JPH07107799A - 定数測定設定機能付きインバータ装置 - Google Patents

定数測定設定機能付きインバータ装置

Info

Publication number
JPH07107799A
JPH07107799A JP5242838A JP24283893A JPH07107799A JP H07107799 A JPH07107799 A JP H07107799A JP 5242838 A JP5242838 A JP 5242838A JP 24283893 A JP24283893 A JP 24283893A JP H07107799 A JPH07107799 A JP H07107799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
constant
frequency
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5242838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759932B2 (ja
Inventor
Yoichi Omori
洋一 大森
Masashi Takagi
正志 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP5242838A priority Critical patent/JP2759932B2/ja
Publication of JPH07107799A publication Critical patent/JPH07107799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759932B2 publication Critical patent/JP2759932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来の定数測定設定機能付きインバータ装置
において避けられなかった定数測定精度の悪化を解決す
るためになされたものである。 【構成】 本発明においては、運転されるべき三相誘導
電動機2に単相交流電圧を印加して該電動機の電気的定
数を測定する第1単相試験手段と、前記第1単相試験手
段81で該電動機に印加する電圧の周波数f1 と異なる周
波数f2 ,f3 の単相交流電圧を該電動機に印加して第
1単相試験手段と同様に該電動機の電気的定数を測定す
る第2またはそれ以上の単相試験手段82,83と、前記第
1単相試験手段81の出力と前記第2またはそれ以上の単
相試験手段82, 83の出力の電気的定数及びそれらの試験
時の印加電圧の圧周波数f1 , f2 ,f3 を入力し、所
望の周波数f0 での該電動機の電気的定数を推定演算
し、該インバータ1のメモリに設定記憶する定数設定手
段9′を具備することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インバータにより誘導
電動機を駆動する装置に関するもので、特にその調整を
簡単にしかも高精度にしたものである。
【0002】
【従来の技術】誘導電動機を高精度に制御するには、誘
導電動機の電気的定数である一次と二次の巻線抵抗、一
次と二次の漏れインダクタンス、相互インダクタンスの
値が必要な場合がある。これらの電気的定数を測定し、
インバータに設定するための従来の手段を図2に示し、
以下図2に従って従来技術を説明する。
【0003】インバータ1は、選択器10の出力のスイッ
チング信号を入力し、そのスイッチング信号に応じてイ
ンバータを動作させる。インバータ1の出力は電流検出
器3や電圧検出器4を介して電動機2に接続されてお
り、インバータ1により電動機2に電圧を印加すること
ができる。
【0004】まず電動機2を無負荷にして、選択器10が
無負荷試験器6の出力のスイッチング信号を選択してイ
ンバータ1に出力する。電動機2は高速回転し、無負荷
試験器6は電流検出器3と電圧検出器4とから、電動機
2の入力電流と入力電圧とを入力して、それらの基本波
の大きさと位相とを求め、それらの関係から電動機2の
一次自己インダクタンスL1 を求めて、定数設定器9に
出力する。
【0005】次に、選択器10が直流試験器7の出力のス
イッチング信号を選択してインバータ1に出力する。電
動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの二つの端
子間に直流電圧が印加される。直流試験器7は電流検出
器3と電圧検出器4とにより検出した電流と電圧とを入
力して、それらの比により一次巻線抵抗R1 を求めて定
数設定器9に出力する。
【0006】最後に、選択器10が単相試験器8の出力ス
イッチング信号を選択してインバータ1に出力する。電
動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの二つの端
子間に単相交流電圧が印加される。単相試験器8は電流
検出器3と電圧検出器4とにより検出した電流と電圧と
を入力し、それらの基本波の大きさと位相とを求め、そ
れらの関係から一次と二次の漏れインダクタンスの和l
1 +l2 と、一次と二次の巻線抵抗の和R1 +R2 を求
めて、定数設定器9に出力する。
【0007】定数設定器9では、無負荷試験器6、直流
試験器7及び単相試験器8の出力を入力し、一次漏れイ
ンダクタンスと二次漏れインダクタンスは等しいと仮定
し、漏れインダクタンスl=(l1 =l2 =(l1 +l
2 )/2)、相互インダクタンスM(=L1 −l1 )及
び二次抵抗R2 (=R1 +R2 −R1 )を求めて、漏れ
インダクタンスl、相互インダクタンスM、一次抵抗R
1 及び二次抵抗R2 を磁束トルク制御器5に出力する。
【0008】磁束トルク制御器5では、入力した前記定
数をもとに電動機2の磁束とトルクとを制御するスイッ
チング信号を選択器10を介してインバータ1に出力す
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】かご形誘導電動機の場
