JPH0710735A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH0710735A
JPH0710735A JP5173789A JP17378993A JPH0710735A JP H0710735 A JPH0710735 A JP H0710735A JP 5173789 A JP5173789 A JP 5173789A JP 17378993 A JP17378993 A JP 17378993A JP H0710735 A JPH0710735 A JP H0710735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yeast
effect
cosmetic
genus
rhodotorula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5173789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Iwata
雅之 岩田
Kenta Tabuchi
健太 田淵
Makiko Yanagisawa
真樹子 柳沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Mining Co Ltd
Priority to JP5173789A priority Critical patent/JPH0710735A/ja
Publication of JPH0710735A publication Critical patent/JPH0710735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 日焼けによる色黒、シミ、ソバカス等を有効
に防止し、さらに積極的に皮膚を改質して色白の美肌を
つくることのできる化粧料を提供すること。 【構成】 ロドトルラ属酵母の培養液またはピキア属酵
母の培養液から酵母菌体を除去して得た発酵液を配合し
て皮膚美白効果のある化粧料を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた皮膚美白効果、
活性酸素消去効果および細胞賦活効果を有する化粧料に
関し、さらに詳しくは、ロドトルラ属酵母またはピキア
属酵母の培養液から得られた発酵液を有効成分として配
合した化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、日焼けによる色黒、シミ、ソバ
カス等は、黒褐色の色素であるメラニンの生成により生
じるものと考えられており、このメラニンは、皮膚が紫
外線などの外的刺激を受けると、皮膚のメラニン細胞中
に存在するチロシナーゼ(チロシン酸化酵素)が活性化
し、たんぱく質構成アミノ酸の一種であるチロシンが酸
化されて生成する。このことから、メラニン生成に関与
するチロシナーゼの活性を抑制することにより肌を白く
する効果が期待されるため、チロシナーゼ活性抑制成分
の化粧料への配合が提唱されていた。
【0003】しかしながら、チロシナーゼ活性抑制効果
を示すものの、B16メラノーマ培養細胞においてメラ
ニン生成抑制効果が弱かったり、実際に皮膚に適用した
場合、沈着した色素の淡色化の効果が充分でない化粧料
が多かった。
【0004】実際に化粧料を皮膚に適用した場合に、美
白効果を発揮させるためには、上述のチロシナーゼ活性
抑制効果やメラニン生成抑制効果のみでは不充分であ
り、これらの効果の他、活性酸素を消去することによる
色素沈着の抑制や表皮細胞の賦活によるメラニン排泄の
促進などの要因も必要とされている。
【0005】一方、酵母を利用する化粧料として特開昭
61−53208号公報「皮膚化粧料」、特開昭61−
260009号公報「酵母抽出液」、特開昭62−23
4007号公報「酵母の生産する抗菌物質を含有する皮
膚化粧品」、特開昭63−277605号公報「化粧
料」、特開昭64−63505公報「化粧料」や特開平
3−163168号公報「赤色色素とその製造方法なら
びに飯食品または化粧料」などによって公知であるが、
これら従来の酵母を利用した化粧料は、ビール酵母、パ
ン酵母の抽出物を利用したものが多く、美白効果を持た
ないものが多いのが現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述の従来
の問題点を解決し、チロシナーゼ活性抑制、メラニン生
成抑制、活性酸素消去や細胞賦活に基づく優れた皮膚美
白効果を有する化粧料を提供することを目的とするもの
である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は斯かる課題
を解決するために鋭意研究したところ、ロドトルラ(Rh
odotorula )属酵母またはピキア(Pichia)属酵母培養
液から得られた発酵液が上述に示す諸効果を併せ有する
ことを見出し、本発明を提供することができた。
