
値下げることにより、被空調室の空調負荷が低負荷時に
おいても換気風量を確保しながら十分能力制御が行うこ
とができ、被空調室の冷房時の冷え過ぎや、暖房時の暖
まり過ぎを防止することができ、快適な室内環境を維持
することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の空気調和機の構成概念図、
第2図は本実施例の動作のブロック図、第3図は本実施
例の動作フローチャート、第4図は従来の空気調和機の
構成概念図、第5図は従来の動作フローチャートであ
る。 1……室内機本体、2……室内側熱交換器、3……室内
側送風器、4……吹出温度検出器、5……室外機本体、
6……圧縮機、7……室外側熱交換器、8……室外側送
風機、9……圧縮機制御装置、10……被空調室、11……
ダクト、12……可変風量ユニット、14′,15′……ファ
ン(給排気装置)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 元紀 大阪府東大阪市高井田本通3丁目22番地 松下冷機株式会社内 (72)発明者 岡本 章 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 二村 敏隆 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 羽田野 健 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (56)参考文献 特開 平1−102236(JP,A) 特開 平3−75436(JP,A) 特開 昭60−248938(JP,A) 特開 昭61−243243(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内側熱交換器と、室内側送風機と、吹き
    出し空気温度を検出する吹出温度検出器とを有するダク
    ト式の室内機本体と、能力可変式の圧縮機と、室外側熱
    交換器と、室外側送風機と、前記圧縮機の運転を制御す
    る圧縮機制御装置とを有する室外機本体と、前記室内機
    本体から被空調室へ冷風または温風を導くダクトと、前
    記ダクト内に、被空調室の空調負荷によりダクト内の通
    過風量を制御する可変風量ユニットと、前記被空調室の
    換気を行う給・排気装置とを具備し、前記可変風量ユニ
    ットは、被空調室の空調負荷によらず最少通過風量(換
    気風量)を確保し、かつ前記圧縮機制御装置は、前記吹
    出温度検出器にて検出した吹き出し空気温度を、あらか
    じめ設定された設定温度になるよう、前記能力可変式の
    圧縮機の能力制御を行うとともに、前記能力可変式の圧
    縮機能力が所定能力以下に低下した場合、前記吹き出し
    空気温度の設定温度を、冷房運転時所定値上げ、暖房運
    転時所定値下げることを特徴とした空気調和機。
JP1337221A 1989-12-26 1989-12-26 空気調和機 Expired - Lifetime JPH07109312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337221A JPH07109312B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337221A JPH07109312B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03195853A JPH03195853A (ja) 1991-08-27
JPH07109312B2 true JPH07109312B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=18306584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337221A Expired - Lifetime JPH07109312B2 (ja) 1989-12-26 1989-12-26 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109312B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0587382A (ja) * 1991-09-30 1993-04-06 Kubota Corp 外気導入型空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03195853A (ja) 1991-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519539A (en) Method and apparatus for regulating an economizer damper using indoor fan air pressure
US11879658B2 (en) Air-conditioning ventilation system
JPS60188743A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の運転制御方法およびヒートポンプ式空気調和機
JPH10227512A (ja) 空調装置
JPH1151445A (ja) 輻射式空調システム
JPH06159770A (ja) 空気調和機
JPS622225B2 (ja)
JPH07109312B2 (ja) 空気調和機
JP3144834B2 (ja) 空気調和機
JP2823515B2 (ja) ダクトレス型外気導入空調システム
JPH0755234A (ja) 空気調和装置
JP3263324B2 (ja) 床吹出空調方式の運転制御方法及びその空調システム
JP2563549B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP3144884B2 (ja) 空気調和機
JP3135289B2 (ja) 空気調和機
JP3174097B2 (ja) 空気調和機
JP4425695B2 (ja) 換気空調装置
JP3144855B2 (ja) 空気調和機
JP2776588B2 (ja) 空気調和機
JPH0510565A (ja) 空気調和機
JP3073689B2 (ja) ブースターコイル式空調システム
JP2000111121A (ja) 躯体蓄熱空調構造
JPH0526500A (ja) 空気調和機
JPH02122138A (ja) 空気調和機
JPH0141895B2 (ja)