JPH07106588A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH07106588A
JPH07106588A JP24771893A JP24771893A JPH07106588A JP H07106588 A JPH07106588 A JP H07106588A JP 24771893 A JP24771893 A JP 24771893A JP 24771893 A JP24771893 A JP 24771893A JP H07106588 A JPH07106588 A JP H07106588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel region
drain electrode
electrode
polysilicon
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24771893A
Other languages
English (en)
Inventor
Junko Komori
純子 小守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP24771893A priority Critical patent/JPH07106588A/ja
Publication of JPH07106588A publication Critical patent/JPH07106588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 TFT(薄膜トランジスタ)のオン電流を増
加させるために、チャネル領域中でオン電流の流れる方
向とチャネル領域を構成するポリシリコンの長軸方向を
一致させ、グレインバンダリがポテンシャルバリアとな
ることを防止する。 【構成】 ドレイン電極1とソース電極9の間に形成さ
れ、その長軸方向がドレイン電極1よりソース電極9へ
流れる電流の方向と一致するように形成された柱状の結
晶構造を有するチャネル領域4と、チャネル領域4の周
面に形成されたゲート電極6とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体装置およびそ
の製造方法に関するものであり、特にチャネル素子に柱
状の結晶構造を有する素子を用いることで、チャネル領
域の電流パス方向のポテンシャルバリアを減少させるこ
とのできる半導体装置およびその製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図12は従来の半導体装置、特にTFT
(薄膜トランジスタ)を示す断面図である。P型のTF
Tの場合は、先ずノンドーブのポリシリコンを酸化膜上
に形成した後に、ポリシリコンにイオン注入を行うこと
でP+のソースとドレイン、N-チャネルの各領域を形成
する。図において、1はドレインの注入領域(ドレイン
電極)、4はチャネル領域、5はゲート誘電体膜、6は
ゲート電極、9はソースの注入領域(ソース電極)、1
0はポリシリコン中のグレインバウンダリである。尚、
グレインバウンダリ10はチャネル領域4において電流
の流れに対して垂直に形成される。
【0003】次に、P型のTFTの動作について説明す
る。ソース電極9の電位を基準としてドレイン電極1に
負の電圧を印加した状態で、ゲート電極6に電圧を印加
する。この時、ゲート電極6の印加電圧が0Vの場合、
チャネル領域4には僅かなリーク電流(オフ電流)が流
れるのみでTFTはオフ状態となる。また、ゲート電極
6に負の電圧をある一定値以上(=しきい値電圧)印加
すると、ポリシリコン表面に基板内のキャリアである電
子と反対のキャリアである正孔が集積されてチャネル領
域4が反転し、チャネル領域4中を白い矢印方向にオン
電流であるドレイン電流(正孔)が流れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体装置は以
上のように、チャネル領域に電流の流れに垂直にグレイ
ンバウンダリ10が形成されるため、チャネルが反転し
てドレイン電流がドレイン電極9よりソース電極1に流
れる際、グレインバウンダリ10によってドレイン電流
を成す正孔が捕捉され、それがポテンンシャルバリアと
なってオン電流であるドレイン電流が減少するなどの問
題点があった。
【0005】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、グレインバンダリによるポテン
シャルバリアの発生を抑え、チャネルが非反転時に流れ
るオフ電流を増加させることなく、チャネル反転時のオ
ン電流を増加させることのできる半導体装置およびその
製造方法を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る半
導体装置は、ドレイン電極とソース電極の間に形成さ
れ、その長軸方向が前記ドレイン電極より前記ソース電