【0008】すなわち本発明は、ロドトルラ属酵母また
はピキア属酵母の培養液から酵母菌体を除去することに
よって調製された発酵液を配合したことを特徴とする化
粧料である。
【0009】
【作用】本発明で使用する酵母は、ロドトルラ属または
ピキア属に属する酵母であるが、これらの酵母を液体培
地に接種し、20〜30℃の温度で攪拌培養あるいは通
気攪拌培養を行なう。
【0010】この場合、これらの酵母の培養の際に用い
られる培地としては、例えばYM液体培地(理化学研究
所発行、微生物株カタログ第5版1992年、396ペ
ージ記載の培地組成から寒天を除いたもの)や、トマト
ジュースを主成分とする培地などの使用菌が成育し得る
培地を用いることができる。
【0011】培養後、得られた培養液をそのままただち
に遠心分離機や濾過などして酵母菌体等の不溶成分を除
き、目的の発酵液を得るが、この場合、得られた培養液
1容量部に対して0.5〜2容量部のメタノールやエタ
ノールを単独あるいは混合液とした溶剤を加え、20〜
40℃の温度で、2〜24時間攪拌した後、遠心分離ま
たは濾過などして酵母菌体等の不溶成分を除き、目的の
発酵液を得てもよい。
【0012】このようにして得られた酵母発酵液は、チ
ロシナーゼ活性抑制効果、B16メラノーマ細胞におけ
るメラニン生成抑制効果、活性酸素消去効果、細胞賦活
効果および茶色モルモットの皮膚における沈着色素の淡
色化効果を有することが、本発明者の試験によって確認
されている。
【0013】これらロドトルラ属またはピキア属に属す
る酵母の発酵液を、化粧水、クリーム、乳液、パックな
どに0.05〜10%配合することによって、皮膚美白
効果、活性酸素消去効果および細胞賦活効果を有する化
粧料を得ることができる。
【0014】この場合、本発明の化粧料に配合される酵
母発酵液は、上述のようにロドトルラ属およびピキア属
に属する酵母の培養液から調製されるものであり、充分
なチロシナーゼ活性抑制効果、メラニン生成抑制効果、
活性酸素消去効果、細胞賦活効果および沈着色素の淡色
化効果を有するものであれば、使用する菌株を特に制限
するものではないが、本発明においては、西瓜の果実か
ら分離されたロドトルラ属酵母S2株(工業技術院生命
工学工業研究所菌寄FERMP−13629号)や、桃
の果実から分離されたピキア属酵母M2株(同菌寄FE
RMP−13631号)を一例として用いることにし
た。
【0015】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
るが、本発明の範囲はこれらに制限されるものではな
い。
【0016】
【実施例1】ロドトルラ属酵母またはピキア属の発酵液
の調製。
【0017】先ず、下記組成の培地を110℃で20分
間高圧滅菌した。
【0018】 ・トマトジュース濾液 800ml ・蒸留水 1200ml ・ブドウ糖 80g pH 6.8 このトマトジュース濾液は、市販の缶入りトマトジュー
スを遠心分離または濾過するなどして、不溶分を除いた
ものを使用した。
【0019】この培地に、予め同様の割合の組成の培地
50mlで前培養しておいたロドトルラ属酵母S2株(工
業技術院生命工学工業技術研究所菌寄FERMP−13
629号)の培養液を接種し、25℃で5日間通気攪拌
培養を行なった(通気量2リットル/分、回転数200
回転/分)後、培養液に3リットルのエタノールを加
え、25℃で18時間攪拌した。
【0020】次いで、この液を遠心分離(5,000×
g、10分間)し、酵母菌体などの不溶成分を除き、約
4.6リットルの上清を得、この上清を−20℃で18
時間放置した後、濾過によって沈殿物を除き、黄色透明
なロドトルラ属酵母の発酵液4.4リットルを得た。
【0021】また、ピキア属酵母M2株(工業技術院生
命工学工業技術研究所菌寄FERMP−13631号)
を用いて、上記に示したロドトルラ属酵母株と同様な方
法で黄色透明なピキア属酵母の発酵液4.4リットルを
得た。
【0022】
【実施例2】チロシナーゼ活性抑制率の測定試験。
【0023】先ず、実施例1で得られたロドトルラ属発
酵液ならびにピキア属酵母発酵液を個別に1ml、2ml、
3ml、4ml、5ml採取したものを減圧乾燥した後、それ
ぞれを0.1mlの蒸留水に溶解し、これらの溶液を以下
の試験の試料溶液とした。
【0024】試験管に100mMコハク酸ナトリウム緩
衝液(pH5.5)1.8mlと、270units /mlマッ
シュルームチロシナーゼ(シグマ社製)溶液0.1mlを
入れたものに、上記の2種の発酵液からなる試料溶液を
それぞれ0.1ml入れて混合し、30℃の恒温水槽で1
5分間インキュベートした。
【0025】次いで、この試験管に6mML−DOPA
(和光純薬工業製:上記100mMコハク酸ナトリウム
緩衝液に溶解したもの)溶液を1ml加えて攪拌した後、
この試験管を30℃の恒温室中に設置した往復振とう機
に約45°傾けてセットし、40分間振とう(往復回数
