JPH07107171B2 - 銅微粒子の製造方法 - Google Patents

銅微粒子の製造方法

Info

Publication number
JPH07107171B2
JPH07107171B2 JP14640687A JP14640687A JPH07107171B2 JP H07107171 B2 JPH07107171 B2 JP H07107171B2 JP 14640687 A JP14640687 A JP 14640687A JP 14640687 A JP14640687 A JP 14640687A JP H07107171 B2 JPH07107171 B2 JP H07107171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
fine particles
aqueous solution
particle size
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14640687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63310911A (ja
Inventor
博史 為政
忠雄 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP14640687A priority Critical patent/JPH07107171B2/ja
Publication of JPS63310911A publication Critical patent/JPS63310911A/ja
Publication of JPH07107171B2 publication Critical patent/JPH07107171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、微細な銅微粒子の製造方法に関するものであ
る。
(従来技術とその問題点) 従来、銅微粒子の製造方法としては、硫酸銅水溶液をH2
により高温高圧下で還元する方法が用いられてきた。
ところがこの方法では10μmを超える粗大粒子と2μm
程度の微粒子が混在するために粒度分布の幅の広い銅粒
子しか得られず、サブミクロンの微粒子が得られないと
いう欠点を有していた。
本発明は上記の欠点を解消せんがためになされたもので
あり、分散した、粒度分布の幅の狭い微細な銅粒子の製
造方法を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、150℃以上の高温において、金属銅と保護コ
ロイドを添加したpH=1の硫酸銅水溶液を接触反応させ
て得られた硫酸第1銅水溶液を非酸化性雰囲気中で100
℃以下に急冷することによって単分散した銅微粒子を得
ることを特徴とするものである。
而して、本発明の製造方法において150℃以上の高温に
おいて金属銅とpH=1以下の硫酸銅水溶液を接触反応さ
せる理由は、 Cu2++Cuo→2Cu+ の反応を起こし硫酸第1銅水溶液を作るためであり、こ
の反応は150℃以上で急激に速く進み、平衡時のCu+の濃
度も高くなってくるためである。また上記の反応で得ら
れた硫酸第1銅水溶液を非酸化性雰囲気中で100℃以下
に急冷する理由は、 2Cu+→Cuo(微粉末)+Cu2+ の反応を起こし硫酸第1銅水溶液を急冷することによっ
てCu+を不安定にし銅微粒子を析出させるためである。
また、保護コロイドを添加する理由は、粒子を微細化さ
せると同時に、単分散した粒子を得るためである。本発
明において反応溶液中に添加する保護コロイドとしては
ゼラチン、アラビアゴム、アルブミン、プロタルピン
酸、リサルピン酸等である。
ここで本発明の実施例について説明する。
(実施例1) 塔状オートクレーブ(内径36mm×高さ1,000mm)内に銅
細線30gと100g/lの遊離硫酸及び保護コロイドとしてゼ
ラチン1g/lを含有する硫酸銅水溶液(Cu:48g/l)500ml
を装入し、N2ガス雰囲気に置換してから200℃に昇温
し、30分間保持した。
その後、−18℃に冷却した冷却槽に溶液を移し、急冷し
た。
溶液の温度が20℃以下になったところで、銅微粒子を濾
過、洗浄したところ約5gが回収された。得られた銅微粒
子を電子顕微鏡観察及び粒度分布測定を行ったところ、
この銅微粒子は多面体で、平均粒径が0.5μm、粒度分
布は0.3〜0.7μmに70%が入るシャープなものであっ
た。
(実施例2) 実施例1と同様の条件で、保護コロイドとしてアラビア
ゴム2g/l添加して加熱保持温度を160℃にしたところ約3
gの銅微粒子が回収された。得られた銅微粒子を電子顕
微鏡観察及び粒度分布測定を行ったところ、この銅微粒
子は多面体で、平均粒径が0.3μm、粒度分布は0.1〜0.
5μmに70%が入るシャープなものであった。
(従来例) 塔状オートクレーブ(内径36mm×高さ1,000mm)内に硫
酸銅水溶液(Cu:48g/l)500mlを装入し、160℃に昇温
後、水素ガスを26kg/cm2の分圧下に導入して水素ガス撹
拌しながら5分間還元反応を行わせた後、減圧、冷却し
たところ銅微粒子が生成した。得られた銅微粒子を電子
顕微鏡観察及び粒度分布測定を行ったところ、この銅微
粒子は多面体で7〜15μmの粗大粒子と1〜2μmの微
粒子が混在する粒度分布の幅の広いもであった。
尚、上記実施例では雰囲気をN2ガスによる不活性雰囲気
にしたが、本発明はこれに限るものではなく、不活性ガ
スに還元ガスを加えて Cu+2+H2→Cu+ の反応を起こし、硫酸第1銅の生成を促進するように還
元性雰囲気にしてもよいものである。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように本発明の製造方法は150℃
以上の高温において金属銅と保護コロイドを添加してpH
=1以下の硫酸銅水溶液を接触反応させて、得られた硫
酸第1銅水溶液を、非酸化性雰囲気中で100℃以下に急
冷することにより、また不活性ガスに加えて還元性ガス
を併用することにより、従来法では得られなかった単分
散した粒度分布の幅の狭い微細な銅微粒子を製造できる
ので、従来の製造方法にとって代わることのできる画期
的なものと言える。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】150℃以上の高温において、金属銅と保護
    コロイドを添加したpH=1以下の硫酸銅水溶液を接触反
    応させて、得られた硫酸第1銅水溶液を非酸化性雰囲気
    中で100℃以下に急冷することによって単分散した銅微
    粒子を得ることを特徴とする銅微粒子の製造方法。
JP14640687A 1987-06-12 1987-06-12 銅微粒子の製造方法 Expired - Lifetime JPH07107171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14640687A JPH07107171B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 銅微粒子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14640687A JPH07107171B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 銅微粒子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63310911A JPS63310911A (ja) 1988-12-19
JPH07107171B2 true JPH07107171B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=15406979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14640687A Expired - Lifetime JPH07107171B2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12 銅微粒子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07107171B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873730B2 (en) 2001-02-27 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for calendared communications flow control
US9392120B2 (en) 2002-02-27 2016-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873730B2 (en) 2001-02-27 2014-10-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and apparatus for calendared communications flow control
US9392120B2 (en) 2002-02-27 2016-07-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Methods and systems for call management with user intervention