極へ流れる電流の方向と一致するように形成された柱状
の結晶構造を有するチャネル領域と、 前記チャネル領
域の周面に形成されたゲート電極とを備えたものであ
る。
【0007】請求項2の発明に係る半導体装置は、ドレ
イン電極とソース電極の間に形成され、その長軸方向が
前記ドレイン電極より前記ソース電極へ流れる電流の方
向と一致するように形成された柱状の結晶構造を有する
チャネル領域と、 前記チャネル領域の周面に形成され
たゲート電極とを備え、更に前記ドレイン電極と前記チ
ャネル領域間或は前記チャネル領域と前記ソース電極間
の少なくとも一方に酸化膜を設けたものである。
【0008】請求項3の発明に係る半導体装置の製造方
法は、ドレイン電極の上面に柱状の結晶構造を有するチ
ャネル領域をこのチャネル領域の長さ分形成する工程
と、前記チャネル領域を柱状に成型する工程と、この成
型された柱状チャネル領域の全面にゲート電極を形成す
る工程と、前記形成されたゲート電極の一部をエッチン
グして前記チャネル領域の上端面を露呈させ、その露呈
部分にソース電極を形成する工程とを含むものである。
【0009】請求項4の発明に係る半導体装置の製造方
法は、ドレイン電極の上面に柱状の結晶構造を有するチ
ャネル領域をこのチャネル領域の長さ分形成する工程
と、前記チャネル領域を柱状に成型する工程と、この成
型された柱状チャネル領域の全面にゲート電極を形成す
る工程と、前記形成されたゲート電極の一部をエッチン
グして前記チャネル領域の上端面を露呈させ、その露呈
部分にソース電極を形成する工程に加え、前記ドレイン
電極の上面に前記チャネル領域を形成する前に前記ドレ
イン電極の上面に酸化膜を形成する工程或はチャネル領
域の上面にソース電極を形成する前に前記チャネル領域
の上面に酸化膜を形成する工程の少なくとも一方の工程
を含むものである。
【0010】
【作用】請求項1の発明における半導体装置は、グレイ
ンバンダリンが電流パス方向を横切らないように、チャ
ネル領域を構成するグレインの長軸方向とチャネル領域
流れる電流の方向とが平行になるように形成されてい
る。
【0011】請求項2の発明における半導体装置は、ド
レイン電極とチャネル領域間或はチャネル領域とソース
電極間の少なくとも一方の間に酸化膜を有するすること
で、チャネル領域への不純物の拡散を抑えることができ
る。堆積層の厚み制御だけでチャネル領域を短チャネル
から長チャネルまで制御性良く形成される。
【0012】請求項3の発明における半導体装置の製造
方法は、ドレイン電極の上面に柱状の結晶構造を有する
チャネル領域をチャネル長分形成した後にこのチャネル
領域を柱状に成型し、この成型された柱状チャネル素子
の全面にゲート電極を形成するこでチャネル素子によっ
てゲート電極長を制御することができる。
【0013】請求項4の発明における半導体装置の製造
方法は、ドレイン電極の上面に柱状の結晶構造を有する
チャネル領域をチャネル長分形成した後にこのチャネル
領域を柱状に成型し、この成型された柱状チャネル素子
の全面にゲート電極を形成する際に、ドレイン電極の上
面にチャネル領域を形成する前にドレイン電極の上面に
酸化膜を形成、或はチャネル領域の上面にソース電極を
形成する前にチャネル領域の上面に酸化膜を形成するよ
うにした。
【0014】
【実施例】実施例1.以下、この発明の一実施例を図に
ついて説明する。図1は例えばP型のTFTを構成する
半導体装置の構成を示す断面図である。図において、1
はP型ポリシリコンから形成されるドレイン電極、2は
ドレイン電極1上に積層された厚さ100〜200Åの
絶縁膜、3はドレイン電極1の上面の絶縁膜2をエッチ
ングして形成した厚さ10〜20Åのトンネル酸化膜、
4はトンネル酸化膜3形成後に、絶縁膜2上にチャネル
長分ポリシリコンを堆積して構成したチャネル領域であ
る。
【0015】5はCDVでチャネル領域4の周面と絶縁
膜2上に形成したゲート誘電体膜、6は同じくCVDで
ゲート誘電体膜5の周面にポリシリコンで形成したゲー
ト電極、7はCVDによりゲート電極6の全面に形成さ
れた厚さ200Å以上の絶縁膜、8はチャネル領域4の
上面の絶縁膜7をエッチングして形成した厚さ10〜2
0Åのトンネル酸化膜、9はトンネル酸化膜8形成後
に、CVDで絶縁膜7に形成したポリシリコンから成る
ソース電極である。尚、チャネル領域4におけるグレイ
ンバンダリン10は白矢印で示される電流パス方向と平
行している。
【0016】次に本実施例の動作について説明する。先
ず、ソース電極9の電位を基準としてドレイン電極1に
負の電圧を印加する。この状態でゲート電極6のゲート
電圧を0Vより徐々に一定の負電圧値に変化させて行
く。この時、ゲート電圧がしきい値電圧を越えたところ
でチャネル領域4が反転してオン電流であるドレイン電
流が白矢印方向に流れ始める。
【0017】ポリシリコンTFTの場合、オン電流を制
限している最大の要因はポリシリコンに形成されるグレ
インバンダリンで捕捉される正電荷によって形成される