150回/分)した。その後、分光光度計を用いて47
5nmの吸光度を測定し、その測定値を(A)とした。
【0026】一方、対照として、試料溶液の代わりに蒸
留水を加えたこと以外は上記と同様にして475nmの吸
光度を測定し、その測定値を(B)とした。また、L−
DOPA溶液の代わりに上記コハク酸ナトリウムを加え
たこと以外は上記と同様にして475nmの吸光度を測定
し、その測定値を(C)とした。
【0027】なお、各試料溶液のチロシナーゼ活性抑制
率の算出は、以下の計算式を用いて行ない、その結果を
表1に示した。
【0028】チロシナーゼ活性抑制率(%)={1−
(A−C)/B}×100
【0029】
【表1】
【0030】
【実施例3】B16メラノーマ細胞におけるメラニン生
成抑制率の測定試験。
【0031】先ず、実施例1で得られたロドトルラ属酵
母発酵液ならびにピキア属酵母発酵液を個別に1ml、2
ml、3ml、4ml、5ml採取したものを減圧乾燥した後、
それぞれを0.1mlの蒸留水に溶解し、これらの溶液を
以下の試験の試料溶液とした。
【0032】10%ウシ胎児血清を含むイーグルMEM
培地に、メラニンを生成するマウス由来の悪性黒色腫細
胞であるB16メラノーマ細胞(B16−FO.ATC
CNo.CRL−6322)を終濃度3×103 /mlと
なるように接種した後、この培地を6ウェルプレート
(FALCON社製)の各ウェルに6ml入れ、CO2
ンキュベーター(5%CO2 、37℃)内で5日間培養
した。
【0033】培養終了後、培地を捨てて、各ウェルに1
mlの生理食塩水を加え、スクレーパーを用いてウェルの
底に付着している細胞をかき取るように懸濁させ、次い
でピペットを用いて該細胞懸濁液をマイクロ遠心チュー
ブ(1.5ml容量、エッペンドルフ社製)に移し、遠心
分離(1,000×g、15分間)した。
【0034】次いで上清を除いた後、終容量1mlとなる
ように生理食塩水を加え、ペレットとなった細胞を懸濁
させて細胞懸濁液を得、次いで該細胞懸濁液に10%S
DS溶液20μlを加え、激しく攪拌し細胞を溶解させ
た後、分光光度計を用いて該細胞溶解液の260nmの吸
光度(A)と475nmの吸光度(B)とをそれぞれ測定
した。
【0035】一方、対照として試料溶液の代わりに滅菌
水を添加して上記同様の試験を行い、260nmの吸光度
(C)と475nmの吸光度(D)とを測定した。
【0036】なお、試料溶液のメラニン生成抑制率の算
出は、以下の計算式を用いて行い、その結果を表2に示
した。
【0037】メラニン生成抑制率(%)={1−(B/
A)/(D/C)}×100
【0038】
【表2】
【0039】
【実施例4】茶色モルモットにおける沈着色素の淡色化
効果の測定試験。
【0040】A−1系茶色モルモット(雄、実験開始時
体重400g)の背部を剃毛して皮膚を露出させ、紫外
線(波長312nm、強度420mJ)を1日1回照射し、
これを5日間繰り返した。その後、無処置で飼育を続
け、7日後に皮膚の色素沈着を得た。
【0041】次いで、色素沈着部位を2cm×2cmの正方
形に区画し、1区画に対して、実施例1で得られたロド
トルラ属酵母発酵液またはピキア属酵母発酵液を1日1
回50μl塗布し、これを20日間繰り返した。また対
照として、60%エタノール溶液、蒸留水も同様に塗布
して色素沈着の淡色化効果を求めた。
【0042】この場合、沈着色素の淡色化効果は、上記
塗布試料を20日間塗布し、以下に示す判定基準に従っ
て肉眼判定をすることによって求め、その結果を表3に
示した。
【0043】判定基準 0 : 無塗布部位と比べ、色素沈着の差が認められな
い。 1 : 無塗布部位と比べ、わずかに沈着色素の淡色化
が認められる。 2 : 無塗布部位と比べ、中程度の沈着色素の淡色化
が認められる。 3 : 無塗布部位と比べ、顕著な沈着色素の淡色化が
認められる。
【0044】
【表3】
【0045】
【実施例5】活性酸素消去効果の測定試験。
【0046】先ず、実施例1で得られたロドトルラ属酵
母発酵液ならびにピキア属酵母発酵液をそれぞれ1ml、
2ml、3ml、4ml、5ml採取したものを減圧乾燥した
後、それぞれ0.1mlの蒸留水に溶解し、これらの溶液
を以下の試験の試料溶液とした。
【0047】活性酸素消去効果の測定法は、スーパーオ
キサイド・ディスムターゼ(SOD)の活性測定法のう
ち、チトクロームCを用いる方法に準じて、以下のよう
に行なった。
【0048】分光光度計キュベット(4ml容量、光路1
cm)に、100mMトリス塩酸緩衝液(pH7.8)を
2.6ml、1mMチトクロームC溶液(上記トリス塩酸
緩衝液に溶解したもの)を0.1ml、キサンチンオキシ
ダーゼ溶液(ベーリンガーマンハイム社製、製品番号1
10434を上記トリス塩酸緩衝液で80倍に希釈した
もの)を0.1ml、上記試料を各0.1ml、および15
mMキサンチン溶液(0.025規定NaOH溶液に溶解