合、二次巻線抵抗や二次漏れインダクタンスの値は、表
皮効果によって二次導体に流れる電流の周波数により変
化することが知られている。従来技術で示した単相試験
器8は一つの周波数の交流電圧を電動機2に印加して一
次と二次の漏れインダクタンスの和l1 +l2 と、一次
と二次の巻線抵抗の和R1 +R2 を測定するが、その測
定値は印加した交流電圧の周波数での値であり、通常運
転での二次周波数での値とは異なるので、単相試験器8
で測定された漏れインダクタンスや抵抗は必要とする通
常運転での値とはならない。よって定数の測定精度が悪
くなり、通常運転での制御性能が悪化する。
【0010】そこで、通常運転の二次周波数で単相試験
を行えばよいが、その周波数は非常に低い値なので、電
動機に印加する電圧が低くなり、電圧の検出精度が悪く
なって、定数測定精度が悪化する。本発明は、これらの
問題を解決するためになされたものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の問題を解決するた
めに、本発明による定数測定設定機能付きインバータ装
置は、運転されるべき三相誘導電動機に単相交流電圧を
印加して該電動機の電気的定数を測定する第1単相試験
手段と、前記第1単相試験手段で該電動機に印加する電
圧の周波数と異なる周波数の単相交流電圧を該電動機に
印加して第1単相試験手段と同様に該電動機の電気的定
数を測定する第2またはそれ以上の単相試験手段と、前
記第1単相試験手段の出力と前記第2またはそれ以上の
単相試験手段の出力の電気的定数及びそれらの試験時の
印加電圧の周波数を入力し、所望の周波数での該電動機
の電気的定数を推定演算し、該インバータのメモリに設
定記憶する定数設定手段を具備することを特徴としてい
る。
【0012】例えば第1の単相試験測定手段の測定周波
数をf1 とし、一次と二次の漏れインダクタンスの和l
1 +l2 の測定値がlx1で、一次と二次の巻線抵抗の和
1+R2 の測定値がRx1であったとする。同様に、第
2及び第3の単相試験測定手段の測定周波数をf2 及び
3 とし、一次と二次の漏れインダクタンスの和l1
2 の測定値がlx2及びlx3で、一次と二次の巻線抵抗
の和R1 +R2 の測定値がRx2及びRx3であったとす
る。
【0013】定数設定手段において、それらの値を例え
ば図3に示すように二次曲線で近似して、通常運転の二
次周波数に相当する周波数f0 における、一次と二次の
漏れインダクタンスの和l1 +l2 の値l0 、一次と二
次の巻線抵抗の和R1 +R2の値R0 を求める。
【0014】
【作用】これらの値から、通常運転の二次周波数に相当
する周波数f0 における、漏れインダクタンスl、相互
インダクタンスM、一次抵抗R1 及び二次抵抗R2 を求
めることにより、精度の高い誘導電動機の電気的定数を
得ることができ、通常運転での制御性能を良好に維持す
ることができる。
【0015】
【実施例】本発明による定数測定設定機能付きインバー
タ装置の一実施例を図1に示し、図2と同一の符号は同
一機能を有する部分を示す。インバータ1は選択器10′
の出力のスイッチング信号を入力し、そのスイッチング
信号に応じてインバータ1は動作する。インバータ1の
出力は、電流検出器3及び電圧検出器4を介して電動機
2に接続されており、インバータ1により電動機2に電
圧を印加することができる。
【0016】まず電動機2を無負荷にして、選択器10′
が無負荷試験器6の出力のスイッチング信号を選択し
て、インバータ1に出力する。電動機2は高速回転し、
無負荷試験器6は電流検出器3及び電圧検出器4より電
動機2の入力電流及び入力電圧を入力して、それらの基
本波の大きさと位相とを求め、それらの関係から電動機
2の一次自己インダクタンスL1 を求めて、定数設定器
9′に出力して記憶しておく。
【0017】次に、選択器10′が直流試験器7の出力の
スイッチング信号を選択して、インバータ1に出力す
る。電動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの二
つの端子間に直流電圧が印加される。直流試験器7は電
流検出器3及び電圧検出器4により検出した電流及び電
圧とを入力して、それらの比より一次巻線抵抗R1 を求
めて、定数設定器9′に出力して記憶しておく。
【0018】次に、選択器10′が第1単相試験器81の出
力のスイッチング信号を選択して、インバータ1に出力
する。電動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの
二つの端子間に周波数f1 を有する単相交流電圧が印加
される。第1単相試験器81は電流検出器3及び電圧検出
器4により検出した電流及び電圧とを入力して、それら
の基本波の大きさと位相とを求め、それらの関係から一
次と二次の漏れインダクタンスの和l1 +l2 =l
x1と、一次と二次の巻線抵抗の和R1 +R2 =Rx1とを
求めて、印加電圧の周波数f1 と共に定数設定器9′に
出力して記憶しておく。
【0019】同様に選択器10′が第2単相試験器82の出
力のスイッチング信号を選択して、インバータ1に出力
する。電動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの
二つの端子間に周波数f2 を有する単相交流電圧が印加
される。第1単相試験器82は電流検出器3及び電圧検出
器4により検出した電流及び電圧とを入力して、それら
の基本波の大きさと位相とを求め、それらの関係から一
次と二次の漏れインダクタンスの和l1 +l2 =l
x2と、一次と二次の巻線抵抗の和R1 +R2 =Rx2とを
求めて、印加電圧の周波数f2 と共に定数設定器9′に
出力して記憶しておく。
【0020】更に、選択器10′が第3単相試験器83の出
力のスイッチング信号を選択して、インバータ1に出力
する。電動機2は停止した状態で三相入力端子のうちの
二つの端子間に周波数f3 を有する単相交流電圧が印加
される。第1単相試験器83は電流検出器3及び電圧検出
器4により検出した電流及び電圧とを入力して、それら
