JPH07106366B2 - 耐加工フロー腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

耐加工フロー腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07106366B2
JPH07106366B2 JP6342991A JP6342991A JPH07106366B2 JP H07106366 B2 JPH07106366 B2 JP H07106366B2 JP 6342991 A JP6342991 A JP 6342991A JP 6342991 A JP6342991 A JP 6342991A JP H07106366 B2 JPH07106366 B2 JP H07106366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
austenitic stainless
corrosion resistance
steel
flow corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6342991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615305A (ja
Inventor
道郎 金子
征三郎 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP6342991A priority Critical patent/JPH07106366B2/ja
Publication of JPH0615305A publication Critical patent/JPH0615305A/ja
Publication of JPH07106366B2 publication Critical patent/JPH07106366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高濃度硝酸溶液中及び酸
化性イオンを含む硝酸溶液中で優れた耐加工フロー腐食
性を有し、硝酸製造装置、核燃料再処理装置など硝酸溶
液に晒される環境の構造用素材として長期間使用できう
るオーステナイト系ステンレス鋼の製造法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】オーステナイト系ステンレス鋼は優れた
耐食性、溶接性及び機械的性質を保有することから家庭
製品から化学プラントの構造材料まで広範囲に使用され
ている。特に硝酸を扱う化学プラントでは、オーステナ
イト系ステンレス鋼は硝酸の酸化力によって容易に不働
態化し、優れた耐食性を示すので、構造材料として多数
使用されている。しかしながらオーステナイト系ステン
レス鋼は、中濃度の硝酸溶液中までは優れた耐食性を示
すが、高濃度の硝酸溶液中やCr6+等の高酸化性イオン
を含有する硝酸溶液中では、粒界が選択的に腐食されて
いく粒界腐食の発生と、ステンレス鋼の端面が浸漬され
る場合には、端面の局所領域が圧延方向に向かって選択
的に腐食されていく加工フロー腐食と呼ばれる腐食現象
が発生することが報告されている。
【0003】加工フロー腐食の発生機構としては、圧延
方向に沿って連続的に存在する介在物の溶解機構や、端
面に存在するCrの負偏析領域の選択腐食機構が提唱さ
れており、その防止にはESR(エレクトロスラグ再溶
解法)の使用が有効であること、またCrの負偏析帯を
低減すること(特開平1−309945号公報参照)な
どが報告されている。しかしながら提唱されている加工
フロー腐食機構は、かかる腐食現象を十分に説明してい
るとはいえず、それに基ずいて考えられている防止策も
また十分なものとは言えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これに対して本発明者
らは、加工フロー腐食現象の発生機構について鋭意研究
した結果、加工フロー腐食は端面の局所領域が選択的に
粒界腐食されていく現象であり、これは鋼中Pの正偏析
領域で発生していることを明らかにし、その防止策とし
ては固溶化熱処理温度、及び時間を通常の条件より高
く、かつ長時間にすることで防止しうることを見出し
た。しかしながら、通常のステンレス鋼製造工場では、