ポテンシャルバリアである。従来はオン電流がポテンシ
ャルバリアを横切るためにはドレイン電極1とソース電
極9に大きな電界が要求された。
【0018】しかし、本実施例に係るポリシリコンTF
Tでなる半導体装置は、ポリシリコンが柱状の結晶構造
を有する点を利用して柱状の長軸方向にチャネル領域4
を形成する。従って、チャネル領域4中の電流パスとグ
レインバウンダリ10とは平行になるため電流を横切る
グレインバウンダリ10は殆ど存在しない。従って、ポ
テンシャルバリアも形成されずオン電流が飛躍的に大き
くなる。
【0019】また、ソース電極9とチャネル領域4、ド
レイン電極1とチャネル領域4のそれぞれの間に10〜
20Åの極薄のトンネル酸化膜8,8を設けることで不
純物イオン(B,As,P)の拡散を抑える一方、電荷
は通す構造となることで、チャネル用のポリシリコンの
膜厚制御のみで短チャネルから長チャネルまでのTFT
が制御性良く形成される。更に、ソース電極9とドレイ
ン電極1をチャネル領域4と別レイヤで高い不純物濃度
で形成できるため、これらをセル内或は隣接セルとのロ
ーカル配線として使用することが可能である。
【0020】実施例2.次に、本実施例によるP型TF
Tの製造方法を図2ないし図7に従って説明する。先
ず、図2に示すように図示しない絶縁膜上にドレイン電
極1となるポリシリコン(P+)を形成してパターニン
グする。ポリシリコンをP+とする方法はボロンドープ
トポリシリコン、或はノンドープトポリシリコンを形成
後にボロンB(又はBF或はBF2)をそれぞれのポリ
シリコンに注入して形成する。そして、その上に絶縁膜
2を形成する。
【0021】この絶縁膜2はドレイン電極1上にチャネ
ル用のポリシリコンを堆積して、このポリシリコンをエ
ッチングする際にドレイン電極1に対するストッパ層と
なる。絶縁膜2はポリシリコンエッチングとの選択比が
高い材料である例えば酸化膜で〜200Å位で形成す
る。酸化膜2を形成した後に、ドレイン電極1の上面に
対してトンネル酸化膜3を形成する部分を避けてレジス
ト11を塗布する。
【0022】次に。図3のようにレジスト11を塗布し
た後に基板上面を露光すると、酸化膜2はレジスト部分
を抜かしてエッチングされる。エッチング後にレジスト
を流してエッチングされたドレイン電極1の表面に10
〜20Åの薄さの酸化膜を形成し、これをトンネル酸化
膜3とする。
【0023】トンネル酸化膜3が形成された後、チャネ
ル長分のチャネル領域4用のN-のポリシリコンがトン
ネル酸化膜3を含む絶縁膜2に堆積される。堆積された
ポリシリコンの上面にはチャネル領域4の断面積を決め
るためのレジスト12が円形或は楕円形状に塗布され
る。次に、ポリシリコン(チャネル領域4)を上面より
露光すると、ポリシリコンはレジスト部分を残してエッ
チングされ所定断面形状のチャネル領域4が形成され
る。
【0024】長さがチャネル長で所定断面積のチャネル
領域4(図5を参照)が形成されると、チャネル領域4
の全面にCVDによりゲート誘電体膜5を形成した後
に、同じくCVDでゲート誘電体膜5の全面にゲート電
極6となるポリシリコンを形成する。その後、この形成
したポリシリコンを全面エッチバックし、更にチャネル
領域4上部のゲート誘電体膜5を全面エッチングして図
6に示すようにチャネル領域4の周囲にサイドウォール
状にゲート電極6を形成する。
【0025】ゲート電極6が形成されたならば、ゲート
電極6の周囲及びチャネル領域4の上面にCVDで絶縁
膜7を200〜1000Å程度形成する(図6を参
照)。このように、絶縁膜7が形成されたならば、後に
形成するソース電極9とチャネル領域4のコンタクタを
成すトンネル酸化膜(後述する)をチャネル領域4の上
面に形成するために、トンネル酸化膜形成部分を避けて
絶縁膜7の全面にレジスト13を塗布する。
【0026】そして、チャネル領域4の上面方向から露
光すると、図7に示すように絶縁膜7はレジスト13が
塗布された部分を抜かしてエッチングされる。エッチン
グされた部分に酸化膜を形成するとチャネル領域4の上
面にトンネル酸化膜8が形成されることになる。その後
に、トンネル酸化膜8部分を含む、絶縁膜7全面にCV
Dでソース電極9となるP+のポリシリコンを形成す
る。
【0027】ポリシリコンが形成されたならば、絶縁膜
7周囲の余分なポリシリコンを除去しソース電極9を図
1に示すように成型するためにレジスト14をチャネル
領域4上面のポリシリコンに塗布する。この結果、ポリ
シリコンを露光すると、ポリシリコンはレジスト14部
分を抜かしてエッチングされ、ソース電極9が所定形状
に成型されて図1に示すようなP型TFTが形成され
る。
【0028】実施例3.上記、実施例2ではソース電極
9をチャネル領域4のポリシリコンとは異なる層で設け
たが、図8に示すようにゲート電極6をチャネル領域4
のポリシリコン層より下方までエッチングし、チャンル
4のポリシリコンと同レイヤにイオン注入によりソース