の基本波の大きさと位相とを求め、それらの関係から一
次と二次の漏れインダクタンスの和l1 +l2 =l
x3と、一次と二次の巻線抵抗の和R1 +R2 =Rx3とを
求めて、印加電圧の周波数f3 と共に定数設定器9′に
出力して記憶しておく。
【0021】定数設定器9′では、第1単相試験器81の
試験周波数f1 と、その出力である一次と二次の漏れイ
ンダクタンスの和lx1と、一次と二次の巻線抵抗の和R
x1、第2単相試験器82の試験周波数f2 と、その出力で
ある一次と二次の漏れインダクタンスの和lx2と、一次
と二次の巻線抵抗の和Rx2及び第3単相試験器83の試験
周波数f3 と、その出力である一次と二次の漏れインダ
クタンスの和lx3と、一次と二次の巻線抵抗の和Rx3
から、図3に示したように二次曲線近似で通常運転二次
周波数f0 での一次と二次の漏れインダクタンスの和l
x0と、一次と二次の巻線抵抗の和Rx0とを求める。
【0022】更に、無負荷試験器6の出力である一次自
己インダクタンスL1 と、直流試験器7の出力である一
次巻線抵抗R1 、及び前記の近似計算値である通常運転
二次周波数f0 での一次と二次の漏れインダクタンスの
和lx0と、一次と二次の巻線抵抗の和Rx0とから、通常
運転時の二次周波数f0 における漏れインダクタンスl
0 (=lx0/2)、二次巻線抵抗R20(=Rx0
1 )、及び相互インダクタンスM0 (=L1 −l0
を求める。それらの電気的定数l0 ,M0 ,R1 及びR
20を磁束トルク制御器5へ出力する。
【0023】磁束トルク制御器5では、入力された前記
電気的定数をもとに電動機2の磁束とトルクとを制御す
るスイッチング信号を選択器10′を介してインバータ1
に出力する。
【0024】なお、本実施例では異なる周波数による3
個の単相試験器を使用したが、更に多数の異なる周波数
による単相試験器を使用してもよく、また二次周波数f
0 における漏れインダクタンスl0 の推定計算に対し
て、二次曲線近似を用いたが、その他の適切な近似曲線
を用いてもよいことは勿論である。
【0025】
【発明の効果】本発明により、かご形誘導電動機の二次
導体の表皮効果による二次巻線抵抗と漏れインダクタン
スの測定誤差を無くすことができ、通常運転における二
次周波数での二次巻線抵抗と漏れインダクタンスの値が
得られるので、高精度の誘導電動機の制御が可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による定数測定設定機能付きインバータ
装置の一実施例を示すブロック線図である。
【図2】従来技術による定数測定設定機能付きインバー
タ装置の一例を示すブロック線図である。
【図3】異なる周波数による3個の単相試験器を使用
し、所望の周波数における一次と二次の漏れインダクタ
ンスの和と、一次と二次の巻線抵抗の和とを推定するグ
ラフを示している。
【符号の説明】
1 インバータ 2 三相誘導電動機 3 電流検出器 4 電圧検出器 5 磁束トルク制御器 6 無負荷試験器 7 直流試験器 8 単相試験器 81 第1の単相試験器 82 第2の単相試験器 83 第3の単相試験器 9,9′定数設定器 10, 10′選択器 f1 第1の単相試験器の試験周波数 f2 第2の単相試験器の試験周波数 f3 第3の単相試験器の試験周波数 L1 電動機の一次自己インダクタンス l 電動機の漏れインダクタンス l0 通常運転二次周波数f0 での電動機の漏れインダ
クタンス l1 電動機の一次漏れインダクタンス l2 電動機の二次漏れインダクタンス lx0 通常運転二次周波数f0 での一次と二次の漏れイ
ンダクタンスの和 lx1 周波数f1 での電動機の一次と二次の漏れインダ
クタンスの和 lx2 周波数f2 での電動機の一次と二次の漏れインダ
クタンスの和 lx3 周波数f3 での電動機の一次と二次の漏れインダ
クタンスの和 M 電動機の相互インダクタンス M0 通常運転二次周波数f0 における電動機の相互イ
ンダクタンス R1 電動機の一次巻線抵抗 R2 電動機の二次巻線抵抗 R20 通常運転二次周波数f0 での電動機の二次巻線抵
抗 Rx0 通常運転二次周波数f0 での電動機の一次と二次
の巻線抵抗の和 Rx1 周波数f1 における電動機の一次と二次の巻線抵
抗の和 Rx2 周波数f2 における電動機の一次と二次の巻線抵
抗の和 Rx3 周波数f3 における電動機の一次と二次の巻線抵
抗の和

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三相誘導電動機に電力を供給する三相イ
    ンバータであって、該電動機に単相交流電圧を印加して
    該電動機の電気的定数である一次と二次の漏れインダク
    タンスの和と一次と二次の巻線抵抗の和を測定し、それ
    らの電気的定数を該インバータのメモリに記憶する機能
    を有する定数測定設定機能付きインバータ装置におい
    て、 該電動機に単相交流電圧を印加して該電動機の電気的定
    数を測定する第1単相試験手段と、前記第1単相試験手
    段で該電動機に印加する電圧の周波数と異なる周波数の
    単相交流電圧を該電動機に印加して第1単相試験手段と
    同様に該電動機の電気的定数を測定する第2またはそれ
    以上の単相試験手段と、前記第1単相試験手段の出力と
    前記第2またはそれ以上の単相試験手段の出力の電気的
    定数及びそれらの試験時の印加電圧の周波数を入力し、
    所望の周波数での該電動機の電気的定数を推定演算し、
    該インバータのメモリに設定記憶する定数設定手段を具
    備することを特徴とする定数設定機能付きインバータ装
    置。
