JPH07106863A - Av機器用高周波回路 - Google Patents

Av機器用高周波回路

Info

Publication number
JPH07106863A
JPH07106863A JP26411993A JP26411993A JPH07106863A JP H07106863 A JPH07106863 A JP H07106863A JP 26411993 A JP26411993 A JP 26411993A JP 26411993 A JP26411993 A JP 26411993A JP H07106863 A JPH07106863 A JP H07106863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
attenuator
frequency circuit
noise
amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26411993A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Tabata
畑 智 弘 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIYARUKO KK
Original Assignee
JIYARUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIYARUKO KK filed Critical JIYARUKO KK
Priority to JP26411993A priority Critical patent/JPH07106863A/ja
Publication of JPH07106863A publication Critical patent/JPH07106863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 AV機器用の高周波回路におけるスイッチャ
ブルATTの設置位置を工夫し、歪率が同じならばAV
機器で高画質が得られ、画質が同等であれば低歪率での
高周波信号の伝送が実現できるAV機器用の高周波回路
を提供すること。 【構成】 AV機器におけるRFスプリッタ等の高周波
回路において、入力信号に対する第一段増幅器の後段に
スイッチャブルアッテネ−タを設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はテレビジョン(以下、T
Vという)やビデオテ−プレコ−ダ(以下、VTRとい
う)等のAV機器の画像を、低歪率,高画質にすること
ができる高周波回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にAV機器用の高周波回路には、伝
送信号の伝送減衰量を切替えるため、切替可能なアッテ
ネ−タ(以下、スイッチャブルATTという)が挿入さ
れている。そして、このスイッチャブルATTの切替え
レベルは、例えば、0dB(スル−)、つまり、無減衰
と、−10dB減衰に設定されたものが大半である。
【0003】従来のAV機器用の高周波回路では、回路
に使用されるトランジスタの能力的限界に起因して生じ
る増幅器の歪を考慮し、当該増幅器の前段に前記スイッ
チャブルATTが挿入されていた。しかし、最近ではト
ランジスタの性能改善が進み、歪に関していえば、増幅
器の歪はチュ−ナよりも低歪レベルのものとなっている
のが実状であるところ、前記スイッチャブルATTの挿
入箇所は、旧態然として高周波回路における第一段増幅
器の前段におかれたままである。
【0004】しかし乍ら、AV機器用の高周波回路にお
いて、スイッチャブルATTが第一段増幅器の前段に位
置していると、雑音指数(NF)が低下するという難点
がある。即ち、従来技術では、高周波回路のビ−ト妨害
などを押えるために、第一段増幅器の前のATTでゲイ
ンを下げている結果、雑音指数が低下するのである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明では上記難点に
鑑み、AV機器用の高周波回路におけるスイッチャブル
ATTの設置位置を工夫し、歪率が同じならばAV機器
で高画質が得られ、画質が同等であれば低歪率での高周
波信号の伝送が実現できるAV機器用の高周波回路を提
供することを課題としてなされたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
を目的としてなされた本発明の構成は、AV機器におけ
るRFスプリッタ等の高周波回路において、入力信号に
対する第一段増幅器の後段にスイッチャブルアッテネ−
タを設けたことを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例を従来技術との比較に
おいて図を参照しながら説明する。図1は本発明高周波
回路の一例の機能ブロック図、図2は従来回路の機能ブ
ロック図、図3は本発明回路を採用したRFスプリッタ
とチュ−ナの1%クロスモジュレ−ションを表した線図
である。
【0008】図2の従来の回路ユニットにおいて、1は
入力端、2は第一段目の増幅器3の前段に挿入したスイ
ッチャブルアッテネ−タ、4は増幅器3の出力端に接続
された分配トランス、5は該分配トランス4を介して第
一段目の増幅器3に接続された第二段目の増幅器、6は
該増幅器5の出力端に接続されたアッテネ−タ、7はこ
の回路ユニットの出力端である。
【0009】上記のように従来のAV機器用の高周波回
路、例えば、RFスプリッタにおいては、第一段増幅器
3の前段にスイッチャブルATT2を配設し、このユニ
ットのゲインの調節ができるようにしている。そこで、
図2に示した従来の回路ユニットの例における雑音指数
NFを計算してみる。
【0010】雑音指数NFTはNFT=NF1+(NF2−1)/G1
+(NF3−1)/G1×G2×…Gn−1、(ここで、NF1
n,G1〜n-1は真数)で表わされるので、アッテネ−タ
2のゲインが0(スル−)であるとき、図2に示した回
路ユニットの雑音指数NF0は、次の数式1により計算
される。なお、図2において、各機能ブロックのゲイン
と雑音指数を、真数で表示している。
【0011】
【数1】
【0012】一方、アッテネ−タ2のゲインが−10であ
るとき、図2の回路ユニットの雑音指数NF10は、次の
数式2により表わされる。
【0013】
【数2】
【0014】上記数式1と数式2から判ることは、10dB
のアッテネ−タ2が増幅器3の前段に挿入されているこ
とにより、雑音指数が約10dBは悪化することが明らかで
ある。
【0015】一方、図1に示す本発明の回路ユニットで
は、図2における第一段増幅器3の後段にスイッチャブ
ルATT2を配置し、その他の機能ブロックの接続は、
図2の従来回路ユニットと同じに接続している。従っ
て、図1において図2と同じ符号は同じ機能ブロックを
示している。
【0016】図1の本発明回路ユニットにおける各機能
ブロックのゲインと雑音指数を同じにし、アッテネ−タ
2のゲインを、図2の従来の回路ユニットの場合と同
様、0dBと−10dBに切替えて図1の回路ユニットの雑音
指数NFを計算してみる。スイッチャブルATT2のゲ
インが0dBのときは、図1の回路ユニットも先に述べた
図1の回路ユニットと雑音指数NF0は同一であって、
NF0=5.679で約7.5[dB]であるから、計算式は省略
する。
【0017】しかし、アッテネ−タ2のゲインが−10dB
に切替えられるとき、図1に示した本発明の回路ユニッ
トの雑音指数NF10は、先の数式3で表わされる。
【0018】
【数3】
【0019】上記数式3から判ることは、ト−タルゲイ
ンは同じであっても、得られる雑音指数NFはより良好
なものとすることができるということである。従来のA
V機器用の高周波回路では、ビ−ト妨害等を押えるため
にゲインを下げているが、この結果、逆に雑音指数NF
10は劣化しているのが現状であったが、本発明の回路構
成とすることによって、この点を改善することができる
のである。
【0020】本発明の高周波回路では、第一段増幅器3
の前段にアッテネ−タ2が設けられないため、多信号特
性の点が問題視されうる。しかし、この点は、図3に例
示したRFスプリッタの多信号特性を示す1%クロスモ
ジュレ−ションの線図から問題とならないことが判る。
【0021】即ち、高周波回路における多信号特性と
は、その回路ユニットの入力端から高レベルの信号が多
数入力するときの耐妨害特性をいい、相互変調歪やトリ
プルビ−ト、或は、1%クロスモジュレ−ションによっ
てその特性を表わす。そして、図3の1%クロスモジュ
レ−ションの線図は、希望波(縦軸)に非希望波(U、
横軸)が変調をかけてしまう現象(これを混変調又はク
ロスモジュレ−ションという)を評価するためのもの
で、希望波(U)が1%の混変調となるときの非希望波
(U)のレベルを表わしたものである。
【0022】図3では、スプリッタのゲインがそのまま
加算された形で現われ、各ゲインのときのスプリッタの
多信号特性よりもチュ−ナの多信号特性の方が非希望波
Uのレベルが大きいため、このRFスプリッタは、チュ
−ナの多信号特性に支配されることを示している。従っ
て、本発明回路におけるスイッチャブルATTは、増幅
器用というより、むしろチュ−ナ用のものとみることが
できる。
【0023】
【発明の効果】本発明は以上の通りであって、従来、A
V機器用のRFスプリッタ等の高周波回路において第一
段増幅器の前段に設けられていたスイッチャブルATT
を当該増幅器の後段に設けたことにより、同じ歪率であ
れば高画質の画像が得られ、画質が同等であれば、低歪
率の信号伝送が可能である。
【0024】従って、本発明は、TVやVTR等のAV
機器に使用されるRFスプリッタ,MIXブ−スタな
ど、スイッチャブルATTを内蔵したAV機器用の高周
波回路としてきわめて好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明高周波回路の一例の機能ブロック図。
【図2】従来回路の機能ブロック図。
【図3】本発明回路を採用したRFスプリッタとチュ−
ナの1%クロスモジュレ−ションを表した線図。
【符号の説明】
1 入力端 2 スイッチャブルATT 3 増幅器 4 分配トランス 5 増幅器 6 アッテネ−タ 7 出力端