固溶化熱処理は生産性の良い連続炉で行われており、固
溶化熱処理時間を長くすることは、生産性を阻害すると
いう問題が発生する。本発明はこのような現状の問題を
解消するものであって、凝固を含めた製造プロセスを見
直すことによって、高濃度硝酸溶液中及びCr6+やRu
n+のような酸化性イオンを含む硝酸溶液中で優れた耐加
工フロー腐食性を示すオーステナイト系ステンレス鋼の
製造法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記目的を
達成するために多くの実験を試みた結果、鋼中P濃度、
鋳造条件、スラブ加熱条件、固溶化熱処理条件を制御す
ることによって目的のオーステナイト系ステンレス鋼厚
板が製造できることを知見した。本発明はこの知見に基
ずくもので、その要旨とするところは、鋼中不純物元素
のPを0.02wt%以下含有するオーステナイト系ステ
ンレス鋼の溶鋼を電磁撹拌を用いながら連続鋳造した
後、L.M.P.ラルソンミラーパラメーター:T(絶
対温度)×(log t(時間)+20)=3.05×10
4 以上の条件を満足するような温度、時間で加熱を行
い、さらに熱間圧延し、1010℃から1150℃の間
の温度域で加熱し、水冷する耐加工フロー腐食性に優れ
たオーステナイト系ステンレス鋼板の製造法である。
【0006】以下本発明について詳細に説明する。本発
明では溶製段階において鋼中不純物元素であるP濃度を
0.02wt%以下にする。これは連続鋳造時に鋼塊の中
心部に形成されるPの正偏析領域の範囲及びP濃度を低
くするためである。溶製後、溶湯を連続鋳造により鋼塊
にするが、この場合、電磁撹拌を用いることによって鋼
塊に形成される鋼中Pの偏析の形態を中心に偏析帯が集
中するのではなく、柱状晶の樹間にセミマクロ的に存在
するようにし、熱処理によってPの偏析帯を容易に消失
しうるようにする。次に鋼塊をL.M.P≧3.05×
104 以上を満足するような条件では加熱する。L.
M.P=3.05×104 と規定したのは、これ以下の
条件で鋼塊に存在するPのセミマクロ偏析領域を消失せ
しめることができないからである。さらにかかる鋼塊を
鋼板、形鋼、鋼管など各種形状に熱間圧延した後、10
10℃から1150℃の間の温度域で加熱し、水冷す
る。固溶化熱処理温度を上記のごとく定めたのは101
0℃以下では十分な再結晶が起こらず、また1150℃
以上では結晶粒の粗大化により機械的性質の劣化が生じ
る。また固溶化熱処理後の冷却を水冷としたのは粒界へ
のP化物及びCr炭化物の析出を抑制するためである。
このような方法で製造されたオーステナイト系ステンレ
ス鋼は図1に示すごとく通常のスラブ加熱条件(118
0℃×30min)で製造された材料に比べて非常に優れた
耐加工フロー腐食性を示す。
【0007】次に本発明の実施例について説明する。表
1,2は8g/lのCr6+を含有する沸騰5規定、硝酸
溶液中で24時間×8サイクル腐食試験した場合の種々
のオーステナイト系ステンレス鋼の加工フロー腐食の侵
食深さに及ぼす鋼中P濃度、電磁撹拌の有無、及びスラ
ブ加熱条件の影響について示してあるが、これらの条件
の何れが本発明から外れる比較例は表1に示す通り耐加
工フロー腐食性が劣って居り、これに対し、表2に示す
通り、本発明に従い鋼中P濃度を0.02wt%以下に規
定し、さらに電磁撹拌を用い、L.M.P.=3.05
×104 以上を満足せしめるような条件で熱処理したス
テンレス鋼は、非常に優れた耐加工フロー腐食性を示
す。
【0008】
【表1】
【0009】
【表2】
【0010】
【発明の効果】以上述べたごとく本発明で得られたオー
ステナイト系ステンレス鋼厚板は、酸化性イオンを含む
硝酸溶液中で優れた耐加工フロー腐食性を有するため、
硝酸製造装置や核燃料製造設備など硝酸溶液に晒される
環境の構造用材料として長期間使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】高酸化性硝酸溶液中においてオーステナイト系
ステンレス鋼厚板に発生した加工フロー腐食の侵食深さ
に及ぼすスラブ加熱及び温度の影響を示すものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C22C 38/00 302 Z 38/40