JP5242838A 1993-09-29 1993-09-29 定数測定設定機能付きインバータ装置 Expired - Lifetime JP2759932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242838A JP2759932B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 定数測定設定機能付きインバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5242838A JP2759932B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 定数測定設定機能付きインバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07107799A true JPH07107799A (ja) 1995-04-21
JP2759932B2 JP2759932B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=17095050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5242838A Expired - Lifetime JP2759932B2 (ja) 1993-09-29 1993-09-29 定数測定設定機能付きインバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759932B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040964A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur asynchrone
JP2000342000A (ja) * 1999-03-24 2000-12-08 Yaskawa Electric Corp 誘導電動機の制御装置およびその制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4540674B2 (ja) 2004-07-21 2010-09-08 三菱電機株式会社 交流回転機の定数測定装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755899A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Hitachi Ltd 電動機定数測定方法及び装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0755899A (ja) * 1993-08-09 1995-03-03 Hitachi Ltd 電動機定数測定方法及び装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998040964A1 (fr) * 1997-03-11 1998-09-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif de commande de moteur asynchrone
US6066934A (en) * 1997-03-11 2000-05-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Induction motor controller
KR100321263B1 (ko) * 1997-03-11 2002-06-20 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 유도전동기제어장치
JP2000342000A (ja) * 1999-03-24 2000-12-08 Yaskawa Electric Corp 誘導電動機の制御装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2759932B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100400595B1 (ko) 유도 전동기의 파라미터 추정장치 및 방법
JP3099159B2 (ja) 電動機定数測定方法及び装置
JP3092839B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JPH07107799A (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JPH0775399A (ja) 可変速装置
JP2850096B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ制御方法
JP2730017B2 (ja) インバータ装置
JP2743337B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置
JP3638030B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバ−タの制御方法
JP2849645B2 (ja) 定数測定設定機能付きインバータ
JP2716920B2 (ja) Pwmインバータ装置
JP3136667B2 (ja) リニア誘導モータの特性算定方式
JP3329672B2 (ja) 誘導電動機定数測定装置
JP4475375B2 (ja) 誘導電動機駆動装置
JPH0627789B2 (ja) 誘導電動機の定数測定方法
JP2002199798A (ja) 誘導電動機の電動機定数測定方法
JP3302799B2 (ja) インバータ装置
JP2665125B2 (ja) インバータ装置
JPH0843462A (ja) 交流機器の定数測定法及びその装置
JP4006630B2 (ja) インバータで駆動される誘導電動機の制御方法
JPH0833194A (ja) 交流電動機の制御方法と異常検出方法
JP3265768B2 (ja) 可変速装置
JPH10178799A (ja) 定数測定設定機能付きインバータ
JP3849857B2 (ja) 交流電動機の抵抗測定方法
JP2001194433A (ja) 定数測定設定機能付きインバータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 15