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63310911A (ja) 1988-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6929675B1 (en) Synthesis metal nanoparticle
CN108203582B (zh) 制备纳米量子点的方法、纳米量子点材料、应用及量子点制品
US2636819A (en) Grain stabilizing metals and alloys
TW200408477A (en) Metal nanoparticle and process for producing the same
CN108436098B (zh) 一种银纳米环的制备方法
JPH04116109A (ja) 銅微粉末の製造方法
CN110681872A (zh) 一种铜/银玉米状结构纳米颗粒的制备方法
JPH07107171B2 (ja) 銅微粒子の製造方法
JPH0557324B2 (ja)
US3768994A (en) Gold powder
JPH07107170B2 (ja) 銅微粒子の製造方法
JP2613279B2 (ja) 金微粒子の製造方法
JP2006104572A (ja) 金属超微粒子オルガノゾルおよびその製造方法、並びに金属超微粒子およびその製造方法
JPS6017431B2 (ja) 超微粒銀シリカ複合粉体の製造法
JPS63186803A (ja) 銅微粒子の製造方法
JPH0693315A (ja) 金微粒子の製造方法
JP4164806B2 (ja) 磁気ビーズ用の磁性粒子
JP2591774B2 (ja) 酸化ルテニウム微粒子の製造方法
JPH03180481A (ja) 電解による酸化銅粉の製造方法
US3443929A (en) Method of manufacturing fiber metal
JPS60238406A (ja) 金属超微粉末の製造方法
JPS63186805A (ja) 銅微粒子の製造方法
JPH032302A (ja) 高純度微細銅粉の製造方法
JP3245965B2 (ja) 銅粉末の製造方法
JPH04176806A (ja) 銅微粒子の製造方法