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 AV機器におけるRFスプリッタ等の高
    周波回路において、入力信号に対する第一段増幅器の後
    段にスイッチャブルアッテネ−タを設けたことを特徴と
    するAV機器用高周波回路。
JP26411993A 1993-09-29 1993-09-29 Av機器用高周波回路 Pending JPH07106863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26411993A JPH07106863A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 Av機器用高周波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26411993A JPH07106863A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 Av機器用高周波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106863A true JPH07106863A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17398756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26411993A Pending JPH07106863A (ja) 1993-09-29 1993-09-29 Av機器用高周波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106863A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028908A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 New Japan Radio Co Ltd 利得可変型低雑音増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008028908A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 New Japan Radio Co Ltd 利得可変型低雑音増幅器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2540260B2 (ja) 受信装置
JPH07106863A (ja) Av機器用高周波回路
JPS61248682A (ja) 映像信号処理表示装置
US4597008A (en) Color burst signal improving circuit
EP0463885B1 (en) Non-linear de-emphasis circuits
JPH0533874B2 (ja)
JPH0568214A (ja) 信号入力切換え装置
JP2847754B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH07105928B2 (ja) フイルタ回路
JPH03236684A (ja) ビデオノイズリダクション回路
JPH08279930A (ja) インターバルによって定まる転送係数を生成する装置
JPS62204627A (ja) ブ−スタバイパス線路付rfスイツチ
KR920002122Y1 (ko) 브이티알의 영상 크로스토크 제거 회로
JPH03126380A (ja) 映像雑音低減回路
JP3149603B2 (ja) 非線形信号処理装置及びその回路
JPH0233434Y2 (ja)
KR0159411B1 (ko) 녹화 재생기의 저역 통과 필터
JPH0779392A (ja) テレビ信号受信装置
JPH1169245A (ja) テレビジョン信号の中間周波回路
JP3282241B2 (ja) 信号切り換え回路
JPS643254Y2 (ja)
JPH07107343A (ja) 映像信号処理装置
JPS58171190A (ja) カラ−テレビジヨン受像機
JPS6184985A (ja) 搬送色信号の記録再生装置
JPH04343589A (ja) ビデオ信号の処理回路