電極9層を設けても良い。この時、ポリシリコンを2度
積層し各層間にトンネル酸化膜8を形成することで、短
チャネル化を防止することがきる。
【0029】或は図10のように、チャネル領域4を形
成するポリシリコンに適度の深さでイオン注入を行い、
トンネル酸化膜を無くしてソース電極9を形成してもよ
い。この場合、ソース抵抗の低下によりオン電流が更に
増加する。
【0030】実施例4.上記、実施例2ではソース電極
9とチャネル領域4を形成するポリシリコン層の間にト
ンネル酸化膜を形成していたが、ポリシリコンをチャネ
ル長分堆積した後、チャネル上面にイオン注入を行なっ
てイオン注入層15を設けることで、ソース電極9とチ
ャネル領域4にトンネル酸化膜を形成せずともソース抵
抗を低下させることができる。
【0031】また、上記、実施例2ではドレイン電極1
の上面にトンネル酸化膜を設けていたが、絶縁膜2を介
してドレイン電極1にポリシリコンを堆積する際に2度
ポリシリコンを堆積し、上層のポリシリコン4と下層の
ポリシリコン16の間にトンネル酸化膜3を設けること
で、N-層を設けても良い。この場合ドレイン近傍の電
界が融和されてオフ電流を低下できる効果がある。
【0032】実施例5.上記、各実施例ではポリシリコ
ンをAsDepoのまま用いているが、チャネルにポリ
シリコンを用いる場合、ポリシリコンにSiをイオン注
入して一旦アモルファス化した後、或はポリシリコンで
なくアモリファスシリコンをドレイン電極に堆積した後
に、熱処理を行うことでグレインを大口径化してグレイ
ンバウンダリを削減することで、オン電流を高い状態で
安定化させることのできる効果がある。
【0033】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、ドレイン電極
とソース電極の間に形成され、その長軸方向が前記ドレ
イン電極より前記ソース電極へ流れる電流の方向と一致
するように形成された柱状の結晶構造を有するチャネル
領域と、 前記チャネル領域の周面に形成されたゲート
電極とを備えたので、チャネル領域を構成するグレイン
の長軸方向とチャネル領域流れる電流の方向とが平行に
なるように形成されるため、グレインバンダリンが電流
パス方向を横切ることがなく高いオン電流/オフ電流比
を実現できる効果がある。
【0034】請求項2の発明によれば、ドレイン電極と
ソース電極の間に形成され、その長軸方向が前記ドレイ
ン電極より前記ソース電極へ流れる電流の方向と一致す
るように形成された柱状の結晶構造を有するチャネル領
域と、 前記チャネル領域の周面に形成されたゲート電
極とを備え、更に前記ドレイン電極と前記チャネル領域
間或は前記チャネル領域と前記ソース電極間の少なくと
も一方に酸化膜を設けたので、チャネル領域への不純物
の拡散を押さえる一方、電界を通す構成とし、更にチャ
ネル素子の堆積層の厚み制御だけでチャネル領域を短チ
ャネルから長チャネルまで制御性良く形成できるという
効果がある。
【0035】請求項3の発明によれば、ドレイン電極の
上面に柱状の結晶構造を有するチャネル領域をこのチャ
ネル領域の長さ分形成する工程と、前記チャネル領域を
柱状に成型する工程と、この成型された柱状チャネル領
域の全面にゲート電極を形成する工程と、前記形成され
たゲート電極の一部をエッチングして前記チャネル領域
の上端面を露呈させ、その露呈部分にソース電極を形成
する工程とを含ことで、チャネル素子によってゲート電
極長を制御性良く形成できるという効果がある。
【0036】請求項4の発明によれば、ドレイン電極の
上面に柱状の結晶構造を有するチャネル領域をこのチャ
ネル領域の長さ分形成する工程と、前記チャネル領域を
柱状に成型する工程と、この成型された柱状チャネル領
域の全面にゲート電極を形成する工程と、前記形成され
たゲート電極の一部をエッチングして前記チャネル領域
の上端面を露呈させ、その露呈部分にソース電極を形成
する工程に加え、前記ドレイン電極の上面に前記チャネ
ル領域を形成する前に前記ドレイン電極の上面に酸化膜
を形成する工程或はチャネル領域の上面にソース電極を
形成する前に前記チャネル領域の上面に酸化膜を形成す
る工程の少なくとも一方の工程を含ことで、チャネル素
子によってゲート電極長を制御性良く形成できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による半導体装置の構成を
示す断面図である。
【図2】この発明の実施例による半導体装置の製造方法
におけるドレイン電極製造工程を示す断面図である。
【図3】本実施例による半導体装置の製造方法における
トンネル酸化膜製造工程を示す断面図である。
【図4】本実施例による半導体装置の製造方法における
チャネル領域製造工程を示す断面図である。
【図5】本実施例による半導体装置の製造方法における
ゲート電極製造工程を示す断面図である。
【図6】本実施例による半導体装置の製造方法における
絶縁膜製造工程を示す断面図である。
【図7】本実施例による半導体装置の製造方法における