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼中不純物元素のPを0.02wt%以下
    含有するオーステナイト系ステンレス鋼の溶鋼を電磁撹
    拌を用いながら連続鋳造し、さらに連続鋳造材を下式で
    規定するL.M.P.が3.05×104 以上を満足す
    るような条件で加熱した後、熱間圧延し、1010℃か
    ら1150℃の間の温度域で固溶化熱処理し、水冷する
    ことを特徴とする耐加工フロー腐食性に優れたオーステ
    ナイト系ステンレス鋼板の製造法。 L.M.P.(パルソンミラーパラメーター)=T×
    (log t+20) 但し、T:絶対温度 t:時間
JP6342991A 1991-03-27 1991-03-27 耐加工フロー腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法 Expired - Lifetime JPH07106366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342991A JPH07106366B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 耐加工フロー腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6342991A JPH07106366B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 耐加工フロー腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0615305A JPH0615305A (ja) 1994-01-25
JPH07106366B2 true JPH07106366B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=13229027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6342991A Expired - Lifetime JPH07106366B2 (ja) 1991-03-27 1991-03-27 耐加工フロー腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106366B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103627867A (zh) * 2013-10-30 2014-03-12 丹阳市华龙特钢有限公司 一种不锈钢板材的制造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8808457B2 (en) 2002-04-15 2014-08-19 Samsung Display Co., Ltd. Apparatus for depositing a multilayer coating on discrete sheets
KR101230117B1 (ko) * 2009-12-21 2013-02-05 주식회사 포스코 오스테나이트계 스테인리스강의 제조방법
JP6347864B1 (ja) * 2017-03-24 2018-06-27 日新製鋼株式会社 オーステナイト系ステンレス鋼スラブの製造方法
JP2020079438A (ja) * 2018-11-14 2020-05-28 日鉄ステンレス株式会社 オーステナイト系ステンレス熱延鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103627867A (zh) * 2013-10-30 2014-03-12 丹阳市华龙特钢有限公司 一种不锈钢板材的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615305A (ja) 1994-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101668873B (zh) 耐晶界腐蚀性和耐应力腐蚀性优异的奥氏体系不锈钢以及奥氏体系不锈钢钢材的制造方法
CA2443545C (en) Method of producing stainless steels having improved corrosion resistance
CN113430455B (zh) 一种耐液态铅铋腐蚀的高强度奥氏体不锈钢及其制备方法
CN102027145B (zh) Ni-Cr合金管
CN113846274A (zh) 一种阻垢除垢合金材料及其制备方法
JPH07106366B2 (ja) 耐加工フロー腐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
CN112605557A (zh) Hgh1131焊丝及其制备方法
JPS5940901B2 (ja) 耐食性オ−ステナイト系ステンレス鋼
US5296054A (en) Austenitic steel
JP2639798B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
SE426405B (sv) Forfarande for framstellning av platar eller band av ferritiska, stabiliserade, rostfria krom-molybden-nickelstal
JP2996763B2 (ja) 硝酸溶液中で優れた耐加工フロー腐食性を有するオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
US4050928A (en) Corrosion-resistant matrix-strengthened alloy
JP2005105346A (ja) 耐食性・靭性の優れた二相ステンレス鋼の製造方法
TWI738456B (zh) 耐酸蝕合金及其製造方法
JP4953371B2 (ja) 耐硝酸腐食性に優れたNi基合金及びその製造方法
George et al. Desalination materials manual
JPS5941487B2 (ja) 溶接構造用フエライトステンレス鋼の製造法
JPH07238315A (ja) 耐硝酸腐食性の優れたオーステナイト系ステンレス鋼材の製造方法
JPH0790373A (ja) 耐硝酸性に優れたMo含有オーステナイト系ステンレス鋼の製造法
CN117737579A (zh) 深海机器人紧固件用不锈钢材料
JP2691718B2 (ja) 熱間加工性の優れたGr−Ni系ステンレス鋼の製造方法
CN115404418A (zh) 一种不锈钢件及用于加工该不锈钢件的方法
JPH08260045A (ja) 耐硝酸性に優れた低炭素Mo含有オーステナイト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2002266024A (ja) 高降伏強度ステンレス鋼の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091115

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101115

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111115

Year of fee payment: 16