したもの)を0.1ml加え、攪拌した後、30℃の恒温
キュベットホルダーをセットした分光光度計を用いて、
550nmの吸光度の変化(増加)を測定し、その増加速
度の初速を(V)とした。
【0049】一方、対照として、試料溶液の代わりに蒸
留水0.1mlを加えた場合についても同様に吸光度の変
化を測定し、そのときの吸光度の増加速度の初速を(V
0 )として、以下の計算式を用いて活性酸素消去率の算
出を行い、その結果を表4に示した。
【0050】 活性酸素消去率(%)=(1−V/V0 )×100
【0051】
【0052】
【実施例6】細胞賦活効果の測定試験。
【0053】先ず、実施例1で得たロドトルラ属酵母発
酵液ならびにピキア属酵母発酵液をそれぞれ1ml、2m
l、3ml、4ml、5ml採取したものを減圧乾燥した後、
それぞれ0.1mlの蒸留水に溶解し、これらの溶液を以
下の試験の試料溶液とした。
【0054】10%ウシ胎児血清を含むイーグルMEM
培地に、ヒト由来正常繊維芽細胞(CCD−45SK.
ATCC No.CRL−1506)を終濃度1×10
4 /mlとなるように接種した後、この培地を6ウェルプ
レート(FALCON社製)の各ウェルに5ml入れ、C
2 インキュベーター(5%CO2 、37℃)内で24
時間培養し、次いで、この培地を1%ウシ胎児血清を含
むイーグルMEM培地に交換し、各ウェルに上記試料溶
液(0.1ml)、あるいは対照として蒸留水0.1mlを
添加し、さらに5日間培養した。
【0055】培養後、培地を捨て、各ウェルに0.25
%トリプシン液(コージンバイオ社製)1mlを入れ細胞
表面を洗った。次いで、トリプシン液を捨て、もう一度
新しいトリプシン液を1ml入れ、同様の操作をした後、
トリプシン液を捨て、プレートをCO2 インキュベータ
ーに入れ、、20分間保温し、次いで、各ウェルに生理
食塩水5mlを入れ、ゆるやかにピペッティングし、細胞
を懸濁した後、細胞濃度を測定した。
【0056】細胞賦活効果は、対照実験区の細胞濃度を
100とした場合の試料溶液添加実験区の細胞濃度で表
わし、その結果を表5に示した。
【0057】
【表5】
【0058】
【実施例7】化粧水の組成。
【0059】実施例1で得られたロドトルラ属酵母発酵
液を用い、以下に示すような配合の化粧水を製造するこ
とができた。
【0060】 (重量%) ・ロドトルラ属酵母の発酵液 10 ・グリセリン 5 ・ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート 1.5 ・香料 適量 ・防腐剤 適量 ・色素 適量 ・精製水 残部 また同様に、実施例1で得られたピキア属酵母の発酵液
を用いて、以下に示すような配合の化粧料を製造するこ
とができる。
【0061】 (重量%) ・ピキア属酵母の発酵液 5 ・グリセリン 5 ・ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート 1.5 ・香料 適量 ・防腐剤 適量 ・色素 適量 ・精製水 残部
【0062】
【発明の効果】上述のように本発明におけるロドトルラ
属に属する酵母の発酵液、ならびにピキア属に属する酵
母の発酵液は、チロシナーゼ活性抑制効果、メラニン生
成抑制効果、活性酸素消去効果、細胞賦活効果および茶
色モルモットにおける沈着色素の淡色化効果を有してお
り、この酵母発酵液を配合した化粧料は優れた皮膚美白
効果を発揮する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12P 1/00 C12R 1:84) (C12P 1/00 C12R 1:645)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロドトルラ(Rhodotorula )属酵母の培
    養液から酵母菌体を除去することによって得られる発酵
    液を配合したことを特徴とする化粧料。
  2. 【請求項2】 ピキア(Pichia)属酵母の培養液から酵
    母菌体を除去することによって得られる発酵液を配合し
    たことを特徴とする化粧料。
JP5173789A 1993-06-21 1993-06-21 化粧料 Pending JPH0710735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173789A JPH0710735A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5173789A JPH0710735A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0710735A true JPH0710735A (ja) 1995-01-13

Family