ソース電極製造工程を示す断面図である。
【図8】この発明の実施例3による半導体装置の構成を
示す断面図である。
【図9】この発明の実施例4による半導体装置の構成を
示す断面図である。
【図10】この発明の実施例5による半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図11】この発明の実施例6による半導体装置の構成
を示す断面図である。
【図12】半導体装置の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ドレイン電極 2,7 絶縁膜 3,8 トンネル酸化膜 4 チャネル領域 6 ゲート電極 9 ソース電極 10 グレインバンダリン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9056−4M 311 S

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドレイン電極とソース電極の間に形成さ
    れ、その長軸方向が前記ドレイン電極より前記ソース電
    極へ流れる電流の方向と一致するように形成された柱状
    の結晶構造を有するチャネル領域と、 前記チャネル領域の周面に形成されたゲート電極とを備
    えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記ドレイン電極と前記チャネル領域間
    或は前記チャネル領域と前記ソース電極間の少なくとも
    一方に酸化膜を設けたことを特徴とする請求項1項記載
    の半導体装置。
  3. 【請求項3】 ドレイン電極の上面に柱状の結晶構造を
    有するチャネル領域をこのチャネル領域の長さ分形成す
    る工程と、 前記チャネル領域を柱状に成型する工程と、 この成型された柱状チャネル領域の全面にゲート電極を
    形成する工程と、 前記形成されたゲート電極の一部をエッチングして前記
    チャネル領域の上端面を露呈させ、その露呈部分にソー
    ス電極を形成する工程とを含むことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記ドレイン電極の上面に前記チャネル
    領域を形成する前に前記ドレイン電極の上面に酸化膜を
    形成する工程、或はチャネル領域の上面にソース電極を
    形成する前に前記チャネル領域の上面に酸化膜を形成す
    る工程の少なくとも一方の工程を含むことを特徴とする
    半導体装置の製造方法。
JP24771893A 1993-10-04 1993-10-04 半導体装置およびその製造方法 Pending JPH07106588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24771893A JPH07106588A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24771893A JPH07106588A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07106588A true JPH07106588A (ja) 1995-04-21

Family

ID=17167644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24771893A Pending JPH07106588A (ja) 1993-10-04 1993-10-04 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106588A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11284191A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Seiko Epson Corp 縦型薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH11284192A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Seiko Epson Corp 縦型薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR100331845B1 (ko) * 1998-01-10 2002-05-10 박종섭 박막트랜지스터제조방법
KR20020056348A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 박종섭 박막 트랜지스터 제조 방법