ID=15967186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5173789A Pending JPH0710735A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0710735A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200024941A (ko) * 2017-07-28 2020-03-09 로커스 아이피 컴퍼니 엘엘씨 피부, 모발 및 두피 건강을 개선하기 위한 효모 기반 마스크
CN112057413A (zh) * 2020-09-12 2020-12-11 梁其文 用于修复敏感肌肤的精华液及其制备方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200024941A (ko) * 2017-07-28 2020-03-09 로커스 아이피 컴퍼니 엘엘씨 피부, 모발 및 두피 건강을 개선하기 위한 효모 기반 마스크
JP2020528441A (ja) * 2017-07-28 2020-09-24 ローカス アイピー カンパニー、エルエルシー 皮膚、毛髪及び頭皮の健康を改善する酵母ベースのマスク
JP2022191378A (ja) * 2017-07-28 2022-12-27 ローカス アイピー カンパニー、エルエルシー 皮膚、毛髪及び頭皮の健康を改善する酵母ベースのマスク
US11759414B2 (en) 2017-07-28 2023-09-19 Locus Solutions Ipco, Llc Yeast-based masks for improved skin, hair and scalp health
CN112057413A (zh) * 2020-09-12 2020-12-11 梁其文 用于修复敏感肌肤的精华液及其制备方法
CN112057413B (zh) * 2020-09-12 2021-07-30 科丽思化妆品(上海)有限公司 用于修复敏感肌肤的精华液及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0710734A (ja) 化粧料
US20040115766A1 (en) Method for producing proteins by fermentation of microorganisms from the thermus family the protein mixture thus obtained and cosmetic compositions containing same
KR102330633B1 (ko) L-하이드록시프롤린을 함유하는 효모 야로위아 리폴리티카의 균체 혹은 균체 배양물 또는 이들의 추출물 및 그 용도 그리고 l-하이드록시프롤린의 제조 방법
CN107519104B (zh) 含有淘米水发酵培养物的抗氧化、抗皱纹及保湿改善功能性化妆品组合物及其制备方法
KR20160089257A (ko) 미선나무 추출물의 항산화 효과를 활용한 스킨케어 제품 조성물
KR20130114808A (ko) 콜라겐 천연 발효액을 포함하는 화장료 조성물
KR100438009B1 (ko) 잎새버섯 균사체의 추출물을 함유하는 화장료 조성물
JP5622303B2 (ja) 藻類フェオダクチルム・トリコルヌーツムの抽出物を含む化粧用脱色剤又は化粧用脱色組成物
KR101194226B1 (ko) 파프리카 효모발효 추출액을 포함하는 항산화 및 미백 화장료 조성물 및 그 제조방법
JPH0710735A (ja) 化粧料
JP2004149442A (ja) 化粧料
JP3806419B2 (ja) 化粧料
JPH04282321A (ja) 化粧料
KR20200054590A (ko) 미강 발효 고형분을 유효성분으로 함유한 피부 장벽 강화용 화장료 조성물
JP3236347B2 (ja) 美白化粧料
JPH0710736A (ja) 化粧料
JP3466243B2 (ja) 美白化粧料
JP2904679B2 (ja) 化粧料
KR20110105243A (ko) 녹두 발효-효소 추출액을 포함하는 피부 미백용 화장료 조성물
JP3449759B2 (ja) 美白化粧料
CN114533769B (zh) 大豆间座壳菌提取物用于抗紫外线伤害及减少色素沉着的用途
JPH05310551A (ja) 美白化粧料
TWI755170B (zh) 大豆間座殼菌(Diaporthe caulivora)萃取物用於抗紫外線傷害及減少色素沉澱的用途
CN114081862B (zh) 一种泛喜马拉雅地区青稞酒酒曲来源的酿酒酵母发酵产物制备及其应用
KR102482157B1 (ko) 황 함유 아미노산이 함유되어 피부 스트레스 개선 효능이 우수한 락토바실러스 혼합배양액을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817