JP2003303901A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2009117860A (ja) * 2009-01-26 2009-05-28 Elpida Memory Inc 半導体集積回路装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100331845B1 (ko) * 1998-01-10 2002-05-10 박종섭 박막트랜지스터제조방법
JPH11284191A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Seiko Epson Corp 縦型薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH11284192A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Seiko Epson Corp 縦型薄膜トランジスタおよびその製造方法
KR20020056348A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 박종섭 박막 트랜지스터 제조 방법
JP2003303901A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2009117860A (ja) * 2009-01-26 2009-05-28 Elpida Memory Inc 半導体集積回路装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488005A (en) Process for manufacturing an offset gate structure thin film transistor
US5763301A (en) Method for fabricating thin film transistors
JP2733909B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
EP0130508A1 (en) Field effect transistor of the vertical MOS type
JPH07106588A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5502322A (en) Transistor having a nonuniform doping channel
JP3003633B2 (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JPH06209010A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS61154172A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100197532B1 (ko) 에스램 박막 트랜지스터 제조 방법
KR100555454B1 (ko) Soi 트랜지스터의 제조방법
JP2918223B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2754184B2 (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR19990004943A (ko) 저농도 도핑 드레인 구조를 갖는 트랜지스터 형성 방법
JPH02122648A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100190374B1 (ko) 높은 온/오프 전류비를 갖는 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100243021B1 (ko) 반도체 소자 제조방법
JPH08111511A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529624A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2911255B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06314782A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6211277A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04307941A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS60133755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59175160A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法